JPH0213592A - 車椅子乗用踏段付きエスカレータ - Google Patents
車椅子乗用踏段付きエスカレータInfo
- Publication number
- JPH0213592A JPH0213592A JP16341388A JP16341388A JPH0213592A JP H0213592 A JPH0213592 A JP H0213592A JP 16341388 A JP16341388 A JP 16341388A JP 16341388 A JP16341388 A JP 16341388A JP H0213592 A JPH0213592 A JP H0213592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheelchair
- stairs
- steps
- escalator
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、身体障害者用の車椅子を一般乗客とともに
搬送するようにした車椅子乗用踏段付きエスカレータに
関するものである。
搬送するようにした車椅子乗用踏段付きエスカレータに
関するものである。
従来、上記のようなエスカレータとして、例えば特開昭
59−230985号公報、特公昭60−23283号
公報などに示すように、多数の通常踏段およびこれらの
通常踏段間に配置された車椅子乗用踏段が無端状に連結
され、主枠に設けた循環路を循環運転されるものがあっ
た。 そして、上記のような車椅子乗用踏段付きエスカレータ
は、通常運転時には車椅子乗用踏段も通常踏段と同様に
一般乗客を乗せて搬送し、車椅子運転時には、車椅子乗
用踏段に設けた可動踏板、車止め、傾斜踏板などの可動
体を昇降させて車椅子を身体障害者が乗ったまま車椅子
乗用踏段によって搬送し、この車椅子運転時にも通常踏
段で車椅子使用者以外の一般乗客を搬送している場合が
多い。
59−230985号公報、特公昭60−23283号
公報などに示すように、多数の通常踏段およびこれらの
通常踏段間に配置された車椅子乗用踏段が無端状に連結
され、主枠に設けた循環路を循環運転されるものがあっ
た。 そして、上記のような車椅子乗用踏段付きエスカレータ
は、通常運転時には車椅子乗用踏段も通常踏段と同様に
一般乗客を乗せて搬送し、車椅子運転時には、車椅子乗
用踏段に設けた可動踏板、車止め、傾斜踏板などの可動
体を昇降させて車椅子を身体障害者が乗ったまま車椅子
乗用踏段によって搬送し、この車椅子運転時にも通常踏
段で車椅子使用者以外の一般乗客を搬送している場合が
多い。
従来の車椅子乗用踏段付きエスカレータでは、車椅子運
転状態では、可動踏板などの可動体を上昇させた場合な
ど、可動体と踏段の両側に近接して配設されたヌカ−ド
パネルとの隙間が、通常運転時の踏段の両側とスカート
パネルとの隙間よりも広いことにより、一般乗客が車椅
子踏段に乗ったり近づいたりした場合に危険であるとい
う問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、車椅子運転状態で一般乗客が可動体を有す
る踏段と離れて通常踏段に乗るようにすることにより、
安全性が高い車椅子乗用踏段付きエスカレータを得るこ
とを目的としている。
転状態では、可動踏板などの可動体を上昇させた場合な
ど、可動体と踏段の両側に近接して配設されたヌカ−ド
パネルとの隙間が、通常運転時の踏段の両側とスカート
パネルとの隙間よりも広いことにより、一般乗客が車椅
子踏段に乗ったり近づいたりした場合に危険であるとい
う問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、車椅子運転状態で一般乗客が可動体を有す
る踏段と離れて通常踏段に乗るようにすることにより、
安全性が高い車椅子乗用踏段付きエスカレータを得るこ
とを目的としている。
この発明に係る車椅子乗用踏段付きエスカレータは、乗
降口部に一般乗客用自動開閉ゲートを配設し、車椅子運
転切換スイッチによって車椅子運転と連動して上記自動
開閉ゲートを閉じ、車椅子乗用踏段が車椅子乗用状態と
なって若干走行した後にスイッチによって上記自動開閉
ゲートを閉じるようにしたものである。
降口部に一般乗客用自動開閉ゲートを配設し、車椅子運
転切換スイッチによって車椅子運転と連動して上記自動
開閉ゲートを閉じ、車椅子乗用踏段が車椅子乗用状態と
なって若干走行した後にスイッチによって上記自動開閉
ゲートを閉じるようにしたものである。
乙の発明における車椅子乗用踏段付きエスカレータは、
車椅子に乗った身体障害者またはその介護者が車椅子運
転切換スイッチを操作して、通常運転から車椅子運転に
切換えると一般乗客用自動開閉ゲートが閉じろので、一
般乗客が踏段に乗る乙とができなくなる。次に、車椅子
乗用踏段が傾斜踏板の傾斜状態など、車椅子乗用状態と
なった時またはこの状態になろうとした時に車椅子とと
もに身体障害者が車椅子用踏段に乗り、車椅子用踏段が
車椅子乗用状態となって例えば数個の踏段分など若干走
行した後に、この走行によって動作するスイッチなどの
スイッチによって、閉じていた自動開閉グー1−が開く
。乙のため、自動開閉ゲートが閉じている間は、一般乗
客が車椅子用踏段に近づくことができず、一般乗客は車
椅子踏段と若干離れた通常踏段に乗ることになる。
車椅子に乗った身体障害者またはその介護者が車椅子運
転切換スイッチを操作して、通常運転から車椅子運転に
切換えると一般乗客用自動開閉ゲートが閉じろので、一
般乗客が踏段に乗る乙とができなくなる。次に、車椅子
乗用踏段が傾斜踏板の傾斜状態など、車椅子乗用状態と
なった時またはこの状態になろうとした時に車椅子とと
もに身体障害者が車椅子用踏段に乗り、車椅子用踏段が
車椅子乗用状態となって例えば数個の踏段分など若干走
行した後に、この走行によって動作するスイッチなどの
スイッチによって、閉じていた自動開閉グー1−が開く
。乙のため、自動開閉ゲートが閉じている間は、一般乗
客が車椅子用踏段に近づくことができず、一般乗客は車
椅子踏段と若干離れた通常踏段に乗ることになる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図、第2図において、1は水平な上、下端部1a、
lb間に傾斜した中間部1Cが設けられた主枠、2は主
枠1内に設けられレールを主体と〜3− して構成された無端状の循環路であり、循環M2は、主
枠1の上面側に往路2aが、上、下端部1a、lbに反
転部2bが、底面側に帰路2Cがそれぞれ形成されてい
る。3は循環路2に沿って配置された多数の通常踏段、
4,5.6は通常踏段3間に前後方向に並べて配置され
た車椅子乗用踏段であり、上昇走行時に前側となる車椅
子乗用踏段4は傾斜踏板を有し、中間の車椅子乗用踏段
5は操作機構を有し、上昇走行時に後側となる車椅子乗
用踏段6は可動踏板および車止めを有している。上記踏
段3,4,5,6は、軸がそれぞれ無端状の左、右踏段
鎖7に連結され、駆動機によって踏段鎖7が駆動される
ことて、循環路2に沿って上昇、下降走行されるように
構成されている。 なお、以上の構成は従来のものと同様である。 第1図、第2図に示すように、乗降口8,8部には左、
右欄干9の端部と対向して左、右1対のドア柱10がそ
れぞれ設けられ、これらのドア柱10には図示しない開
閉操作機構で開閉される自動開閉ドア11が枢支されて
、一般乗客用自動開閉ゲート12が構成されている。左
、右欄干9の端部外側近くに左、右支柱13が設けられ
、−側の支柱13とドア柱10とに鎖14が掛けられ、
他側の支柱13とドア柱10との間に横部材15が架設
されている。上記鎖14は基端部が支柱13とドア柱1
0との一方に連結され、これらの他方に先端部が掛けら
れ、支柱コ3とドア柱1oとの間に車椅子用出入口が形
成されている。 上記欄干9の端部(または支柱13)の内側面に、車椅
子運転切換スイッチ16と車椅子運転起動スイッチ]7
とが設けられ、循環路2の往路2a下部に沿う適所に配
置された上昇運転用のす’iットスイッチ18が主枠1
側に固定され、とのりミツトスイッチ18に当接するア
クチュエータ19が傾斜踏板を有する車椅子乗用踏段4
より上昇走行時に前側になる通常踏段3に固定されて位
置検出用踏段とされ、また車椅子運転切換スイッチ16
の動作により上記自動開閉ゲート12が閉し、リミッ1
−スイッチ18の動作により自動開閉ゲート12が開<
J:うに構成されている。 なお、第1図、第2図において、20は乗降口床板、2
1は欄干9に支持されて踏段と同期駆動される移動手摺
、22は車椅子である。 次に、この実施例の車椅子乗用踏段付きエスカレータの
動作について説明する。 車椅子22に乗った身体障害者または介護者が鎖14を
支柱13またはドア柱10から外して、これらの間から
下端部の乗降口床板20上に入り、鎖14を支柱13ま
たドア柱10に掛ける。次に、車椅子運転切換スイッチ
16を入れると、第3図に示す動作をする。すなわち、
エスカレータが通常運転状態から車椅子運転状態に切り
換えられ、車椅子運転と連動して、開いていた下端部の
自動[V’lゲ−1−12が閉じる。このため、一般乗
客ハ自動開閉ゲート12より循環路2の往i%2a下端
側に入れなくなる。車椅子乗用踏段4..5,6が往路
2aの所定位置まで来た時に車椅子乗用踏段4の傾斜踏
板が傾斜してエスカレータが一旦停止する。この状態で
、身体障害者が車椅子22とともに車椅子乗用踏段4,
5,6上に乗り込む。次に、車椅子運転起動スイッチ1
7を入れると、エスカレータが起動され、車椅子乗用踏
段4,5゜6が上昇走行してその可動踏板および車止め
が上昇し、車椅子乗用踏段4,5,6が車椅子乗用状態
となる。この状態で、踏段3,4..5,6が数個の踏
段分だけ上昇走行すると、位置検出用踏段とされた通常
踏段3のアクチュエータ19がリミッ1、スイッチ18
に当接し、このスイッチ18が切れる。このため、自動
開閉ゲート]2が開き、一般乗客が通常踏段3に乗り込
めるようになる。 この状態で、車椅子乗用踏段4,5,6が往路2aの上
端部に達すると、従来のものと同様に傾斜踏板、可動踏
板、車止めが動作前の状態に戻り、身体障害者は車椅子
22とともに上端部の乗降口20上に降り、鎖14を外
し支柱13とドア柱10との間からエスカレータ外に出
て、鎖14を外し支柱13とドア柱10との間からエス
カレータ外に出て、鎖14を掛ける。 なお、上記実施例は、エスカレータの上昇運転について
述べたが、下降運転の場合には、図示してないが下降運
転用のIJ Eツトスイッチを循環路の往路上部に沿う
適所に設け、とのりミツトスイッチに当接するアクチュ
エータを車止めを有する車椅子用踏段より下降走行時に
前側になる通常踏段に固定することで、上昇運転の場合
とほぼ同様な動作で下降運転時にも、上端部の自動開閉
ゲートを開閉動作させることができる。 また、この発明は、車椅子運転起動スイッチを入れるこ
とで、エスカレータの車椅子運転状態での起動を行うと
ともに、タイマを介し数秒遅らせて閉じていた自動開閉
ゲートを開く、第4図に示す動作をするようにしてもよ
く、乙のようにすれば、第1図、第2図に示す実施例の
アクチュエータおよび、リミットスイッチを省くことが
できる。
lb間に傾斜した中間部1Cが設けられた主枠、2は主
枠1内に設けられレールを主体と〜3− して構成された無端状の循環路であり、循環M2は、主
枠1の上面側に往路2aが、上、下端部1a、lbに反
転部2bが、底面側に帰路2Cがそれぞれ形成されてい
る。3は循環路2に沿って配置された多数の通常踏段、
4,5.6は通常踏段3間に前後方向に並べて配置され
た車椅子乗用踏段であり、上昇走行時に前側となる車椅
子乗用踏段4は傾斜踏板を有し、中間の車椅子乗用踏段
5は操作機構を有し、上昇走行時に後側となる車椅子乗
用踏段6は可動踏板および車止めを有している。上記踏
段3,4,5,6は、軸がそれぞれ無端状の左、右踏段
鎖7に連結され、駆動機によって踏段鎖7が駆動される
ことて、循環路2に沿って上昇、下降走行されるように
構成されている。 なお、以上の構成は従来のものと同様である。 第1図、第2図に示すように、乗降口8,8部には左、
右欄干9の端部と対向して左、右1対のドア柱10がそ
れぞれ設けられ、これらのドア柱10には図示しない開
閉操作機構で開閉される自動開閉ドア11が枢支されて
、一般乗客用自動開閉ゲート12が構成されている。左
、右欄干9の端部外側近くに左、右支柱13が設けられ
、−側の支柱13とドア柱10とに鎖14が掛けられ、
他側の支柱13とドア柱10との間に横部材15が架設
されている。上記鎖14は基端部が支柱13とドア柱1
0との一方に連結され、これらの他方に先端部が掛けら
れ、支柱コ3とドア柱1oとの間に車椅子用出入口が形
成されている。 上記欄干9の端部(または支柱13)の内側面に、車椅
子運転切換スイッチ16と車椅子運転起動スイッチ]7
とが設けられ、循環路2の往路2a下部に沿う適所に配
置された上昇運転用のす’iットスイッチ18が主枠1
側に固定され、とのりミツトスイッチ18に当接するア
クチュエータ19が傾斜踏板を有する車椅子乗用踏段4
より上昇走行時に前側になる通常踏段3に固定されて位
置検出用踏段とされ、また車椅子運転切換スイッチ16
の動作により上記自動開閉ゲート12が閉し、リミッ1
−スイッチ18の動作により自動開閉ゲート12が開<
J:うに構成されている。 なお、第1図、第2図において、20は乗降口床板、2
1は欄干9に支持されて踏段と同期駆動される移動手摺
、22は車椅子である。 次に、この実施例の車椅子乗用踏段付きエスカレータの
動作について説明する。 車椅子22に乗った身体障害者または介護者が鎖14を
支柱13またはドア柱10から外して、これらの間から
下端部の乗降口床板20上に入り、鎖14を支柱13ま
たドア柱10に掛ける。次に、車椅子運転切換スイッチ
16を入れると、第3図に示す動作をする。すなわち、
エスカレータが通常運転状態から車椅子運転状態に切り
換えられ、車椅子運転と連動して、開いていた下端部の
自動[V’lゲ−1−12が閉じる。このため、一般乗
客ハ自動開閉ゲート12より循環路2の往i%2a下端
側に入れなくなる。車椅子乗用踏段4..5,6が往路
2aの所定位置まで来た時に車椅子乗用踏段4の傾斜踏
板が傾斜してエスカレータが一旦停止する。この状態で
、身体障害者が車椅子22とともに車椅子乗用踏段4,
5,6上に乗り込む。次に、車椅子運転起動スイッチ1
7を入れると、エスカレータが起動され、車椅子乗用踏
段4,5゜6が上昇走行してその可動踏板および車止め
が上昇し、車椅子乗用踏段4,5,6が車椅子乗用状態
となる。この状態で、踏段3,4..5,6が数個の踏
段分だけ上昇走行すると、位置検出用踏段とされた通常
踏段3のアクチュエータ19がリミッ1、スイッチ18
に当接し、このスイッチ18が切れる。このため、自動
開閉ゲート]2が開き、一般乗客が通常踏段3に乗り込
めるようになる。 この状態で、車椅子乗用踏段4,5,6が往路2aの上
端部に達すると、従来のものと同様に傾斜踏板、可動踏
板、車止めが動作前の状態に戻り、身体障害者は車椅子
22とともに上端部の乗降口20上に降り、鎖14を外
し支柱13とドア柱10との間からエスカレータ外に出
て、鎖14を外し支柱13とドア柱10との間からエス
カレータ外に出て、鎖14を掛ける。 なお、上記実施例は、エスカレータの上昇運転について
述べたが、下降運転の場合には、図示してないが下降運
転用のIJ Eツトスイッチを循環路の往路上部に沿う
適所に設け、とのりミツトスイッチに当接するアクチュ
エータを車止めを有する車椅子用踏段より下降走行時に
前側になる通常踏段に固定することで、上昇運転の場合
とほぼ同様な動作で下降運転時にも、上端部の自動開閉
ゲートを開閉動作させることができる。 また、この発明は、車椅子運転起動スイッチを入れるこ
とで、エスカレータの車椅子運転状態での起動を行うと
ともに、タイマを介し数秒遅らせて閉じていた自動開閉
ゲートを開く、第4図に示す動作をするようにしてもよ
く、乙のようにすれば、第1図、第2図に示す実施例の
アクチュエータおよび、リミットスイッチを省くことが
できる。
以上説明したように、この発明によれば、乗降口部に配
設した一般乗客用自動開閉ゲートを、車椅子運転切換ス
イッチの操作によって車椅子運転の開始と連動して閉じ
、適宜の踏段に設けたアクチュエータで動作されるスイ
ッチ、車椅子用踏段−8= 動スイッチの操作などスイッチによって、車椅子乗用踏
段が車椅子乗用状態となって若干走行した後に、上記自
動開閉ゲートを開くようにしたので、車椅子を一般乗客
とともに搬送する車椅子運転状態の時に、一般乗客が自
動開閉ゲートによって、車椅子乗用踏段と数踏段離れた
通常踏段に乗ることになり、一般乗客の安全性が高い車
椅子乗用踏段付きエスカレータが得られるという効果が
ある。
設した一般乗客用自動開閉ゲートを、車椅子運転切換ス
イッチの操作によって車椅子運転の開始と連動して閉じ
、適宜の踏段に設けたアクチュエータで動作されるスイ
ッチ、車椅子用踏段−8= 動スイッチの操作などスイッチによって、車椅子乗用踏
段が車椅子乗用状態となって若干走行した後に、上記自
動開閉ゲートを開くようにしたので、車椅子を一般乗客
とともに搬送する車椅子運転状態の時に、一般乗客が自
動開閉ゲートによって、車椅子乗用踏段と数踏段離れた
通常踏段に乗ることになり、一般乗客の安全性が高い車
椅子乗用踏段付きエスカレータが得られるという効果が
ある。
第1図はこの発明による車椅子乗用踏段付きエスカレー
タの一実施例を示す概略側断面図、第2図は同下部の斜
視図、第3図は同動作手順説明図、第4図はこの発明に
よる車椅子乗用踏段付きエスカレータの他の実施例の動
作手順説明図である。 1 ・主枠、2 循環路、3 通常踏段、4,5゜6
車椅子乗用踏段、7−踏段鎖、8 乗降口、12・−一
般乗客用自動開閉ゲート、16 車椅子運転切換スイッ
チ、17 車椅子運転起動スイッチ、18 リミットス
イッチ、19 アクチュエータ、22 車椅子。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
タの一実施例を示す概略側断面図、第2図は同下部の斜
視図、第3図は同動作手順説明図、第4図はこの発明に
よる車椅子乗用踏段付きエスカレータの他の実施例の動
作手順説明図である。 1 ・主枠、2 循環路、3 通常踏段、4,5゜6
車椅子乗用踏段、7−踏段鎖、8 乗降口、12・−一
般乗客用自動開閉ゲート、16 車椅子運転切換スイッ
チ、17 車椅子運転起動スイッチ、18 リミットス
イッチ、19 アクチュエータ、22 車椅子。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 多数の通常踏段およびこれらの通常踏段間に配置された
車椅子乗用踏段が無端状に連結され、主枠に設けた循環
路を循環運転される車椅子乗用踏段付きエスカレータに
おいて、乗降口部に配設した一般乗客用自動開閉ゲート
と、車椅子運転の開始と連動して上記自動開閉ゲートを
閉じる車椅子運転切換スイッチと、上記車椅子乗用踏段
が車椅子乗用状態となって若干走行した後に上記自動開
閉ゲートを開くスイッチとを備えたことを特徴とする車
椅子乗用踏段付きエスカレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63163413A JP2581175B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 車椅子乗用踏段付きエスカレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63163413A JP2581175B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 車椅子乗用踏段付きエスカレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0213592A true JPH0213592A (ja) | 1990-01-17 |
JP2581175B2 JP2581175B2 (ja) | 1997-02-12 |
Family
ID=15773424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63163413A Expired - Fee Related JP2581175B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 車椅子乗用踏段付きエスカレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2581175B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5386904A (en) * | 1991-08-05 | 1995-02-07 | Hitachi, Ltd. | Escalator apparatus and method of operation |
EP2353794A1 (en) | 2003-06-27 | 2011-08-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Gait generating device of legged mobile robot and control device of legged mobile robot |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107601248B (zh) * | 2017-09-26 | 2019-02-01 | 哈尔滨工大技术转移有限公司 | 自动扶梯多功能导引系统 |
-
1988
- 1988-06-30 JP JP63163413A patent/JP2581175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5386904A (en) * | 1991-08-05 | 1995-02-07 | Hitachi, Ltd. | Escalator apparatus and method of operation |
US5526919A (en) * | 1991-08-05 | 1996-06-18 | Hitachi, Ltd. | Escalator apparatus and method of operation |
EP2353794A1 (en) | 2003-06-27 | 2011-08-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Gait generating device of legged mobile robot and control device of legged mobile robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2581175B2 (ja) | 1997-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0213592A (ja) | 車椅子乗用踏段付きエスカレータ | |
JP2004099266A (ja) | 乗客コンベア | |
JPH0213593A (ja) | 車椅子乗用踏段付エスカレータ | |
JP2561781B2 (ja) | 車いす兼用エスカレーター | |
JP3721225B2 (ja) | 中間乗降口付きエスカレータ | |
JPH033889A (ja) | 乗客コンベア | |
JPH1160111A (ja) | 道路横断エスカレーター | |
JPH07247091A (ja) | 車椅子横乗せ式踏段付きエスカレーター | |
JPH0597376A (ja) | 車椅子用踏段付きエスカレータ | |
JP2935049B2 (ja) | 電動道路 | |
JPH02100989A (ja) | エスカレータ | |
JP2019156519A (ja) | 乗客コンベアの仕切り部材及び乗客コンベアシステム | |
JP2761346B2 (ja) | 車両の乗降用ステップ装置 | |
JPH04209195A (ja) | エスカレータ | |
JPH10203767A (ja) | 人移送装置のハンドレール | |
JP2504697B2 (ja) | エスカレ―タ | |
JPS6357354B2 (ja) | ||
JP2000063059A (ja) | 階段昇降装置 | |
JPH03186591A (ja) | 乗客コンベアの降り口装置 | |
JPH0653576U (ja) | エスカレータの安全装置 | |
JPS63235291A (ja) | マンコンベア | |
JPH0485291A (ja) | エスカレータの踏段案内装置 | |
JP2004331243A (ja) | 動く歩道 | |
JPS60183487A (ja) | エスカレ−タ | |
JPH0649556B2 (ja) | エスカレ−タ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |