JPH02132103A - ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 - Google Patents
ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法Info
- Publication number
- JPH02132103A JPH02132103A JP28529188A JP28529188A JPH02132103A JP H02132103 A JPH02132103 A JP H02132103A JP 28529188 A JP28529188 A JP 28529188A JP 28529188 A JP28529188 A JP 28529188A JP H02132103 A JPH02132103 A JP H02132103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- polymerization
- metal salt
- acrylic acid
- crosslinking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 title claims abstract description 29
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 10
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 abstract description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 3
- CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCC1CO1 CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 abstract description 2
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 3
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAPQAGMSICPBKJ-UHFFFAOYSA-N 2-nitroacridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3N=C21 VAPQAGMSICPBKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XSAOIFHNXYIRGG-UHFFFAOYSA-M lithium;prop-2-enoate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C=C XSAOIFHNXYIRGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明はポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法に
関し、詳しくは、バランスのとれた吸水性およびゲル強
度を有するポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法に
関するものである。
関し、詳しくは、バランスのとれた吸水性およびゲル強
度を有するポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法に
関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]紙おむ
つ、生理用品等の素材として、ポリアクリル酸アルカリ
金属塩が知られている。
つ、生理用品等の素材として、ポリアクリル酸アルカリ
金属塩が知られている。
そして、このポリアクリル酸アルカリ金属塩は、アクリ
ル酸アルカリ金属塩を特定の溶媒中、重合開始剤、界面
活性剤等の存在下、逆相懸濁重合することによって製造
しうろことが知られている(特公昭54−30710号
公報)。
ル酸アルカリ金属塩を特定の溶媒中、重合開始剤、界面
活性剤等の存在下、逆相懸濁重合することによって製造
しうろことが知られている(特公昭54−30710号
公報)。
ところで、このような吸水性樹脂においては、すぐれた
吸水性を有するとともに一定以上のゲル強度を有するこ
とが要求される。そこでゲル強度の向上を図るために、
アクリル酸アルカリ金属塩を逆相懸濁重合して得られる
重合生成物に、架橋剤としてエポキシ化合物を添加して
架橋処理する方法が知られている(特開昭60−186
506号公報)。また、架橋剤としてヒドロキシ化合物
を用いうろことも提案されている(特開昭59−626
65号公報)。
吸水性を有するとともに一定以上のゲル強度を有するこ
とが要求される。そこでゲル強度の向上を図るために、
アクリル酸アルカリ金属塩を逆相懸濁重合して得られる
重合生成物に、架橋剤としてエポキシ化合物を添加して
架橋処理する方法が知られている(特開昭60−186
506号公報)。また、架橋剤としてヒドロキシ化合物
を用いうろことも提案されている(特開昭59−626
65号公報)。
しかしながら、前者の方法によって得られるポリアクリ
ル酸アルカリ金属塩は、ゲル強度においてはほぼ満足す
べき水準にあるものの、吸水性に劣るという問題があり
、一方、後者の方法によって得られるものは、吸水性に
はすぐれているものの、ゲル強度に劣るという欠点があ
った。
ル酸アルカリ金属塩は、ゲル強度においてはほぼ満足す
べき水準にあるものの、吸水性に劣るという問題があり
、一方、後者の方法によって得られるものは、吸水性に
はすぐれているものの、ゲル強度に劣るという欠点があ
った。
この発明は、このような従来の欠点を解消し、吸水性お
よびゲル強度ともにすぐれ、両者のバランスのとれたポ
リアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法を提供すること
を目的とする。
よびゲル強度ともにすぐれ、両者のバランスのとれたポ
リアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段]
発明者らは、前記目的を達成するために、アクリル酸ア
ルカリ金属塩を逆相懸濁重合して得られる重合生成物を
架橋処理するに際して用いる架橋剤について種々検討を
重ねた結果、エポキシ化合物とヒドロキシ化合物とを組
み合わせて用いることによって、吸水性およびゲル強度
ともにすぐれ、両者のバランスのとれt;ボリアクリル
酸アルカリ金属塩が得られるということを見い出し、こ
の知見に基づいてこの発明をなすに至った。
ルカリ金属塩を逆相懸濁重合して得られる重合生成物を
架橋処理するに際して用いる架橋剤について種々検討を
重ねた結果、エポキシ化合物とヒドロキシ化合物とを組
み合わせて用いることによって、吸水性およびゲル強度
ともにすぐれ、両者のバランスのとれt;ボリアクリル
酸アルカリ金属塩が得られるということを見い出し、こ
の知見に基づいてこの発明をなすに至った。
すなわち、この発明によれば、アクリル酸アルカリ金属
塩を逆相懸濁重合して得られる重合生成物に、エポキシ
化合物およびヒドロキシ化合物からなる架橋剤を添加し
て架橋処理することを特徴とするポリアクリル酸アルカ
リ金属塩の製造方法が提供される。
塩を逆相懸濁重合して得られる重合生成物に、エポキシ
化合物およびヒドロキシ化合物からなる架橋剤を添加し
て架橋処理することを特徴とするポリアクリル酸アルカ
リ金属塩の製造方法が提供される。
以下、この発明を詳しく説明する。
この発明において用いる単量体、アクリル酸アルカリ金
属塩としては、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリ
ウム、アクリル酸リチウム等が挙げられ、中でもアクリ
ル酸ナトリウムは好ましく用いられる。
属塩としては、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリ
ウム、アクリル酸リチウム等が挙げられ、中でもアクリ
ル酸ナトリウムは好ましく用いられる。
このアクリル酸アルカリ金属塩は、たとえば、アクリル
酸を水酸化アルカリ金属の水溶液で中和処理することに
よって調製することができる。
酸を水酸化アルカリ金属の水溶液で中和処理することに
よって調製することができる。
このときの中和度は、完全中和でも差し支えはないが、
好ましくは50〜95%、より好ましくは65〜85%
とすることが望ましい。
好ましくは50〜95%、より好ましくは65〜85%
とすることが望ましい。
重合にあたってはこのようにして調製されたアクリル酸
アルカリ金属塩水溶液が用いられる。
アルカリ金属塩水溶液が用いられる。
このとき水溶液の濃度に特に制限はないが、通常は30
重量%以上、好ましくは35〜75重量%とするのが望
ましい。
重量%以上、好ましくは35〜75重量%とするのが望
ましい。
重合にあたっては、溶媒、重合開始剤および界面活性剤
が用いられる。
が用いられる。
溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン等の脂肪族炭化水素や、シクロペンタン、シクロヘキ
サン、シクロへブタン、シクロオクタン等の脂環式炭化
水素が望ましい。
ン等の脂肪族炭化水素や、シクロペンタン、シクロヘキ
サン、シクロへブタン、シクロオクタン等の脂環式炭化
水素が望ましい。
その使用量に特に制限はないが、通常はアクリル酸アル
カリ金属塩水溶液に対し、重量で1〜5倍量が用いられ
る。
カリ金属塩水溶液に対し、重量で1〜5倍量が用いられ
る。
重合開始剤としては、水溶性ラジカル発生剤が用いられ
、このラジカル発生剤としては、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム、過硫化水素や水溶性アゾ化合物等が挙
げられる。
、このラジカル発生剤としては、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム、過硫化水素や水溶性アゾ化合物等が挙
げられる。
これら重合開始剤は、亜流酸塩のような還元性物質また
はアミン等と組み合わせて、レドツクス開始剤として用
いてもよい。
はアミン等と組み合わせて、レドツクス開始剤として用
いてもよい。
この重合開始剤の使用量は通常、アクリル酸アルカリ金
属塩に対し、O.Oi−1.0重量%であるが、その量
は特に制限的ではない。
属塩に対し、O.Oi−1.0重量%であるが、その量
は特に制限的ではない。
重合にあたって用いる界面活性剤としては油溶性界面活
性剤が用いられ、特にHLBが3〜8の非イオン性界面
活性剤が望ましい。
性剤が用いられ、特にHLBが3〜8の非イオン性界面
活性剤が望ましい。
この界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げ
られ、中でもソルビタンモノステアレートは好ましいも
のである。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げ
られ、中でもソルビタンモノステアレートは好ましいも
のである。
この界面活性剤の使用量についても特に制限はないが、
通常はアクリル酸アルカリ金属塩に対し、1〜10重量
%である。
通常はアクリル酸アルカリ金属塩に対し、1〜10重量
%である。
この発明においては、前記アクリル酸アルカリ金属塩を
、前記溶媒、重合開始剤および界面活性剤の存在下、逆
相懸濁重合する。
、前記溶媒、重合開始剤および界面活性剤の存在下、逆
相懸濁重合する。
ここにおいて、逆相懸濁重合とは、溶媒相(油相)中に
界面活性剤が溶解しており、一方、水相にアクリル酸ア
ルカリ金属塩および重合開始剤が溶解しており、静置し
た状態においては油相(0)と水相(W)の二相から重
合系が形成されている。
界面活性剤が溶解しており、一方、水相にアクリル酸ア
ルカリ金属塩および重合開始剤が溶解しており、静置し
た状態においては油相(0)と水相(W)の二相から重
合系が形成されている。
この重合系を撹拌することによって重合系は懸濁状態と
なり、油相中に水相が分散したi(W/O)を形成し重
合反応が進行する重合方法である。
なり、油相中に水相が分散したi(W/O)を形成し重
合反応が進行する重合方法である。
重合条件は特に制限的ではなく、通常は10〜95℃、
好ましくは20〜85℃の温度、1〜15時間、好まし
くは2〜10時間であり、通常は常圧で行われる。
好ましくは20〜85℃の温度、1〜15時間、好まし
くは2〜10時間であり、通常は常圧で行われる。
この発明は、このようにして得られた重合生成物に、エ
ボキシ化合物およびヒドロキシ化合物からなる架橋剤を
添加して架橋処理することを特徴とする。
ボキシ化合物およびヒドロキシ化合物からなる架橋剤を
添加して架橋処理することを特徴とする。
ここにおいて用いるエポキシ化合物としては、エチレン
グリコーノレグリシシJレエーテノレ、ホリエチレング
リコールグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ
ジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ト
リメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等を挙げ
ることができる。
グリコーノレグリシシJレエーテノレ、ホリエチレング
リコールグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ
ジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ト
リメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等を挙げ
ることができる。
また、ヒドロキシ化合物としては、エチレングリコーノ
レ、ジエチレングリコーノレ、トリエチレングリコール
、ジ、トリ以上のポリエチレングリコール、プロピレン
グリコーノ呟シプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ジ、トリ以上のポリプロピレングリコール
等を挙げることができる。
レ、ジエチレングリコーノレ、トリエチレングリコール
、ジ、トリ以上のポリエチレングリコール、プロピレン
グリコーノ呟シプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ジ、トリ以上のポリプロピレングリコール
等を挙げることができる。
このエポキシ化合物とヒドロキシ化合物との使用割合に
ついては特に制限はないが、通常はエポキシ化合物:ヒ
ドロキシ化合物が等量比1:o.01〜1:50の範囲
で組み合わせて用いられる。
ついては特に制限はないが、通常はエポキシ化合物:ヒ
ドロキシ化合物が等量比1:o.01〜1:50の範囲
で組み合わせて用いられる。
この組合せからなる架橋剤の使用量についても特に制限
はないが、通常はアクリル酸アルカリ金属塩1009に
対し、0.0001〜0.1当量、好ましくは0.00
02〜0.05当量である。
はないが、通常はアクリル酸アルカリ金属塩1009に
対し、0.0001〜0.1当量、好ましくは0.00
02〜0.05当量である。
架橋処理する条件にも特に制限はないが、通常は、20
〜2 0 0 ’O、好ましくは50−150℃の温度
で10分間〜15時間、好ましくは30分間〜10時間
である。
〜2 0 0 ’O、好ましくは50−150℃の温度
で10分間〜15時間、好ましくは30分間〜10時間
である。
架橋処理を終了した生成液から溶媒を除去することによ
って、ポリアクリル酸アルカリ金属塩が得られる。
って、ポリアクリル酸アルカリ金属塩が得られる。
このようにして得られたポリアクリル酸アルカリ金属塩
は、吸水性またはゲル強度において、いずれか一方に偏
重した性質を有さす、バランスよく両者にすぐれた吸水
性樹脂である。
は、吸水性またはゲル強度において、いずれか一方に偏
重した性質を有さす、バランスよく両者にすぐれた吸水
性樹脂である。
[実施例]
以下、実施例および比較例を挙げ、この発明をさらに詳
しく説明する。
しく説明する。
実施例1〜3および比較例1〜2
撹拌機、還流冷却器、温度計および窒素ガス導入管を備
えた四口フラスコに、表に示した溶媒を表示量採り、表
に示した界面活性剤を表示量添加し溶解した。
えた四口フラスコに、表に示した溶媒を表示量採り、表
に示した界面活性剤を表示量添加し溶解した。
続いて、窒素ガスを吹きこんで溶存酸素を除去し tこ
。
。
別途、三角フラスコ中でアクリル酸19重量部を、外部
より氷冷しながら、水39重量部に溶解した8.3重量
部の水酸化ナトリウムを含む水溶液を用いて、カルポキ
シル基の76%を中和した。
より氷冷しながら、水39重量部に溶解した8.3重量
部の水酸化ナトリウムを含む水溶液を用いて、カルポキ
シル基の76%を中和した。
このようにして調製した35%のアクリル酸ナトリウム
水溶液に、表に示した重合開始剤を表示量添加し溶解し
た後、窒素ガスを吹きこんで溶存酸素を除去した。
水溶液に、表に示した重合開始剤を表示量添加し溶解し
た後、窒素ガスを吹きこんで溶存酸素を除去した。
この三角フラスコの内容物を前記四口フラスコに加えて
分散させ、わずかに窒素ガスを導入しつつ、表示の重合
条件で撹拌して重合を行った。
分散させ、わずかに窒素ガスを導入しつつ、表示の重合
条件で撹拌して重合を行った。
得られた重合生成物に表に示した架橋剤を表示量添加し
て、表示の条件で架橋処理した。
て、表示の条件で架橋処理した。
この処理物から、減圧下で溶媒を除去し、残存した樹脂
部を70゜Cで減圧下、乾燥し粉砕してポリアクリル酸
ナトリウム粉末を得た。
部を70゜Cで減圧下、乾燥し粉砕してポリアクリル酸
ナトリウム粉末を得た。
このポリアクリル酸ナトリウムの吸水量およびゲル強度
を測定した。
を測定した。
結果を表に示す。
なお、吸水量およびゲル強度の測定は下記によった。
く吸水量〉
IQの広ロビンに純水750gと吸水性樹脂0.5gを
加え、15時間放置する。
加え、15時間放置する。
しかる後、80メッシュの金網でろ別し、得られた膨潤
樹脂の重量を測定して、下式により吸水量を算出した。
樹脂の重量を測定して、下式により吸水量を算出した。
〈ゲル強度〉
1009のビーカーに、吸水性樹脂2gを入れ、メタノ
ール29を加えて吸水性樹脂を十分にメタノールで湿潤
させる。これに純水409を一気に入れ、十分に振りま
ぜ、均一に吸水させて試料とし、第1図に示す装置でゲ
ル強度を測定した。
ール29を加えて吸水性樹脂を十分にメタノールで湿潤
させる。これに純水409を一気に入れ、十分に振りま
ぜ、均一に吸水させて試料とし、第1図に示す装置でゲ
ル強度を測定した。
このときの板体は60+am−とじ、試料の厚さは5m
mとした。
mとした。
試料が破砕したときのおもりの重量に基づきゲル強度を
算出した。
算出した。
(以下余白)
[発明の効果]
この発明によれば、吸水性またはゲル強度において、い
ずれか一方に偏重した性質を有することなく、ハランス
よく両者にすぐれたポリアクリル酸アルカリ金属塩が得
られ、このものは良好な吸水性樹脂として有用である。
ずれか一方に偏重した性質を有することなく、ハランス
よく両者にすぐれたポリアクリル酸アルカリ金属塩が得
られ、このものは良好な吸水性樹脂として有用である。
このため、紙おむつや生理用品等の素材に好適な吸水性
樹脂が提供される。
樹脂が提供される。
第1図は吸水性樹脂のゲル強度を測定するための装置の
概略図である。
概略図である。
Claims (1)
- 1 アクリル酸アルカリ金属塩を逆相懸濁重合して得ら
れる重合生成物に、エポキシ化合物およびヒドロキシ化
合物からなる架橋剤を添加して架橋処理することを特徴
とするポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28529188A JPH02132103A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28529188A JPH02132103A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02132103A true JPH02132103A (ja) | 1990-05-21 |
Family
ID=17689620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28529188A Pending JPH02132103A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02132103A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06184320A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
US5389722A (en) * | 1992-06-05 | 1995-02-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Hydrophilic resin and method for production thereof |
JPH0857311A (ja) * | 1994-06-13 | 1996-03-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸収体および吸収性物品 |
US5981070A (en) * | 1995-07-07 | 1999-11-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd | Water-absorbent agent powders and manufacturing method of the same |
US6054541A (en) * | 1994-06-13 | 2000-04-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process of manufacturing precursor of an absorbing agent |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP28529188A patent/JPH02132103A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5389722A (en) * | 1992-06-05 | 1995-02-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Hydrophilic resin and method for production thereof |
JPH06184320A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPH0857311A (ja) * | 1994-06-13 | 1996-03-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸収体および吸収性物品 |
US6054541A (en) * | 1994-06-13 | 2000-04-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process of manufacturing precursor of an absorbing agent |
US6180724B1 (en) | 1994-06-13 | 2001-01-30 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for manufacturing an absorbing agent and absorbent material |
US5981070A (en) * | 1995-07-07 | 1999-11-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd | Water-absorbent agent powders and manufacturing method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5624967A (en) | Water-absorbing resin and process for producing same | |
JP4210432B2 (ja) | 2−オキサゾリジノンを用いてのヒドロゲルの後架橋 | |
EP0189163B1 (en) | Method of producing a water absorbent crosslinked polymer | |
US4735987A (en) | Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer | |
CA1304533C (en) | Method for production of water absorbent resin | |
JP5376420B2 (ja) | 水溶性または水で膨潤可能なポリマー、特に低い残留モノマー含量を有する、アクリルアミドおよび少なくとも1種のイオン性コモノマーからなる水溶性または水で膨潤可能なコポリマーの製造方法 | |
CN100398573C (zh) | 一种丙烯酸型高吸水性树脂的制备方法 | |
CN107722163B (zh) | 丙烯酸吸水性树脂及低可溶性组分的吸水性树脂及其应用 | |
JPH0310642B2 (ja) | ||
JPH06122708A (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JPH02132103A (ja) | ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 | |
JP2634181B2 (ja) | 粉末状ポリマーと、その製造方法およびその水溶性流体吸収材への応用 | |
JPH02194010A (ja) | ポリアクリル酸金属塩の製造方法 | |
JPH01292003A (ja) | 吸水性樹脂の精製方法 | |
JP2002504580A (ja) | ホウ酸エステルを用いてのヒドロゲルの後架橋 | |
JPS61195103A (ja) | 僅かに網状化した、水中で急速に膨張する、粒状の固体ポリマー又はコポリマー、その製法及び衛生品 | |
JP2786974B2 (ja) | 高吸水性樹脂の製造方法 | |
JP2002504567A (ja) | リン酸エステルを用いてのヒドロゲルの架橋 | |
JP2010095607A (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JPH02138358A (ja) | ポリアクリル酸アルカリ金属塩 | |
JPH02123101A (ja) | ポリアクリル酸アルカリ金属塩の製造方法 | |
JPH0340623B2 (ja) | ||
CN100443553C (zh) | 含非晶态硅酸盐矿物的高吸水保水复合材料的制备方法 | |
JPH02153906A (ja) | ポリアクリル酸金属塩の製造方法 | |
TWI736927B (zh) | 吸水性樹脂組成物、吸水性樹脂與其製作方法 |