JPH02133266A - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH02133266A JPH02133266A JP63284872A JP28487288A JPH02133266A JP H02133266 A JPH02133266 A JP H02133266A JP 63284872 A JP63284872 A JP 63284872A JP 28487288 A JP28487288 A JP 28487288A JP H02133266 A JPH02133266 A JP H02133266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- opening
- air bag
- peripheral part
- retaining ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、自11Jル等において、乗員を衝突等の衝撃
から保護するエアバッグ装置に関するものである。
から保護するエアバッグ装置に関するものである。
(従来の技術)
自動車等において、乗員を衝突等の衝撃から保護するエ
アバッグ装置として、実間11r161−185642
号公報に示されたものが知られている。
アバッグ装置として、実間11r161−185642
号公報に示されたものが知られている。
この公報に示されたエアバッグ装置では、エアバッグの
ガス流入用の開口部の周辺部をリベットを用いて固定部
材と押え部材により挟持し、固定部材と押え部材の面圧
ノjでエアバッグの開口部の周辺部を固定している。
ガス流入用の開口部の周辺部をリベットを用いて固定部
材と押え部材により挟持し、固定部材と押え部材の面圧
ノjでエアバッグの開口部の周辺部を固定している。
(発明が解決しようとする課題)
上述した従来のエアバッグ装置のように、リベットを用
いて固定部材と押え部材の面圧力でエアバッグの開口部
の周辺部を固定するのでは、血圧力を均一にすることが
製造上困難であるため、たとえばリベットから離れた位
置に部分的に面圧力が弱い所ができ、エアバッグの展開
時の張力を面で受けることができず、エアバッグの展開
時にエアバッグの開口部の周辺部がずれる危険性があり
、正常な展開の障害となる可能性がある。
いて固定部材と押え部材の面圧力でエアバッグの開口部
の周辺部を固定するのでは、血圧力を均一にすることが
製造上困難であるため、たとえばリベットから離れた位
置に部分的に面圧力が弱い所ができ、エアバッグの展開
時の張力を面で受けることができず、エアバッグの展開
時にエアバッグの開口部の周辺部がずれる危険性があり
、正常な展開の障害となる可能性がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、エアバ
ッグの開口部の周辺部の固定を全周において確実に行<
5い、エアバッグの展開時のずれを阻止しようとするも
のである。
ッグの開口部の周辺部の固定を全周において確実に行<
5い、エアバッグの展開時のずれを阻止しようとするも
のである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、エアバッグ19のガス流入用の開口部20の
周辺部21を固定部材16と押え部材22で挟持して座
席前方の所定位置に保持し、ガスでエアバッグ19を展
開させて乗員を衝撃から保護するエアバッグ装「でjに
おいて、上記エアバッグ190間口部20の周辺部21
を板状の保持リング30の一側面から内側部を介して他
側面に巻返し、この保持リング30を巻込んだエアバッ
グ19の間口部20の周辺部21を保ドSリング30と
ともに上記固定部材16と押え部材22で挟持するもの
である。
周辺部21を固定部材16と押え部材22で挟持して座
席前方の所定位置に保持し、ガスでエアバッグ19を展
開させて乗員を衝撃から保護するエアバッグ装「でjに
おいて、上記エアバッグ190間口部20の周辺部21
を板状の保持リング30の一側面から内側部を介して他
側面に巻返し、この保持リング30を巻込んだエアバッ
グ19の間口部20の周辺部21を保ドSリング30と
ともに上記固定部材16と押え部材22で挟持するもの
である。
(nm)
本発明のエアバッグ猪首は、保持リング30を巻込んだ
エアバッグ19の間口部200周辺部21を保持リング
30とともに固定部材16と押え部材22で挟持するの
で、エアバッグ19の展開時にエアバッグ19の間口部
20の周辺部21が一1定部材16と押え部材22に対
してずれることがない。
エアバッグ19の間口部200周辺部21を保持リング
30とともに固定部材16と押え部材22で挟持するの
で、エアバッグ19の展開時にエアバッグ19の間口部
20の周辺部21が一1定部材16と押え部材22に対
してずれることがない。
(実施例)
本発明のエアバッグ装置の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
第3図は自動車のステアリングホイールを示し、このス
テアリングホイールは、内扉状のリム部1の中心に複数
のスポーク部2を介してボス部3を設けたもので、第1
図に示すように、ボス部3はステアリングシャフト4に
嵌着してナツト5で固定される金属製の円筒状のボス6
を何し、このボス6に上記スポーク部2の板状のスポー
ク芯金7が溶接により固定され、このスポーク芯金7は
軟質合成樹脂製の外被8で被覆され、図示しないが、ス
ポーク芯金7の端部には上記リム部1のリム芯金が溶接
により固定され、このリム芯金も軟質合成樹脂製の外被
で被覆されている。
テアリングホイールは、内扉状のリム部1の中心に複数
のスポーク部2を介してボス部3を設けたもので、第1
図に示すように、ボス部3はステアリングシャフト4に
嵌着してナツト5で固定される金属製の円筒状のボス6
を何し、このボス6に上記スポーク部2の板状のスポー
ク芯金7が溶接により固定され、このスポーク芯金7は
軟質合成樹脂製の外被8で被覆され、図示しないが、ス
ポーク芯金7の端部には上記リム部1のリム芯金が溶接
により固定され、このリム芯金も軟質合成樹脂製の外被
で被覆されている。
そして、第1図に示すように、上記ボス部3の上部には
、エアバッグユニット11が上記スポーク芯金7の一部
に取付けた支持片12を介して取付けられ、ボス部3の
下部には合成樹脂製の下部カバー13が取付けられてい
る。
、エアバッグユニット11が上記スポーク芯金7の一部
に取付けた支持片12を介して取付けられ、ボス部3の
下部には合成樹脂製の下部カバー13が取付けられてい
る。
上記エアバッグユニット11は、第1図及び第2図に示
すように、上記支持片12に取付けられる固定部材とし
てのベースプレート16を有し、このベースプレート1
6の円形の間口部17の周辺部18の上にエアバッグ1
9の円形の開口部2oの周辺部21を重合するとともに
、このエアバッグ190間口部20の周辺部21の上に
押え部材としての押えリング22を重合し、また、ベー
スプレー1〜16の間口部17にガス発生器23を嵌合
してこのガス発生器23をエアバッグ19の間口部20
に配設するとともに、このガス発生器23のフランジ部
24をベースプレート16の開口部17の周辺部18の
下に千合し、このガス発生器23のフランジ部24の下
側から、少なくとも3つのボルト25を、ベースプレー
ト16の間ロ部170周辺部18及びエアバッグ19の
間口部20の周辺部21を介して、押えリング22に螺
合締71シて、これらを固定し、さらに、折畳まれたエ
アバッグ19をカバー26で覆い、このカバー26をベ
ースプレート16の端縁部に取(=I 4Jた構造で、
このカバー26には肉厚を尋クシた被破断部27が形成
されている。
すように、上記支持片12に取付けられる固定部材とし
てのベースプレート16を有し、このベースプレート1
6の円形の間口部17の周辺部18の上にエアバッグ1
9の円形の開口部2oの周辺部21を重合するとともに
、このエアバッグ190間口部20の周辺部21の上に
押え部材としての押えリング22を重合し、また、ベー
スプレー1〜16の間口部17にガス発生器23を嵌合
してこのガス発生器23をエアバッグ19の間口部20
に配設するとともに、このガス発生器23のフランジ部
24をベースプレート16の開口部17の周辺部18の
下に千合し、このガス発生器23のフランジ部24の下
側から、少なくとも3つのボルト25を、ベースプレー
ト16の間ロ部170周辺部18及びエアバッグ19の
間口部20の周辺部21を介して、押えリング22に螺
合締71シて、これらを固定し、さらに、折畳まれたエ
アバッグ19をカバー26で覆い、このカバー26をベ
ースプレート16の端縁部に取(=I 4Jた構造で、
このカバー26には肉厚を尋クシた被破断部27が形成
されている。
そして、エアバッグ190開口部20の周辺部21は、
押えリング22とベースプレー1−16の開口部17の
周辺部18との間に挟持する前に、根状の保持リング3
0の下側面から保持リング30の内側部を介して保持リ
ング30の上側面に折返して、エアバッグ19の間口部
20の周辺部21に保持リング30を巻込/Vであると
ともに、エアバッグ19の間口部200周辺部21を保
持リング30の両面に接着してあり、この状態で、エア
バッグ19の開口部20の周辺部21を、保持リング3
0とともに、押えリング22どベースプレー1〜16の
開口部11の周辺部18との間に挟持している。
押えリング22とベースプレー1−16の開口部17の
周辺部18との間に挟持する前に、根状の保持リング3
0の下側面から保持リング30の内側部を介して保持リ
ング30の上側面に折返して、エアバッグ19の間口部
20の周辺部21に保持リング30を巻込/Vであると
ともに、エアバッグ19の間口部200周辺部21を保
持リング30の両面に接着してあり、この状態で、エア
バッグ19の開口部20の周辺部21を、保持リング3
0とともに、押えリング22どベースプレー1〜16の
開口部11の周辺部18との間に挟持している。
なお、エアバッグ19の開口部20の周辺部21に保[
3リング30を巻込んで接着した状態で、エアバッグ1
9の開口部20の周辺部21の上に押えリング22がね
じあるいは接青により取付けられ、この1漫に、ベース
プレート16及びガス発生器23が組合わされるように
なっている。
3リング30を巻込んで接着した状態で、エアバッグ1
9の開口部20の周辺部21の上に押えリング22がね
じあるいは接青により取付けられ、この1漫に、ベース
プレート16及びガス発生器23が組合わされるように
なっている。
そうして、このエアバッグユニット11は、衝突の際の
衝撃により、ガス発生器23でガスが急激に発生し、こ
のガスがエアバッグ19の開口部20からエアバッグ1
9の内部に流入し、これによって、エアバッグ19が急
速に展開され、このエアバッグ19の展開の途中で、J
jバー260被被断断部27破断されて、エアバッグ1
9が運転者に向かって正しく展開し、運転者がステアリ
ングホイールのリム部1や前方のガラスに衝突するのを
阻止するととももに、衝突の際のisを吸収するように
なっている。
衝撃により、ガス発生器23でガスが急激に発生し、こ
のガスがエアバッグ19の開口部20からエアバッグ1
9の内部に流入し、これによって、エアバッグ19が急
速に展開され、このエアバッグ19の展開の途中で、J
jバー260被被断断部27破断されて、エアバッグ1
9が運転者に向かって正しく展開し、運転者がステアリ
ングホイールのリム部1や前方のガラスに衝突するのを
阻止するととももに、衝突の際のisを吸収するように
なっている。
そして、エアバッグ19の開口部20の周辺部21が、
保持リング30を巻込み、保持リング30とともにベー
スプレート16の開口部17の周辺部18と押えリング
22の間に挟持されているので、エアバッグ19が展開
する際に、エアバッグ19の間口部20の周辺部21が
張力によりベースプレー1−16の間口部11の周辺部
18及び押えリング22に対してずれることがなく、エ
アバッグ19の展開が正常に行なわれ、確実に運転者を
保護することができる。
保持リング30を巻込み、保持リング30とともにベー
スプレート16の開口部17の周辺部18と押えリング
22の間に挟持されているので、エアバッグ19が展開
する際に、エアバッグ19の間口部20の周辺部21が
張力によりベースプレー1−16の間口部11の周辺部
18及び押えリング22に対してずれることがなく、エ
アバッグ19の展開が正常に行なわれ、確実に運転者を
保護することができる。
なお、この実施例では、保持リング30を巻込んだエア
バッグ19の開口部20の周辺部21を保持リング30
に接着したが、第4図に示すように、保持リング30を
巻込んだエアバッグ19の間口部20の周辺部21を縫
rj34してもよく、このようにすると、接着の必要が
なくなり、また、第5図ないし第7図に示すように、保
持リング30に複数の円錐突起35、格子状の突条36
、同心円状の突条37を形成してもよい。
バッグ19の開口部20の周辺部21を保持リング30
に接着したが、第4図に示すように、保持リング30を
巻込んだエアバッグ19の間口部20の周辺部21を縫
rj34してもよく、このようにすると、接着の必要が
なくなり、また、第5図ないし第7図に示すように、保
持リング30に複数の円錐突起35、格子状の突条36
、同心円状の突条37を形成してもよい。
上述したように、本発明によれば、エアバッグの間口部
の周辺部が、保持リングを巻込み、保持リングとともに
固定部材と押え部材の間に挟持されているので、エアバ
ッグの展開時にエアバッグが固定部材と押え部材に対し
てずれることがなく、エアバッグの展開が正常に行なわ
れ、確実に乗員を保護することができる。
の周辺部が、保持リングを巻込み、保持リングとともに
固定部材と押え部材の間に挟持されているので、エアバ
ッグの展開時にエアバッグが固定部材と押え部材に対し
てずれることがなく、エアバッグの展開が正常に行なわ
れ、確実に乗員を保護することができる。
図は本発明のエアバッグ装置の実施例を示し、第1図は
ステアリングホイールのボス部の縦断面図、第2図は要
部の分解斜視図、第3図は全体の平面図、第4図は変形
例を示す要部の斜視図、第5図ないし第7図はそれぞれ
他の変形例を示す要部の斜視図である。 16・・固定部材としてのベースプレート、19・・エ
アバッグ、20・・開口部、21・・周辺部、22・・
押え部材としての押えリング、30・・保持リング。
ステアリングホイールのボス部の縦断面図、第2図は要
部の分解斜視図、第3図は全体の平面図、第4図は変形
例を示す要部の斜視図、第5図ないし第7図はそれぞれ
他の変形例を示す要部の斜視図である。 16・・固定部材としてのベースプレート、19・・エ
アバッグ、20・・開口部、21・・周辺部、22・・
押え部材としての押えリング、30・・保持リング。
Claims (1)
- (1)エアバッグのガス流入用の開口部の周辺部を固定
部材と押え部材で挟持して座席前方の所定位置に保持し
、ガスでエアバッグを展開させて乗員を衝撃から保護す
るエアバッグ装置において、 上記エアバッグの開口部の周辺部を板状の保持リングの
一側面から内側部を介して他側面に巻返し、この保持リ
ングを巻込んだエアバッグの開口部の周辺部を保持リン
グとともに上記固定部材と押え部材で挟持したことを特
徴とするエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63284872A JPH02133266A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63284872A JPH02133266A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | エアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02133266A true JPH02133266A (ja) | 1990-05-22 |
Family
ID=17684130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63284872A Pending JPH02133266A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02133266A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2669877A1 (fr) * | 1990-11-30 | 1992-06-05 | Takata Corp | Structure de fixation du coussin pneumatique d'un dispositif a coussin pneumatique. |
US5209511A (en) * | 1990-11-30 | 1993-05-11 | Takata Corporation | Air bag for a passenger's seat |
US5520409A (en) * | 1992-12-15 | 1996-05-28 | Morton International, Inc. | Cover retention in occupant restraint installations |
US5560643A (en) * | 1995-05-24 | 1996-10-01 | Morton International, Inc. | Airbag module with clamped attachment of airbag cushion |
US5580080A (en) * | 1995-09-20 | 1996-12-03 | Morton International, Inc. | Cushion attachment for airbags |
CN1073031C (zh) * | 1995-02-22 | 2001-10-17 | 丰田合成株式会社 | 气囊装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4839637B1 (ja) * | 1969-08-14 | 1973-11-26 |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP63284872A patent/JPH02133266A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4839637B1 (ja) * | 1969-08-14 | 1973-11-26 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2669877A1 (fr) * | 1990-11-30 | 1992-06-05 | Takata Corp | Structure de fixation du coussin pneumatique d'un dispositif a coussin pneumatique. |
US5195774A (en) * | 1990-11-30 | 1993-03-23 | Takata Corporation | Air bag attaching structure |
US5209511A (en) * | 1990-11-30 | 1993-05-11 | Takata Corporation | Air bag for a passenger's seat |
US5520409A (en) * | 1992-12-15 | 1996-05-28 | Morton International, Inc. | Cover retention in occupant restraint installations |
CN1073031C (zh) * | 1995-02-22 | 2001-10-17 | 丰田合成株式会社 | 气囊装置 |
US5560643A (en) * | 1995-05-24 | 1996-10-01 | Morton International, Inc. | Airbag module with clamped attachment of airbag cushion |
US5580080A (en) * | 1995-09-20 | 1996-12-03 | Morton International, Inc. | Cushion attachment for airbags |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6042147A (en) | Air-bag device | |
US5253892A (en) | Air bag | |
US4944527A (en) | Integral retainer, heat shield and assembly | |
US5564739A (en) | Side impact airbag module with soft cover | |
JP2522623B2 (ja) | 車輌乗員拘束装置 | |
US6565113B2 (en) | Air bag module | |
US5609356A (en) | Cylindrical air bag module assembly | |
JPH08230596A (ja) | 同乗者用エアバック拘束装置 | |
US7891705B2 (en) | Tension cushion air bag module | |
JPH09104318A (ja) | 膨張式抑止モジュール | |
JPH04266545A (ja) | 車輌乗員安全装置およびリテイナ | |
JP3467114B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0767899B2 (ja) | 運転者拘束モジュールを自動車のステアリングホイールに取着するためのブラケット手段 | |
US5779261A (en) | Vehicle air bag retaining arrangement | |
JPH02133266A (ja) | エアバッグ装置 | |
US5419584A (en) | Air bag retention clip | |
JPH0651457B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3039624U (ja) | 組立/取付兼用手段を備えたエアバッグモジュール | |
US5458363A (en) | Cylindrical inflator retainer ring | |
JP3427877B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2531309B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH04243645A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH02133265A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2001270405A (ja) | エアバッグ装置 | |
US20120211971A1 (en) | Temporary holding method for airbag and airbag module |