JPH02133047A - 樹脂モールドモーター - Google Patents
樹脂モールドモーターInfo
- Publication number
- JPH02133047A JPH02133047A JP28450688A JP28450688A JPH02133047A JP H02133047 A JPH02133047 A JP H02133047A JP 28450688 A JP28450688 A JP 28450688A JP 28450688 A JP28450688 A JP 28450688A JP H02133047 A JPH02133047 A JP H02133047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- molding material
- grooves
- bearing
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はステータを樹脂製モールド材で覆った樹脂モー
ルドモーターに関するものである。
ルドモーターに関するものである。
従来の技術
従来、この種の樹脂モールドモータ483図に示すよう
な構成が一般的である。以下その構成を第3図に基づい
て説明する。すなわち、1はステータの一部となる固定
子鉄心、2はステータコイノレ、3はステータコイル等
を覆った樹脂製モールド材、4は剖受6を保持する軸受
ハウジング、6はロータ、7はシャフトである。以上の
構成において、ステータコイル2に通電することにより
、固定子鉄心1と所定の間隙を有したロータ6が回転し
てシャフト7を回転するようになっている。
な構成が一般的である。以下その構成を第3図に基づい
て説明する。すなわち、1はステータの一部となる固定
子鉄心、2はステータコイノレ、3はステータコイル等
を覆った樹脂製モールド材、4は剖受6を保持する軸受
ハウジング、6はロータ、7はシャフトである。以上の
構成において、ステータコイル2に通電することにより
、固定子鉄心1と所定の間隙を有したロータ6が回転し
てシャフト7を回転するようになっている。
発明が解決しようとする課題
しかし、このような構造では、樹脂製モールド材3を桜
うときに同化していない状態の樹脂の流レニより、ステ
ータコイル2を軸受ノ・ウジング4の圧入部分まで押し
やり、充電部と軸受ハウジング4との絶縁耐圧や雷サー
ジ電圧が規格を調足しなかったり、ときにはステータコ
イ/L’2が軸受ハウジング接触面まで押し出されて、
軸受ハウジングを圧入する際にステータコイル2を傷つ
ける等の課題を有していた。
うときに同化していない状態の樹脂の流レニより、ステ
ータコイル2を軸受ノ・ウジング4の圧入部分まで押し
やり、充電部と軸受ハウジング4との絶縁耐圧や雷サー
ジ電圧が規格を調足しなかったり、ときにはステータコ
イ/L’2が軸受ハウジング接触面まで押し出されて、
軸受ハウジングを圧入する際にステータコイル2を傷つ
ける等の課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、樹脂製モールド材の流れによ
り、ステータコイルが押されても軸受ハウジングと一定
間隔を保つことを目的とする。
り、ステータコイルが押されても軸受ハウジングと一定
間隔を保つことを目的とする。
課題を解決するだめの手段
そして上記の目的を達成するために本発明は軸受ハウジ
ングを圧入する部分の樹脂製モールド材に複数個の溝を
設けたものである。
ングを圧入する部分の樹脂製モールド材に複数個の溝を
設けたものである。
作 用
上記構成により、樹脂モールド加工する際、溝を形成す
る金型により、コイルは溝の底部で止められ、軸受ハウ
ジングとは溝の深さの間隔をもって固定される。したが
って、絶縁耐圧や雷サージを十分満足する設計ができる
。
る金型により、コイルは溝の底部で止められ、軸受ハウ
ジングとは溝の深さの間隔をもって固定される。したが
って、絶縁耐圧や雷サージを十分満足する設計ができる
。
実施例
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづ
いて説明する。図において、ステータの主要部分である
固定子鉄心8にステークコイ/I/9を巻回してステー
タを構成し、このステータ全体を樹脂製モールド材1o
にて覆っている。まだ、ロータ11を圧大したシャフト
12を保持するための軸受13を軸受・・ウジング14
にて保持し、樹脂製モールド材10の中央部に圧大して
いる。
いて説明する。図において、ステータの主要部分である
固定子鉄心8にステークコイ/I/9を巻回してステー
タを構成し、このステータ全体を樹脂製モールド材1o
にて覆っている。まだ、ロータ11を圧大したシャフト
12を保持するための軸受13を軸受・・ウジング14
にて保持し、樹脂製モールド材10の中央部に圧大して
いる。
そしてその軸受ハウジング14が樹脂製モールド材1o
に接触する部分に416を複数個設けている。
に接触する部分に416を複数個設けている。
以上のように構成ざれた樹脂モールドモーターについて
その動作を説明する。第2図に示すように、ステータコ
イzv9等を樹M″iI製モールド材10でモールド成
形する場合、樹脂製モールド材1oの流れによって、ス
テータコイノレ9が内周部へ押し出されやすい。そこで
、モールド成形する際に軸受ハウジング14と接触する
部分の金型の周囲に複数個の凸部を設けて成形すること
により、ステータコイ/L/9は凸部で流れは止まり、
軸受ノ・ウジング14との接触面まで押し出されない。
その動作を説明する。第2図に示すように、ステータコ
イzv9等を樹M″iI製モールド材10でモールド成
形する場合、樹脂製モールド材1oの流れによって、ス
テータコイノレ9が内周部へ押し出されやすい。そこで
、モールド成形する際に軸受ハウジング14と接触する
部分の金型の周囲に複数個の凸部を設けて成形すること
により、ステータコイ/L/9は凸部で流れは止まり、
軸受ノ・ウジング14との接触面まで押し出されない。
すなわち、ステータ完成品の状態では溝16の底部でス
テータコイ)V9の流れは止まる。
テータコイ)V9の流れは止まる。
発明の効果
以上の実施例から明らかなように本発明によれば、軸受
ハウジングの接触する部分の樹脂製モールド材の部分に
溝を設けることにより、ステータコイノレは溝の底部で
止まり、報受ハウジングとステータコイルの絶縁距離を
確保することができよって、絶縁耐圧、雷サージに対し
て、十分満足する設計ができる。
ハウジングの接触する部分の樹脂製モールド材の部分に
溝を設けることにより、ステータコイノレは溝の底部で
止まり、報受ハウジングとステータコイルの絶縁距離を
確保することができよって、絶縁耐圧、雷サージに対し
て、十分満足する設計ができる。
第1図は本発明の一実施例における樹脂モールドモータ
ーの平面図、第2図は同一部破断正面図、第3区は従来
の樹脂モールドモーターの一部破断正面図である。 8・・・・・・固定子鉄心、9・・・・・・ステータコ
イル、1o・・・・・・樹脂製モールド材、11・・・
・・・ロータ、12・・・…シャフト、13・・・・・
・軸受、14・・・・・・軸受ノ1ウジング、15・・
・・・・溝。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重孝 ほか1名第 図 8 ・ 10 −一− U −−− I2−− l3 −−− 固足子欽I( ステ−9コイル 引脂製モールド材 口−タ シセフト 軸 受 紬堂ハウジング 第 口
ーの平面図、第2図は同一部破断正面図、第3区は従来
の樹脂モールドモーターの一部破断正面図である。 8・・・・・・固定子鉄心、9・・・・・・ステータコ
イル、1o・・・・・・樹脂製モールド材、11・・・
・・・ロータ、12・・・…シャフト、13・・・・・
・軸受、14・・・・・・軸受ノ1ウジング、15・・
・・・・溝。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重孝 ほか1名第 図 8 ・ 10 −一− U −−− I2−− l3 −−− 固足子欽I( ステ−9コイル 引脂製モールド材 口−タ シセフト 軸 受 紬堂ハウジング 第 口
Claims (1)
- ステータコイルおよびその端子部を含むステータ全体を
樹脂製のモールド材にて覆うとともに、軸受部を保持す
る軸受ハウジングを圧入する部分のモールド材に複数個
の溝を設けた樹脂モールドモーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63284506A JP2725320B2 (ja) | 1988-11-10 | 1988-11-10 | 樹脂モールドモーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63284506A JP2725320B2 (ja) | 1988-11-10 | 1988-11-10 | 樹脂モールドモーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02133047A true JPH02133047A (ja) | 1990-05-22 |
JP2725320B2 JP2725320B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=17679390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63284506A Expired - Fee Related JP2725320B2 (ja) | 1988-11-10 | 1988-11-10 | 樹脂モールドモーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2725320B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2161816A1 (en) * | 2007-06-25 | 2010-03-10 | Panasonic Corporation | Electric motor, and electric device having the motor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5268910U (ja) * | 1975-11-19 | 1977-05-21 | ||
JPS5612450U (ja) * | 1979-07-06 | 1981-02-02 | ||
JPS61178596A (ja) * | 1985-02-05 | 1986-08-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ポンプ |
-
1988
- 1988-11-10 JP JP63284506A patent/JP2725320B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5268910U (ja) * | 1975-11-19 | 1977-05-21 | ||
JPS5612450U (ja) * | 1979-07-06 | 1981-02-02 | ||
JPS61178596A (ja) * | 1985-02-05 | 1986-08-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ポンプ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2161816A1 (en) * | 2007-06-25 | 2010-03-10 | Panasonic Corporation | Electric motor, and electric device having the motor |
EP2161816A4 (en) * | 2007-06-25 | 2012-08-29 | Panasonic Corp | ELECTRIC MOTOR AND ELECTRICAL DEVICE EQUIPPED WITH THE MOTOR |
US8525374B2 (en) | 2007-06-25 | 2013-09-03 | Panasonic Corporation | Electric motor, and electric device having the motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2725320B2 (ja) | 1998-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2756354A (en) | Armatures of electric motors | |
US3863336A (en) | Method of manufacturing flat-type rotors | |
US7117580B2 (en) | Method of manufacturing a watertight brushless fan motor | |
GB1436298A (en) | Electrical motor construction | |
KR910016123A (ko) | 전동기 | |
GB1529879A (en) | Internal rotor electric motors and their methods of production | |
JPH02133047A (ja) | 樹脂モールドモーター | |
US4977343A (en) | Electric motor commutator secured to rotor by confined epoxy | |
US5107160A (en) | Electrical commutator with reinforced connectors | |
JPH01138936A (ja) | 誘導電動機の固定子の製作方法 | |
JPS57142167A (en) | Hollow cylindrical core armature for dc motor | |
KR101972985B1 (ko) | 정밀 조립할 수 있는 전기 모터용 절연 부재 | |
JP3216238B2 (ja) | モールドモータ | |
JPH04312336A (ja) | 電動機の固定子 | |
JP3580878B2 (ja) | ファンモータ | |
JPS60128838A (ja) | 軸方向空隙型誘導電動機 | |
JPH02237442A (ja) | 樹脂モールドモーター | |
JPH0612937B2 (ja) | 電動機 | |
JP2000050556A (ja) | モータのアーマチュア | |
JPH09289751A (ja) | モールドモータ | |
JPS56107750A (en) | Slot insulator for axial air gap type electric motor | |
JPH0347061B2 (ja) | ||
JPH0243418B2 (ja) | ||
JPS6434880U (ja) | ||
JPS60106352A (ja) | 小型電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |