JPH02130792A - Memory access control circuit - Google Patents
Memory access control circuitInfo
- Publication number
- JPH02130792A JPH02130792A JP63283116A JP28311688A JPH02130792A JP H02130792 A JPH02130792 A JP H02130792A JP 63283116 A JP63283116 A JP 63283116A JP 28311688 A JP28311688 A JP 28311688A JP H02130792 A JPH02130792 A JP H02130792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- access
- code
- row
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 108
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
1直立!
本発明はメモリアクセス制御回路に関し、特にD RA
M (Dynamic RandolAccess
Memory)のベージモード動作におけるメモリアク
セスの制御回路に関する。[Detailed description of the invention] 1. Upright! The present invention relates to a memory access control circuit, and particularly to a DRA
M (Dynamic RandolAccess
The present invention relates to a memory access control circuit in page mode operation (Memory).
従」す1街
一般にCPUがDRAMに対して高速にアクセスする方
式としてDRAMのページモード動作を利用した方式が
ある。このDRAMのベージモード動作はアクセスすべ
きDRAMのアドレスが同一ページ内(つまり、ページ
アドレスが同一)であれば、ページ内アドレスのアドレ
シングサイクルのみを行い高速にアクセスを行う動作で
ある。Generally speaking, there is a method that utilizes the page mode operation of DRAM as a method for the CPU to access DRAM at high speed. This DRAM page mode operation is an operation in which if the DRAM addresses to be accessed are within the same page (that is, the page addresses are the same), only the addressing cycle of the address within the page is performed and access is performed at high speed.
その場合、ロウアドレスをページアドレスとすれば、カ
ラムアドレスがページ内アドレスとなり、カラムアドレ
スのアドレシングサイクルのみを行えば良い。In that case, if the row address is the page address, the column address is the in-page address, and only the addressing cycle for the column address needs to be performed.
その場合、CPUがメモリをアクセスするときアドレス
のみをモニタして同一ページ内のアクセスか否かを判定
していた。そして、同一ページ内のアクセスであった場
合にはカラムアドレスのアドレシングサイクルのみでア
クセスを行っていた。In this case, when the CPU accesses the memory, only the address is monitored to determine whether the access is within the same page. If the access is within the same page, the access is performed using only the addressing cycle of the column address.
一方、アドレスによりページ外へのアクセスであると判
定された場合にはロウアドレスを再度DRAMに与え(
ロウアドレシングサイクル)、さらにカラムアドレスを
与えて(カラムアドレシングサイクル)アクセスを行っ
ていた。On the other hand, if the address determines that the access is outside the page, the row address is given to the DRAM again (
(row addressing cycle) and a column address (column addressing cycle).
しかし、上述したアクセスの方式では同一ページ内のア
クセスか否かの判定をアドレスのみで行っていたためコ
ードとデータとが互いに異なるメモリ領域に配置されて
いる場合(一般にはそのように配置されている)におい
てはコードとデータとがランダムにアクセスされた場合
、コードへのアクセスからデータへのアクセスへと変化
したとき(または、その逆)、必ずロウアドレシングサ
イクル及びカラムアドレシングサイクルを行っていた。However, in the access method described above, it is determined whether the access is within the same page or not based only on the address, so if the code and data are located in different memory areas (generally, they are ), when code and data were accessed randomly, a row addressing cycle and a column addressing cycle were always performed when changing from accessing code to accessing data (or vice versa).
そのため、同一ページ内のアクセスの発生率が低下し、
ロウアドレシングサイクルの実行頻度が増加して全体の
メモリアクセスの性能が低下するという欠点があった。Therefore, the incidence of accesses within the same page decreases,
This has the disadvantage that the frequency of execution of row addressing cycles increases and overall memory access performance deteriorates.
1肌立旦追
本発明の目的は、複数のメモリ領域に対してランダムに
アクセされた場合にも全体のメモリアクセスの性能が低
下せず、高速にアクセスを行うことができるメモリアク
セス制御回路を提供することである。1. Summary of the present invention An object of the present invention is to provide a memory access control circuit that can perform high-speed access without reducing overall memory access performance even when multiple memory areas are randomly accessed. It is to provide.
北ニレとi戊
本発明のメモリアクセス制御回路は、CPUからのアド
レスに応じてページアドレス及びページ内アドレスを送
出し、複数のメモリへアクセスするメモリアクセス制御
回路であって、前記メモリの夫々に対応して設けられ、
各メモリが最後にアクセスされたページアドレスを保持
する保持手段と、前記メモリの夫々に対応して設けられ
、該メモリへのアクセスのとき現在アクセスされている
ページアドレスと前記保持手段の保持出力とを比較する
比較手段と、前記比較手段の比較結果が一致を示したと
きページアドレスの送出を禁止する禁止手段とを有する
ことを特徴とする。The memory access control circuit of the present invention is a memory access control circuit that accesses a plurality of memories by sending a page address and an intra-page address in response to an address from a CPU, and the memory access control circuit accesses a plurality of memories. Correspondingly provided,
holding means for holding the last page address accessed by each memory, and a holding means provided corresponding to each of the memories, the page address currently being accessed when accessing the memory and the holding output of the holding means; The present invention is characterized in that it has a comparison means for comparing the page addresses, and a prohibition means for prohibiting sending of the page address when the comparison result of the comparison means shows a match.
尺姐週 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。Shake Week Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.
第1図は本発明によるメモリアクセス制御回路の一実施
例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of a memory access control circuit according to the present invention.
図において、本発明の一実施例によるメモリアクセス制
御回路は、cputと、コード部メモリ2と、コード部
メモリ2に対する1つ前(つまり最後)アクセスのペー
ジアドレス〈ロウアドレス)を記憶するレジスタ3と、
レジスタ3の出力14と現在のページアドレス12とを
比較するコンパレータ4と、コード部メモリ2のロウ/
カラムアドレス切換回路5とコード部メモリ2用のタイ
ミング制御回路6とを含んで構成されている。In the figure, the memory access control circuit according to an embodiment of the present invention includes cput, a code section memory 2, and a register 3 that stores the page address (row address) of the previous (that is, last) access to the code section memory 2. and,
A comparator 4 compares the output 14 of the register 3 with the current page address 12, and a
It is configured to include a column address switching circuit 5 and a timing control circuit 6 for the code section memory 2.
また、本実施例によるメモリアクセス制御回路は、デー
タ部メモリ7と、データ部メモリ7に対する1つ前(つ
まり、最後)のアクセスのページアドレスを記憶するレ
ジスタ8と、レジスタ8の出力21と現在のページアド
レス12とを比較するコンパレータ9と、データ部メモ
リ7のロウ/カラムアドレス切換回路10と、データ部
メモリ7用のタイミング制御回路11とを含んで構成さ
れている。The memory access control circuit according to the present embodiment also includes a data section memory 7, a register 8 that stores the page address of the previous (that is, last) access to the data section memory 7, and an output 21 of the register 8 and the current page address. , a row/column address switching circuit 10 for the data section memory 7 , and a timing control circuit 11 for the data section memory 7 .
CPUIから出力されるカラムアドレス27はコード部
メモリ2のロウ/カラムアドレス切換回路5及びデータ
部メモリ7のロウ/カラムアドレス切換口itoへ入力
されている。CPU1から出力されるロウアドレス12
はコード部メモリ2のロウ/カラムアドレス切換回路5
、データ部メモリ7のロウ/カラムアドレス切換回路1
0、レジスタ3.レジスタ8、コンパレータ4の入力の
一方及びコンパレータ9の入力の一方に入力されている
。The column address 27 output from the CPUI is input to the row/column address switching circuit 5 of the code section memory 2 and the row/column address switching port ito of the data section memory 7. Row address 12 output from CPU1
is the row/column address switching circuit 5 of the code section memory 2
, row/column address switching circuit 1 of data section memory 7
0, register 3. It is input to the register 8, one of the inputs of the comparator 4, and one of the inputs of the comparator 9.
コンパレータ4の入力の他方にはレジスタ3の出力14
が入力され、コンパレータ9の入力の他方にはレジスタ
8の出力21が入力されている。The other input of comparator 4 is the output 14 of register 3.
is input, and the output 21 of the register 8 is input to the other input of the comparator 9.
コンパレータ4の出力15及びCPUIの出力であるコ
ードメモリアクセスストローブ13はタイミング制御回
路6へ入力されている。タイミング制御回路6の出力で
あるコードメモリRASI8とコードメモリCAS19
とはそれぞれコード部メモリ2のrτ1.ζX1入力端
子に入力され、ロウ/カラムアドレス切換タイミング信
号16はロウ/カラムアドレス切換回路5に入力されて
いる、ロウ/カラムアドレス切換回路5の出力であるメ
モリアドレス17はコード部メモリ2の入力端子)IA
に入力されている。The output 15 of the comparator 4 and the code memory access strobe 13 which is the output of the CPUI are input to the timing control circuit 6. Code memory RASI8 and code memory CAS19 which are the output of the timing control circuit 6
are rτ1 . of the code section memory 2, respectively. The row/column address switching timing signal 16 input to the ζ terminal) IA
has been entered.
コンパレータ9の出力22及びCPtJlの出力である
データメモリアクセスストローブ20はタイミング制御
回路10へ入力されている。タイミング制御回路10の
出力であるデータメモリRA325とデータメモリCA
S26とはそれぞれデータ部メモリ7のRAS、CAS
入力端子に入力され、ロウ/カラムアドレス切換タイミ
ング信号23はロウ/カラムアドレス切換回路10に入
力されている。ロウ/カラムアドレス切換回路10の出
力であるメモリアドレス24はデータ部メモリ7の入力
端子HAに入力されている。The output 22 of the comparator 9 and the data memory access strobe 20 which is the output of CPtJl are input to the timing control circuit 10. Data memory RA325 and data memory CA which are the output of the timing control circuit 10
S26 are RAS and CAS of data section memory 7, respectively.
The row/column address switching timing signal 23 is input to the input terminal and is input to the row/column address switching circuit 10. The memory address 24 which is the output of the row/column address switching circuit 10 is input to the input terminal HA of the data section memory 7.
次に、かかる構成とされた本実施例のメモリアクセス制
御回路の動作を第1図及び第2図を用いて説明する。第
2図は本実施例のメモリアクセス制御回路を用いてCP
UIがメモリアクセスする場合の一動作例を示すタイミ
ングチャートである。Next, the operation of the memory access control circuit of this embodiment having such a configuration will be explained with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 2 shows a CP using the memory access control circuit of this embodiment.
5 is a timing chart illustrating an example of an operation when the UI accesses a memory.
本実施例によるメモリアクセスには次に示す■〜■の6
種類のケースがあり、第2図はそれらケース■〜■につ
いて図示されている。The memory access according to this embodiment includes the following 6
There are several types of cases, and FIG. 2 illustrates these cases (1) to (2).
ケース■→コード部メモリ2へのページ外アクセス
ケース■→コード部メモリ2へのページ内アクセス(1
つ前のアクセスがコード部
メモリ2への場合)
ケース■→データ部メモリ7へのページ外アクセス
ケース■→データ部メモリ7へのページ内アクセス(1
つ前のアクセスがデータ部
メモリ7への場合)
ケース■→コード部メモリ2へのページ内アクセス(1
つ前のアクセスかデータ部
メモリ7への場合)
ケース■→データ部メモリ7へのページ内アクセス(1
つ前のアクセスがコード部
メモリ2への場合)
ケース■の場合:まず、レジスタ3には1つ前のコード
部アクセス時のページアドレス「A」が記憶されている
ものとする。この状態においてCPU1がロウアドレス
r13Jのコードメモリをアクセスしたとすると、コン
パレータ4によってレジスタ3の出力14すなわちrA
JとCPUIからの現在のロウアドレス12すなわち「
B」とが比較され、その結果不一致が検出される。この
検出結果である出力15がタイミング制御回路6に与え
られるとタイミング制御回路6は第2図に示されている
ようにロウアドレシングサイクル及びカラムアドレシン
グサイクルの2回のアドレシングサイクルを実行するよ
うにコードメモリRAS18、コードメモリCτ119
及びコードメモリロウ/カラム切換信号16を送出する
。Case ■→Out-of-page access to code section memory 2 Case ■→In-page access to code section memory 2 (1
Case ■→Out-of-page access to data section memory 7 Case ■→In-page access to data section memory 7 (when the previous access was to code section memory 2)
(If the previous access was to data section memory 7) Case ■→Intra-page access to code section memory 2 (1
Case ■ → In-page access to data section memory 7 (in the case of previous access or to data section memory 7)
(When the previous access was to the code section memory 2) Case (2): First, it is assumed that the page address "A" at the time of the previous access to the code section is stored in the register 3. In this state, if the CPU 1 accesses the code memory at row address r13J, the comparator 4 causes the output 14 of the register 3, that is, rA
J and the current row address 12 from the CPUI, i.e.
B'' is compared, and as a result, a mismatch is detected. When the output 15, which is the detection result, is given to the timing control circuit 6, the timing control circuit 6 executes a code to execute two addressing cycles, a row addressing cycle and a column addressing cycle, as shown in FIG. Memory RAS18, code memory Cτ119
and a code memory row/column switching signal 16.
ケース■の場合:このケース■はケース■に引続きCP
UIがロウアドレス「B」のコードメモリをアクセスし
た場合である。このとき、コンパレータ4によってレジ
スタ3の出力14すなわち「B」 (ケース■のアクセ
スのときrB4が記憶されている)とCPUIからの現
在のロウアドレス12すなわちrB、とが比較され、そ
の結果−致が検■される。この検出結果である出力15
がタイミング制御回路6に与えられると、タイミング制
御口l!86はロウアドレス12に変化がないため第2
図に示されているようにロウアドレシングサイクルを省
略し、カラムアドレシングサイクルのみを実行するよう
にコードメモリRAS18、コードメモリCAS19及
びコードメモリロウ/カラム切換信号16を送出する。In the case of case ■: This case ■ continues to be CP as case ■
This is a case where the UI accesses the code memory at row address "B". At this time, the comparator 4 compares the output 14 of the register 3, ie, "B" (rB4 is stored in the access in case 2) and the current row address 12, ie, rB from the CPUI, and as a result - will be examined. Output 15 which is this detection result
is given to the timing control circuit 6, the timing control port l! 86 is the second row address because there is no change in row address 12.
As shown in the figure, the code memory RAS18, the code memory CAS19, and the code memory row/column switching signal 16 are sent out so that the row addressing cycle is omitted and only the column addressing cycle is executed.
ケース■の場合:まず、レジスタ8には1つ前のデータ
アクセス時のベジアドレスr W 」が記・騰されてい
るものとする。この状態においてCPU1がロウアドレ
ス「X」のデータメモリをアクセスしたとするとケース
■と同様にコンパレータ9によってレジスタ8の出力r
W Jと現在のロウアドレス「x」とが比較され、そ
の結果不一致が検出される。この結果である出力22が
タイミング制御回路11に与えられるとタイミング制御
回路11は第2図に示されているようにロウアドレシン
グサイクル及びカラムアドレシングサイクルの2回のア
ドレシングサイクルを実行するようにデ−タメモリRA
S25、データメモリCAS26及びデータメモリロウ
/カラムアドレス切換信号23を送出する。Case (2): First, it is assumed that the register 8 has recorded and incremented the veggie address r W at the time of the previous data access. In this state, if the CPU 1 accesses the data memory at row address "X", the comparator 9 will output the output r of the register 8 as in case ①.
WJ and the current row address "x" are compared, and a mismatch is detected as a result. When the output 22 resulting from this is given to the timing control circuit 11, the timing control circuit 11 executes the data so as to execute two addressing cycles, a row addressing cycle and a column addressing cycle, as shown in FIG. memory RA
S25, data memory CAS26 and data memory row/column address switching signal 23 are sent out.
ケース■の場合:このケース■はケース■に引続きcp
utがロウアドレスrXuのデータメモリをアクセスし
た場合である。このとき、ケース■と同様にコンパレー
タ9によってレジスタ8の出力rXuと現在のロウアド
レス「x」とが比較されその結果、タイミング制御回路
11は第2図に示されているようにロウアドレシングサ
イクルを省略し、カラムアドレシングサイクルのみを実
行するようにデータメモリRAS25、データメモリC
AS26及びデータメモリロウ/カラムアドレス切換信
号23を送出する。In the case of case ■: This case ■ continues to be CP as case ■.
This is a case where ut accesses the data memory at row address rXu. At this time, as in case (2), the comparator 9 compares the output rXu of the register 8 with the current row address "x", and as a result, the timing control circuit 11 starts the row addressing cycle as shown in FIG. Data memory RAS25 and data memory C are omitted so that only the column addressing cycle is executed.
AS26 and data memory row/column address switching signal 23 are sent out.
ケース■の場合:このケースはcputがケース■でア
クセスしたロウアドレス「X」とは異なるロウアドレス
r13Jでコードメモリをアクセスした場合である。こ
のロウアドレスrBJは最後にコードメモリをアクセス
したケース■でのロウアドレスと同じ場合を示す、この
場合にはコンパレータ4によってレジスタ3の出力14
すなわち「B」 (ケース■でアクセスしなとき「B」
が記憶されている)とCPUIからの現在のロウアドレ
ス「B」とが比較され、その結果ケース■と同様にロウ
アドレスに変化が無いため、タイミング制御回路6は第
2図に示されているようにロウアドレシングサイクルを
省略し、カラムアドレシングサイクルのみを実行するよ
うにコードメモリR肩18、コードメモリCAS19及
びコードメモリロウ/カラムアドレス切換信号16を送
出する。このことはケース■及びケース■の2つの同じ
コードメモリのアクセスの間に異なるロウアドレスのデ
ータメモリアクセス(ケース■及びケース■)が実行さ
れてもケース■のコード部メモリ2へのアクセスはデー
タ部メモリ7へのアクセスの影響を受けずにベージモー
ドで動作アクセスできることを意味している。Case (2): In this case, cput accesses the code memory at a row address r13J that is different from the row address "X" accessed in case (2). This row address rBJ is the same as the row address in case (2) when the code memory was last accessed.In this case, the output 14 of register 3 is
In other words, "B"("B" when there is no access in case ■)
is stored) and the current row address "B" from the CPUI, and as a result, as in case (2), there is no change in the row address, so the timing control circuit 6 is changed as shown in FIG. The code memory R shoulder 18, code memory CAS 19, and code memory row/column address switching signal 16 are sent out so that the row addressing cycle is omitted and only the column addressing cycle is executed. This means that even if data memory accesses with different row addresses (cases ■ and cases ■) are executed between two accesses to the same code memory in case ■ and case ■, the access to code section memory 2 in case ■ is This means that operation access can be performed in the page mode without being affected by access to the internal memory 7.
ケース■の場合:このケース■はケース■と同様にコン
パレータ9によってレジスタ8の出力21すなわち「X
」 (ケース■でアクセスしたとき「X」が記憶されて
いる)とCPUIからの現在のロウアドレス「X」とが
比較され、その結果、タイミング制御回路11は第2図
に示されているようにロウアドレシングサイクルを省略
し、カラムアドレシングサイクルのみと実行するように
データメモリRAS25.データメモリCAS26及び
データメモリロウ/カラムアドレス切換信号23を送出
する。Case ■: In this case ■, as in case ■, the comparator 9 outputs the output 21 of the register 8, that is, “X
” (“X” is stored when accessed in case ■) and the current row address “X” from the CPU, and as a result, the timing control circuit 11 performs the row address “X” as shown in FIG. The data memory RAS25. Data memory CAS 26 and data memory row/column address switching signal 23 are sent out.
このことはケース■及びケース■の2つの同じデータメ
モリのアクセスの間に異なるロウアドレスのコードメモ
リアクセス(ケース■)が実行されてもケース■のデー
タ部メモリ7へのアクセスはコード部メモリ2へのアク
セスの影響を受けずにベージモード動作でアクセスでき
ることを意味している。This means that even if a code memory access (case ■) with a different row address is executed between two accesses to the same data memory in case ■ and case ■, the access to data part memory 7 in case ■ is This means that it can be accessed in page mode operation without being affected by access to .
■5■と丸困
以上説明したように本発明は、コード部メモリとデータ
部メモリとを独立に配置し、それぞれのメモリ毎に同一
ベージ内のアクセスか否かの判定を行うことにより、コ
ードとデータとがランダムにアクセスされても同一ペー
ジ内アクセスの発イ1ニ率が低下せず、全体のメモリア
クセス性能の低下を抑止し、高速にアクセスすることが
できるという効果がある。5) As explained above, the present invention arranges the code section memory and the data section memory independently, and determines whether or not the access is within the same page for each memory. Even if data and data are accessed randomly, the issue rate of accesses within the same page does not decrease, and there is an effect that deterioration in overall memory access performance can be suppressed and access can be made at high speed.
第1図は本発明の実維例によるメモリアクセス制御回路
の構成を示すブロック図、第2図は第1図の動作例を示
すタイミングチャー1〜である。
主要部分の符号の説明
1・・・・・・CPU
2・・・・・・コード部メモリ
3・・・・・・データ部メモリ
3.8・・・・・・レジスタ
4.9・・・・・・コンパレータFIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a memory access control circuit according to an actual example of the present invention, and FIG. 2 is a timing chart 1 to 1 showing the operation example of FIG. 1. Explanation of symbols of main parts 1...CPU 2...Code section memory 3...Data section memory 3.8...Register 4.9... ···comparator
Claims (1)
びページ内アドレスを送出し、複数のメモリへアクセス
するメモリアクセス制御回路であつて、前記メモリの夫
々に対応して設けられ、各メモリが最後にアクセスされ
たページアドレスを保持する保持手段と、前記メモリの
夫々に対応して設けられ、該メモリへのアクセスのとき
現在アクセスされているページアドレスと前記保持手段
の保持出力とを比較する比較手段と、前記比較手段の比
較結果が一致を示したときページアドレスの送出を禁止
する禁止手段とを有することを特徴とするメモリアクセ
ス制御回路。(1) A memory access control circuit that sends page addresses and intra-page addresses in response to addresses from the CPU and accesses multiple memories, and is provided corresponding to each of the memories, and each memory is holding means for holding an accessed page address; and comparison means provided corresponding to each of the memories, for comparing the currently accessed page address and the holding output of the holding means when accessing the memory. and prohibition means for prohibiting transmission of a page address when the comparison result of the comparison means indicates a match.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63283116A JPH02130792A (en) | 1988-11-09 | 1988-11-09 | Memory access control circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63283116A JPH02130792A (en) | 1988-11-09 | 1988-11-09 | Memory access control circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02130792A true JPH02130792A (en) | 1990-05-18 |
Family
ID=17661430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63283116A Pending JPH02130792A (en) | 1988-11-09 | 1988-11-09 | Memory access control circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02130792A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0554680A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-05 | Seiko Instr Inc | Semiconductor integrated circuit |
JPH07248963A (en) * | 1994-03-08 | 1995-09-26 | Nec Corp | Dram controller |
-
1988
- 1988-11-09 JP JP63283116A patent/JPH02130792A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0554680A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-05 | Seiko Instr Inc | Semiconductor integrated circuit |
JPH07248963A (en) * | 1994-03-08 | 1995-09-26 | Nec Corp | Dram controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7907469B2 (en) | Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices | |
US20060152983A1 (en) | Memory device and method having low-power, high write latency mode and high-power, low write latency mode and/or independently selectable write latency | |
KR940007690A (en) | Processor system with synchronous dynamic memory | |
JP2746222B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US6292867B1 (en) | Data processing system | |
JPH02130792A (en) | Memory access control circuit | |
JP4012393B2 (en) | Storage device, internal control method and system for storage device, and control method for storage means in system | |
JPH10143428A (en) | Memory control system for power saving and memory control circuit | |
KR100274200B1 (en) | Apparatus for data access of dpram | |
JPH05282859A (en) | Memory integrated circuit | |
JPH1116339A (en) | Memory command control circuit | |
JPH01227299A (en) | Memory refresh control method | |
JPH05101650A (en) | Refreshing method for dynamic memory | |
KR19980019814A (en) | Burst type memory with variable burst length | |
JPH06103026A (en) | Memory system | |
KR0176464B1 (en) | Reflash control circuit of dram | |
JPH0344887A (en) | Dram control system, storage device and information processor | |
JPH04245346A (en) | Microcomputer system | |
JPH0322073A (en) | Data transfer controller | |
JPH11176155A (en) | Dram-refreshing circuit | |
JPH04168543A (en) | Dynamic memory control circuit | |
JPH03259492A (en) | Dram controller | |
JP2006209371A (en) | Controller | |
JPS6231091A (en) | System for controlling refresh of dynamic memory | |
JPH04276378A (en) | Control signal generator for dynamic memory |