[go: up one dir, main page]

JPH021045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021045Y2
JPH021045Y2 JP1986160900U JP16090086U JPH021045Y2 JP H021045 Y2 JPH021045 Y2 JP H021045Y2 JP 1986160900 U JP1986160900 U JP 1986160900U JP 16090086 U JP16090086 U JP 16090086U JP H021045 Y2 JPH021045 Y2 JP H021045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
sole
attached
friction plate
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986160900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986160900U priority Critical patent/JPH021045Y2/ja
Publication of JPS6366909U publication Critical patent/JPS6366909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021045Y2 publication Critical patent/JPH021045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は降雪路面、結氷路面等滑り易い路面を
歩行する際に靴先底踏面に装着して用いる靴用滑
止め具に関するものである。
【従来技術】
従来、降雪路面、結氷路面等滑り易い路面を歩
行する際に靴底に装着して用いる靴用滑止め具と
しては、例えば特開昭53−89536号公報、実開昭
47−16653号公報、同47−20443号公報、同49−
136440号公報、同52−119929号公報、同57−
171705号公報、同60−125908号公報(以下前者と
いう)の如く滑止め部をチエーンで形成したも
の、あるいは実用新案登録第342602号明細書(以
下後者という)の如く薄いゴム板を靴先底面全体
に当接するように形成したもの等がある。
【考案が解決しようとする問題点】
ところが、上記従来の靴用滑止め具において前
者は滑止め部がチエーンで形成されているため、
これが靴底で踏込まれた際に路面との間で複雑に
変形し、一定の抵抗が得られず、甚だ不安定なも
のであつて、時によつては踏込時に滑りを生ずる
惧れもあり、歩行の安定性に欠ける憾があつたも
のであるとともにチエーン部分によつて建物の床
面あるいは靴底面等を損傷したりするばかりでな
く、耐久性に欠ける等、種々の問題点があつたも
のであり、また後者はゴム製当板の形状が靴先底
面を略同形に、しかも靴先底全面に一様に当接す
るように形成されているため、従来のゴム長靴の
ように路面に対する踏込み力が分散されて一点に
集中的に作用し得ない嫌があり、その結果滑りを
生じた時に充分に踏みこたえられないという問題
点があつたばかりでなく材料の使用量も多く、不
経済でコスト高となる等、種々の問題点があつ
た。 本考案は上記問題点を解決し、踏込み力を極力
一点に集中的に作用せしめ路面に対する摩擦抵抗
力を大となし、踏込時に滑りを生ずるような惧れ
をなくし、しかも建物の床面あるいは靴底面を損
傷せず、また材料の使用量が少く、経済的でコス
ト安の軽量にして耐久性大なる靴用滑止め具を提
供することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、靴底に装着
して用いる靴用滑止め具であつて、所要厚からな
るゴムあるいは合成樹脂等の弾性体により靴先底
踏面の略中央部に、しかも周辺に靴先底踏面が現
われる状態で取付可能に先端部側を長辺部とし、
後端部側を短辺部とした略逆台形状の摩擦板体を
形成するとともに、前記摩擦板体の先端部側長辺
部の両端部に所要厚からなる帯状の靴先部係止用
弾性バンドの両端部を、また後端部側短辺部の両
端部に所要厚からなる帯状の靴踵部係止用弾性バ
ンドの両端部を前記各弾性バンドの取付端部側が
靴先底踏面に所要長さ露出する状態で各取付けた
ことを特徴とするものである。
【実施例】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
のであつて、はゴムあるいは合成樹脂等の弾性
体により靴2の靴先底踏面3に取付可能に形成さ
れた所要厚さからなる摩擦板体、1aは前記摩擦
板体の先端部側長辺部、1bは同後端部側短辺
部、なお前記短辺部1bは前記長辺部1aより小
であればその比率は任意でよく、また前記先端部
側と後端部側を結ぶ両側辺は図示の如く直線状の
ものに限定されることなく、曲線状、波形状、そ
の他適宜の形状でよい。1cは前記摩擦板体
底面に形成された摩擦面であつて、その形状は任
意でよい。4は所要厚からなる帯状の靴先部係止
用弾性バンドであつて、ゴム材で形成され、その
両端部を前記摩擦板体の長辺部1a両端部に形
成された舌片部1d,1dに止金具4a,4aに
より一体に止着されている。 5は所要厚からなる帯状の靴踵部係止用弾性バ
ンドであつて、4と同様ゴム材で形成され、その
両端部を前記摩擦板体の短辺部1b両端部に形
成された舌片部1e,1eに止金具5a,5aに
より一体に止着されている。なお前記弾性バンド
4,5は伸縮可能のものであればゴム材以外の如
何なるものでもよく、また弾性バンド4,5の取
付手段は上記実施例に限定されることなく、止鋲
その他如何なるものでもよい。 次に作用について説明する。使用に際しては第
3〜4図示のように靴先部係止用弾性バンド4
を、靴2の先端側に、また靴踵部係止用弾性バン
ド5を、靴2の踵部にそれぞれ掛合して前記摩擦
板体を靴先底踏面3の略中央部に添接取付ける
ものである。しかる時は前記摩擦板体の全周辺
に亘り、靴先底踏面3が現われるとともに前記各
弾性バンド4,5の取付端部側が所要長さ露出状
態となり、しかも前記摩擦板体に対する各弾性
バンド両端部の取付位置の差異(即ち、先端側が
長辺部1a、後端側が短辺部1bとなつている)
によつて前記摩擦板体の先端部側を常時路面側
に向つて突出するような力が働き、その結果、前
記摩擦板体全体が喰込み突起のようになり、路
面に対する摩擦抵抗力を一点に集中的に作用せし
め、踏込時の滑りを確実に防止することができる
とともに、前記靴先底踏面3に露出している各弾
性バンド4,5が帯板状の突起部となつて降雪時
等の場合には前記摩擦板体と共に雪面によく喰
込み、特にこれが弾性の緊張力による適度の強度
を有するために横滑りに対して容易に変形を生ず
ることなく、有効に働き、その結果全体の滑りを
確実に防止して歩行を安定的に行い得るものであ
る。 また非使用時は前記靴先係止用弾性バンドおよ
び靴踵部係止用弾性バンドを靴から外すことによ
り簡単に前記摩擦板体を靴先底踏面から取外すこ
とができるものである。
【効果】
以上説明したように本考案によれば、靴底に装
着して用いる靴用滑止め具であつて、所要厚から
なるゴムあるいは合成樹脂等の弾性体により靴先
底踏面の略中央部に、しかも周辺に靴先底踏面が
現われる状態で取付可能に先端部側を長辺部と
し、後端部側を短辺部とした略逆台形状の摩擦板
体を形成するとともに、前記摩擦板体の先端部側
長辺部の両端部に所要厚からなる帯状の靴先部係
止用弾性バンドの両端部を、また後端部側短辺部
の両端部に所要厚からなる帯状の靴踵部係止用弾
性バンドの両端部を前記各弾性バンドの取付端部
側が靴先底踏面に所要長さ露出する状態で各取付
けたものであるから、使用時には摩擦板体に対す
る各弾性バンド両端部の取付位置の差異(即ち、
先端部側が長辺部、後端部側が短辺部となつてい
る)によつて前記摩擦板体の先端部側を常時路面
側に向つて突出するような力が働くとともに摩擦
板体全体が、靴先底踏面より小面積で、しかもそ
の周辺に前記靴先底踏面が現われる状態にて前記
靴先底踏面の略中央部に取付けられているので、
前記摩擦板体全体が喰込み突起のようになり、路
面に対する摩擦抵抗力を一点に集中的に作用せし
め、路面に対する踏込み力を分散することなく一
点に集中的に作用せしめ踏込時の滑りを確実に防
止し得るものであるとともに前記靴先底踏面に露
出している各弾性バンドが帯板状の突起部となつ
て降雪時等の場合には前記摩擦板体全体と共に雪
面によく喰込み、特にこれが弾性の緊張力による
適度の強度を有するために横滑りに対して容易に
変形を生ずることなく、有効に働きその結果全体
の滑りを確実に防止して歩行を安定的に行い得る
ものであるの他、従来の比して材料の使用量が少
くその分経済的であり、コストを低減し、安価に
供給でき、また全体が小さいので携帯に便利で、
使用し易い等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
底面図、第2図は同右側面図、第3図は使用状態
の同底面図、第4図は同斜視図である。 ……摩擦板体、1a……長辺部、1b……短
辺部、1c……摩擦面、1d,1e……舌片部、
2……靴、3……靴先底踏面、4……靴先部係止
用弾性バンド、4a,5a……止金具、5……靴
踵部係止用弾性バンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 靴底に装着して用いる靴用滑止め具であつて、
    所要厚からなるゴムあるいは合成樹脂等の弾性体
    により靴先底踏面の略中央部に、しかも周辺に靴
    先底踏面が現われる状態で取付可能に先端部側を
    長辺部とし、後端部側を短辺部とした略逆台形状
    の摩擦板体を形成するとともに、前記摩擦板体の
    先端部側長辺部の両端部に所要厚からなる帯状の
    靴先部係止用弾性バンドの両端部を、また後端部
    側短辺部の両端部に所要厚からなる帯状の靴踵部
    係止用弾性バンドの両端部を前記各弾性バンドの
    取付端部側が靴先底踏面に所要長さ露出する状態
    で各取付けたことを特徴とする靴用滑止め具。
JP1986160900U 1986-10-22 1986-10-22 Expired JPH021045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160900U JPH021045Y2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160900U JPH021045Y2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366909U JPS6366909U (ja) 1988-05-06
JPH021045Y2 true JPH021045Y2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=31086717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160900U Expired JPH021045Y2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021045Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366909U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463823A (en) Sandal having heel retaining means for use on other footwear
US2628437A (en) Antislip device
CN112969380A (zh) 具有嵌入的防滑钉的冰爪
CA3002519A1 (en) Crampons provided with spikes
CA2156766C (en) Footwear with adherent material release grooves
JPH021045Y2 (ja)
CN100411561C (zh) 通用安装的安全鞋底钉
JPH09312A (ja) 靴用滑り止め具
JPH10337204A (ja) 滑り止め及び踏ん張り構造を有するウェットブーツ類
KR200229762Y1 (ko) 미끄럼 방지용 신발
JP2002058506A (ja) 靴用滑り止め具
KR200238313Y1 (ko) 아이젠
KR200143906Y1 (ko) 신발의 미끄럼방지구
JP3020680U (ja) 着脱式簡易スパイク
JP3010859U (ja) 滑止め用靴当て
JP2593140Y2 (ja) 靴の滑止め具
JP3007116U (ja) 滑り止め用具
JPH0563307U (ja) 靴用滑止め具
JPS6022801Y2 (ja) 滑り止め具
KR200229822Y1 (ko) 미끄럼 방지장치를 가진 신발
JP3015810U (ja) 靴などの滑り止め具
JPS6244648Y2 (ja)
JPH035284Y2 (ja)
JPH0610819Y2 (ja) 靴用滑リ止め具
KR20210003393A (ko) 미끄럼방지 신발 보조기구