[go: up one dir, main page]

JPH02132936A - スペクトラム拡散通信用受信装置 - Google Patents

スペクトラム拡散通信用受信装置

Info

Publication number
JPH02132936A
JPH02132936A JP63287100A JP28710088A JPH02132936A JP H02132936 A JPH02132936 A JP H02132936A JP 63287100 A JP63287100 A JP 63287100A JP 28710088 A JP28710088 A JP 28710088A JP H02132936 A JPH02132936 A JP H02132936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
received signal
code
convolver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63287100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770965B2 (ja
Inventor
Norihiro Mochizuki
望月 規弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63287100A priority Critical patent/JP2770965B2/ja
Publication of JPH02132936A publication Critical patent/JPH02132936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770965B2 publication Critical patent/JP2770965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスペクトラム拡散通信用受信装置に関する. [従来の技術] スペクトラム拡散通信は、伝送すべき情報信号をそれよ
りも充分に広い帯域幅を持つ疑似雑音である拡散符号で
変調して伝送する通信で、符号分割多重が可俺,妨害に
強い、秘話性が高l いなどの特徴がある。このスペクトラム拡散通信におけ
る受信処理では、各通信チャンネルに割り当てられた拡
散符号を用いて受信信号との相関を得る、いわゆる逆拡
散処理を行なって伝送されてきた情報信号を復調する. スペクトラム拡散通信の受信部は従来、同期部と復調部
に分゜けられている.同期部では、例えば受信拡散符号
のビット速度とわずかに異なるビット速度で出力された
参照用拡散符号との相関を検出し、参照用拡散符号発生
器を同期させるスライディング相関方式により、同期を
とっていた. [発明が解決しようとしている問題点]上記した従来の
スライディング相関方式では同期検出までの時間か非常
に長いという欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、参照用符号を発生する符号発生手段と、受信
信号と上記参照用符号の相関をとるコンボルバ手段と、
上記コンボルバ手段の出力信号を上記参照用符号に同期
して選択的に取り出して復調する復調手段を設けること
により,スペクトラム拡散通信による受信信号を高速に
復調することかできる. [実施例] 本実施例では、同期検出までの時間を短縮するために、
コンボルバを用いている。コンボルバとは畳み込み演算
素子であり、二つの入力信号か一致した時に鋭いピーク
出力か生じる.すなわち、コンボルバに受信信号と、参
照信号としてこの受信信号の受信拡散符号を時間的に反
転させた参照用拡散符号で変調した信号を入力すると、
ある時点て両者は一致し鋭いピーク出力を生じる。
第3図にコンボルバを用いたスペクトラム拡散受信装こ
を示す.図においてlは受信信号、2はコンボルバ、4
はフィルタ、5は検波器、6は閾値検出回路.7.13
は符号発生器、8は変調器,9は発振器、l4はミキサ
である。受信信号lは、中間周波数に変換されてコンボ
ルバ2に入力する.また、符号発生器7は参照用拡散符
号系列として受信信号1の拡散符号を時間的に反転させ
た拡散符号系列を発生する.そして、発振器9て発生し
た搬送波をこの参照用拡散符号系列て位相変調して参照
信号3としてコンボルバ2に入力する.拡散符号として
は鋭い自己相関特性を持つ符号が用いられるのて,コン
ボルバ2では2つの入力信号が一致した時に鋭いピーク
出力か発生する.そこて、コンボルバ2の出力はフィル
タ4、検波器5、闇値検出器6を通して符号発生器7に
入力される。このピーク出力を用いて、符号発生器7か
ら発生される参照用拡散符号系列と受信信号との同期を
とる.また、閾値検出部6からの出力は符号発生器l3
にも入力される。この符号発生器l3ては受信拡散符号
と同じ参照用拡散符号がピーク出力により受信信号1と
同期して発生し、ミキサl4で受信信号lとその拡散信
号との乗算を行なうことによって、スペクトラム拡散さ
れている受信信号1が一般の変調信号(通常はB P 
S K ( Biphase Phase Sift 
Key −ing )信号)に逆拡散される。その後こ
の信号は復調器l5を通して復調される。
しかしながら、上記例では符号発生器が2つ必要であり
回路構成が複雑となる。
第1図に本発明の実施例の構成を表す構成図を示す.同
図において、lは受信信号、2はコンボルバ、4はフィ
ルタ、5は検波塁、6は闇値検出回路、7は符号発生器
、8は変調器、9は発振器、l1はゲート回路、10は
ゲートパルス発生器、l2は情報信号である.不図示の
アンテナで受信した無線信号か中間周波数に変換された
情報信号lと、発振器9て発生した搬送波を符号発生器
7から発生した符号て位相変調した信号(#照信号)3
とをコンボルバ2に入力する.この時、符号発生泰7は
受信信号lの拡散符号を時間的に反転させた疑似雑音で
ある参照用符号を発生するように構成されている.この
コンボルバ2において、受信信号1と参照信号3かちょ
うど一致した時、このコンボルバ2から鋭いピーク出力
が生じる。
同期検出に関しては第3図示の構成と同様であり、フィ
ルタ4に通してコンボルバ2のコンポリューション出力
を取り出し、必要によっては増幅器(図示せず)に通し
て増幅する。その後、検波器5によってコンポリューシ
ョン出力の包路線を取り出し、閾値検出回路6によって
、前記包絡線と予め設定された闇値とを比較してその大
小をパルスによって出力する。この時、閾値として、コ
ンボルバ2に入力される受信信号lと参照信号3とか一
致した時に発生するピーク出力のみが、この閾値を超え
るように固定又は可変て適当に閾値を設定してやること
により、受信信号lと参照信号3とが一致した時だけ、
閾値検出回路6からパルスが出力される.このパルスを
符号発生器7に入力して、符号発生姦7から発生する参
照用拡散符号のタイミングを調整して前記受信信号lと
前記参照信号3の同期をとる。
さて受信信号lと参照信号3との同期かとれている場合
のコンボルバ2の出力について第2図を用いて説明する
いま、受信信号lの原データ「l」を拡散した拡散信号
を(1,2.3.・−,N)としこの拡散信号は鋭い自
己相関特性をもつ符号を選ぶ.したがって、原データ「
0」を拡散した拡散信号はデータrlJを拡散した拡散
信号の極性を反転させた信号(1,2,3,・・・,N
)とする。さらに、参照信号3に対応する拡散符号は受
信信号lのデータ「1」に対応する拡散信号(1,2.
3・・・,N)を時間的に反転した信号(N,・・・,
3,2.1)になる。
したかって受信信号lは符号(1,2,3,・・・,N
)および(1,2,3,・・・,N)によって,搬送波
が位相変調された信号であり、参照信号は符号(N,・
・・3,2,l)によって発振器9の出力が位相変調さ
れた信号である。また,受信信号1のデータ「1」とデ
ータ「0」とはちょうど搬送波の位相が180゜異なる
信号となる. いま、受信信号1としてデータl,1,0,0,・・・
を例にとる.受信信号lと参照信号3は1=0でコンボ
ルバ2に入力される.そして、t=T (Tは受信信号
及び参照信号の拡散符号系列の周期)において受信信号
lと参照信号3は一致して鋭いピーク出力が生じる.さ
ら照信号3は一致して鋭いピーク出力が生じる.ンボル
バ2の右半分では受信信号lと参照信号3は一致してい
るが,左半分では受信信号1としてデータ「0」が入力
されている。したかって、受信信号と参照信号は搬送波
の位相か180”ずれた状態で重なるので、コンボルバ
2の左半分からの出力は右半分からの出力のちょうど逆
相の信号となり、左半分からの出力と右半分からの出力
が相殺されて全体としては出力か現われない,t=3T
では受信信号の第3番目のデータrOJと参照信号かち
ょうど重なる。この時、2つの信号はコンボルバ2のあ
らゆる位置て搬送波の位相が180″異なる.したかっ
て、コンボルバ2の出力はt=Tおよびt=2Tの時に
対して逆相で包結線か同じであるピーク出力となる。t
 = −Z− Tでは第3番目のデータの後半部と第4
tf目のデータの前半部か重なる。受信信号の第3番目
と第4番目のデータはともに「0」てあるのでt=37
の場時に対して逆相で包結線か同じであるピーク出力と
なる。
このようにコンボルバ2からの出力は、t;nT (n
= 1 .2,3,−−−)の時には必ずピーT (n
=1.2,3,・・・)の時には、その時コンボルバに
入力されている受信信号の連続する2つのデータかrl
JとrlJ又は「0」と「0」というように同符号の場
合にはピーク出力が生じ、rlJと「0」又は「0」と
「1」というように異符号の場合にはピーク出力か生じ
ない. ところで閾値検出回路6では、コンボルバ2て発生する
ピーク出力に対応して若干の遅延時間△tをもってパル
スか出力される.すなわち、t=nT+Δt (n=1
.2,3,−)の時には必ずパルスが出力される,しか
しt=時には、連統ずる2つのデータか同値の場合には
パルスが出力され、異値の場合にはパルスが発生しない
.したかって符号発生器7から受信信号中の拡散符号系
列に同期したパルスを発生する.このパルスをゲートパ
ルス発生器lOに入力してゲートパルスを生成し、この
ゲートパルスな用いてt= (n+丁)T+△t (n
=1,2,3,・・・)近傍における閾値検出回路6か
らの出力をゲート回路1lで選択的に抽出する.すると
、連続する2データが同値の場合にはゲート回路l1か
らパルスが出力され、異値の場合にはパルスは出力され
ない. したがって,ゲート回路l1からの出力においてパルス
出力の有無て連続する2データが同値か異値かが判り、
復調回路16により受信信号から原データl7を再現す
ることが可能となる。
[他の実施例] 符号発生器7から発生する参照信号用拡散符号系列は前
記実施例のように,受信信号1のデータrlJに対応す
るPN符号を時間反転した符号でなくてもよい。例えば
、受信信号lのデータ「0」に対応するPN符号を時間
反転した符号てもよい.この場合コンボルバ2からの出
力は位相が180゜回転するが、包路線は前記実施例と
同じである. また符号発生器7から、受信信号lのデータrlJに対
応するPN符号を時間反転した符号と、データrOJに
対応するPN符号を時間反転した符号とを交互に出力し
てもよい.この場合コンボルバ2からの出力は受信信号
の連続する2データか同値の場合ピーク出力がなく,連
続する2データか異値の場合ピーク出力を生じるように
なる。
また変調信号としてDPSKを用いれば、ゲート回路1
1からの出力を復調回路l6により波形整形するたけで
情報信号に変換できる.[発明の効果] 以上説明したように,本発明によれば、コンボルバ手段
の出力を参照用符号に同期して選択的に取り出すことに
より、スペクトラム拡散通信による受信信号の復調の開
始か早期に可能となる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図はコンボルバの出力を示す図 第3図はコンボルバを用いた受信回路の4li成を示す
図である. 1は受信信号 2はコンボルバ 6は閾値検出回路 7は符号発生器 10はゲートパルス発生器 1lはゲート回路である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 参照用符号を発生する符号発生手段と、 受信信号と上記参照用符号の相関をとるコンボルバ手段
    と、 上記コンボルバ手段の出力信号を上記参照用符号に同期
    して選択的に取り出して復調する復調手段を有すること
    を特徴とするスペクトラム拡散通信用受信装置。
JP63287100A 1988-11-14 1988-11-14 スペクトラム拡散通信用受信装置 Expired - Fee Related JP2770965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287100A JP2770965B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 スペクトラム拡散通信用受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287100A JP2770965B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 スペクトラム拡散通信用受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132936A true JPH02132936A (ja) 1990-05-22
JP2770965B2 JP2770965B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17713062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287100A Expired - Fee Related JP2770965B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 スペクトラム拡散通信用受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770965B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058709A1 (fr) 1997-06-20 1998-12-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Latte de ski
US5859875A (en) * 1996-10-01 1999-01-12 Uniden Corporation Transmitter, receiver, communication system, and communication method employing spread spectrum communication technique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765935A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Synchronization establishing system for spectrum diffusing communication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765935A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Synchronization establishing system for spectrum diffusing communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859875A (en) * 1996-10-01 1999-01-12 Uniden Corporation Transmitter, receiver, communication system, and communication method employing spread spectrum communication technique
WO1998058709A1 (fr) 1997-06-20 1998-12-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Latte de ski

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770965B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922506A (en) Compensating for distortion in a communication channel
JP2660441B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
US5303258A (en) Spread spectrum communications system
US4926440A (en) Spread-spectrum communication apparatus
US5276704A (en) SAWC phase detection method and apparatus
JPH02207630A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH03256419A (ja) スペクトラム拡散通信装置
KR960003192A (ko) 대역확산통신방식의 동기식 송신 및 수신장치
US4953178A (en) Spread spectrum communication system
JP3229415B2 (ja) スペクトル拡散通信方法
JPH07202750A (ja) スペクトラム拡散受信方法及び受信機
US5157688A (en) Spread spectrum transmitter for degrading spread spectrum feature detectors
US6985509B2 (en) Low cost DSSS communication system
JPH02132936A (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
RU2210860C1 (ru) Система связи с широкополосными сигналами
JP3457099B2 (ja) 並列組合せスペクトル拡散送受信システム
JP2733774B2 (ja) 弾性表面波マッチドフィルタを用いた受信復調回路
JPS60224345A (ja) デ−タ伝送方式
JPH03198445A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH07154296A (ja) スペクトル拡散通信システムおよびスペクトル拡散受信装置
JPH03231529A (ja) スペクトラム拡散通信方式
SU683029A1 (ru) Система св зи с временным уплотнением шумоподобных сигналов
JP3320234B2 (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPH01212939A (ja) スペクトル拡散通信方式
JPH08167864A (ja) スペクトラム拡散通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees