[go: up one dir, main page]

JPH02106463A - 鉄道車両用軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両用軸箱支持装置

Info

Publication number
JPH02106463A
JPH02106463A JP25949088A JP25949088A JPH02106463A JP H02106463 A JPH02106463 A JP H02106463A JP 25949088 A JP25949088 A JP 25949088A JP 25949088 A JP25949088 A JP 25949088A JP H02106463 A JPH02106463 A JP H02106463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
box body
bogie frame
support
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25949088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645342B2 (ja
Inventor
Tobio Tamiya
民谷 飛雄
Motomi Hiraishi
平石 元美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63259490A priority Critical patent/JPH0645342B2/ja
Publication of JPH02106463A publication Critical patent/JPH02106463A/ja
Publication of JPH0645342B2 publication Critical patent/JPH0645342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野] 本発明は、鉄道車両用軸箱支持装置に係り、特に高速で
走行する車両に好適な鉄道車両用軸箱支持装置に関する
ものである。
【従来の技術】
従来の軸箱支持装置においては、軸箱体の前後方向両側
にコイルばねを設け、軸箱体に対して台車枠を弾性支持
している。また、台車枠に対する軸箱体の位置決めにつ
いては、台車枠との間で垂直な摺動面を有する棒板によ
って行なわれていた。ところが、このような構成では、
構造が大小りなものとなるため、重量が増大する。また
、高速曲線通過時における横圧増大、これに伴うフラン
ジ摩耗等の問題があり、近年、軸箱体の位置決めを防振
ゴム等を用いて行なう軸箱支持装置が開発されつつある
。具体的な構成としては、軸箱体の前後位置にコイルば
ねを設置し、該コイルばね内に防振ゴムをその軸線が垂
直となるように配置する構成となっている。なお、該防
振ゴムに嵌入される心棒と防振ゴムの外周に嵌合する筒
状部材が台車枠あるいは軸箱体に取付けられる構成とな
っている。ところで、この種の装置として関連するもの
には例えば特開昭59−113331号公報等が挙げら
れる。 〔発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、防振ゴムすなわち内筒と外筒との間に
ゴムを加硫接着したものを用い、かつ、心棒と筒状部材
との間に介装させる構成となっている。したがって、防
接ゴムの内筒と心棒あるいは外筒と筒状部材との間では
、各部材が面接解で摺動する構造となっている。したが
って、経年変化すなわち摺動部分が摩耗することによっ
て隙間ができ、騒音発生の原因となる恐れがあった。 さらに、前記防振ゴムに関して軸箱体と台車枠との間の
水平力支持が考慮されておらず、該防振ゴムに編荷重が
作用する恐れがあった。 本発明の目的とするところは、金属部材同士の摺動部分
をなくして騒音の発生しない鉄道車両用軸箱支持装置を
提供することにある。 [課題を解決するための手段] 上記目的は、軸箱体の前後方向両側に配置され、軸箱体
に対して台車枠を弾性支持するコイルばねと、該コイル
ばね内に設置され軸箱体と台車枠の一方に取付けられる
棒状支持具と、前記コイルばね内に設置され軸箱体と台
車枠の他方に取付けられるとともに前記棒状支持具との
間に間隙を設けて嵌合する筒状支持具と、前記棒状支持
具と筒状支持具との間に介装され、軸箱体を台車枠に対
し水平方向について弾性支持し、かつ、該軸箱体の位置
決めを行なう支持ゴムとから構成することにより、達成
される。 〔作   用〕 前記棒状支持具と筒状支持具との間に介装される支持ゴ
ムは、各部材との間に金属同士の接触部を有さないか、
または、金属同士が接触しても摺動等相対的な変位をな
(した状態で設置されることになる。したがって、経年
変化によって隙間が生じ、該隙間によって騒音が発生す
るなどの不具合を防止できる。 [実 施 例] 以下、本発明による一実施例および他の実施例を第1図
および第2図によって説明する。 第1図において、1は軸箱体で、その前後方向両側には
後述する軸ばね座3が嵌挿される垂直方向に空けられた
穴を有する。2は軸箱体1の前後位置に配置され、該軸
箱体1に対して台車枠5を弾性支持するコイルばねであ
る。前記軸ばね座3は軸箱体1の前後位置に設けられた
穴に嵌合し、かつ、前記コイルばね2の下端を受けるつ
ばを外周に形成している。また、軸ばね座3は円筒状に
形成されており、筒状支持具に相当するものである。4
は上方に台車枠5の下面に空けられた穴に嵌合する突出
部が形成され、下方に棒状部分が形成されるとともにそ
の外周に前記コイルばね2の上端を受けるつばが形成さ
れた内筒で、棒状支持具に相当するものである。該内筒
4と台車枠5の支持部との間には、軸箱体lと台車枠5
との間隔を調整するためのライナ8が挿入されている。 6は前記内筒4の棒状部が軸心部分に挿入され、かつ、
外周が前記軸ばね座3の内筒部内面に嵌合された支持ゴ
ムで、積層したゴムによって構成されている。なお、前
記軸ばね座3は、前記支持ゴム6を支持する位置が該支
持ゴム6の水平荷支持中心が軸箱体lの軸中心と一致す
るように構成されている。また、支持ゴム6はその内筒
を内筒4に対して相対的な移動がないようにボルト7に
て固定され、かつ、その外筒を軸ばね座3に対して相対
的な移動がないように固定リングによって固定されてい
る。9は前記コイルばね2を予圧縮して本軸箱支持装置
を組立あるいは分解する際に用いられる治具である。該
治具9は内筒4に形成されたボルト7を螺合するねじ穴
に専用のボルトを螺合することにより、前記コイルばね
2の予圧縮を行なう。 このような構成によれば、支持ゴム6と内筒4および軸
ばね座3との間で摺動する部分がなく、経年変化によっ
て隙間が生じることがない、したがって、騒音が発生す
ることがない。また、治具9によってコイルばね2に予
圧縮を与える際、支持ゴム6の内筒を固定するためのね
じ穴を利用でき、特別な支持具が不要となり、組立およ
び分解が容易となる。さらに、支持ゴム6の水平力支持
中心と軸箱体lの軸中心が略一致した構成となっている
ため、該支持ゴム6に対して纒荷重が作用することがな
い。 次に、第2図によって本発明の他の実施例を説明する。 同図において、前記一実施例と同一符号は同一部材を示
すものである。10はドーナツ状に形成された前記支持
ゴムに相当するゴムリングである。11は該ゴムリング
lOを貫通し軸箱体lに取付けられる棒状支持具に相当
する支持棒である。12は外周にコイルばね2の上端を
受けるつばを有し、内面に前記ゴムリング10を挿入可
能な円筒に形成された内筒である。該内筒12は台車枠
5に取付けられる。なお、前記ゴムリング10は内筒1
2内に圧入され、内側に支持棒11を挿入した状態で組
込まれる。また、ゴムリングIOの垂直方向の中央部と
軸箱体lの軸中心はほぼ一致した状態で組立てられる。 このような構成によれば、内筒12と支持棒11との間
の相対的な垂直方向の変位が大きくても、ゴムリング1
0が内筒12あるいは支持棒11に接着されていないた
め、該ゴムリング10に過大な変形を起こさせることが
ない。したがって、ゴムリング10の耐久性を向上でき
る。その他の効果については、前記一実施例と同様な効
果を有する。 [発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、金属部材同士の摺
動部分をなし、騒音の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鉄道車両用軸箱支持装置の一実施
例を示す正面図、第2図は本発明による鉄道車両用軸箱
支持装置の他の実施例を示す正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、軸箱体の前後方向両側に配置され、軸箱体に対して
    台車枠を弾性支持するコイルばねと、該コイルばね内に
    設置され軸箱体と台車枠の一方に取付けられる棒状支持
    具と、前記コイルばね内に設置され軸箱体と台車枠の他
    方に取付けられるとともに前記棒状支持具との間に間隙
    を設けて嵌合する筒状支持具と、前記棒状支持具と筒状
    支持具との間に介装され、軸箱体を台車枠に対し水平方
    向について弾性支持し、かつ、該軸箱体の位置決めを行
    なう支持ゴムとから構成したことを特徴とする鉄道車両
    用軸箱支持装置。
JP63259490A 1988-10-17 1988-10-17 鉄道車両用軸箱支持装置 Expired - Lifetime JPH0645342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259490A JPH0645342B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 鉄道車両用軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259490A JPH0645342B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 鉄道車両用軸箱支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106463A true JPH02106463A (ja) 1990-04-18
JPH0645342B2 JPH0645342B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17334815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259490A Expired - Lifetime JPH0645342B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 鉄道車両用軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331930A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583657A (en) * 1978-12-18 1980-06-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Guide for axle box of vehicle
JPS59113331A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 軸ばね装置
JPS62297551A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸バネ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583657A (en) * 1978-12-18 1980-06-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Guide for axle box of vehicle
JPS59113331A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 軸ばね装置
JPS62297551A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸バネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331930A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645342B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9610979B2 (en) Subframe structure
CN105377594A (zh) 车辆悬架及其板簧
CN107107923A (zh) 轴梁用筒形弹性连结装置
CN102085787B (zh) 车轮悬挂
JP6560836B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP2006096137A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2000142398A (ja) 鉄道車両用軸はり装置の防振ゴム
JPH02106463A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP5772317B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP3766767B2 (ja) 自動車用懸架コイルばね及び該懸架コイルばねを備えたストラット型懸架装置
EP2917053B1 (en) Mounting device for vehicle
JP3667659B2 (ja) 車輌サスペンション装置のアッパーマウント機構
JP2015040010A (ja) 鉄道車両用弾性ブッシュ
CN211288576U (zh) 双通道支柱结构及汽车
JP2020142676A (ja) 軸はり装置用防振ブッシュ
JP2530805Y2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR102636886B1 (ko) 철도차량용 링크암 방식 현가장치 설치구조
JPH0435255Y2 (ja)
WO1982002172A1 (en) Arrangement for mounting a leaf spring assembly forming part of a vehicle suspension
CN116080425B (zh) 一种增程器悬置限位装置
JPH02147466A (ja) 鉄道車両用車体支持装置
JP2544378Y2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JPS6340671Y2 (ja)
JPH0428805Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15