JPH02129338A - 耐摩耗アルミニウム合金 - Google Patents
耐摩耗アルミニウム合金Info
- Publication number
- JPH02129338A JPH02129338A JP28198388A JP28198388A JPH02129338A JP H02129338 A JPH02129338 A JP H02129338A JP 28198388 A JP28198388 A JP 28198388A JP 28198388 A JP28198388 A JP 28198388A JP H02129338 A JPH02129338 A JP H02129338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- wear
- wear resistance
- aluminum alloy
- thermal expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 20
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 abstract description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910003310 Ni-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えば冷凍・空調用ロータリ圧縮機の仕切板や
ローリングピストン等の摺動部材として好適な耐摩耗ア
ルミニウム合金に関する。
ローリングピストン等の摺動部材として好適な耐摩耗ア
ルミニウム合金に関する。
従来の耐摩耗アルミニウム合金として、ケイ素約20%
までの高ケイ素鋳物合金が一般に用いられており、硬質
の初晶及び共晶Si粒子をアルミニウム合金マトリック
ス中に分散させることにより耐摩耗性を得ている。
までの高ケイ素鋳物合金が一般に用いられており、硬質
の初晶及び共晶Si粒子をアルミニウム合金マトリック
ス中に分散させることにより耐摩耗性を得ている。
このような従来の耐摩耗アルミニウム合金では次の不具
合がある。
合がある。
(1)速度、荷重等の摺動条件及び潤滑条件が厳しい条
件下では、耐摩耗性及び耐焼付性が不足している。
件下では、耐摩耗性及び耐焼付性が不足している。
(2) アルミ合金は熱膨張係数が約20 X 10
−’ /”Cで、鉄系材料の約12 X 10−’/’
Cに比べて大きく、機械構成部品として両者を組み合せ
て用いる場合に問題となる。
−’ /”Cで、鉄系材料の約12 X 10−’/’
Cに比べて大きく、機械構成部品として両者を組み合せ
て用いる場合に問題となる。
(3) ケイ素含有量20wt%以上の高ケイ素アル
ミ合金の製造に際して溶解鋳造法等では初晶及び共晶S
i粒が粗大化し、機械的性質が低下し実用的でない。ま
た、セラミック硬質粒子の複合化が難しい。
ミ合金の製造に際して溶解鋳造法等では初晶及び共晶S
i粒が粗大化し、機械的性質が低下し実用的でない。ま
た、セラミック硬質粒子の複合化が難しい。
本発明は、従来合金の前記不具合点に鑑みてなされたも
ので十分な耐摩性、耐焼付性を有し、熱膨張係数が鉄系
釜みに小さくしかも製造が容易な耐摩耗アルミニウム合
金の提供を目的としている。
ので十分な耐摩性、耐焼付性を有し、熱膨張係数が鉄系
釜みに小さくしかも製造が容易な耐摩耗アルミニウム合
金の提供を目的としている。
そのため本発明は、Si 20〜40 %、Cu1〜4
%、Mg1〜2%、Fe及びNiのうち少なくとも1種
類以上5〜10チ、残部実質的にAtからなるアルミニ
ウム合金中にセラミックス粒子を5〜20%含有させた
事を特徴とする耐摩耗アルミニウム合金とした。
%、Mg1〜2%、Fe及びNiのうち少なくとも1種
類以上5〜10チ、残部実質的にAtからなるアルミニ
ウム合金中にセラミックス粒子を5〜20%含有させた
事を特徴とする耐摩耗アルミニウム合金とした。
以下、本発明の限定理由を示す。
(1) Si 20〜40チ
Siは熱膨張を低下させ、また補助的に微細に析出した
初晶及び共晶Si粒子により耐摩耗性を向上きせるため
に含有させる。しかし、20チ未満では熱膨張率の低下
が不十分であり、また逆に40%を越えると靭性が低下
し機械的性質が劣化するため20〜40%とした。
初晶及び共晶Si粒子により耐摩耗性を向上きせるため
に含有させる。しかし、20チ未満では熱膨張率の低下
が不十分であり、また逆に40%を越えると靭性が低下
し機械的性質が劣化するため20〜40%とした。
(2) Cul 〜4%、 Mg 1−2%CuとM
gは、時効処理により機械的性質、特に引張り強さと耐
力を向上させる。いずれも1%未満ではその効果が不十
分であり、Cuは4%、Mgは2%を超えると延性が低
下するので、Cu 1〜4%、Mg 1〜2チとした。
gは、時効処理により機械的性質、特に引張り強さと耐
力を向上させる。いずれも1%未満ではその効果が不十
分であり、Cuは4%、Mgは2%を超えると延性が低
下するので、Cu 1〜4%、Mg 1〜2チとした。
(3) FeおよびNiのうち少なくとも1種類以上
を計5〜10チ、FeとNiは本発明でも最も重要な元
素であり、マトリクス中にFe −At、Ni−Alの
金属間化合物を形成し耐熱性を向上させる。
を計5〜10チ、FeとNiは本発明でも最も重要な元
素であり、マトリクス中にFe −At、Ni−Alの
金属間化合物を形成し耐熱性を向上させる。
しかし、総計での含有量が5%未満では強度や耐熱性が
不十分であり、逆に10%を超えると延性を低下させる
ため、FeまたはNiの総量を5〜10%とした。
不十分であり、逆に10%を超えると延性を低下させる
ため、FeまたはNiの総量を5〜10%とした。
(4) セラミックス粒子5〜20%セラミックス粒
子としては、AムOs、Sac、S l5Na等の硬質
粒子があり、これを前記の合金中に分散・複合化させて
耐摩耗性を向上させるとともに本発明合金全体の熱膨張
を低下させる。
子としては、AムOs、Sac、S l5Na等の硬質
粒子があり、これを前記の合金中に分散・複合化させて
耐摩耗性を向上させるとともに本発明合金全体の熱膨張
を低下させる。
複合率が5重量%未満では十分な耐摩耗性が得られず、
20%超えるとセラミックス粒子が凝集して均一分散組
織が得られにくく機械的性質を低下させるため複合率を
5〜20%とした。
20%超えるとセラミックス粒子が凝集して均一分散組
織が得られにくく機械的性質を低下させるため複合率を
5〜20%とした。
以下、本発明に係る合金の好ましい製造法について説明
する。
する。
まず、Si 20〜40%、Cu1〜4%、Mg1〜2
%、並びにFe又はNiの総量が5〜10%、残部実質
的にアルミニウムからなる粒径100メツシユ以下のア
ルミニウム合金粉末に、Aム08、SiC%51sNa
等の粒径2〜30μmのセラミックス粒子を5〜20チ
の割合で混入させ、ミキサーを用いて十分に攪拌混合す
る。
%、並びにFe又はNiの総量が5〜10%、残部実質
的にアルミニウムからなる粒径100メツシユ以下のア
ルミニウム合金粉末に、Aム08、SiC%51sNa
等の粒径2〜30μmのセラミックス粒子を5〜20チ
の割合で混入させ、ミキサーを用いて十分に攪拌混合す
る。
次に、その混合粉を純アルミニウム缶に封入し、1〜2
ton/cfflの加圧力でプレスを行ない成形体と
する。1 torV’cj以上とすることにより粉体間
の気孔を極力低減させ密着を十分なものとすることがで
き、次工程の焼結工程での焼結晶の性能を向上させるこ
とができる。また、2 ton/c(以下に保持するこ
とにより封入管強度等の問題にわずられされることはな
いというメリットがある。
ton/cfflの加圧力でプレスを行ない成形体と
する。1 torV’cj以上とすることにより粉体間
の気孔を極力低減させ密着を十分なものとすることがで
き、次工程の焼結工程での焼結晶の性能を向上させるこ
とができる。また、2 ton/c(以下に保持するこ
とにより封入管強度等の問題にわずられされることはな
いというメリットがある。
上記プレス成形により成形体を得た稜、成形体を450
〜500“Cで1〜1.5時間加熱後押し出し加工比(
面積比) 10〜15で押し出し加工を施こしビレット
を得る。
〜500“Cで1〜1.5時間加熱後押し出し加工比(
面積比) 10〜15で押し出し加工を施こしビレット
を得る。
加熱温度を450℃以上とすることにより、焼結が十分
に行われ機械的性質も十分確保できるとともに押し出し
抵抗も低く加工性を確保できる。また500℃以下とす
ることによりアルミニウム合金粉末中の微細析出Siの
粒成長を抑制し、顕著な機械的性質を確保できるメリッ
トがある。
に行われ機械的性質も十分確保できるとともに押し出し
抵抗も低く加工性を確保できる。また500℃以下とす
ることによりアルミニウム合金粉末中の微細析出Siの
粒成長を抑制し、顕著な機械的性質を確保できるメリッ
トがある。
押し出し加工比を10以上とすることにより、気孔等の
欠陥を消滅させ、合金粉表面の酸化皮膜を分断させて、
マトリクスの密着をよくし顕著な機械的性質を確保でき
る。また、15以下とすることにより押し出し抵抗を小
さく保ちビレット表面のクラック増加を抑制しすぐれた
加工性を確保できる。
欠陥を消滅させ、合金粉表面の酸化皮膜を分断させて、
マトリクスの密着をよくし顕著な機械的性質を確保でき
る。また、15以下とすることにより押し出し抵抗を小
さく保ちビレット表面のクラック増加を抑制しすぐれた
加工性を確保できる。
最後に、押し出加工にて得られたビレ、ットにT6熱処
理を施こす。T6熱処理とはJISに規定されていると
おり、溶体化処理を500±10℃、5十0.5時間保
持後水冷し、180±10°C18±0.5時間保持後
空冷して行う。
理を施こす。T6熱処理とはJISに規定されていると
おり、溶体化処理を500±10℃、5十0.5時間保
持後水冷し、180±10°C18±0.5時間保持後
空冷して行う。
以下、具体的な実施例により本発明を説明する。
まず第1表に示すSi含有量20〜40%で粒径100
メツシー以下の高Siアルミ合金粉と、粒径2〜30μ
mのセラミック硬質粒子5〜20%−+ミキサーで混合
する。尚、ここでZn、Mnは不純物である。
メツシー以下の高Siアルミ合金粉と、粒径2〜30μ
mのセラミック硬質粒子5〜20%−+ミキサーで混合
する。尚、ここでZn、Mnは不純物である。
その混合粉を純アルミニウム缶に封入し、約1tcn、
Wの加圧力で成型する。成型体を約450℃で1時間加
熱を行ない押し出し比約10で押し出し加工を施こして
ビレットとする。
Wの加圧力で成型する。成型体を約450℃で1時間加
熱を行ない押し出し比約10で押し出し加工を施こして
ビレットとする。
そのビレットを520℃で溶体化処理後170〜180
℃、5時間の時効処理を行ない、本実施例にかかる合金
(以下、本合金という)を得た。
℃、5時間の時効処理を行ない、本実施例にかかる合金
(以下、本合金という)を得た。
第1図に本実施例の金属組織模式図を示す。
アルミニウム合金マトリックス1中に微細析出した初晶
及び共晶Si粒子2とセラミック硬質粒子3が均一に分
散複合化することにより耐摩耗性を向上する。
及び共晶Si粒子2とセラミック硬質粒子3が均一に分
散複合化することにより耐摩耗性を向上する。
第2図に実施例Nα6のS i 30%、アルミナ粒子
10%含有アルミニウム合金の金属組織写真を示す。写
真中の黒色のやや大きな粒子がアルミナ粒子3で、灰色
の小さな粒子が、初晶又は共晶のSi粒子2で、白い部
分がマトリックス1である。
10%含有アルミニウム合金の金属組織写真を示す。写
真中の黒色のやや大きな粒子がアルミナ粒子3で、灰色
の小さな粒子が、初晶又は共晶のSi粒子2で、白い部
分がマトリックス1である。
上記の本実施例による効果は次のとおりである。
(1) 本実施例Nα1〜6の摩耗特性を第3図に示
す。
す。
実施例Nα1の20%Siアルミ合金の摩耗量を100
とすると、高Si化により摩耗量は10〜20となり、
さらにアルミナ(Aム0.)及び炭化ケイ素(SiC)
のセラミック硬質粒子を5%以上複合化すると、摩耗量
は1〜5と大幅に減少する。
とすると、高Si化により摩耗量は10〜20となり、
さらにアルミナ(Aム0.)及び炭化ケイ素(SiC)
のセラミック硬質粒子を5%以上複合化すると、摩耗量
は1〜5と大幅に減少する。
(2)本実施例Nα1.5.9のセラミック硬質粒子を
含有しない20〜40チSi合金とNα2.6.10の
Si20〜40%とアルミナ粒子10%を含有する合金
の熱膨張特性を第4図に示す。熱膨張率はSi含有量の
増加に伴なって低下し、さらにアルミナ粒子含有により
低下する。Si20〜40%、アルミナ粒子10%を含
有する本実施例Nα2.5.7の熱膨張率は11〜15
X 10’ /”Cであり、鉄系材料とほぼ同等とな
る。
含有しない20〜40チSi合金とNα2.6.10の
Si20〜40%とアルミナ粒子10%を含有する合金
の熱膨張特性を第4図に示す。熱膨張率はSi含有量の
増加に伴なって低下し、さらにアルミナ粒子含有により
低下する。Si20〜40%、アルミナ粒子10%を含
有する本実施例Nα2.5.7の熱膨張率は11〜15
X 10’ /”Cであり、鉄系材料とほぼ同等とな
る。
表 1 表
*為、)141は不純物
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、摺動条件及び潤
滑条件の厳しい条件下でも優れた耐摩耗性及び耐焼付性
を備えるとともに、鉄系合金との熱膨張差が小さく鉄や
鋼との接合による熱応力の問題を解決でき、更にすぐれ
た機械的性質と製造容易な耐摩耗アルミニウム合金を得
ることができる。
滑条件の厳しい条件下でも優れた耐摩耗性及び耐焼付性
を備えるとともに、鉄系合金との熱膨張差が小さく鉄や
鋼との接合による熱応力の問題を解決でき、更にすぐれ
た機械的性質と製造容易な耐摩耗アルミニウム合金を得
ることができる。
第1図は本実施例に係る金属組織模式図である。
第2図は本実施例Nα6のSi30%、アルミナ粒子1
0 wt%を含有する合金の金属組織写真である。 第3図は本実施例Nα1〜6の摩耗特性を示すグラフで
ある。 第4図は本実施例Nα1.5.9のSi20〜40%合
金とNQ 2.6.10のアルミナ粒子を10wt%含
有する5t20〜40%合金の熱膨張特性を示すグラフ
である。 1・・・アルミ合金マトリックス、2・・・初晶及び共
晶Si粒子、3・・・セラミック硬質粒子、4・・・摺
動面。
0 wt%を含有する合金の金属組織写真である。 第3図は本実施例Nα1〜6の摩耗特性を示すグラフで
ある。 第4図は本実施例Nα1.5.9のSi20〜40%合
金とNQ 2.6.10のアルミナ粒子を10wt%含
有する5t20〜40%合金の熱膨張特性を示すグラフ
である。 1・・・アルミ合金マトリックス、2・・・初晶及び共
晶Si粒子、3・・・セラミック硬質粒子、4・・・摺
動面。
Claims (1)
- Si20〜40重量%(以下%という)、Cu1〜45
、Mg1〜2%、並びにFe及びNiのうち少なくとも
1種類以上5〜10%、残部実質的にAlからなるアル
ミニウム合金中にセラミックス粒子を5〜20%含有さ
せたことを特徴とする耐摩耗アルミニウム合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28198388A JPH02129338A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 耐摩耗アルミニウム合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28198388A JPH02129338A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 耐摩耗アルミニウム合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02129338A true JPH02129338A (ja) | 1990-05-17 |
Family
ID=17646609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28198388A Pending JPH02129338A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 耐摩耗アルミニウム合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02129338A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5374295A (en) * | 1992-03-04 | 1994-12-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat resistant aluminum alloy powder, heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material |
US5409661A (en) * | 1991-10-22 | 1995-04-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Aluminum alloy |
US5464463A (en) * | 1992-04-16 | 1995-11-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat resistant aluminum alloy powder heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material |
US5614036A (en) * | 1992-12-03 | 1997-03-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | High heat resisting and high abrasion resisting aluminum alloy |
JP2007182618A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Taiheiyo Cement Corp | シンクロナイザーリングおよびその製造方法、その製造に用いられる溶射粉末 |
CN110643861A (zh) * | 2019-10-08 | 2020-01-03 | 佛山科学技术学院 | 一种导热铝合金及制备工艺 |
-
1988
- 1988-11-08 JP JP28198388A patent/JPH02129338A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5409661A (en) * | 1991-10-22 | 1995-04-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Aluminum alloy |
US5374295A (en) * | 1992-03-04 | 1994-12-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat resistant aluminum alloy powder, heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material |
US5464463A (en) * | 1992-04-16 | 1995-11-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat resistant aluminum alloy powder heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material |
US5614036A (en) * | 1992-12-03 | 1997-03-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | High heat resisting and high abrasion resisting aluminum alloy |
JP2007182618A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Taiheiyo Cement Corp | シンクロナイザーリングおよびその製造方法、その製造に用いられる溶射粉末 |
CN110643861A (zh) * | 2019-10-08 | 2020-01-03 | 佛山科学技术学院 | 一种导热铝合金及制备工艺 |
CN110643861B (zh) * | 2019-10-08 | 2021-07-13 | 佛山科学技术学院 | 一种导热铝合金及制备工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0669404B1 (en) | Wear-resistant sintered aluminum alloy and method for producing the same | |
JPH0625782A (ja) | 高延性アルミニウム焼結合金とその製造法及びその用途 | |
JP3940022B2 (ja) | 焼結アルミニウム合金の製造方法 | |
JPH02129338A (ja) | 耐摩耗アルミニウム合金 | |
CN113897520A (zh) | 发动机活塞用高强耐热铸造铝硅合金 | |
RU2382099C2 (ru) | Литая заготовка из латуни для изготовления колец синхронизаторов | |
WO2019023818A1 (zh) | 易于冷加工成型的变形锌合金材料及其制备方法和应用 | |
JPH10226840A (ja) | ピストン用アルミニウム合金 | |
JPH029099B2 (ja) | ||
JPH093563A (ja) | アルミニウム系耐摩耗性焼結合金の製造方法 | |
JP3223619B2 (ja) | 高耐熱・高耐摩耗性アルミニウム合金、高耐熱・高耐摩耗性アルミニウム合金粉末及びその製造方法 | |
JP3920656B2 (ja) | ホウ素含有高剛性Al合金 | |
JPH06172903A (ja) | 高耐熱・高耐摩耗性アルミニウム基複合材料 | |
JPS58141356A (ja) | 耐摩耗性焼結アルミニウム合金 | |
JP3104309B2 (ja) | 靭性のすぐれたAl−Si系合金製熱間鍛造部材の製造法 | |
JPH06228697A (ja) | 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金 | |
JP2003119531A (ja) | 耐摩耗性、耐熱性並びに熱伝導性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法 | |
JP2787703B2 (ja) | 極低熱膨張係数を有するA▲l▼―Si系合金粉末鍛造部材 | |
JPH07314118A (ja) | シリンダーブロックとその製造方法 | |
CN118932224A (zh) | 一种铸造铝合金及其制备方法和应用 | |
JP3179095B2 (ja) | 内燃機関の動弁系部材 | |
JP6787752B2 (ja) | アルミニウム合金部材 | |
JPH05156399A (ja) | 靭性にすぐれたAl−Si系合金 | |
JP2921114B2 (ja) | 高強度および高靭性を有する過共晶Al―Si系合金部材の製造法 | |
JPH07224341A (ja) | 耐摩耗性アルミニウム系焼結合金およびその製造方法 |