JPH02140735A - 画像表示用スクリーン及びその製造方法 - Google Patents
画像表示用スクリーン及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02140735A JPH02140735A JP63294886A JP29488688A JPH02140735A JP H02140735 A JPH02140735 A JP H02140735A JP 63294886 A JP63294886 A JP 63294886A JP 29488688 A JP29488688 A JP 29488688A JP H02140735 A JPH02140735 A JP H02140735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheets
- initial
- distortion
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、背面投射型画像表示装置などに用いられる複
数枚のシートを重ね合わせて成るスクリーン及びその製
造方法に関する。
数枚のシートを重ね合わせて成るスクリーン及びその製
造方法に関する。
[従来の技術]
従来、例えば背面投射型画像表示装置に用いられるスク
リーンにおいては、背面からの画像光を適当に集光した
り或は拡散したりするために、フレネルレンズの形成さ
れたシートや拡散層の形成されたシートを密着して重ね
合わせていた。
リーンにおいては、背面からの画像光を適当に集光した
り或は拡散したりするために、フレネルレンズの形成さ
れたシートや拡散層の形成されたシートを密着して重ね
合わせていた。
第8図には、スクリーン1の背面から斜めに画像光が投
射されるタイプの画像表示装置が示されている。同図に
おいて、CRT2からの画像光が、投影レンズ3により
拡大され且つミラー4.5により反射されてスクリーン
1に投射される。こうした各要素はキャビネット6内に
収納されている。
射されるタイプの画像表示装置が示されている。同図に
おいて、CRT2からの画像光が、投影レンズ3により
拡大され且つミラー4.5により反射されてスクリーン
1に投射される。こうした各要素はキャビネット6内に
収納されている。
その他、画像光がスクリーンの背面から垂直に投射され
るタイプもある。この垂直入射タイプでは、入射画像光
がスクリーン面に対して比較的小さい入射角で入ってく
る。従って、スクリーンは左程大きく入射画像光の進行
方向を偏向する必要はなく、入射面がフレネルレンズで
出射面がレンチキュラーレンズ面となった1枚構成のス
クリーンであったり、1枚のフレネルレンズシートと1
枚のレンチキュラーレンズを重ね合わせた2枚構成のス
クリーンであったりする。
るタイプもある。この垂直入射タイプでは、入射画像光
がスクリーン面に対して比較的小さい入射角で入ってく
る。従って、スクリーンは左程大きく入射画像光の進行
方向を偏向する必要はなく、入射面がフレネルレンズで
出射面がレンチキュラーレンズ面となった1枚構成のス
クリーンであったり、1枚のフレネルレンズシートと1
枚のレンチキュラーレンズを重ね合わせた2枚構成のス
クリーンであったりする。
しかし、キャビネット6を薄型にできる第8図に示す斜
入射方式では、画像光とスクリーン面のなす入射角θ。
入射方式では、画像光とスクリーン面のなす入射角θ。
は比較的大きく(特に、下部の入射角θ1)、入射画像
光の進行方向を比較的大きく上方に偏向させる必要があ
る。よって、スクリーンlの構成としては、フレネルレ
ンズ面を複数にしてパワー分散を行ない偏向角を大きく
するために、複数枚の同心ないし偏心フレネルレンズシ
ートや視野角制御用のレンチキュラーレンズシートない
し拡散板などを重ね合わせることが考えられる。
光の進行方向を比較的大きく上方に偏向させる必要があ
る。よって、スクリーンlの構成としては、フレネルレ
ンズ面を複数にしてパワー分散を行ない偏向角を大きく
するために、複数枚の同心ないし偏心フレネルレンズシ
ートや視野角制御用のレンチキュラーレンズシートない
し拡散板などを重ね合わせることが考えられる。
[発明が解決しようとする課題1
しかし、複数のシートを重ね合わせてスクリーンを構成
する場合(上記垂直入射方式の中で説明した2枚構成の
スクリーンの場合も含めて)、個々のシートの撓み、変
形等があるため、複数のシートを良好に密着させること
は困難である。そして、この密着不良は画像ボケないし
ムラの原因となり、高画質の画像を得られなくする。
する場合(上記垂直入射方式の中で説明した2枚構成の
スクリーンの場合も含めて)、個々のシートの撓み、変
形等があるため、複数のシートを良好に密着させること
は困難である。そして、この密着不良は画像ボケないし
ムラの原因となり、高画質の画像を得られなくする。
従って、本発明の目的は、様々の要求から複数構成とな
ったスクリーンにおいて、複数のシートが良好にムラな
(密着された画像表示用スクリーン及びその製造方法を
提供することにある。
ったスクリーンにおいて、複数のシートが良好にムラな
(密着された画像表示用スクリーン及びその製造方法を
提供することにある。
[発明の概要]
上記目的を達成するために、重ね合わされた複数枚のシ
ートのうち少なくとも1枚のシートが曲面状の初期歪み
を持って重ね合わされ、この初期歪み状態に復帰しよう
として隣接するシートに応力を加えた状態で密着されて
いるスクリーンとなっている。
ートのうち少なくとも1枚のシートが曲面状の初期歪み
を持って重ね合わされ、この初期歪み状態に復帰しよう
として隣接するシートに応力を加えた状態で密着されて
いるスクリーンとなっている。
より具体的な形態としては次のようなものがある。
最入射側或は出射側のシートにほとんど初期歪みの無い
平面のものを用い、それから出射側或は人前側に向かっ
て、凸状の面がこの平面シートに向かい合うごと(、徐
々に曲面状の初期歪み量を大きくした少なくとも1枚の
シートを配列して重合密着されたスクリーン。
平面のものを用い、それから出射側或は人前側に向かっ
て、凸状の面がこの平面シートに向かい合うごと(、徐
々に曲面状の初期歪み量を大きくした少なくとも1枚の
シートを配列して重合密着されたスクリーン。
中にほとんど初期歪みの無い平面のシートを用い、それ
から出射側及び入射側に向かって、夫々、凸状の面がこ
の平面シートに向かい合う如く、徐々に曲面状の初期歪
みみ麗を大きくしたシートを配列して重合密着された少
なくとも3枚のシートから成るスクリーン。
から出射側及び入射側に向かって、夫々、凸状の面がこ
の平面シートに向かい合う如く、徐々に曲面状の初期歪
みみ麗を大きくしたシートを配列して重合密着された少
なくとも3枚のシートから成るスクリーン。
凸状の面が互いに向かい合う如く、入射側に凸状の曲面
となったシートないしシート群と出射側に凸状の曲面と
なったシートないしシート群とが配列され、夫々、外側
に向かって徐々に曲面状の初期歪み量を大きくしたスク
リーン。
となったシートないしシート群と出射側に凸状の曲面と
なったシートないしシート群とが配列され、夫々、外側
に向かって徐々に曲面状の初期歪み量を大きくしたスク
リーン。
また、上記目的を達成するために、本発明のスクリーン
製造方法では、上記の如く、初期歪みを持った複数のシ
ートを配列し、この初期歪みをなくしつつこれらのシー
トを重合密着してスクリーン枠に取り付けている。
製造方法では、上記の如く、初期歪みを持った複数のシ
ートを配列し、この初期歪みをなくしつつこれらのシー
トを重合密着してスクリーン枠に取り付けている。
[実施例]
第1図は重合密着を完了した3枚構成のスクリーン10
を示す断面図である。
を示す断面図である。
本実施例では、スクリーンIOは、入射側が平面11a
、12aとなり出射側にフレネルレンズ面11b、12
bを有する2枚の透光性シート11.12と、拡散層1
3aを有する拡散シート13より成り、これらのシート
の材質は、屈折率1.5程度、弾性率1.0X10’〜
1、OX I O” kg/mm”程度のメタクリル樹
脂等である。シート11.12のフレネルレンズ面11
b、12bは曲線状ないし円弧状の同心微小プリズム群
から成っている。微小プリズム群の中心がシート11.
12の中心にあってもよいし、偏心してもよい。こうし
た構成により、入射角が比較的大きい入射画像光が無理
なく徐々に偏向され、フレネルレンズ面ttb]、 2
bでの反射ロスや光束ケラレが良好に防止される。
、12aとなり出射側にフレネルレンズ面11b、12
bを有する2枚の透光性シート11.12と、拡散層1
3aを有する拡散シート13より成り、これらのシート
の材質は、屈折率1.5程度、弾性率1.0X10’〜
1、OX I O” kg/mm”程度のメタクリル樹
脂等である。シート11.12のフレネルレンズ面11
b、12bは曲線状ないし円弧状の同心微小プリズム群
から成っている。微小プリズム群の中心がシート11.
12の中心にあってもよいし、偏心してもよい。こうし
た構成により、入射角が比較的大きい入射画像光が無理
なく徐々に偏向され、フレネルレンズ面ttb]、 2
bでの反射ロスや光束ケラレが良好に防止される。
透光性シー1−11は、取り付は前の初期状態において
、第2図に示す如く円柱面状の歪み6口を有し、歪み方
向はシー)11の長辺2.方向に曲率な有する。
、第2図に示す如く円柱面状の歪み6口を有し、歪み方
向はシー)11の長辺2.方向に曲率な有する。
このとき、スクリーンサイズを対角長50インチ(アス
ペクト比9:16)、シートの厚みを1〜3mmとする
と、前記歪みδ、1は10〜100mmに設定されてい
る。更に、他の透光シート12、拡散シート13は、第
3図に示す如く、透光性シート11とは逆の向きに(す
なわち入射側)に凸状の曲面となるように初期歪みがつ
けられている。ここで、透光性シート12の歪みδ1□
はδ、2くδ1、拡散シート13の歪みδ13はδ13
4δ1.の如(構成されている(歪みの絶対量について
のみ比較している)。即ち、複数のシート11.12、
】3は、凸状の曲面が向かい合う如く、且つ同方向に凸
状の曲面は外側に向かって徐々に曲面状の初期歪み量が
大きくなる如く、構成されている。
ペクト比9:16)、シートの厚みを1〜3mmとする
と、前記歪みδ、1は10〜100mmに設定されてい
る。更に、他の透光シート12、拡散シート13は、第
3図に示す如く、透光性シート11とは逆の向きに(す
なわち入射側)に凸状の曲面となるように初期歪みがつ
けられている。ここで、透光性シート12の歪みδ1□
はδ、2くδ1、拡散シート13の歪みδ13はδ13
4δ1.の如(構成されている(歪みの絶対量について
のみ比較している)。即ち、複数のシート11.12、
】3は、凸状の曲面が向かい合う如く、且つ同方向に凸
状の曲面は外側に向かって徐々に曲面状の初期歪み量が
大きくなる如く、構成されている。
スクリーン10の製造は第3図に示すように行なわれる
。第3図(I)に示す如く、光束の入射側Aから順にシ
ー1−11.12.13を配列し、同図(II)に示す
如く、シート11.12.13をスクリーン枠16に当
ててゴムスペーサ15を介し取付金具14により固定す
る。
。第3図(I)に示す如く、光束の入射側Aから順にシ
ー1−11.12.13を配列し、同図(II)に示す
如く、シート11.12.13をスクリーン枠16に当
ててゴムスペーサ15を介し取付金具14により固定す
る。
この際、シート11.12.13につけられた初期歪み
はな(されている。従って、第3図(n)の取付状態に
おいて、シート11.12.13は初期歪み状態に復帰
しようとして互いに隣接するシートに力ないし応力を加
えている。よって、こうした弾性により透光性シート1
1.12そして拡散シート13は隙間なく密着して重ね
合わされる。
はな(されている。従って、第3図(n)の取付状態に
おいて、シート11.12.13は初期歪み状態に復帰
しようとして互いに隣接するシートに力ないし応力を加
えている。よって、こうした弾性により透光性シート1
1.12そして拡散シート13は隙間なく密着して重ね
合わされる。
上記実施例では・、3枚のシート全てに初期歪みを与え
ていたが、第4図に示す如く、中央ないし中の透光性シ
ート12にほとんど初期歪みの無い平面のものを用いて
もよい。
ていたが、第4図に示す如く、中央ないし中の透光性シ
ート12にほとんど初期歪みの無い平面のものを用いて
もよい。
取付後の状態、取付方法は第3Mに示すものと実質的に
同じである。
同じである。
次に第5図の実施例を説明する。本実施例では、最出肘
(B)側(最入射(A)側でもよい)のシートをほとん
ど初期歪みの無い平面シートとし、これから入射側に向
かって、凸状の曲面が平面シート13に向かい合う如く
初期歪みつきシート12.11が配列されている(第5
図(工))。曲面状の初期歪みはシート11の方がシー
ト12に等しいか若干太き(なるように設定されている
。取付方法、第5図(IT)に示す取付状態は、第3図
に示す実施例と実質的に同じである。
(B)側(最入射(A)側でもよい)のシートをほとん
ど初期歪みの無い平面シートとし、これから入射側に向
かって、凸状の曲面が平面シート13に向かい合う如く
初期歪みつきシート12.11が配列されている(第5
図(工))。曲面状の初期歪みはシート11の方がシー
ト12に等しいか若干太き(なるように設定されている
。取付方法、第5図(IT)に示す取付状態は、第3図
に示す実施例と実質的に同じである。
上記においては、初期歪み形状を、製造や取付を容易に
し歪みの大きさを太き(とれるよう長辺方向に曲率な持
った円柱面状としたが、第6図に示す如く、点0を中心
とした曲率半径rの球面状にしてもよい。球面状にする
ことにより、初期歪みの形状が長辺方向のみならず短辺
方向にも曲率な持つようになり、透光性シート11.1
2そして拡散シート13の密着度をより高°めることが
できる。
し歪みの大きさを太き(とれるよう長辺方向に曲率な持
った円柱面状としたが、第6図に示す如く、点0を中心
とした曲率半径rの球面状にしてもよい。球面状にする
ことにより、初期歪みの形状が長辺方向のみならず短辺
方向にも曲率な持つようになり、透光性シート11.1
2そして拡散シート13の密着度をより高°めることが
できる。
また、スクリーンlOは、拡散シート13に替えて或は
加えて、第7図に示す様なレンチキュラーレンズシート
17を出射側に有してもよい、これにより、視野角の制
御、カラーシフトの抑制(RGBの画像光がスクリーン
背面側から異なる入射角で投射される場合)をより有効
に行なうことができる。
加えて、第7図に示す様なレンチキュラーレンズシート
17を出射側に有してもよい、これにより、視野角の制
御、カラーシフトの抑制(RGBの画像光がスクリーン
背面側から異なる入射角で投射される場合)をより有効
に行なうことができる。
[効果]
本発明は以上の様な構成を有するので、複数のシートを
より密着して重ね合わせられ、これらのシートで構成さ
れるスクリーンで高画質の画像が実現される。
より密着して重ね合わせられ、これらのシートで構成さ
れるスクリーンで高画質の画像が実現される。
第1図は本発明のスクリーンの一実施例の断面図、第2
図は又クリーンを構成するシートの初期歪みを示す図、
第3図(1) (II)は本発明のスクリーンの製造
方法及び製造完了後の状態を示す図、第4図はスクリー
ンの製造方法の他の実施例を示す図、第5図(1)、(
II)はスクリーンの製造方法の更なる他の実施例及び
製造完了後の状態を示す図、第6図はシートの初期歪み
の他の状態を示す図、第7図はスクリーンの他の実施例
の断面図、第8図は従来例を説明する図である。 lO・・・・スクリーン、11.12・・・・フレネル
レンズシート、13・・・・拡散シート、14・・・・
取付金具、16・・・・スクリーン枠、17・・・・レ
ンチキュラーレンズシート 第1図 第3図 第5図 ]4 ]5 ]6 第4図
図は又クリーンを構成するシートの初期歪みを示す図、
第3図(1) (II)は本発明のスクリーンの製造
方法及び製造完了後の状態を示す図、第4図はスクリー
ンの製造方法の他の実施例を示す図、第5図(1)、(
II)はスクリーンの製造方法の更なる他の実施例及び
製造完了後の状態を示す図、第6図はシートの初期歪み
の他の状態を示す図、第7図はスクリーンの他の実施例
の断面図、第8図は従来例を説明する図である。 lO・・・・スクリーン、11.12・・・・フレネル
レンズシート、13・・・・拡散シート、14・・・・
取付金具、16・・・・スクリーン枠、17・・・・レ
ンチキュラーレンズシート 第1図 第3図 第5図 ]4 ]5 ]6 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数枚のシートが重ね合わされて構成された画像表
示用スクリーンにおいて、複数枚のシートのうち少なく
とも1枚のシートが曲面状の初期歪みを持って重ね合わ
され、この初期歪み状態に復帰しようとして隣接するシ
ートに応力を加えた状態で重合密着されている画像表示
用スクリーン。 2、前記複数枚のシートのうち最入射側或いは最出射側
にほとんど初期歪の無い平面シートが配置され、該平面
シートから出射側或いは入射側に向かって、凸状の面が
該平面シートに向かい合う如く、徐々に曲面状の初期歪
み量を大きくして前記初期歪みを持つシートが配列され
ている請求項1記載の画像表示用スクリーン。 3、中にほとんど初期歪みの無い平面シートが配置され
、該平面シートから出射側及び入射側に向かつて、夫々
、凸状の面が該平面シートに向かい合う如く、徐々に曲
面状の初期歪み量を大きくして前記初期歪みを持つシー
トが配列されている請求項1記載の画像表示用スクリー
ン。 4、凸状の面が向かい合う如く、入射側に凸状の曲面と
なつた少なくとも1枚のシートと出射側に凸状の曲面と
なつた少なくとも1枚のシートとが配列され、夫々、外
側に向かって、徐々に曲面状の初期歪み量が大きくなつ
ている請求項1記載の画像表示用スクリーン。 5、前記初期歪みが円柱面状である請求項1、2、3又
は4記載の画像表示用スクリーン。 6、前記初期歪みが球面状である請求項1、2、3又は
4記載の画像表示用スクリーン。 7、前記円柱面が前記スクリーンの長辺方向に曲率を有
する請求項5記載の画像表示用スクリーン。 8、少なくとも1枚のシートに初期歪みをつけ、該初期
歪みをつけられたシートを含む複数枚のシートを配列し
、該複数枚のシートを、該初期歪みをなくしつつ重合密
着してスクリーン枠に取り付けてスクリーンを製造する
画像表示用スクリーンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63294886A JPH02140735A (ja) | 1988-11-22 | 1988-11-22 | 画像表示用スクリーン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63294886A JPH02140735A (ja) | 1988-11-22 | 1988-11-22 | 画像表示用スクリーン及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02140735A true JPH02140735A (ja) | 1990-05-30 |
Family
ID=17813522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63294886A Pending JPH02140735A (ja) | 1988-11-22 | 1988-11-22 | 画像表示用スクリーン及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02140735A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02181182A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-13 | Hitachi Ltd | 液晶パネル式投写形ディスプレイ |
WO2000038006A1 (fr) * | 1998-12-21 | 2000-06-29 | Kuraray Co., Ltd. | Plaque de lentille lenticulaire |
JP2003036794A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-02-07 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-11-22 JP JP63294886A patent/JPH02140735A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02181182A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-13 | Hitachi Ltd | 液晶パネル式投写形ディスプレイ |
WO2000038006A1 (fr) * | 1998-12-21 | 2000-06-29 | Kuraray Co., Ltd. | Plaque de lentille lenticulaire |
US6359736B1 (en) | 1998-12-21 | 2002-03-19 | Kuraray Co., Ltd. | Lenticular lens sheet |
JP2003036794A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-02-07 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3526157B2 (ja) | 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置 | |
US5990992A (en) | Image display device with plural planar microlens arrays | |
EP0051976A2 (en) | Optical refractor for diffusing light | |
US5430562A (en) | Liquid crystal light valve including between light and light valve microlenses and two reflecting layers with a matrix of openings | |
US7421180B2 (en) | Light guide apparatus for use in rear projection display environments | |
JPH10293542A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05346578A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH02140735A (ja) | 画像表示用スクリーン及びその製造方法 | |
JPH07104271A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS60227233A (ja) | 平面画像表示パネル装置 | |
JP3063312B2 (ja) | 大型液晶表示装置 | |
JPH0756548B2 (ja) | 平面画像表示パネル装置 | |
JPH10221642A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4361979B2 (ja) | カラーフィルタ | |
JPH11258604A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07199188A (ja) | 液晶表示素子と液晶表示素子を用いた液晶表示装置 | |
JP3018641B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0572527A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0580319A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06242411A (ja) | ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置 | |
JPH06222355A (ja) | ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置 | |
JP2544516B2 (ja) | 3次元画像表示装置 | |
JP3713994B2 (ja) | 透過型拡散板及びそれを用いたディスプレイ | |
JPH03113427A (ja) | 単純マトリックス型液晶表示装置 | |
JPH0643546A (ja) | 投影用スクリーン装置 |