[go: up one dir, main page]

JPH0212449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212449Y2
JPH0212449Y2 JP11238484U JP11238484U JPH0212449Y2 JP H0212449 Y2 JPH0212449 Y2 JP H0212449Y2 JP 11238484 U JP11238484 U JP 11238484U JP 11238484 U JP11238484 U JP 11238484U JP H0212449 Y2 JPH0212449 Y2 JP H0212449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
ignition
detector
burners
misfire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11238484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148257U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11238484U priority Critical patent/JPH0212449Y2/ja
Publication of JPS6148257U publication Critical patent/JPS6148257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212449Y2 publication Critical patent/JPH0212449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は複数のバーナを有するガンタイプバ
ーナの着火検出装置の改良に関するものである。
(従来技術) 従来より複数のバーナ部を有するガンタイプバ
ーナの着火(失火)を検出するために着火検出器
を設けたものは公知である。第3図に示すよう
に、従来着火検出器6は順次着火するバーナ2″,
2′、及び2のうち、最初に着火するバーナ2″に
近接して装着されていた。
(従来技術の問題点) このため従来の着火検出器で検出される炎抵抗
値は第4図に示す如く、未着火時と第1番目のバ
ーナ2″が着火した時の差は大きく第1番目のバ
ーナ2″が着火したか否かは確実に検出できる。
しかし第一番目のバーナ2″が着火した時と第2
番目以降のバーナ2′及び2が着火した時の差は
小さく第2番目以降のバーナが着火したか否かの
検出は不正確になり易く、第2番目以降のバーナ
の着火を確実に検出するためには各バーナに近接
して夫々着火検出器を取りつけなければならず費
用が嵩む結果となつていた。一方、失火の場合
は、バーナ2からバーナ2′及び2″の順序で失火
していくから、着火検出器6は最後に失火するバ
ーナ2″に近接して設けられていることがわかる。
(考案の構成) 本考案によれば、複数のバーナ部を有するガン
タイプバーナの着火(失火)順序の最後(最初)
のバーナに近接して着火検出器を設けた複数バー
ナ配列を有する着火検出器が得られる。
(作用) この考案によれば、順番に着火(失火)する複
数のバーナの最後(最初)に着火(失火)するバ
ーナに近接して着火検出器を設けている。したが
つて第1図に示す如く先に(第1番目)に着火し
たバーナと着火検出器とは一定距離の隔たりがあ
る。このことは、従来の着火順序の第1番目のバ
ーナに近接して着火検出器を設けた場合に比較し
て未着火時と第1番目のバーナが着火した時の炎
抵抗の差は小さくなることを意味している。しか
し、このときの炎抵抗の差は着火したか否かを検
出するためには十分な値である。この状態で、第
2番目(又は最後)のバーナが着火すると、この
バーナは最初に着火したバーナより着火検出器に
近接して設けられているため着火検出器に更に多
量の光が入射し、これを着火検出器が検出するの
で、第1番目のバーナが着火した時と第2番目
(最後)のバーナが着火した時の差も従来装置に
比較して大きくなる。
同様に失火の場合も着火の場合と同様に第1番
目のバーナの失火と第2番目以降のバーナの失火
の際の差が大きくなる。
なお、着火検出器にカバーを設ければ指向性を
強く持たせることができるので検出器に作用する
光量はドラフトチユーブを通して侵入する光量だ
けに絞られ外乱の要因が少くなる。
(実施例) 第1図において、1はバーナ支持枠(石油給湯
機外枠)で、該枠1には複数個のバーナ2,2′,
2″が燃焼室3に向つて略等間隔に配設されてお
り、バーナ2″,2′,及び2の順で着火し、逆
に、バーナ2,2′,及び2″の順で失火する。
4,4′,4″は前記バーナ2,2′,2″の周囲を
覆つたドラフトチユーブ、5,5′,5″はバーナ
の着火栓である。6は硫化カドミウム半導体等を
使用した着火検出器で順番に着火(失火)する複
数のバーナ2,2′,2″の最後に着火(最初に失
火)するバーナ2の燃焼室3の反対側に装着され
ている。7は着火検出器6の周囲を覆うと共にバ
ーナ2側を開口した筒状カバーであり、この筒状
カバー7で着火検出器6を覆うことにより、着火
検出器6の指向性を高めることができる。
(効果) この考案によれば、着火検出器を順番に着火
(失火)するバーナの最後(最初)のバーナに近
接して設けたので第1番目(最初)と第2番目
(最後)のバーナの着火又は失火による検出器の
検出量の差が大きくなり第1番目のバーナと第2
番目のバーナ夫々の着火又は失火を1個の検出器
で確実に検出できるので、万一のミス着火、ミス
失火の検出漏れがなく安全性が向上すると共に、
従来の如く個々のバーナに夫々着火検出器を設け
る必要もないのでコストダウンも図れる等の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の着火検出装置の1例を示す
縦断面図、第2図はこの考案の炎抵抗線図、第3
図は従来の着火検出装置の縦断面図、第4図は従
来の炎抵抗線図である。 2,2′,2″……バーナ、6……着火検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のバーナ部を有するガンタイプバーナの着
    火(失火)順序の最後(最初)のバーナに近接し
    て着火検出器を設け、且つ該着火検出器に筒状カ
    バーを装着したことを特徴とする複数バーナの着
    火検出装置。
JP11238484U 1984-07-26 1984-07-26 Expired JPH0212449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238484U JPH0212449Y2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238484U JPH0212449Y2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148257U JPS6148257U (ja) 1986-04-01
JPH0212449Y2 true JPH0212449Y2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=30671435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238484U Expired JPH0212449Y2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212449Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148257U (ja) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612676A (en) Dual channel multi-spectrum infrared optical fire and explosion detection system
ES8101200A1 (es) Metodo y dispositivo de regulacion del encendido de un motor de encendido accionado
NO802003L (no) Elektrisk varmeelement.
JPH0212449Y2 (ja)
RU95105456A (ru) Система зажигания для двигателей внутреннего сгорания
FR2402321A1 (fr) Bougie d'allumage
JPH0534502B2 (ja)
JP3533302B2 (ja) 燃焼装置
CN222866541U (zh) 一种新型火检系统及密闭容器的燃烧装置
JPS5835323A (ja) バ−ナの空気比測定装置
JPH0216149Y2 (ja)
JPH0212454Y2 (ja)
JPS625543Y2 (ja)
JP2828164B2 (ja) こんろバーナ
JPS5762324A (en) Flame detecting circuit
SU846928A1 (ru) Запальное устройство
JPH01292777A (ja) 点火プラグ
JP2746914B2 (ja) 拡散炉装置
JPS643954Y2 (ja)
JPH037735Y2 (ja)
KR200150047Y1 (ko) 보일러용 버어너의 연소화염감지 장치
JPS648356A (en) Ignition timing controller of internal combustion engine
JPS62118948U (ja)
JPH048285Y2 (ja)
JPS636581Y2 (ja)