JPH0211532Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0211532Y2 JPH0211532Y2 JP1461384U JP1461384U JPH0211532Y2 JP H0211532 Y2 JPH0211532 Y2 JP H0211532Y2 JP 1461384 U JP1461384 U JP 1461384U JP 1461384 U JP1461384 U JP 1461384U JP H0211532 Y2 JPH0211532 Y2 JP H0211532Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curtain wall
- right vertical
- wall panel
- brackets
- reinforcing members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はカーテンウオールパネルの取付装置に
関するものであり、矩形状に成形された表面板の
裏面の四周に左右縦補強材と上下横補強材とから
成る補強枠を配設し、該補強枠の各コーナー部に
は上記左右縦補強材と上下横補強材とを連結する
ブラケツトを取り付けると共に上記各ブラケツト
を方立に取り付けられたフアスナーに固着したこ
とにより風荷重等の外力に対する充分な強度を有
するカーテンウオールパネルの取付装置を提供せ
んとするものである。
関するものであり、矩形状に成形された表面板の
裏面の四周に左右縦補強材と上下横補強材とから
成る補強枠を配設し、該補強枠の各コーナー部に
は上記左右縦補強材と上下横補強材とを連結する
ブラケツトを取り付けると共に上記各ブラケツト
を方立に取り付けられたフアスナーに固着したこ
とにより風荷重等の外力に対する充分な強度を有
するカーテンウオールパネルの取付装置を提供せ
んとするものである。
以下、本考案によるカーテンウオールパネルの
取付装置の実施例を第1図乃至第6図を参照して
詳細に説明する。
取付装置の実施例を第1図乃至第6図を参照して
詳細に説明する。
第1図はカーテンウオールパネル1を使用した
カーテンウオールを示す正面図であり、該カーテ
ンウオールパネル1は第2図及び第3図に示す如
くアルミニウム製の表面板2とアルミニウム製の
左右縦補強材3,4及び鉄製の上下横補強材5,
6により枠組みされた補強枠10とにより大略構
成されている。
カーテンウオールを示す正面図であり、該カーテ
ンウオールパネル1は第2図及び第3図に示す如
くアルミニウム製の表面板2とアルミニウム製の
左右縦補強材3,4及び鉄製の上下横補強材5,
6により枠組みされた補強枠10とにより大略構
成されている。
上記表面板2は矩形状に成形されるとともに上
端を内側に屈曲した屈曲部2aを有している。ま
た上記補強枠10は第4図イ,ロ,ハに示す如く
表面板2の裏面に取り付けられるが、該補強枠1
0は各コーナー部を後述する上部ブラケツト7,
7及び下部ブラケツト8,8により連結されてい
る。
端を内側に屈曲した屈曲部2aを有している。ま
た上記補強枠10は第4図イ,ロ,ハに示す如く
表面板2の裏面に取り付けられるが、該補強枠1
0は各コーナー部を後述する上部ブラケツト7,
7及び下部ブラケツト8,8により連結されてい
る。
また、図中9は上記左右縦補強材3,4と同一
断面形状に成形されたアルミニウム製横枠材であ
り、該横枠材9と左右縦補強材3,4とは第5図
に示す如く各々45゜の角度に切断した切断面を
当接させたコーナー部にコーナーブラケツト11
を嵌装した後、螺子12止めして連結されてい
る。また、上記上下横補強材5,6と左右縦補強
材3,4とは上述した通り上部ブラケツト7,7
及び下部ブラケツト8,8を介してボルトナツト
により連結されると共に下方の横補強材6と上記
横枠材9とをボルトナツト16,17の螺合によ
り固着せしめることによつて補強枠10は更に強
固に連結されている。
断面形状に成形されたアルミニウム製横枠材であ
り、該横枠材9と左右縦補強材3,4とは第5図
に示す如く各々45゜の角度に切断した切断面を
当接させたコーナー部にコーナーブラケツト11
を嵌装した後、螺子12止めして連結されてい
る。また、上記上下横補強材5,6と左右縦補強
材3,4とは上述した通り上部ブラケツト7,7
及び下部ブラケツト8,8を介してボルトナツト
により連結されると共に下方の横補強材6と上記
横枠材9とをボルトナツト16,17の螺合によ
り固着せしめることによつて補強枠10は更に強
固に連結されている。
このようにして枠組みされた補強枠10と表面
板2との取付状態を第6図イ,ロに示す。即ち、
表面板2の屈曲部2aと上方の横補強材5に固着
された断面L字状の取付部材13とを螺子14止
めし、かつ表面板2の下端側及び左右端側の長手
方向に適宜数設けられた螺子部2bを横枠材9及
び左右縦補強材3,4の上記螺子部2bと対応す
る位置に穿設された孔9a,3a及び4aに貫挿
した後、上記螺子部2bにナツト15を螺合させ
ることにより補強枠10は表面板2の裏面に取り
付けられている。
板2との取付状態を第6図イ,ロに示す。即ち、
表面板2の屈曲部2aと上方の横補強材5に固着
された断面L字状の取付部材13とを螺子14止
めし、かつ表面板2の下端側及び左右端側の長手
方向に適宜数設けられた螺子部2bを横枠材9及
び左右縦補強材3,4の上記螺子部2bと対応す
る位置に穿設された孔9a,3a及び4aに貫挿
した後、上記螺子部2bにナツト15を螺合させ
ることにより補強枠10は表面板2の裏面に取り
付けられている。
ここで、表面板2に対する風荷重等の外力のう
ち第4図において2点鎖線で区切つた部分A,A
が受ける外力は上下横補強材5,6で、B,Bが
受ける外力は左右縦補強材3,4で夫々受け持つ
とともに、ブラケツト7,7,8,8を介して後
記する方立20側に逃がすものであるが、この
際、上記A,Aの部分B,Bの部分が受ける外力
よりも強い外力を受けるため、上下横補強材5,
6は左右縦補強材3,4よりも強度大なるものを
使用している。
ち第4図において2点鎖線で区切つた部分A,A
が受ける外力は上下横補強材5,6で、B,Bが
受ける外力は左右縦補強材3,4で夫々受け持つ
とともに、ブラケツト7,7,8,8を介して後
記する方立20側に逃がすものであるが、この
際、上記A,Aの部分B,Bの部分が受ける外力
よりも強い外力を受けるため、上下横補強材5,
6は左右縦補強材3,4よりも強度大なるものを
使用している。
また、上下横補強材5,6と左右縦補強材3,
4との連結は、上部ブラケツト7及び下部ブラケ
ツト8にボルトナツト16,17の螺合により固
着せしめられた連結板18を上記上下横補強材
5,6へ溶接等により固着し、かつ左右縦補強材
3,4と上記ブラケツト7,8とをボルトナツト
16,17の螺合により直接固着せしめることに
より成されている。尚、図中19は角ワツシヤで
ある。
4との連結は、上部ブラケツト7及び下部ブラケ
ツト8にボルトナツト16,17の螺合により固
着せしめられた連結板18を上記上下横補強材
5,6へ溶接等により固着し、かつ左右縦補強材
3,4と上記ブラケツト7,8とをボルトナツト
16,17の螺合により直接固着せしめることに
より成されている。尚、図中19は角ワツシヤで
ある。
また、上部ブラケツト7の左右縦補強材3,4
と当接する面には後述するフアスナー24と係合
する係合溝7aが形成され、下部ブラケツト8の
後述するフアスナー23と当接する当接面には位
置決め用のスリツト孔8aが穿設されている。
と当接する面には後述するフアスナー24と係合
する係合溝7aが形成され、下部ブラケツト8の
後述するフアスナー23と当接する当接面には位
置決め用のスリツト孔8aが穿設されている。
以上のように構成されたカーテンウオールパネ
ルを方立に取り付けた状態を第7図乃至第9図を
参照して説明する。
ルを方立に取り付けた状態を第7図乃至第9図を
参照して説明する。
第7図,第8図及び第9図は第1図におけるE
−E線断面図、F−F線断面図及びG−G線断面
図であり、図において20は躯体側に立設された
方立、21,22は方立20に固着されたブラケ
ツト、23,24はブラケツト21,22に固着
されたフアスナーである。
−E線断面図、F−F線断面図及びG−G線断面
図であり、図において20は躯体側に立設された
方立、21,22は方立20に固着されたブラケ
ツト、23,24はブラケツト21,22に固着
されたフアスナーである。
上記ブラケツト21,22とフアスナー23,
24とはそれぞれ断面L字状に形成されており、
互いに当接する一側面に穿設された位置決め用の
スリツト孔21a,23a及び22a,24aを
介してボルトナツト16,17の螺合により固着
されている。
24とはそれぞれ断面L字状に形成されており、
互いに当接する一側面に穿設された位置決め用の
スリツト孔21a,23a及び22a,24aを
介してボルトナツト16,17の螺合により固着
されている。
また、上記ブラケツト21,22の他側面は該
ブラケツト21,22の他側面に穿設された位置
決め用のスリツト孔21b,22b及び上記方立
20の適宜位置に穿設された位置決め用のスリツ
ト孔20bを介してボルトナツト16,17の螺
合により方立20に固着されている。
ブラケツト21,22の他側面に穿設された位置
決め用のスリツト孔21b,22b及び上記方立
20の適宜位置に穿設された位置決め用のスリツ
ト孔20bを介してボルトナツト16,17の螺
合により方立20に固着されている。
一方、上記フアスナー23の他側面にはカーテ
ンウオールパネル1の下部ブラケツト8が取り付
けられるが、この取り付けは、フアスナー23の
他側面に穿設された位置決め用のスリツト孔23
b及び下部ブラケツト8の位置決め用のスリツト
孔8aに挿通したボルト16にナツト17を螺合
することにより成されている。
ンウオールパネル1の下部ブラケツト8が取り付
けられるが、この取り付けは、フアスナー23の
他側面に穿設された位置決め用のスリツト孔23
b及び下部ブラケツト8の位置決め用のスリツト
孔8aに挿通したボルト16にナツト17を螺合
することにより成されている。
また、上記フアスナー24の他側面にはカーテ
ンウオールパネル1の上部ブラケツト7が取り付
けられるが、この取り付けは、フアスナー24の
他側面端部24aへ上部ブラケツト7に形成され
た係合溝7aを係合することにより成されてい
る。
ンウオールパネル1の上部ブラケツト7が取り付
けられるが、この取り付けは、フアスナー24の
他側面端部24aへ上部ブラケツト7に形成され
た係合溝7aを係合することにより成されてい
る。
従つて、カーテンウオールパネル1の取り付け
に際しては、先ず、上部ブラケツト7の係合溝7
aをフアスナー24の他側面端部24aに係合さ
せ、次いで、下部ブラケツト8とフアスナー23
とをボルトナツト16,17の螺合により固着す
るだけでよいから取付作業を容易に行なうことが
できる。
に際しては、先ず、上部ブラケツト7の係合溝7
aをフアスナー24の他側面端部24aに係合さ
せ、次いで、下部ブラケツト8とフアスナー23
とをボルトナツト16,17の螺合により固着す
るだけでよいから取付作業を容易に行なうことが
できる。
尚、図中25はコーキング材、26はそのバツ
クアツプ材であり、27はコーキング材である。
クアツプ材であり、27はコーキング材である。
以上詳述したように本考案によるカーテンウオ
ールパネルの取付装置は表面板2が受ける風荷重
等を上下横補強材5,6及び左右縦補強材3,4
で受け持つことができ、しかもこれら上下横補強
材5,6と左右縦補強材3,4とをブラケツト
7,8を介して連結するとともに、このブラケツ
ト7,8を介して方立20に固着されたフアスナ
ー23,24に取り付けられたものであるから、
表面板2が受ける全外力をブラケツトを介して方
立20側に伝えることが可能となるため、表面板
2の損傷を未然に防止することができる。
ールパネルの取付装置は表面板2が受ける風荷重
等を上下横補強材5,6及び左右縦補強材3,4
で受け持つことができ、しかもこれら上下横補強
材5,6と左右縦補強材3,4とをブラケツト
7,8を介して連結するとともに、このブラケツ
ト7,8を介して方立20に固着されたフアスナ
ー23,24に取り付けられたものであるから、
表面板2が受ける全外力をブラケツトを介して方
立20側に伝えることが可能となるため、表面板
2の損傷を未然に防止することができる。
また、ブラケツト7,8は左右縦補強材3,4
及び上下横補強材5,6の連結と、フアスナー2
3,24に対する取り付けを兼用することができ
るとともにフアスナー23,24への取り付けも
簡単であるから取付作業を容易に行なうことがで
きる等実用上の効果を奏する。
及び上下横補強材5,6の連結と、フアスナー2
3,24に対する取り付けを兼用することができ
るとともにフアスナー23,24への取り付けも
簡単であるから取付作業を容易に行なうことがで
きる等実用上の効果を奏する。
第1図は本考案によりカーテンウオールパネル
を取付けたカーテンウオールの外観を示す正面
図、第2図は表面板を示す側面図、第3図は補強
枠を示す正面図、第4図イは本考案に用いられる
カーテンウオールパネルを示す正面図、第4図ロ
及びハは第4図イのC−C線断面図及び底面図、
第5図は左右縦補強材と横枠材との連結状態を示
す説明図、第6図イは第4図ロの拡大図、第6図
ロは第4図イのD−D線断面拡大図、第7図乃至
第9図は第1図におけるE−E線断面図、F−F
線断面図及びG−G線断面図である。 1……カーテンウオールパネル、2……表面
板、3,4……左右縦補強材、5,6……上下横
補強材、7,8……ブラケツト、20……方立、
23,24……フアスナー。
を取付けたカーテンウオールの外観を示す正面
図、第2図は表面板を示す側面図、第3図は補強
枠を示す正面図、第4図イは本考案に用いられる
カーテンウオールパネルを示す正面図、第4図ロ
及びハは第4図イのC−C線断面図及び底面図、
第5図は左右縦補強材と横枠材との連結状態を示
す説明図、第6図イは第4図ロの拡大図、第6図
ロは第4図イのD−D線断面拡大図、第7図乃至
第9図は第1図におけるE−E線断面図、F−F
線断面図及びG−G線断面図である。 1……カーテンウオールパネル、2……表面
板、3,4……左右縦補強材、5,6……上下横
補強材、7,8……ブラケツト、20……方立、
23,24……フアスナー。
Claims (1)
- 矩形状に成形された表面板の裏面の四周に左右
縦補強材と上下横補強材とからなる補強枠を配設
し、該補強枠の各コーナー部には上記左右縦補強
材と上下横補強材とを連結するブラケツトを取り
付けると共に上記各ブラケツトを方立に取り付け
られたフアスナーに固着してなることを特徴とす
るカーテンウオールパネルの取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1461384U JPS60126612U (ja) | 1984-02-04 | 1984-02-04 | カーテンウォールパネルの取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1461384U JPS60126612U (ja) | 1984-02-04 | 1984-02-04 | カーテンウォールパネルの取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60126612U JPS60126612U (ja) | 1985-08-26 |
JPH0211532Y2 true JPH0211532Y2 (ja) | 1990-03-26 |
Family
ID=30499695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1461384U Granted JPS60126612U (ja) | 1984-02-04 | 1984-02-04 | カーテンウォールパネルの取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60126612U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62258037A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-10 | 日本軽金属株式会社 | カ−テンウオ−ルの表面板取付部構造 |
JP2545278Y2 (ja) * | 1991-04-17 | 1997-08-25 | 大和ハウス工業株式会社 | パネルフレームの接合構造 |
-
1984
- 1984-02-04 JP JP1461384U patent/JPS60126612U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60126612U (ja) | 1985-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0211532Y2 (ja) | ||
JPH0233532Y2 (ja) | ||
JPH0356569Y2 (ja) | ||
JPH0116818Y2 (ja) | ||
JP2569140Y2 (ja) | 壁パネル上部の取付金具 | |
JPS5814727Y2 (ja) | 床パネルと中柱の取付構造 | |
JPS5919047Y2 (ja) | 建物の軸組構造 | |
JPH0419022Y2 (ja) | ||
JPH0332162Y2 (ja) | ||
JPS6242041Y2 (ja) | ||
JPH0334968Y2 (ja) | ||
JPH06158762A (ja) | カーテンウオールユニットの取付構造 | |
JPH04198547A (ja) | パネル構成の外壁 | |
JPS6134414Y2 (ja) | ||
JPH0348966Y2 (ja) | ||
JPH0632513U (ja) | 間仕切パネルの壁面固定装置 | |
JP2502142Y2 (ja) | 角型ケ―シングのパネル取付構造 | |
JPS5845364Y2 (ja) | 屋根パネル取付装置 | |
JPH0744642Y2 (ja) | ユニットルームの連結構造 | |
JP3000155U (ja) | ユニットボックスの壁パネル取付構造 | |
JPH0319586Y2 (ja) | ||
JPH0752241Y2 (ja) | バルコニ支持構造 | |
JPS6137685Y2 (ja) | ||
JP2673450B2 (ja) | 組立式建築物におけるパネル連結部材 | |
JPH045620Y2 (ja) |