[go: up one dir, main page]

JPH0211491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211491B2
JPH0211491B2 JP16657683A JP16657683A JPH0211491B2 JP H0211491 B2 JPH0211491 B2 JP H0211491B2 JP 16657683 A JP16657683 A JP 16657683A JP 16657683 A JP16657683 A JP 16657683A JP H0211491 B2 JPH0211491 B2 JP H0211491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
suction device
suction
puncher
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16657683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061444A (ja
Inventor
Joji Hashimoto
Minoru Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16657683A priority Critical patent/JPS6061444A/ja
Priority to US06/647,990 priority patent/US4635365A/en
Priority to DE19843448094 priority patent/DE3448094C2/de
Priority to DE19843432910 priority patent/DE3432910A1/de
Priority to GB8422709A priority patent/GB2147884B/en
Publication of JPS6061444A publication Critical patent/JPS6061444A/ja
Priority to US06/825,274 priority patent/US4699370A/en
Publication of JPH0211491B2 publication Critical patent/JPH0211491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/32Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from pneumatic, e.g. suction, carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/10Reciprocating or oscillating grippers, e.g. suction or gripper tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/28Holding means for recording surfaces; Guiding means for recording surfaces; Exchanging means for recording surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動製図機のテーブル上に、感光材
料、ピールオフフイルム、ケント紙等のシート材
を搬送する方法及びその装置に関する。
本出願人は、自動製図機等にシート材を自動的
に給排する装置につき、すでに特許出願してある
(特願昭57−102369号)。
しかし、最近になつて、テーブルを案内する固
定枠にパンチヤーを設け、このパンチヤーによ
り、テーブル上に供給されたシート材に、次工程
の装置へのシート材の位置決めを容易にするため
の穴を穿設するようにした自動製図機が提案され
ている。その概略は、第1図を参照して、次のと
おりである。
符号Aは自動製図機であつて、そのテーブル1
の1側縁にパンチヤー33を備え、このパンチヤ
ー33設置部とは逆側に用紙箱24が配置されて
おり、吸着装置17によつて用紙箱24内のシー
ト材23を吸着して、テーブル1上に搬送する。
この提案例においては、テーブル1の1側にパ
ンチヤー33が位置して、その反対側から吸着装
置17が移動してくるようになつており、しかも
吸着装置17はシート材23の搬送方向先端部を
吸着しているため、吸着装置17の移動工程の終
端付近では、吸着装置17がパンチヤー33に干
渉してその移動が妨げられ、シート材23を所要
位置まで搬送することができないという問題があ
る。
しかも、上述のようなパンチヤー付きの自動製
図機においては、それ以前のものより、パンチヤ
ーへの挿入部分だけシート材を余計に送り込まな
ければならないという要求があり、上述の問題点
はより深刻なものとなつている。
このような問題点を回避するため、シート材を
先端から離れた部位で吸着することが考えられる
が、シート材の吸着部位を先端からあまり離す
と、シート材の先端部が垂下して、パンチヤーへ
の挿入がかえつて困難になるという欠点が生じ
る。
また、この対策として、機械的挿入手段を追設
すると、その装置が複雑となり、かつ高価なもの
となるという欠点がある。
本発明は、上述のような問題点を解消した自動
製図機へのシート材の搬送方法及びその装置を提
供することを目的とするもので、以下添付図面に
示す実施例に基づいて説明する。
1は、公知の自動製図機Aのテーブルで、その
上面には、多数の真空吸着孔2が穿設され、適宜
の駆動手段(図示略)により、前後方向に移動さ
せられるようになつている。
自動製図機の右側面に近接して設置した、本発
明のシート材の搬送装置Bの左右方向を向く不動
の構造材3(前方の構造材は図示を省略)に架設
した支杆4,4には、左右方向を向く台板5が支
承されている。
台板5には、その後上方において左右方向を向
く第1スプライン軸6が、支持金具7,7をもつ
て架設されている。
第1スプライン軸6には、その下方において左
右方向を向く、第1摺動板8の上面右端に固設し
た軸受部9,9が摺動自在に嵌合され、第1摺動
板8の下面左端に垂設した軸受部10,10に
は、その下方において左右方向を向く第2摺動板
11の上面両端に、支持金具12,12をもつて
架設した第2スプライン軸13が、摺動自在に挿
通されている。
第2摺動板11の上面前部には、第2スプライ
ン軸13と平行をなすラツク14が固設され、ラ
ツク14は、上記台板5の上面左端に設置したモ
ータ15のギヤ16に噛合している。従つて、上
記第2摺動板11は、モータ15により、その全
長に近いストロークで、回転せずに側方移動す
る。
第2摺動板11の左部には、吸着装置17が装
着され、その下面に設けた、共に前後方向を向く
右方の吸着ヘツド18と左方の送風管19は、吸
着装置17の上面に設置したモータ20により、
同時に昇降する。
吸着ヘツド18の下面には、前後方向1列に並
ぶ多数の吸盤21が装着され、送風管19には、
前後方向1列に並び、右下方を向き、先端が吸盤
21の左方において等高をなす、多数のノズル2
2が設けられている。
各吸盤21は、後述するように、定圧スイツチ
(図示省略)により前方より順に閉じる電磁弁
(図示省略)を介して真空源(図示省略)に接続
され、送風管19は、電磁弁(図示省略)を介し
て、送風源(図示省略)に接続されている。
上述装置の下方には、感光材料、ピールオフフ
イルム、ケント紙等のシート材よりなる未使用紙
23を収納する、上面開口する用紙箱24と、そ
れとほぼ同形等寸をなし、右下方に位置して、描
画済紙25を収納するる用紙箱26が配設されて
いる。両者紙箱24,26は、前方に引出すこと
ができ、未使用紙23の左端は、各吸盤21の下
方に位置している。
用紙箱24の底板における各吸盤21の下方に
は、後述する作用をなす通気孔27が穿設され、
同じく左端と後端要所には、収納する未使用紙2
3の位置決めストツパー28が立設されている。
用紙箱26の上面開口部は、常時は、左部が左
上方に向つて屈する遮光を兼ねる案内板29をも
つて覆われている。
案内板29の下面右部前後両端に添設した、左
右方面を向く1対のラツク30(後方のラツクは
図示省略)は、モータ31のギヤ32(後方のギ
ヤは図示省略)に噛合し、案内板29はモータ3
1により、左方に移動する。
パンチヤー33は未使用紙23に位置決め用の
穴を穿孔するための装置で、第2図に示すように
パンチヤー付き自動製図機Aのテーブル案内固定
枠38に設けられてあり、穿孔用エヤーシリンダ
ー34、ポンチ35、ダイス36等より構成され
ている。
37は描画用ヘツドである。
39は、第1の検知装置をなすリミツトスイツ
チで、台板5上に設けられ、かつ吸着装置17
が、予め定めた仮置き位置まで到達したとき、ラ
ツク14の前面に設けた突片40に当接して作動
し、吸着装置17における吸盤21の吸着を停止
するとともに、空気吹出ノズル22よりの噴気を
停止するように、上述の各電磁弁を作動させ、か
つモータ15を反転させるようにしたものであ
る。
41は、第2の検知装置をなすリミツトスイツ
チで、上述のリミツトスイツチ39より所要の距
離だけ離して台板5上に設けられ、吸着装置17
が上述の仮置き位置から予め定めた距離だけ後退
したとき、上述の突片40に当接して作動し、吸
着装置17における吸盤21の吸着を再開させる
ようにそれ用の電磁弁を作動させるとともに、モ
ータ15を正転させるようにしたものである。
なお、これらのリミツトスイツチ39,41の
台板5への取付位置は調節可能としておくのがよ
い。
また、装置全体を後述するように作動させるた
め、モータ15,20,31等の作動を制御する
ための各種の検知装置が設けられるが、これらの
自明の事項については、詳細な説明は省略する。
次に、上述の装置の作動とともに、本発明の方
法について説明する。
第1図に示す状態にある本装置を、第3図に示
すように、モータ20により、吸着ヘツド18と
送風管19を下降させて、各吸盤21を、未使用
紙23の上面左端に当接させ、用紙23の吸着を
開始する。
この時、用紙23が小型で、前方の吸盤21
が、用紙23より外れていると、真空度が上らな
い。
すると、これを圧力スイツチが検知し、前方よ
り順に、多量の空気を吸入する吸盤21の電磁弁
を閉じて吸引を停止させ、用紙23に当接してい
る各吸盤21のみにより用紙23を吸着する。
用紙箱24に設けた通気孔27は、小型の用紙
23が小数となり、下降して用紙23より外れた
吸盤21が、直接用紙箱24の底板に吸着して、
真空度の上昇することを防止するために設けたも
のである。なお、上記吸盤の吸着位置の設定に伴
つて、自動製図機のテーブルのシート吸着ゾーン
が自動的に設定されるようにしてもよい。
吸着ヘツド18の真空度が上つて用紙23を完
全に吸着すると、送風管19のノズル22より、
積み重ねた多数の用紙23の側面に噴気しつつ、
モータ20が逆転して、吸着装置17が上昇し、
噴気により最上段の用紙231枚だけが取り上げ
られる。
ついで、第4図に示すように、モータ15が起
動して、吸着装置17が下降した時にパンチヤー
33に当らない範囲で自動製図機のテーブル1の
左端上方近くまで左進し、吸着された未使用紙2
3は、ノズル22よりの噴気流により、ほぼ水平
に保たれながら、テーブル1の上方まで搬送さ
れ、吸着装置17が上述の仮置き位置に達する
と、リミツトスイツチ39が作動し、吸着ヘツド
18と送風管19を下降させて、未使用紙23を
テーブル1上に仮置する。
それと同時に又はそれについで、第5図に示す
ように、モータ20が逆転させられ、吸着装置1
7が上昇するとともに、モータ15が逆転させら
れて、吸着装置17のみが後退させられる。
その後退距離は、上述の仮置状態の未使用紙2
3の前端位置とパンチヤー33内に未使用紙23
の前端が進入する最終予定位置とに基づいて、両
リミツトスイツチ39,41の取付位置を調整す
ることにより定められる。
この距離だけ吸着装置17が後退し、リミツト
スイツチ41が作動すると、第6図に示すよう
に、吸着ヘツド18のみを下降させて、未使用紙
23を再度吸着し、そのままの状態で吸着装置1
7が前記後退距離に等しい距離だけ前進し、未使
用紙23の先端がパンチヤー33内に進入するま
で、未使用紙23をテーブル1に沿わせて前進さ
せる。
未使用紙23がこの最終予定位置に達すると、
例えば、上述のリミツトスイツチ例えば、上述の
リミツトスイツチ39によりそのことを検知して
吸盤21の吸着作用を停止させ、吸着ヘツド18
を上昇させて、モータ15を反転し、吸着装置1
7を最初の位置まで後退させるとともに、テーブ
ル1の吸気孔2より真空吸引して、未使用紙23
をテーブル1上に密着させる。
次いで、自動製図機A側の作動により、テーブ
ル1を前後動させて、パンチヤー33により、未
使用紙23の端部適所に、次工程の装置への用紙
の位置決め用の穴を穿設し、かつ公知のように自
動製図機Aの本来の作動により、未使用紙23に
描画する。
描画が終ると、前述第5図および第6図におい
て説明した作動とほぼ逆の作動を行なつた後、第
7図に示すように、吸着装置17が、テーブル1
上の描画済紙25の左上方に移動して、吸着ヘツ
ド18と送風管19が下降して、吸着と送風を開
始する。この時、各吸盤21は、未使用紙23給
送時と同様に作動するので、テーブル1の各吸気
孔2より逆に噴気させつつ、吸着装置17を若干
上昇させれば、描画済紙25の全面は、テーブル
1より離間する。
ついで、第8図に示すように、吸着装置17が
右進するとともに、モータ31が作動して、案内
板29が右方に移動し、描画済紙箱26の左部が
開口し、描画済紙25は、第7図に示す状態を保
つたまま右進して、案内板29に案内されて、用
紙箱26内に収納される。
所定の位置で吸着装置17を停止させるととも
に吸引と送風を停止すれば、描画済紙25は用紙
箱26内に落下して収納させる。
上述で明らかなように、この発明のシート材自
動給排装置におけるシート材搬送方法とその装置
をパンチヤー付き自動製図機と組合せて使用した
場合、パンチヤー付き自動製図機のテーブル上に
未使用紙を仮置きした後、吸着装置のみを後退さ
せたうえ、再度同未使用紙を吸着させてからテー
ブルに沿はせながら前進させパンチヤー内に同未
使用紙の前端をセツトする方法を採用しているの
で、シート材自動給排装置を大型化する必要がな
く、かつ、未使用紙の前端がパンチヤーの内に挿
入できないということがない。
しかも、本発明によると、上述の既出願の装置
をほとんどそのまま使用することができ、好都合
である。
以上の効果の結果この発明によりシート材自動
給排装置をパンチヤー付き自動製図機と組合せて
使用することが経済的かつ能率的に実施可能であ
る。
なお、上述の実施例においては、吸着装置を一
度だけ後退させるようにしてあるが、複数回後
退、前進をくり返して、シート材を搬送させるよ
うにしてもよいことはもちろんである。
また、描画済紙25を用紙箱26に搬送する復
工程においては、往工程における上述のような2
度送りを行なわず、直接一気に搬送させるように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の一実施例の斜視図、
第2図は、自動製図機に取付けられたパンチヤー
の縦断面図、第3図乃至第8図は、本発明の方法
を説明するための概略図で、第3図は、未使用紙
を吸着した状況を示す正面図、第4図は未使用紙
をパンチヤー付き自動製図機上に給送した状況を
示す正面図、第5図は未使用紙をパンチヤー付き
自動製図機上に仮置きした後吸着装置のみを後退
させた状況を示す正面図、第6図は未使用紙を再
び吸着ヘツドで吸着しながらパンチヤー付き自動
製図機のテーブルに添はせながら同紙前端をパン
チヤー内にセツトした状況を示す正面図、第7図
は、描画済紙をパンチヤー付き自動製図機上より
吸着した状況を示す正面図、第8図は、描画済紙
を収納する状況を示す正面図である。 A…自動製図機、B…シート材の搬送装置、1
…テーブル、2…吸気孔、3…構造材、4…支
杆、5…台板、6…第1スプライン軸、7…支持
金具、8…第1摺動板、9,10…軸受部、11
…第2摺動板、12…支持金具、13…第2スプ
ライン軸、14…ラツク、15…モータ、16…
ギヤ、17…吸着装置、18…吸着ヘツド、19
…送風管、20…モータ、21…吸盤、22…空
気吹出ノズル、23…未使用紙、24…用紙箱、
25…描画済紙、26…用紙箱、27…通気孔、
28…ストツパ、29…案内板、30…ラツク、
31…モータ、32…ギヤ、33…パンチヤー、
34…穿孔用エヤーシリンダー、35…ポンチ、
36…ダイス、37…描画ヘツド、38…テーブ
ル案内固定枠、39…リミツトスイツチ(第1の
検知装置)、40…突片、41…リミツトスイツ
チ(第2の検知装置)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート材に位置決め用のパンチ孔を加工する
    パンチヤーがテーブルの1側縁に設置された自動
    製図機に対して、前記テーブルのパンチヤー設置
    部とは逆側に配置した用紙箱からシート材を搬送
    する方法であつて、 前記用紙箱とテーブルとの間を移動可能な吸着
    装置により、用紙箱内の1枚のシート材の搬送方
    向先端部を吸着して、テーブル上の仮置き位置ま
    で搬送した後、吸着を停止して、シート材を該位
    置に仮置きし、次いで吸着装置のみを所要量だけ
    後退させた後、再度前記シート材を吸着し、該シ
    ート材の前記先端部がパンチヤーによる被穿孔位
    置に挿入されるまで搬送することを特徴とする自
    動製図機へのシート材の搬送方法。 2 シート材に位置決め用のパンチ孔を加工する
    パンチヤーがテーブルの1側縁に設置された自動
    製図機に対して、前記テーブルのパンチヤー設置
    部とは逆側に配置した用紙箱からシート材を搬送
    する装置であつて、 前記用紙箱とテーブルとの間を移動可能に設置
    され、かつシート材を吸着し得る吸着装置と、 該吸着装置を往復移動させる駆動手段と、 シート材がその搬送方向先端部を吸着されてテ
    ーブル上の予め定めた仮置き位置まで到達したこ
    とを検知して、吸着装置によるシート材の吸着作
    動を停止させるとともに、吸着装置が後退するよ
    うに前記駆動手段を作動させる第1の検知装置
    と、 吸着装置が仮置き位置より予め定めた距離だけ
    後退したことを検知して、吸着装置によるシート
    材の吸着作動を再開させるとともに、吸着装置が
    再度前進してシート材の前記先端部がパンチヤー
    による被穿孔位置まで搬送されるように前記駆動
    手段を作動させる第2の検知装置と、 を備えることを特徴とする自動製図機へのシート
    材の搬送装置。
JP16657683A 1983-09-09 1983-09-12 自動製図機へのシ−ト材の搬送方法及びその装置 Granted JPS6061444A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657683A JPS6061444A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 自動製図機へのシ−ト材の搬送方法及びその装置
US06/647,990 US4635365A (en) 1983-09-09 1984-09-06 Coordinate plotter with automatic punching device
DE19843448094 DE3448094C2 (ja) 1983-09-09 1984-09-07
DE19843432910 DE3432910A1 (de) 1983-09-09 1984-09-07 Koordinatenschreiber mit mindestens einer automatischen locheinrichtung sowie verfahren und vorrichtung zur zufuehrung von boegen zu einem koordinatenschreiber
GB8422709A GB2147884B (en) 1983-09-09 1984-09-07 Coordinate plotter with automatic punching device
US06/825,274 US4699370A (en) 1983-09-09 1986-02-03 Sheet feeding apparatus for coordinate plotter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657683A JPS6061444A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 自動製図機へのシ−ト材の搬送方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061444A JPS6061444A (ja) 1985-04-09
JPH0211491B2 true JPH0211491B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=15833825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16657683A Granted JPS6061444A (ja) 1983-09-09 1983-09-12 自動製図機へのシ−ト材の搬送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061444A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171752U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JP4310465B2 (ja) * 2004-04-23 2009-08-12 株式会社村田製作所 カード状シートの受け渡し方法および受け渡し装置
CN104668913B (zh) * 2015-03-18 2017-03-01 浙江久立泰祜涂层技术有限公司 不锈钢管三层聚丙烯防腐管的制造设备及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061444A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699370A (en) Sheet feeding apparatus for coordinate plotter
JPS58220030A (ja) シ−ト材の自動給排装置
JPH0211491B2 (ja)
JP3184284B2 (ja) ガラス板供給装置
US4106765A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6137080B2 (ja)
US3997153A (en) Sheet feeding apparatus
JP2703625B2 (ja) 板金加工機の板材供給装置
JPH10226426A (ja) エアー吸引式給紙装置
US4580771A (en) Sheet transfer apparatus
TWI781752B (zh) 送紙裝置
JP2935816B2 (ja) 薄板の分離供給装置
JPH02256B2 (ja)
CN221969895U (zh) 开箱机的储箱取箱开箱装置
JPH10120211A (ja) ワーク検査装置の搬出方法とその搬出機構
JP3217139B2 (ja) 製箱用原紙補給装置
JP3187628B2 (ja) 管糸の口出し装置
JPH0472224A (ja) ケーキ用紙カップの剥離装置
CN116119330A (zh) 一种撕膜机及其工作方法
JPH0713870Y2 (ja) 板材分離装置
JP2625083B2 (ja) 穿孔装置
JPH063586U (ja) 板状体の吸着装置
JP3115959B2 (ja) 給送フィーダーの安全装置
JPH06278885A (ja) 給紙装置
JPH10107481A (ja) 部品打抜装置