JPH02104589A - ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体 - Google Patents
ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体Info
- Publication number
- JPH02104589A JPH02104589A JP1826389A JP1826389A JPH02104589A JP H02104589 A JPH02104589 A JP H02104589A JP 1826389 A JP1826389 A JP 1826389A JP 1826389 A JP1826389 A JP 1826389A JP H02104589 A JPH02104589 A JP H02104589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- alkyl
- dimethyl
- dihydro
- oxadiazole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 140
- -1 (substituted)1,4-butylene Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000006527 (C1-C5) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 claims 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 abstract description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 abstract description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 2
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- AWBOSXFRPFZLOP-UHFFFAOYSA-N 2,1,3-benzoxadiazole Chemical compound C1=CC=CC2=NON=C21 AWBOSXFRPFZLOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- RLFZYIUUQBHRNV-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydrooxadiazole Chemical compound C1ONN=C1 RLFZYIUUQBHRNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 5
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 5
- FZYAFWGKQZUGMW-UHFFFAOYSA-N 8-amino-6,6-dimethyl-7,8-dihydropyrano[2,3-f][2,1,3]benzoxadiazol-7-ol Chemical compound C1=C2C(N)C(O)C(C)(C)OC2=CC2=NON=C21 FZYAFWGKQZUGMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 4
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004531 blood pressure lowering effect Effects 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 4
- PDQRQJVPEFGVRK-UHFFFAOYSA-N 2,1,3-benzothiadiazole Chemical compound C1=CC=CC2=NSN=C21 PDQRQJVPEFGVRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 3
- WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 6-phosphonohexylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCCCCP(O)(O)=O WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 3
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 3
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 3
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-5-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1CC)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 2
- DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 Chemical compound COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 2
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 2
- 238000011699 spontaneously hypertensive rat Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 2
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 2
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 2
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003871 white petrolatum Substances 0.000 description 2
- WSWCOQWTEOXDQX-MQQKCMAXSA-M (E,E)-sorbate Chemical compound C\C=C\C=C\C([O-])=O WSWCOQWTEOXDQX-MQQKCMAXSA-M 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)CBr SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)C(Cl)=O DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropanoyl chloride Chemical compound ClCCC(Cl)=O INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKEAMBAZBICIFP-UHFFFAOYSA-N 3-oxido-2,1,3-benzoxadiazol-3-ium Chemical compound C1=CC=CC2=[N+]([O-])ON=C21 OKEAMBAZBICIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDIIZULDSLKBKV-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobutanoyl chloride Chemical compound ClCCCC(Cl)=O CDIIZULDSLKBKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVNNWKWHLOJLOK-UHFFFAOYSA-N 5-chloropentanoyl chloride Chemical compound ClCCCCC(Cl)=O SVNNWKWHLOJLOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N Chloroacetyl chloride Chemical compound ClCC(Cl)=O VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019093 NaOCl Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITHBYOYDDWSSDP-UHFFFAOYSA-N O1CC=CC2=CC3=NON=C3C(N)=C21 Chemical compound O1CC=CC2=CC3=NON=C3C(N)=C21 ITHBYOYDDWSSDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 208000005107 Premature Birth Diseases 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSNSMPZJJIYZCV-UHFFFAOYSA-N [Na]C Chemical class [Na]C WSNSMPZJJIYZCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000006307 alkoxy benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001562 benzopyrans Chemical class 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960001617 ethyl hydroxybenzoate Drugs 0.000 description 1
- 239000004403 ethyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010228 ethyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N ethylparaben Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWGHUJQYGPDNKT-UHFFFAOYSA-N hexanoyl chloride Chemical compound CCCCCC(Cl)=O YWGHUJQYGPDNKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000008311 hydrophilic ointment Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Substances [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000001525 mentha piperita l. herb oil Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001206 natural gum Polymers 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019477 peppermint oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229940051841 polyoxyethylene ether Drugs 0.000 description 1
- 229920000056 polyoxyethylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229940068965 polysorbates Drugs 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- RZWZRACFZGVKFM-UHFFFAOYSA-N propanoyl chloride Chemical compound CCC(Cl)=O RZWZRACFZGVKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N sodium cyanide Chemical compound [Na+].N#[C-] MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940075554 sorbate Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、薬理学上の活性を有する新規なピラノベンズ
オキサジアゾール誘導体およびその製薬組成物、人間を
含む補乳動物の高血圧症または喘息症の治療への用途、
及び製造法に関する。 (従来の技術と当該発明が解決しようとする課題)特開
昭58−67683号(文献1)の明細書には、式(A
)(以下、余白) により表される化合物(開発コードBRL −3491
5)が自然発症高血圧ラットに対して血圧低下作用を有
することが開示されている。 Br、 J、 Pharmac、 (1986)、
88. 103 111(文献2)にはBRL −3
4915かに1チヤンネルを活性化し、膜の静止電位を
過分極側に移行させている可能性が示されている。 Br、 J、 Pharmac、 (1986)、
89. 395−405(文献3)にはBRL−349
15がモルモット気管支筋(trachealis )
を弛緩させることが示されており、喘息(asthma
)治療薬としての有用性を暗示している。 脈管学(1987) 、−17,425−431(文献
4)には、K゛チャンネル活性化剤が不整脈や狭心症の
治療に有効であることを示唆している。 Br、 J、 Pharmac、 (1987)
、 91. 803 813(文献5)にはBRL
−34915がラットの子宮筋(uterus )を弛
緩させることが示されており、早産防止に有効であるこ
とが考えられる。 DLONews ROIJND−UPNCL312 (
1987) (文献6)には失禁(1ncontfne
nce )や痛み(pain )の治療にも有効である
ことが示されている。 しかしながら欧州特許公開公報EP−28449A(文
献7 ) 、 EP−28064A (文献8)にはB
RL −34915が属するベンゾピラン誘導体には望
ましくない心臓作用を有する場合があることが示されて
いる。 (課題を解決するための手段) 本発明者らは新規な化合物を鋭意探索した結果(以下、
余白) 一般式(I)
オキサジアゾール誘導体およびその製薬組成物、人間を
含む補乳動物の高血圧症または喘息症の治療への用途、
及び製造法に関する。 (従来の技術と当該発明が解決しようとする課題)特開
昭58−67683号(文献1)の明細書には、式(A
)(以下、余白) により表される化合物(開発コードBRL −3491
5)が自然発症高血圧ラットに対して血圧低下作用を有
することが開示されている。 Br、 J、 Pharmac、 (1986)、
88. 103 111(文献2)にはBRL −3
4915かに1チヤンネルを活性化し、膜の静止電位を
過分極側に移行させている可能性が示されている。 Br、 J、 Pharmac、 (1986)、
89. 395−405(文献3)にはBRL−349
15がモルモット気管支筋(trachealis )
を弛緩させることが示されており、喘息(asthma
)治療薬としての有用性を暗示している。 脈管学(1987) 、−17,425−431(文献
4)には、K゛チャンネル活性化剤が不整脈や狭心症の
治療に有効であることを示唆している。 Br、 J、 Pharmac、 (1987)
、 91. 803 813(文献5)にはBRL
−34915がラットの子宮筋(uterus )を弛
緩させることが示されており、早産防止に有効であるこ
とが考えられる。 DLONews ROIJND−UPNCL312 (
1987) (文献6)には失禁(1ncontfne
nce )や痛み(pain )の治療にも有効である
ことが示されている。 しかしながら欧州特許公開公報EP−28449A(文
献7 ) 、 EP−28064A (文献8)にはB
RL −34915が属するベンゾピラン誘導体には望
ましくない心臓作用を有する場合があることが示されて
いる。 (課題を解決するための手段) 本発明者らは新規な化合物を鋭意探索した結果(以下、
余白) 一般式(I)
【式中、Xl、)(Zは存在しないかまたは酸素原子を
意味し、; AはOHまたは0C(0)R5(R5は01〜C4アル
キルを意味する。)を意味するか、Bと一緒になって単
結合を意味し; Bは水素原子を意味するか、Aと一緒になって単結合を
意味し; R1,R2はお互いに同一または相異なり、水素原子ま
たは01〜C4アルキルを意味するか、R1と R2が
一緒になって、01〜C4アルキルによって置換されて
いてもよい1,4−プチレンモしくは1,5−ペンチレ
ンを意味し;R’、R’はお互いに同一もしくは相異な
り、水素原子、フェニル基(このフェニル基は、C1〜
C4アルコキシ、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原
子の1乃至2ケによって任意に置換されていてもよい。 )によって任意に置換されていてもよい01〜C4アル
キル、03〜C6環状アルキルまたはC(0)R6(R
hは任意にハロゲン原子によって置換されていてもよい
C,−C5アルキルまたはフェニル基(このフェニル基
は、Cl−04アルコキシ、フッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子の1乃至2ケによって任意に置換されてい
てもよい、)を意味する。)を意味するか、R3とR4
が一緒になってC,〜C4アルキルによって置換されて
いてもよい(CHz)−か(CI□)fi−IC(0)
(nは4か5を意味する。)を意味する。】により表わ
される化合物および塩の形成可能な化合物であるときは
その薬学上許容しうる塩が強い血圧低下作用を有してい
ることを見い出し本発明を完成した。 一般式(I)で表わされるピラノベンズオキサシアソー
ル環は過去に合成された例がなく、本骨格をもつ誘導体
が強い血圧低下作用を有していることは全く予測し得な
かったことである。 一般式(1)であられされる化合物は立体異性体、光学
異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらの異性
体の全てを包含する。 次に、一般式(1)の各置換基を更に具体的に説明する
。以下、n−はノルマルをi−はイソを、5ec−はセ
カンダリ−を、を−はターシャリ−(tertiary
−)をC−はシクロ(cyclo−)を意味する。 またMeはメチルを、Etはエチルを、Prはプロピル
を、BuはブチルをPen tはペンチルをHexはヘ
キシル、phはフェニルを意味する。 R1,Rtの例として水素原子、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、5ec
−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。またR’とR
2が一緒になって(CH2)4゜(CH2) Sとして
スピロ環を形成する例ある。 Aの例としては、OH,QC(0)Me、 QC(0
)Et。 QC(0)−n−Pr、 QC(0) −1−Pr、
QC(0)−n−Bu、 QC(0) −1−Bu。 QC(0)−see−Bu、 QC(0)−t−Bu等
が挙げられる。 また、AはBと一緒になって単結合を意味する場合もあ
る。 R3,R4の例としては水素原子、メチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、
S−ブチル、L−ブチル、ベンジル若しくはフェネチル
によって例示されるフェニル低級アルキル、ベンゼン環
がハロゲン原子もしくは低級アルコキシによって置換さ
れた、例えばハロゲノベンジル、アルコキシベンジル、
ハロゲノフェネチルまたはアルコキシフェネチルである
ハロゲノフェニル低級アルキルまたは低級アルコキシフ
ェニル低級アルキル、C(0)Me、 C(0)Et。 C(0)−n−Pr 、 C(0)−i−Pr 、 C
(0)−n−Bu 。 C(0)−i−Bu 、 C(0)−sec−Bu 、
C(0)−t−Bu、C(0)CH2CH2、C(0
)CH2CH2CI!、、C(0)CI、CH2CH2
Cf、C(0)CII□CIl□cngcn□Cl。 C(0)CHzCIIzCIlzCHzCHzCl 、
ベンゾイル、o、mまたはp−塩化ベンゾイル、o、m
またはP Cl−aアルコキシベンゾイル、c −P
r、 c−ブチル、C−ペンチルおよびC−ヘキシルが
挙げられる。 またR3とR4が一緒になって(CH2)4 、(C
Hz)s、(CL) 3C(0)または(C)lx)a
C(0)を意味する。 次に、本発明化合物の製法を説明する。 一般式(I)により表される本発明化合物のうちR3と
R4が共にアシル基でないものは、下記の反応式によっ
て示されるように、一般式(II)により表される化合
物と一般式(I[[)によって表される化合物を不活性
溶媒中反応させると得られる。AがOllである場合を
一般式(IV)により示し、AがBと共に単結合を意味
する場合の化合物を一般式(V)により表した。C以下
、余白)X” (If) X” (IV) X” (V) 一般式(IV)または一般式(V)で表わされる化合物
の何方が得られるかは、後述のように、反応条件あるい
は反応終了後の後処理条件によって異なる。 本発明化合物のうち、R’、R’のいづれかがアシル基
であって一般式(■)により表される化合物は、下記の
ようにして得られる。 即ち、下記の反応式に示されるように、一般式(n)で
表わされる化合物と一般式(VI)で表わされるアミン
を反応させて一般式(■)で表わされる化合物を得た後
、通常のアシル化反応を行うことによる。(以下、余白
) 奪 (n) z (■) (以下、余白) x2 (■) 1! (IX) (式中、X’ 、X”、R’ 、R”およびR6は一般
式(1)の説明と同意味であり、R7は水素原子、無置
換の若しくは置換されたフェニル基によって任意に置換
されてもよいC1〜C4アルキル若しくは03〜C6環
状アルキルを意味する。)後述のように、反応条件、反
応終了後の後処理条件゛によっては一般式(■)により
表される化合物から脱水した一儀式(IX)により表さ
れる化合物が得られる場合がある。 R3,R4が一緒になって01〜C4アルキルによって
置換されていてもよい(C11□)。を意味する場合の
化合物は一般式(TV)で表わされる化合物とピロリジ
ンまたはヒペリジンとの反応から容易に得られる。 R:l、R4が一緒になって、C1〜C4アルキルによ
って置換されていてもよい(CI□)、、−、C(0)
である化合物は一般式(X)で表わされる化合物を不活
性溶媒中で炭酸カリウムなどの適当な脱HY剤(脱酸剤
)の存在下で加熱反応させることにより得られる。
(以下、余白)X” (XI) X” (Xll) 〔式中、X’、R’およびR2は一般式(I)の説明と
同意味であり:nは4または5の整数を意味し;Yは塩
素原子、臭素原子または沃素原子をハロゲン原子を意味
する。〕 この場合も、後述したように、反応条件、反応終了後の
後処理条件の違いによって、−形式(XI)で表わされ
る化合物が脱水した一般式(XI[)により表わされる
化合物が得られることがある。 −形式(I)により表される化合物の中、Aがアシルオ
キシ基である場合の化合物は、−形式%式%) り表わされる化合物の水酸基に通常のアシル化反応を行
なうことにより得られる。 本発明化合物の中間原料である一般式(II)XI ■ (II) 〔式中、R1,R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物は下記の方法によって得ら
れる。その全体の工程の関係を次頁のフローに示した。 (以下、余白)−形式(XIII) n 〔式中、R′、R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物を、次亜塩素酸ソーダ (
NaOCl )で処理することによって一般式(If)
により表わされる化合物であって、Xlが存在しなくて
Xlが酸素原子である化合物(化合物I[(XI =−
、X” =O))にし、この化合物にチッ化ナトリウム
(NaN+)または亜燐酸トリエチル (P (OHt
) 3)等によって代表されるN−オキシド型の酸素を
除(能力のある還元剤を作用させることによって、−形
式(II)で表ねさる化合物であって、Xl、)(2が
共に存在しない化合物(化合物II (X’ 、X2
=−))が得られる。 また化合物II (X’ 、Xz=−)を約1当量の適
当な過酸(例えば、m−クロロ過安息香酸、過酸化水素
、過酢酸によって示される。以下、同様である。)で処
理すると一般式(I[)で表わされる化合物であってχ
1が酸素原子でありXlが存在しない化合物(化合物n
(X’ =O,X2=−))が得られる。この場合1
当量以上の過酸を用いると一般式(n)で表わされる化
合物であってXl。 Xlが共に酸素原子である化合物(化合物■(X’ 、
X2=O))が得られる。−形式(X■)で表わされる
化合物はすでに既知の方法(例えばJoMed、 Ch
em、、 27 、1127 (1984)(文献9)
を参照)により得られる。 化合物n (x’ =o。 X2=−)は−形式(XIV) 〔式中、R1、R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物を次亜塩素酸ソーダで処理
することによっても得られる。−形式(XIV)で表わ
される化合物は既知の方法(文献9を参照)によって得
られる。 また−形式(1)により表わされる化合物であって、X
lが存在しなくてXlが酸素原子である本発明化合物(
化合物I (X’ =−1x2=o)は−形式(XV) 〔式中、R1,R2は一般式(I)の説明と同意味であ
る。〕により表わされる化合物を次亜塩素酸ソーダで処
理することによっても得られる。 ここで得られたN−オキシド型の化合物をチッ化ナトリ
ウムや亜燐酸トリエチル等によって代表されるN−オキ
シド型の酸素を除く能力のある還元剤で処理すると一般
式(1)により表される化合物であって、XI とXl
が存在しない化合物(化合物I (X’ 、X” =−
))が得られる。 なお、−形式(XV)で表わされる中間原料は既知の方
法(文献9を参照)により取得される。 −形式(I)により表わされる化合物であって、Xlが
酸素でありXlが存在しない化合物(化合物1 (X’
=O1X2=−))は−形式(XVI)〔式中、R’
、R”、R’、R’、A、およびBは一般式(1)の
説明と同意味である。〕により表される化合物を次亜塩
素酸ソーダで処理することにより得られる。 この様にして得たXIが存在せずXlが酸素原子である
化合物、あるいはXlが存在せずχ1が酸素原子である
化合物群はチッ化ナトリウムまたは亜リン酸トリエチル
等によって代表されるN−オキシド型の酸素を除く能力
のある還元剤で処理すればXl 、Xlが共に存在しな
い化合物へ変換ができる。また1当量以上の過酸で処理
すれば、x’、xtが共に酸素原子である化合物に変換
できる。 −形式(I)により表される化合物であって
、Xlが酸素原子でありXlが存在しない化合物(化合
物1 (X’−0,X2−−))は、−形式(1)に
より表される化合物であって、XI。 X2共に存在しない化合物(化合物I (X’ 、X”
−〇))を過酸で処理することによっても得られる。 −JG式(I)においてA、Bが一緒になって単結合を
意味する場合の化合物は一般式(II)で表わされる化
合物と一般式(III)で表わされる化合物をテトラヒ
ドロフラン中で水素化ナトリウム存在下で反応させるこ
とにより得られる。しかし、反応条件(反応時間、反応
温度など)の違いにより一般式(1)で表わされる化合
物でAがOHである化合物が得られる場合もある。 また後処理法の違いによっても脱水が起こる。 例えば反応溶液に酸やアルカリなどが存在する場合、後
処理でこれらの酸やアルカリを水洗処理により除かない
で、直接反応液を加熱濃縮すると脱水する場合がある。 しかし、この脱水条件は化合物の種類、反応条件、後処
理条件によって左右される傾向がある。 化合物(II)と化合物(III)の反応に用いる溶媒
として下記のものが挙げられる。 ジメチルスルホキシドによって代表されるスルホキシド
系溶媒、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセタミ
ドによって代表されるアミド系溶媒、エチルエーテル、
ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフランによって代
表されるエーテル系?容媒、およびメタノール、エタノ
ールまたはイソプロパツールによって代表されるアルコ
ール系溶媒が挙げられる。中でもアルコール溶媒が好ま
しい。 反応温度は通常水冷下から用いられる反応溶媒の還流温
度までであり、好ましくは使用する溶媒の還流温度であ
る。場合によっては加圧下で行なわれる。 反応原料のモル比は、化合物(■)/化合物(■)(モ
ル比)は0.5〜2.0の範囲であり、好ましくは1.
0〜1.1の範囲である。 R3およびR4が共にアシルでない場合は本発明化合物
は、無毒の薬学上許容される酸との塩を形成する。この
様な酸の例としては塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸など
の無機の酸や酢酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸などの有機酸などが挙げられ
る。 (以下、余白) 以下に、本発明に係わる化合物の例を示す。 なお、表中のNαは実施例No、を示すものではない。 また、xl、 X2の−は存在しないことを示す。 Nα X’X” R’ R” A B
R” R’3 − OMe Me
OHHCHzCIIzCHzC(0)4 0 0
Me Me OHHCHzCHzCHzC(
0)5 − − Me Me 単結合 CH
2CH2CH2C(0)5 0 − Me M
e 単結合 CHzCHzClhC(0)? −O
Me Me 単結合 Cl1zCtlzCHzC
(0)8 0 0 Me Me 単結合 C
HzCJIzCIhC(0)9 − − Me
Me OAc HCHzCHzCtlzC(0
)10 0 − Me Me OAc
HC1hCIIzCHzC(0)11 − OM
e Me OAc It Cl1zC
lhCHzC(0)12 0 0 M
e Me OAc HCl1zC
HzCIIzCHzC(0)13 − −
Me Me OHHC+12CI12CH
2CH2C(0)14 0 − Me
Me Oil HCHzClhCHzC(
0)15 − OMe Me OH
HC+12C112CI(2C82C(0)16 0
0 Me Me Oil
It C112CH2CH2CH2C(0)17 −
− Me Me 単結合 C11□C11
2C)12CH2C(0)18 0 − Me
Me 単結合 Cl1zCHzCtlzCHzC(
0)19 − OMe Me 単結合 Cl1
zC1lzCHzC1lzC(0)20 0 0
Me Me 単結合 CHzCtlzCIIzC
HzC(0)21 − − Me
Me OAc HC112C112
CIIZC1lZC(0)22 0 −
Me Me OAc HC)
IzCllzCIIzCLC(0)23 −
OMe Me OAc II
Cl1zCIIzCIlzCthC(0)24
0 0 Me Me
OAc HCH2CH2C112C112C(0)
25 − − Me Me o
++ 11 CtlzCIIzCLCllz
26 0 − Me Me O
ff It CIIzCIIzCHzCII
z27 − OMe Me 011
HC)+2CII2C112CI+228 0
0 Me Me 011
II CtlzCtLzCIIzCIIz29
− − Me Me 単結合 c++zc
uzcuzco□30 0 − Me Me
単結合 Cl1zCItzC1lzC1lz31
− OMe Me 単結合 CIIzCtl
zCtbCIlz32 0 0 Me Me
単結合 CtlzCHzCHzCHz33 −
− Me Me OAc HC1hC
IIzCl(zCL34 0 − Me
Me OAc HCH2C)+2CIIZCI+
235 − OMe Me OAc
HC112C112C112CI+236 0 0
Me Me OAc HCl12CH
2C+12CI1237 − − Me
Me oHII CtlzCIIzCIIzCI
lzCtlz38 0 − Me Me
Oll If CIIzCHzCIIzCI
hCth39 − OMe Me Oi
l HCIIzCHzCHzCHzC1lz40
0 0 Me Me Oll H
CHzCHzC1lzCthCHz41−− Me
Me 単結合 Cll2C112C112CI
IZCI+242 0 − Me he 単
結合 CH2Cl1ZC112C112CI+243
− OMe Me 単結合 CIICIIZC
82CII□Cl1244 0 0 Me M
e 単結合 Cl1zClbCIIzCthCIIz
45 − − Me Me OAc
II CIIzCIIzCLCIIzC!1z4
6 〇 −門e Me OAc It
CH2CIIZC112C112CI!247 −
OMe Me OAc HC11z
C1lzCII2CIIzCIIz48 0 0
Me Me OAc HCHzCIl
zCHzC1hCIIz49 − − Me
Me Oft If Cll+C(0
) It50 0 − Me Me
OHIt CH3C(0) t151 −
OMe Me OHII C
1hC(0) H5200門e Me
Oll It CIhC(0) H53−
−Me Me 単結合 C1hC(0) H
540−Me Me 単結合 CthC(0)
!155 − OMe Me 単結合
CHsC(0) It56 0 0 Me
Me 単結合 C1hC(0) H57−−Me
Me OAc H−C1lsC(0)
H580−Me Me OAc It
Cl13C(0) It59 − OMe
Me 0八c HCthC(0
) 1160 0 0 Me Me
OAc HCHzC(0) H61−−CL
CII□CIIzCL OHHCHzCIl□CIh
C(0)62 − − C)12C82C112
CH2OHHCH2Cl1□C112C)12C(0)
63 − − C1hCthCHzCHz O
HHCHzCHzCHtCHz64 − − C
HzCIIzCIhCHz OHtl CHzCH
gCHzCIlzCHz65 − − C112
C112CII□CIl□ Off HC83C(
0) H前述したように、本発明者は一般式(I)で
表わされる本発明化合物は強い血管拡張作用と血圧降下
作用を有していることを見い出した。したがって本発明
化合物は、人間を含む哺乳動物の高血圧症、狭心症、不
整脈、脳循環障害、喘息などの治療における医薬品とし
て有用であることが考えられる。したがって本発明はこ
れらの治療に本発明化合物の有効な量を含む医薬組成物
を提供する。 本発明化合物の投与形態としては、注射剤(皮下、静脈
内、筋肉内、腹腔的注射)、軟膏剤、坐剤、エアゾール
剤等による非経口投与または錠剤、カプセル剤、顆粒剤
、乳剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁液剤等による経
口投与をあげることができる。 本発明化合物を含有する上記の薬学的または獣医学的組
成物は、全組成物の重量に対して、本発明化合物を約0
.1〜99.5%、好ましくは約0.5〜95%を含有
する。 本発明化合物にまたは本発明化合物を含有する組成物に
加えて、他の薬学的にまたは獣医学的に活性な化合物を
含ませることができる。また、これらの組成物は本発明
化合物の複数を含ませることができる。 本発明化合物の臨床的投与量は年令、体重、患者の感受
性、症状の程度等により異なるが、通常効果的な投与量
は、成人−日0.003〜1.5g好ましくは0.01
〜0.6g程度である。しかし必要により上記の範囲外
の量を用いることもできる。 本発明化合物は製薬の慣用手段によって投与用に製剤化
される。 即ち、経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、乳剤は
賦形剤、例えば白糖、乳糖、ブドウ糖、でんぷん、マン
ニット;結合剤、例えばヒドロキシプロピルセルロース
、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、ト
ラガント、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン;
崩壊剤、例えばでんぷん、カルボキシメチルセルロース
またはそのカルシウム塩、微結晶セルロース、ポリエチ
レングリコール;滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸
マグネシウムまたはカルシウム、シリカ;潤滑剤、例え
ばラウリル酸ナトリウム、グリセロール等を使用して調
製される。 注射剤、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤およびエアゾ
ール剤は、活性成分の溶剤、例えば水、エヂルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、
■、3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール
;界面活性剤、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、水素添加ヒマシ油のポリオキ
シエチレンエーテル、レシチン;懸濁剤、例えばカルボ
キシメチルナトリウム塩、メチルセルロース等のセルロ
ース誘導体、トラガント、アラビアゴム等の天然ゴム類
;保存剤、例えばバラオキシ安息香酸のエステル、塩化
ベンザルコニウム、ソルビン酸塩等を使用して調製され
る。 経皮吸収型製剤である軟膏には、例えば白色ワセIJン
、流動パラフィン、高級アルコール、マクロゴール軟膏
、親水軟膏、水性ゲル基荊等が用いられる。 坐剤は例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ラノ
リン、脂肪酸トリグリセライド、ココナツト油、ポリソ
ルベート等を使用して調製される。 次に、本発明化合物が薬効を示した実施例を示す。 (試験例) 推圧低下作用 本発明化合物を0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁
又は溶解させ、胃ゾンデを用いて誰性自然発症高血圧ラ
ット(11週令)3匹に強制的に経口投与した。 血圧の測定に先立ちラット50°Cの温室で3〜5分子
分子熱加熱あと、37°Cの拘束檻に移した。 収縮期血圧を尾動脈部において夏目K1l−210−1
型を用いて測定した。経口投与1時間後の陣圧率(%)
を表に示した。値は3匹の平均値である。 表 (本発明化合物) 実施例2の化合物の 3.0 53塩酸塩 実施例11の化合物 3.0 55同 上
0.3 25実施例12の化合物
0.3 43実施例14の化合物 0.3
46実施例17の化合物 0.3 37(比
較化合物) BRL 14915 3.0 50以下、
本発明を実施例にて詳述するが、本発明はこれらの実施
例に何ら限定されるものではない。 なお、参考例、実施例あるいは表中のrNMRJ、「M
S」の各記号はそれぞれ「核磁気共鳴スペクトル」、お
よび「質量分析」を表わす。また、表のrMsJは親ピ
ークもしくは代表的なフラグメントピークのみを記載し
た。 (以下、余白) 実施例1 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ジエチルアミノ−611−ピラノ(2,3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール−3−オキシド 3.4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキン
−4−ジエチルアミノ−6−アミノ−7−ニトロ−21
1−ヘンシ(b)ビラン465■(1,50mmole
)、水酸化ナトリウムl O2mg (2,56mmo
le)、エタノール32m1、水6mlポリエチレング
リコール0.1mlを40°Cで撹拌し、この溶液中に
6%Na0CN水溶液2.59 g (2,10mmo
le)を加え、15分間撹拌した。反応液を水中に注ぎ
、酢酸エヂルで3回抽出した。酢酸エチル層を集め水次
いで飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を留去した残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキサン−1
: 2 (v/v) )に処し、表題化合物(189m
g、収率:41%)を得た。この一部をエタノールに溶
解し、ICf−EtOH溶液を加えて無水エーテルを加
えると表題化合物の塩酸塩が黄色結晶として得られた。 mp 160〜164°C(分解) NMR(CDCI! 3)δ(ppm) :1.15(
6M)、 1.26(3+1)、 1.52(311)
。 2.64〜3.14(5+1)、 3.56(II+)
、3.85(II+)。 6.57(Ilり 、7.30(1,1り実施例2 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒトロキジ
ー8−(1−ピペリジニル)−611−ピラノ(2,3
−f )ヘンシー2.1.3〜オキサジアヅール−3−
オキシド (以下、余白) 3.4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ
−4−(1−ピペリジニル)−6−アミツーツーニトロ
−211−ベンゾ(b)ビラン924mg(2,88m
mole)、50%水酸化カリウム0.7ml、CII
zCI!、z 4 ml、Bu、N″Br−10■を室
温で撹拌しなから6%Na0CI!水溶液4.97 g
(4,03mmole)を加えて9時間反応させた。 有機層を分離後、水層をメチレンクロライドで2回抽出
した。メチレンクロライド層を合せ、水で洗浄後無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキ
サン=1 : 3 (v/v) )に処して表現化合物
(297■、収率:43%)油状物として得た。この一
部をエタノールに溶解しIICN −E tol+を加
えて乾燥エーテルを加えると表題化合物の塩酸塩が黄色
結晶として得られた。 mp 210〜213°C 実施例3 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(1−ピペリジニル)−6++−ピラノ(2,3
−f )ヘンシー2.1.3−オキサジアゾール実施例
2で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7
−ヒドロキシー8−(1−ピペリジニ)L’) −6H
−ピラ) C2,3−() ヘンシー2.1.3−オキ
サジアゾール−3−オキシド297 mg (0,93
mmole)、エチレングリコール6 ml、 NaN
560 mg(0,93mmole)を140°Cに加
温し、1.2時間反応させた。冷後反応液を水中に注ぎ
クロロホルムで3回抽出した。クロロホルム層は合せ無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去した。残渣を
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘ
キサン−1: 3 (v/v) )に処して表題化合物
(84■、収率:30%)を油状物として得た。この一
部をエフノール−エチルエーテルに溶解し、1lcf−
EtOI+を加えると表題化合物の塩酸塩が微黄色結晶
として得られた。 mp 202〜205°C 実施例4 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキジ
ー8−(4−フルオロベンジル)アミノ−611−ピラ
ノC2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6■−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3
−オキサジアゾール150 mg (0,687mmo
le)、4−フルオロベルジルアミン86μl (0,
756mmole)、エタノール2mlを撹拌しながら
20時間還流させた。溶媒を留去したのち残渣を分取用
薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキ
サン=1:2)に処して表題化合物(204■、収率:
86%)を油状物として得た。この一部を乾燥エーテル
に溶解しHi−EtOHを加えると表題化合物の塩酸塩
を無色結晶として得た。 mp 207〜210°C 実施例5 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ベンジルアミノ−6H−ピラノ (2,3−r〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール(以下、余白) ヘンシルアミンを用いて実施例4と同様な操作を行ない
表題化合物を得た。 NMR(60MIIz、 CDCl!、a中)、(δ、
ppm)7.77 (IH)、 7.37〜6.
92 (511)。 6.81 (IIり、 3.9〜3.8 (41
()。 2.73 (2H)、 1.51 (3H)、
1.25 (3H)実施例6 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(N−ベンジル−N−メチル)アミノ−6)1−
ピラノC2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジ
アゾール (以下、余白) N−メチルベンジルアミンを用いて実施例4と同様の操
作を行い表題化合物を得た。 表題化合物の塩酸塩 mp 148−150°C実施例
7 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−シクロへキシルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f 〕ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールシクロヘ
キシルアミンを用いて実施例4と同様の操作を行って表
題化合物を得た。 表題化合物の塩酸塩 mp208〜210℃実施例8 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
〜8−アミノ−611−ピラノ(2,3−f )ベンゾ
−2,L3−オキサジアゾール 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−611−とラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,
3−オキサジアゾール0.82 g (3,8mmol
e)を16.7%Nll3 EtO)I 25ml
に溶解させ、耐圧ガラスチューブ中で60°Cで48時
間反応させた。反応溶液を留去し残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノ
ール−5:1)に処し表題化合物(0,77g、収率:
87%)を茶色固体として得た。この一部をエタノール
から再結晶して純粋な表題化合物を無色結晶として得た
。 mp 223 225°C N)IR(CDCI!j + DMSO−d’)δ(p
pm) :1.26(3+1)、1.49(311)、
2.80〜3.30(51() 。 3.33(IH)、 3.78(Ill)、 6.82
(ill)、 7.98(Ill)MS:133(50
χ)、163(100χ)、235(M” 、3χ)実
施例9 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(n−(1−オキソ−4−クロロ)ブチル)アミ
ノ−6H−ピラノ(2,3−f )ヘンシー2.1.3
−オキサジアゾール 実施例8で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−アミノ−611−ピラノ(2
,3−f )ベンゾ−2,L3−オキサジアゾール80
mg (0,34mmole)、水酸化ナトリウム1
4mg (0,374mmole)、メチレンクロライ
ド6ml水3mlを室温で撹拌しながら、4−クロロブ
チリルクロリド42μl−(0,374nmole)を
加えて30分撹拌した。反応後メチレンクロライド層を
分離し、水層はメチレンクロライドで2回抽出した。メ
チレンクロライド層を合わせ希Na1lCO,水、水、
飽和食塩水の順でメチレンクロライド層を洗浄したのち
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後残渣を
分取シリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢
酸エチル:メタノール=10:1(V/V))に処して
表題化合物(194■、収率:37%)を得た。 淡黄色結晶 np 160 161°C実施例10 7.8−ジヒドロ−6,6−ジメチル−7〜アセチルオ
キシ−8−(N−ベンジル−N−アセチル)アミノ−6
H−ピラノ〔2,3−r〕ベンゾ−2,1,3−オキサ
ジアゾール 実施例5で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−ヘンシルアミノ−6H−ピラ
ノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール114■(0,35mmole)、無水酢酸3IT
l11ヒリジン数滴を80 ’Cで11時間反応させた
。 冷後反応液に酢酸エチルを加え、水で3回洗浄した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥したのち溶媒を留去し残渣を分
取シリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸
エチル:ヘキサン−1:1(v/v))に処して表題化
合物(107■、収率ニア5%)を油状物質として得た
。 NMR(60MHz、 CDCff1a中)、(δ、
ppm)7.3〜6.8 (7H) 、 5.7〜5
.2 (2H) 。 4.5 (2H) 、 2.2 (3H) 、 2
.05 (3H) 。 1、4 (3B) 、 1.25 (3H)実施
例11 6.6−シメチルー8−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)−6H−ピラノ(2,3−f :lヘンシー2゜1
.3−オキサジアゾール 実施例9で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキソ−4−ク
ロロ)ブチル)アミノ−611−ピラノ(2,,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール116mg
、炭酸カリウム940mg、ヨウ化カリウム113mg
をアセトン20m1に懸濁し、窒素雰囲気下で24時間
還流した。冷却後不溶物を吸引ろ過して除去し、溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール=5 : 1 (
v/v))に処して表題化合物を得た。これをエタノー
ルから再結して純粋な表題化合物(72mg、収率ニア
4%)を無色結晶として得た。 mp 23B〜240°C 実施例12 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6H−ピラ
ノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール 実施例9で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキソ−4−ク
ロロ)ブチル)アミノ−6+1−ピラノ(2,3−f
〕〕ベンゾー2.1.3−オキサジアゾール150■
0.441mmole ) 、炭酸カリウム1.22g
(8,83mmole ) 、ヨウ化カリ146 m
g(0,882mmole )をアセトン20m1に懸
濁し、窒素雰囲気下で17時間還流させた。冷後不溶物
をろ取して除き、ろ液を酢酸エチルで希釈したのち、水
で3回洗浄した。無水芒硝で乾燥したのち溶媒を濃縮す
ると表題化合物(33■、収率:25%)を無色結晶と
して得た。 mp 242〜244°C NMR(CDCl 3 + DMSO−db)δ(pp
m) :1.35(311)、 1.54(3+1)、
1.94〜2.73(4H)3.05〜3.61(3
10,3,77(IH)、 5.33(1)1)。 6.97(Ill)、 7.39(Ill)MS:86
(100χ) 、 270 (95χ) 、 285
(60χ)、303(M” 、 12χ)実施例13 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(n−(1−オキソ−5−クロロ)ペンチル)ア
ミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,
3−オキサジアゾール(以下、余白)COCII□CH
,CIl□CIl□02/ il 実施例8で得た7、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー
7−ヒドロキシー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−
f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール200m
g (0,85mn+ole ) 、水酸化ナトリウム
37mg (0,94mmole )をクロロホルム1
0m1、水511Iの混合液に溶解し、これに5−クロ
ロバレリルクロリド120 tri、 (0,94n+
mole )を加えた。15分撹拌したのち、クロロホ
ルム層を分離し、水層をクロロホルムで2回抽出した。 クロロホルム層は合わせて、飽和重曹水溶液で洗浄した
のち、無水芒硝で乾燥した。溶媒を留去し残渣を分取シ
リカゲル薄層クロマトグラフィ(展開溶媒、酢酸エチル
:メタノール= (0: 1 (v/v) )に処して
表題化合物(56■、収率:16%)を結晶として得た
。本化合物はこれ以上精製することな〈実施例14の出
発原料とした。 実施例14 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−611−ビ
ーフ/ (2,3−r ) ヘンシー2.1.3−オキ
サジアゾール 実施例13で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメ
チルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキ’7−5
−10口)ペンチル)アミノ−6+1−ピラノ(2,3
−r )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール56m
g、炭酸カリウム440■(3,16mmole)、ヨ
ウ化カリウム52 mg(0,316mmole )を
アセトン10m1に懸濁し、窒素雰囲気下22時間還流
した。 冷後不溶物をろ取して除き、ろ液を酢酸エチルで希釈し
た。水で2回、飽和食塩水で1回洗浄後無水芒硝で乾燥
した。溶媒留去後残渣を分取シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール=10
: 1 (v/v) )に処して表題化合物(30■、
収率:54%)を得た。 この一部を酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒から再結晶し
て淡黄色結晶を得た。 mp 192−194’C (以下、余白) 実施例15 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(1−オキソ−3−クロロプロピル)アミノ−6
H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2,■。 3−オキサジアゾール e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mmo
le ) 、水酸化ナトリウム37mg(0,935m
mole ) 、塩化メチレン15d、水7 rnfl
を室温で撹拌しながら、β−クロロプロピオニルクロリ
ド90u(2(0,935mn+ole )を加えて3
0分攪拌した。反応後場化メチレン層を分離し、水層は
塩化メチレンで2回抽出した。塩化メチレン層を合わせ
箱型曹水、水の順で塩化メチレン層を洗浄したのち、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後残渣を分
取用薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:
メタノール=lO:1(V/V)) ニ処して表題化合
物(52mg、収率:19%)を得た。 淡黄色結晶 mp 155.0〜158.0’C実
施例16 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ピロリジノ−6H−ピラノ C2,3−f )ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2,1,3−
オキサジアゾール150■(0,687mmole )
、ピロリジン63μI! (0,756111mole
) 、エタノール2dを攪拌しながら31時間還流さ
せた。溶媒を留去したのち残渣を分取用薄層クロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキサン=1:1
(V/V))に処して表題化合物(120mg、収率6
0%)を得た。この一部を乾燥エーテルに溶解しIIC
j2−EtOHを加えると表題化合物の塩酸塩を淡黄色
結晶として得た。 mp 208〜209°C 実施例17 7.8−ジヒドロ−6,6−ジメチル−7−ヒドロキシ
−8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2,3−r)ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾール門e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキジ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,850mm
ole )、トリエチルアミン128 u l (0,
917LIII+tole)、塩化メチレン17dをO
″Cで攪拌しながら、アセチルクロリド128 u l
(0,917mmole)を加えて30分攪拌した。 反応後析出した結晶をろ取し、結晶は塩化メチレン、水
で洗浄した後、減圧下80°Cで乾燥して表題化合物(
223■、収率:88%)を得た。 又、ろ液は水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルより再結晶し
純粋な表題化合物(7■)を淡黄色の針状結晶として得
た。 mp241.0〜242.0°C 実施例18 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ベンゾイルアミノ−6H−ピラノ〔2゜3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール(以下、余白) e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール150■(0,638m
mole )、トリエチルアミン96μ!!、(0゜6
87mmole ) 、塩化メチレン15dt−0″C
で攪拌しながら、ベンゾイルクロリド80 tt l
(0,687mmole)を加えて30分撹拌した0反
応後、水を加え析出した結晶をろ取し、結晶は塩化メチ
レン、水で洗浄した後、減圧下80°Cで乾燥して表題
化合物(186mg:収率80%)を得た。 又、ろ液は水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルムより再結
晶し、純粋な表題化合物(35■)を無色結晶として得
た。 mp 243.0〜245. O°C実施例19 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−クロロアセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール門e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mmo
le )、トリエチルアミン130μI!、(0,93
5m5+ole ) 、塩化メチレン20m2を室温で
攪拌しながら、クロロアセチルクロリド74μn(0,
935mmole)を加えて30分攪拌した。反応後析
出した結晶をろ取し、表題化合物(201■:収率76
%)を得た。 無色結晶 リ 232. O〜234. O°C実施
例20 7,8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ピバロイルアミノ−6H−ピラノ 〔2゜3−r
〕ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe ■ e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200mg(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130 tt !!、(
0,935mmole ) 、塩化メチレン20m1l
を室温で攪拌しながら、ピバロイルクロリド(トリメチ
ルアセチルクロリド)+15μff1(0,935mm
ole)を加えて3.5時間攪拌した。反応後、水で3
回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表題化
合物(191■:収率70%)を得た。 淡黄色結晶 mp 213.0〜214.0°C実施
例21 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−イソブチリルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ヘンシー
2.L3−オキサジアゾール200M(0,85mmo
le )、トリエチルアミン130 u l (0,9
35mmole ) 、塩化メチレン20dを室温で攪
拌しながら、イソブチリルクロリド98μf(0,93
5mmole)を加えて4時間撹拌した。反応後、水で
3回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表
題化合物(109mg:収率 42%)を得た。 淡黄色結晶 mp 194.0〜196.5°C実
施例22 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ヘキサノイルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールle 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130 u l (0,
935mmole ) 、塩化メチレン20dを室温で
攪拌しながら、ヘキサノイルクロリド140μf(0,
935mmole)を加えて4時間攪拌した。反応後、
水で3回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な
表題化合物(106■:収率 37%)を得た。 淡黄色結晶 mp 119.0〜120.0°C実
施例23 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−トリフルオロアセチルアミノ−6H−ピラノ(2
,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール300mg (1,28m
mole ) 、ピリジン3mを0°Cで攪拌しながら
無水トリフルオロ酢酸180μJ2 (1,28mmo
le)を加え3時間攪拌後、さらに室温で3時間攪拌し
た。 反応汲水で3回洗浄したのち無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を留去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール= 10
: 1 (V/V))に処して表題化合物(124
g:収率29%)を得た。この一部をエタノールから再
結晶して純粋な表題化合物を得た。 淡黄色結晶 mp 257.0〜259.O°C実
施例24 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−プロピオニルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
〕〕ベンゾー2.1.3−オキサジアゾール門 e、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130ml (0,93
5mmole)、塩化メチレン20戚を室温で攪拌しな
がらプロピオニルクロリド81 III!、(0,93
5mmole)を加え6時間攪拌した。反応後、水で3
回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表題化
合物(77■:収率31%)を得た。 黄色結晶 mp203.o〜205. O“C実施例
25 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−メチルアミノ−6H−ピラノ(2,3,−f〕ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3
−オキサジアゾール30 Qmg (1,37mmol
e )、40%メチルアミン水溶液0.53 g、エタ
ノール15mj!を60°Cで3日間攪拌した(耐圧チ
ューブ使用)。反応後溶媒を留去し、残渣を分取用薄層
クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノー
ル=10:1)に処して表題化合物(263■:収率7
7%)を得た。この一部を乾燥エーテルに溶解し、1I
cIl−Etol(を加えると表題化合物の塩酸塩を無
色結晶として得た。 mp 244.5〜246.0°C 実施例26 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ブロモアセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール180 mg(0,765
mmole )、トリエチルアミン117μff1(0
,842mmole)、塩化メチレン20戚を室温で攪
拌しながら、ブロモアセチルクロリド73μi!、(0
,842mmole)を加え1時間攪拌した。反応後、
析出した結晶をろ取し、表題化合物(199g:収率7
3%)を得た。 無色結晶 mp214.o〜217. O°C実施例
27 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−アセトオキ
シー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2゜3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3゜−f)
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール100mg (
0,36mmole ) 、ピリジン2 ml、無水酢
酸34μm (0,36mmole)を室温で24時間
攪拌した。 反応後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄し
たのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去後残渣をクロロホルムより再結晶して純粋な
表題化合物(58■:収率26%)を得た。 淡黄色結晶 mp 236.0−238.5°C実施
例28 6.6−シメチルー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ
(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾー
ル e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2,3−f)ヘ
ンシー2.L3−オキサジアゾール80■(0,289
mmole ) 、乾燥テトラヒドロフラン5mlを室
温で攪拌しながら水素化ナトリウム25■(油性、含量
55%以上)を加え1時間攪拌した。 注意深く水を加えた後、酢酸エチルで3回抽出した。酢
酸エチル層を合わせ、0.5N塩酸水溶液、水、飽和食
塩水の順で酢酸エチル層を洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留部後、残渣を分取用薄層ク
ロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール
−1071(V/V))に処し、表題化合物(24++
+g:収率32%)を得た。 これをエタノールより再結晶し、純粋な表題化合物を得
た。 mp21B、0〜220.0°C (以下、余白) 製剤例1 錠 剤 実施例11の化合物 Log乳 P!
260 g 微結晶セルロース 600gコーンスタ
ーチ 350gヒドロキシプロピルセ
ルロース 100gCMC−Ca
150 gスーアiン マグ シウム 30全
量 1. 500g上記成
分を常法により混合したのち1錠中に1■の活性成分を
含有する糖衣錠10,000錠を製造した。 製剤例2 カプセル剤 実施例11の化合物 Log乳 糖
440g微結晶セルロース
1,000gスーアlン ηグ、シウム
50 全 量 1. 500g上記
成分を常法により混合したのちゼラチンカプセルに充填
し、■カプセル中に1■の活性成分を含有するカプセル
剤10,000カプセルを製造した。 製剤例3 軟カプセル剤 実施例11の化合物 10gPEG40
0 479g飽和脂肪酸トリグリセ
ライド 1,500gハツカ油
1gポ嘗ソルベー Pot 5orbate
80 10全 量
2. 000g上記成分を混合したのち常法により3
号軟ゼラチンカプセルに充填し、■カプセル中に1■の
活性成分を含有する軟カプセル剤10,000カプセル
を製造した。 製剤例4 軟 膏 実施例1工の化合物 1.0g流動パラフ
ィン 10.0 gセタノール
20.0 g白色ワセリン
68.4 gエチルパラベン 0
.1 g!−メン −ル 0.5全
量 100.0 g上
記成分を常法により混合し、1%軟膏とした。 製剤例5 坐剤 実施例11の化合物 1gウィッチツブゾ
ールH15” 478 gウィッチツブゾールW35
” 520 gボ1ソルベー Pol 5orbat
e 80 1全 量 1.
000g「0 トリグリセライド系化合物の商標名ウィ
ッチツブゾール=WitepsolJ上記成分を常法に
より溶融混合し、坐剤コンテナーに注ぎ冷却固化して1
mgの活性成分を含有する1g坐剤1,000個を製
造した。 製剤例6 注射剤 実施例11の化合物 1■注射用蒸留水
5 ml用時、溶解して用いる。
意味し、; AはOHまたは0C(0)R5(R5は01〜C4アル
キルを意味する。)を意味するか、Bと一緒になって単
結合を意味し; Bは水素原子を意味するか、Aと一緒になって単結合を
意味し; R1,R2はお互いに同一または相異なり、水素原子ま
たは01〜C4アルキルを意味するか、R1と R2が
一緒になって、01〜C4アルキルによって置換されて
いてもよい1,4−プチレンモしくは1,5−ペンチレ
ンを意味し;R’、R’はお互いに同一もしくは相異な
り、水素原子、フェニル基(このフェニル基は、C1〜
C4アルコキシ、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原
子の1乃至2ケによって任意に置換されていてもよい。 )によって任意に置換されていてもよい01〜C4アル
キル、03〜C6環状アルキルまたはC(0)R6(R
hは任意にハロゲン原子によって置換されていてもよい
C,−C5アルキルまたはフェニル基(このフェニル基
は、Cl−04アルコキシ、フッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子の1乃至2ケによって任意に置換されてい
てもよい、)を意味する。)を意味するか、R3とR4
が一緒になってC,〜C4アルキルによって置換されて
いてもよい(CHz)−か(CI□)fi−IC(0)
(nは4か5を意味する。)を意味する。】により表わ
される化合物および塩の形成可能な化合物であるときは
その薬学上許容しうる塩が強い血圧低下作用を有してい
ることを見い出し本発明を完成した。 一般式(I)で表わされるピラノベンズオキサシアソー
ル環は過去に合成された例がなく、本骨格をもつ誘導体
が強い血圧低下作用を有していることは全く予測し得な
かったことである。 一般式(1)であられされる化合物は立体異性体、光学
異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらの異性
体の全てを包含する。 次に、一般式(1)の各置換基を更に具体的に説明する
。以下、n−はノルマルをi−はイソを、5ec−はセ
カンダリ−を、を−はターシャリ−(tertiary
−)をC−はシクロ(cyclo−)を意味する。 またMeはメチルを、Etはエチルを、Prはプロピル
を、BuはブチルをPen tはペンチルをHexはヘ
キシル、phはフェニルを意味する。 R1,Rtの例として水素原子、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、5ec
−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。またR’とR
2が一緒になって(CH2)4゜(CH2) Sとして
スピロ環を形成する例ある。 Aの例としては、OH,QC(0)Me、 QC(0
)Et。 QC(0)−n−Pr、 QC(0) −1−Pr、
QC(0)−n−Bu、 QC(0) −1−Bu。 QC(0)−see−Bu、 QC(0)−t−Bu等
が挙げられる。 また、AはBと一緒になって単結合を意味する場合もあ
る。 R3,R4の例としては水素原子、メチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、
S−ブチル、L−ブチル、ベンジル若しくはフェネチル
によって例示されるフェニル低級アルキル、ベンゼン環
がハロゲン原子もしくは低級アルコキシによって置換さ
れた、例えばハロゲノベンジル、アルコキシベンジル、
ハロゲノフェネチルまたはアルコキシフェネチルである
ハロゲノフェニル低級アルキルまたは低級アルコキシフ
ェニル低級アルキル、C(0)Me、 C(0)Et。 C(0)−n−Pr 、 C(0)−i−Pr 、 C
(0)−n−Bu 。 C(0)−i−Bu 、 C(0)−sec−Bu 、
C(0)−t−Bu、C(0)CH2CH2、C(0
)CH2CH2CI!、、C(0)CI、CH2CH2
Cf、C(0)CII□CIl□cngcn□Cl。 C(0)CHzCIIzCIlzCHzCHzCl 、
ベンゾイル、o、mまたはp−塩化ベンゾイル、o、m
またはP Cl−aアルコキシベンゾイル、c −P
r、 c−ブチル、C−ペンチルおよびC−ヘキシルが
挙げられる。 またR3とR4が一緒になって(CH2)4 、(C
Hz)s、(CL) 3C(0)または(C)lx)a
C(0)を意味する。 次に、本発明化合物の製法を説明する。 一般式(I)により表される本発明化合物のうちR3と
R4が共にアシル基でないものは、下記の反応式によっ
て示されるように、一般式(II)により表される化合
物と一般式(I[[)によって表される化合物を不活性
溶媒中反応させると得られる。AがOllである場合を
一般式(IV)により示し、AがBと共に単結合を意味
する場合の化合物を一般式(V)により表した。C以下
、余白)X” (If) X” (IV) X” (V) 一般式(IV)または一般式(V)で表わされる化合物
の何方が得られるかは、後述のように、反応条件あるい
は反応終了後の後処理条件によって異なる。 本発明化合物のうち、R’、R’のいづれかがアシル基
であって一般式(■)により表される化合物は、下記の
ようにして得られる。 即ち、下記の反応式に示されるように、一般式(n)で
表わされる化合物と一般式(VI)で表わされるアミン
を反応させて一般式(■)で表わされる化合物を得た後
、通常のアシル化反応を行うことによる。(以下、余白
) 奪 (n) z (■) (以下、余白) x2 (■) 1! (IX) (式中、X’ 、X”、R’ 、R”およびR6は一般
式(1)の説明と同意味であり、R7は水素原子、無置
換の若しくは置換されたフェニル基によって任意に置換
されてもよいC1〜C4アルキル若しくは03〜C6環
状アルキルを意味する。)後述のように、反応条件、反
応終了後の後処理条件゛によっては一般式(■)により
表される化合物から脱水した一儀式(IX)により表さ
れる化合物が得られる場合がある。 R3,R4が一緒になって01〜C4アルキルによって
置換されていてもよい(C11□)。を意味する場合の
化合物は一般式(TV)で表わされる化合物とピロリジ
ンまたはヒペリジンとの反応から容易に得られる。 R:l、R4が一緒になって、C1〜C4アルキルによ
って置換されていてもよい(CI□)、、−、C(0)
である化合物は一般式(X)で表わされる化合物を不活
性溶媒中で炭酸カリウムなどの適当な脱HY剤(脱酸剤
)の存在下で加熱反応させることにより得られる。
(以下、余白)X” (XI) X” (Xll) 〔式中、X’、R’およびR2は一般式(I)の説明と
同意味であり:nは4または5の整数を意味し;Yは塩
素原子、臭素原子または沃素原子をハロゲン原子を意味
する。〕 この場合も、後述したように、反応条件、反応終了後の
後処理条件の違いによって、−形式(XI)で表わされ
る化合物が脱水した一般式(XI[)により表わされる
化合物が得られることがある。 −形式(I)により表される化合物の中、Aがアシルオ
キシ基である場合の化合物は、−形式%式%) り表わされる化合物の水酸基に通常のアシル化反応を行
なうことにより得られる。 本発明化合物の中間原料である一般式(II)XI ■ (II) 〔式中、R1,R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物は下記の方法によって得ら
れる。その全体の工程の関係を次頁のフローに示した。 (以下、余白)−形式(XIII) n 〔式中、R′、R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物を、次亜塩素酸ソーダ (
NaOCl )で処理することによって一般式(If)
により表わされる化合物であって、Xlが存在しなくて
Xlが酸素原子である化合物(化合物I[(XI =−
、X” =O))にし、この化合物にチッ化ナトリウム
(NaN+)または亜燐酸トリエチル (P (OHt
) 3)等によって代表されるN−オキシド型の酸素を
除(能力のある還元剤を作用させることによって、−形
式(II)で表ねさる化合物であって、Xl、)(2が
共に存在しない化合物(化合物II (X’ 、X2
=−))が得られる。 また化合物II (X’ 、Xz=−)を約1当量の適
当な過酸(例えば、m−クロロ過安息香酸、過酸化水素
、過酢酸によって示される。以下、同様である。)で処
理すると一般式(I[)で表わされる化合物であってχ
1が酸素原子でありXlが存在しない化合物(化合物n
(X’ =O,X2=−))が得られる。この場合1
当量以上の過酸を用いると一般式(n)で表わされる化
合物であってXl。 Xlが共に酸素原子である化合物(化合物■(X’ 、
X2=O))が得られる。−形式(X■)で表わされる
化合物はすでに既知の方法(例えばJoMed、 Ch
em、、 27 、1127 (1984)(文献9)
を参照)により得られる。 化合物n (x’ =o。 X2=−)は−形式(XIV) 〔式中、R1、R2は一般式(1)の説明と同意味であ
る。〕により表される化合物を次亜塩素酸ソーダで処理
することによっても得られる。−形式(XIV)で表わ
される化合物は既知の方法(文献9を参照)によって得
られる。 また−形式(1)により表わされる化合物であって、X
lが存在しなくてXlが酸素原子である本発明化合物(
化合物I (X’ =−1x2=o)は−形式(XV) 〔式中、R1,R2は一般式(I)の説明と同意味であ
る。〕により表わされる化合物を次亜塩素酸ソーダで処
理することによっても得られる。 ここで得られたN−オキシド型の化合物をチッ化ナトリ
ウムや亜燐酸トリエチル等によって代表されるN−オキ
シド型の酸素を除く能力のある還元剤で処理すると一般
式(1)により表される化合物であって、XI とXl
が存在しない化合物(化合物I (X’ 、X” =−
))が得られる。 なお、−形式(XV)で表わされる中間原料は既知の方
法(文献9を参照)により取得される。 −形式(I)により表わされる化合物であって、Xlが
酸素でありXlが存在しない化合物(化合物1 (X’
=O1X2=−))は−形式(XVI)〔式中、R’
、R”、R’、R’、A、およびBは一般式(1)の
説明と同意味である。〕により表される化合物を次亜塩
素酸ソーダで処理することにより得られる。 この様にして得たXIが存在せずXlが酸素原子である
化合物、あるいはXlが存在せずχ1が酸素原子である
化合物群はチッ化ナトリウムまたは亜リン酸トリエチル
等によって代表されるN−オキシド型の酸素を除く能力
のある還元剤で処理すればXl 、Xlが共に存在しな
い化合物へ変換ができる。また1当量以上の過酸で処理
すれば、x’、xtが共に酸素原子である化合物に変換
できる。 −形式(I)により表される化合物であって
、Xlが酸素原子でありXlが存在しない化合物(化合
物1 (X’−0,X2−−))は、−形式(1)に
より表される化合物であって、XI。 X2共に存在しない化合物(化合物I (X’ 、X”
−〇))を過酸で処理することによっても得られる。 −JG式(I)においてA、Bが一緒になって単結合を
意味する場合の化合物は一般式(II)で表わされる化
合物と一般式(III)で表わされる化合物をテトラヒ
ドロフラン中で水素化ナトリウム存在下で反応させるこ
とにより得られる。しかし、反応条件(反応時間、反応
温度など)の違いにより一般式(1)で表わされる化合
物でAがOHである化合物が得られる場合もある。 また後処理法の違いによっても脱水が起こる。 例えば反応溶液に酸やアルカリなどが存在する場合、後
処理でこれらの酸やアルカリを水洗処理により除かない
で、直接反応液を加熱濃縮すると脱水する場合がある。 しかし、この脱水条件は化合物の種類、反応条件、後処
理条件によって左右される傾向がある。 化合物(II)と化合物(III)の反応に用いる溶媒
として下記のものが挙げられる。 ジメチルスルホキシドによって代表されるスルホキシド
系溶媒、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセタミ
ドによって代表されるアミド系溶媒、エチルエーテル、
ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフランによって代
表されるエーテル系?容媒、およびメタノール、エタノ
ールまたはイソプロパツールによって代表されるアルコ
ール系溶媒が挙げられる。中でもアルコール溶媒が好ま
しい。 反応温度は通常水冷下から用いられる反応溶媒の還流温
度までであり、好ましくは使用する溶媒の還流温度であ
る。場合によっては加圧下で行なわれる。 反応原料のモル比は、化合物(■)/化合物(■)(モ
ル比)は0.5〜2.0の範囲であり、好ましくは1.
0〜1.1の範囲である。 R3およびR4が共にアシルでない場合は本発明化合物
は、無毒の薬学上許容される酸との塩を形成する。この
様な酸の例としては塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸など
の無機の酸や酢酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸などの有機酸などが挙げられ
る。 (以下、余白) 以下に、本発明に係わる化合物の例を示す。 なお、表中のNαは実施例No、を示すものではない。 また、xl、 X2の−は存在しないことを示す。 Nα X’X” R’ R” A B
R” R’3 − OMe Me
OHHCHzCIIzCHzC(0)4 0 0
Me Me OHHCHzCHzCHzC(
0)5 − − Me Me 単結合 CH
2CH2CH2C(0)5 0 − Me M
e 単結合 CHzCHzClhC(0)? −O
Me Me 単結合 Cl1zCtlzCHzC
(0)8 0 0 Me Me 単結合 C
HzCJIzCIhC(0)9 − − Me
Me OAc HCHzCHzCtlzC(0
)10 0 − Me Me OAc
HC1hCIIzCHzC(0)11 − OM
e Me OAc It Cl1zC
lhCHzC(0)12 0 0 M
e Me OAc HCl1zC
HzCIIzCHzC(0)13 − −
Me Me OHHC+12CI12CH
2CH2C(0)14 0 − Me
Me Oil HCHzClhCHzC(
0)15 − OMe Me OH
HC+12C112CI(2C82C(0)16 0
0 Me Me Oil
It C112CH2CH2CH2C(0)17 −
− Me Me 単結合 C11□C11
2C)12CH2C(0)18 0 − Me
Me 単結合 Cl1zCHzCtlzCHzC(
0)19 − OMe Me 単結合 Cl1
zC1lzCHzC1lzC(0)20 0 0
Me Me 単結合 CHzCtlzCIIzC
HzC(0)21 − − Me
Me OAc HC112C112
CIIZC1lZC(0)22 0 −
Me Me OAc HC)
IzCllzCIIzCLC(0)23 −
OMe Me OAc II
Cl1zCIIzCIlzCthC(0)24
0 0 Me Me
OAc HCH2CH2C112C112C(0)
25 − − Me Me o
++ 11 CtlzCIIzCLCllz
26 0 − Me Me O
ff It CIIzCIIzCHzCII
z27 − OMe Me 011
HC)+2CII2C112CI+228 0
0 Me Me 011
II CtlzCtLzCIIzCIIz29
− − Me Me 単結合 c++zc
uzcuzco□30 0 − Me Me
単結合 Cl1zCItzC1lzC1lz31
− OMe Me 単結合 CIIzCtl
zCtbCIlz32 0 0 Me Me
単結合 CtlzCHzCHzCHz33 −
− Me Me OAc HC1hC
IIzCl(zCL34 0 − Me
Me OAc HCH2C)+2CIIZCI+
235 − OMe Me OAc
HC112C112C112CI+236 0 0
Me Me OAc HCl12CH
2C+12CI1237 − − Me
Me oHII CtlzCIIzCIIzCI
lzCtlz38 0 − Me Me
Oll If CIIzCHzCIIzCI
hCth39 − OMe Me Oi
l HCIIzCHzCHzCHzC1lz40
0 0 Me Me Oll H
CHzCHzC1lzCthCHz41−− Me
Me 単結合 Cll2C112C112CI
IZCI+242 0 − Me he 単
結合 CH2Cl1ZC112C112CI+243
− OMe Me 単結合 CIICIIZC
82CII□Cl1244 0 0 Me M
e 単結合 Cl1zClbCIIzCthCIIz
45 − − Me Me OAc
II CIIzCIIzCLCIIzC!1z4
6 〇 −門e Me OAc It
CH2CIIZC112C112CI!247 −
OMe Me OAc HC11z
C1lzCII2CIIzCIIz48 0 0
Me Me OAc HCHzCIl
zCHzC1hCIIz49 − − Me
Me Oft If Cll+C(0
) It50 0 − Me Me
OHIt CH3C(0) t151 −
OMe Me OHII C
1hC(0) H5200門e Me
Oll It CIhC(0) H53−
−Me Me 単結合 C1hC(0) H
540−Me Me 単結合 CthC(0)
!155 − OMe Me 単結合
CHsC(0) It56 0 0 Me
Me 単結合 C1hC(0) H57−−Me
Me OAc H−C1lsC(0)
H580−Me Me OAc It
Cl13C(0) It59 − OMe
Me 0八c HCthC(0
) 1160 0 0 Me Me
OAc HCHzC(0) H61−−CL
CII□CIIzCL OHHCHzCIl□CIh
C(0)62 − − C)12C82C112
CH2OHHCH2Cl1□C112C)12C(0)
63 − − C1hCthCHzCHz O
HHCHzCHzCHtCHz64 − − C
HzCIIzCIhCHz OHtl CHzCH
gCHzCIlzCHz65 − − C112
C112CII□CIl□ Off HC83C(
0) H前述したように、本発明者は一般式(I)で
表わされる本発明化合物は強い血管拡張作用と血圧降下
作用を有していることを見い出した。したがって本発明
化合物は、人間を含む哺乳動物の高血圧症、狭心症、不
整脈、脳循環障害、喘息などの治療における医薬品とし
て有用であることが考えられる。したがって本発明はこ
れらの治療に本発明化合物の有効な量を含む医薬組成物
を提供する。 本発明化合物の投与形態としては、注射剤(皮下、静脈
内、筋肉内、腹腔的注射)、軟膏剤、坐剤、エアゾール
剤等による非経口投与または錠剤、カプセル剤、顆粒剤
、乳剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁液剤等による経
口投与をあげることができる。 本発明化合物を含有する上記の薬学的または獣医学的組
成物は、全組成物の重量に対して、本発明化合物を約0
.1〜99.5%、好ましくは約0.5〜95%を含有
する。 本発明化合物にまたは本発明化合物を含有する組成物に
加えて、他の薬学的にまたは獣医学的に活性な化合物を
含ませることができる。また、これらの組成物は本発明
化合物の複数を含ませることができる。 本発明化合物の臨床的投与量は年令、体重、患者の感受
性、症状の程度等により異なるが、通常効果的な投与量
は、成人−日0.003〜1.5g好ましくは0.01
〜0.6g程度である。しかし必要により上記の範囲外
の量を用いることもできる。 本発明化合物は製薬の慣用手段によって投与用に製剤化
される。 即ち、経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、乳剤は
賦形剤、例えば白糖、乳糖、ブドウ糖、でんぷん、マン
ニット;結合剤、例えばヒドロキシプロピルセルロース
、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、ト
ラガント、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン;
崩壊剤、例えばでんぷん、カルボキシメチルセルロース
またはそのカルシウム塩、微結晶セルロース、ポリエチ
レングリコール;滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸
マグネシウムまたはカルシウム、シリカ;潤滑剤、例え
ばラウリル酸ナトリウム、グリセロール等を使用して調
製される。 注射剤、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤およびエアゾ
ール剤は、活性成分の溶剤、例えば水、エヂルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、
■、3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール
;界面活性剤、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、水素添加ヒマシ油のポリオキ
シエチレンエーテル、レシチン;懸濁剤、例えばカルボ
キシメチルナトリウム塩、メチルセルロース等のセルロ
ース誘導体、トラガント、アラビアゴム等の天然ゴム類
;保存剤、例えばバラオキシ安息香酸のエステル、塩化
ベンザルコニウム、ソルビン酸塩等を使用して調製され
る。 経皮吸収型製剤である軟膏には、例えば白色ワセIJン
、流動パラフィン、高級アルコール、マクロゴール軟膏
、親水軟膏、水性ゲル基荊等が用いられる。 坐剤は例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ラノ
リン、脂肪酸トリグリセライド、ココナツト油、ポリソ
ルベート等を使用して調製される。 次に、本発明化合物が薬効を示した実施例を示す。 (試験例) 推圧低下作用 本発明化合物を0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁
又は溶解させ、胃ゾンデを用いて誰性自然発症高血圧ラ
ット(11週令)3匹に強制的に経口投与した。 血圧の測定に先立ちラット50°Cの温室で3〜5分子
分子熱加熱あと、37°Cの拘束檻に移した。 収縮期血圧を尾動脈部において夏目K1l−210−1
型を用いて測定した。経口投与1時間後の陣圧率(%)
を表に示した。値は3匹の平均値である。 表 (本発明化合物) 実施例2の化合物の 3.0 53塩酸塩 実施例11の化合物 3.0 55同 上
0.3 25実施例12の化合物
0.3 43実施例14の化合物 0.3
46実施例17の化合物 0.3 37(比
較化合物) BRL 14915 3.0 50以下、
本発明を実施例にて詳述するが、本発明はこれらの実施
例に何ら限定されるものではない。 なお、参考例、実施例あるいは表中のrNMRJ、「M
S」の各記号はそれぞれ「核磁気共鳴スペクトル」、お
よび「質量分析」を表わす。また、表のrMsJは親ピ
ークもしくは代表的なフラグメントピークのみを記載し
た。 (以下、余白) 実施例1 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ジエチルアミノ−611−ピラノ(2,3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール−3−オキシド 3.4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキン
−4−ジエチルアミノ−6−アミノ−7−ニトロ−21
1−ヘンシ(b)ビラン465■(1,50mmole
)、水酸化ナトリウムl O2mg (2,56mmo
le)、エタノール32m1、水6mlポリエチレング
リコール0.1mlを40°Cで撹拌し、この溶液中に
6%Na0CN水溶液2.59 g (2,10mmo
le)を加え、15分間撹拌した。反応液を水中に注ぎ
、酢酸エヂルで3回抽出した。酢酸エチル層を集め水次
いで飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を留去した残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキサン−1
: 2 (v/v) )に処し、表題化合物(189m
g、収率:41%)を得た。この一部をエタノールに溶
解し、ICf−EtOH溶液を加えて無水エーテルを加
えると表題化合物の塩酸塩が黄色結晶として得られた。 mp 160〜164°C(分解) NMR(CDCI! 3)δ(ppm) :1.15(
6M)、 1.26(3+1)、 1.52(311)
。 2.64〜3.14(5+1)、 3.56(II+)
、3.85(II+)。 6.57(Ilり 、7.30(1,1り実施例2 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒトロキジ
ー8−(1−ピペリジニル)−611−ピラノ(2,3
−f )ヘンシー2.1.3〜オキサジアヅール−3−
オキシド (以下、余白) 3.4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ
−4−(1−ピペリジニル)−6−アミツーツーニトロ
−211−ベンゾ(b)ビラン924mg(2,88m
mole)、50%水酸化カリウム0.7ml、CII
zCI!、z 4 ml、Bu、N″Br−10■を室
温で撹拌しなから6%Na0CI!水溶液4.97 g
(4,03mmole)を加えて9時間反応させた。 有機層を分離後、水層をメチレンクロライドで2回抽出
した。メチレンクロライド層を合せ、水で洗浄後無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキ
サン=1 : 3 (v/v) )に処して表現化合物
(297■、収率:43%)油状物として得た。この一
部をエタノールに溶解しIICN −E tol+を加
えて乾燥エーテルを加えると表題化合物の塩酸塩が黄色
結晶として得られた。 mp 210〜213°C 実施例3 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(1−ピペリジニル)−6++−ピラノ(2,3
−f )ヘンシー2.1.3−オキサジアゾール実施例
2で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7
−ヒドロキシー8−(1−ピペリジニ)L’) −6H
−ピラ) C2,3−() ヘンシー2.1.3−オキ
サジアゾール−3−オキシド297 mg (0,93
mmole)、エチレングリコール6 ml、 NaN
560 mg(0,93mmole)を140°Cに加
温し、1.2時間反応させた。冷後反応液を水中に注ぎ
クロロホルムで3回抽出した。クロロホルム層は合せ無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去した。残渣を
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘ
キサン−1: 3 (v/v) )に処して表題化合物
(84■、収率:30%)を油状物として得た。この一
部をエフノール−エチルエーテルに溶解し、1lcf−
EtOI+を加えると表題化合物の塩酸塩が微黄色結晶
として得られた。 mp 202〜205°C 実施例4 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキジ
ー8−(4−フルオロベンジル)アミノ−611−ピラ
ノC2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6■−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3
−オキサジアゾール150 mg (0,687mmo
le)、4−フルオロベルジルアミン86μl (0,
756mmole)、エタノール2mlを撹拌しながら
20時間還流させた。溶媒を留去したのち残渣を分取用
薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキ
サン=1:2)に処して表題化合物(204■、収率:
86%)を油状物として得た。この一部を乾燥エーテル
に溶解しHi−EtOHを加えると表題化合物の塩酸塩
を無色結晶として得た。 mp 207〜210°C 実施例5 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ベンジルアミノ−6H−ピラノ (2,3−r〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール(以下、余白) ヘンシルアミンを用いて実施例4と同様な操作を行ない
表題化合物を得た。 NMR(60MIIz、 CDCl!、a中)、(δ、
ppm)7.77 (IH)、 7.37〜6.
92 (511)。 6.81 (IIり、 3.9〜3.8 (41
()。 2.73 (2H)、 1.51 (3H)、
1.25 (3H)実施例6 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(N−ベンジル−N−メチル)アミノ−6)1−
ピラノC2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジ
アゾール (以下、余白) N−メチルベンジルアミンを用いて実施例4と同様の操
作を行い表題化合物を得た。 表題化合物の塩酸塩 mp 148−150°C実施例
7 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−シクロへキシルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f 〕ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールシクロヘ
キシルアミンを用いて実施例4と同様の操作を行って表
題化合物を得た。 表題化合物の塩酸塩 mp208〜210℃実施例8 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
〜8−アミノ−611−ピラノ(2,3−f )ベンゾ
−2,L3−オキサジアゾール 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−611−とラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,
3−オキサジアゾール0.82 g (3,8mmol
e)を16.7%Nll3 EtO)I 25ml
に溶解させ、耐圧ガラスチューブ中で60°Cで48時
間反応させた。反応溶液を留去し残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノ
ール−5:1)に処し表題化合物(0,77g、収率:
87%)を茶色固体として得た。この一部をエタノール
から再結晶して純粋な表題化合物を無色結晶として得た
。 mp 223 225°C N)IR(CDCI!j + DMSO−d’)δ(p
pm) :1.26(3+1)、1.49(311)、
2.80〜3.30(51() 。 3.33(IH)、 3.78(Ill)、 6.82
(ill)、 7.98(Ill)MS:133(50
χ)、163(100χ)、235(M” 、3χ)実
施例9 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(n−(1−オキソ−4−クロロ)ブチル)アミ
ノ−6H−ピラノ(2,3−f )ヘンシー2.1.3
−オキサジアゾール 実施例8で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−アミノ−611−ピラノ(2
,3−f )ベンゾ−2,L3−オキサジアゾール80
mg (0,34mmole)、水酸化ナトリウム1
4mg (0,374mmole)、メチレンクロライ
ド6ml水3mlを室温で撹拌しながら、4−クロロブ
チリルクロリド42μl−(0,374nmole)を
加えて30分撹拌した。反応後メチレンクロライド層を
分離し、水層はメチレンクロライドで2回抽出した。メ
チレンクロライド層を合わせ希Na1lCO,水、水、
飽和食塩水の順でメチレンクロライド層を洗浄したのち
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後残渣を
分取シリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢
酸エチル:メタノール=10:1(V/V))に処して
表題化合物(194■、収率:37%)を得た。 淡黄色結晶 np 160 161°C実施例10 7.8−ジヒドロ−6,6−ジメチル−7〜アセチルオ
キシ−8−(N−ベンジル−N−アセチル)アミノ−6
H−ピラノ〔2,3−r〕ベンゾ−2,1,3−オキサ
ジアゾール 実施例5で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−ヘンシルアミノ−6H−ピラ
ノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール114■(0,35mmole)、無水酢酸3IT
l11ヒリジン数滴を80 ’Cで11時間反応させた
。 冷後反応液に酢酸エチルを加え、水で3回洗浄した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥したのち溶媒を留去し残渣を分
取シリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸
エチル:ヘキサン−1:1(v/v))に処して表題化
合物(107■、収率ニア5%)を油状物質として得た
。 NMR(60MHz、 CDCff1a中)、(δ、
ppm)7.3〜6.8 (7H) 、 5.7〜5
.2 (2H) 。 4.5 (2H) 、 2.2 (3H) 、 2
.05 (3H) 。 1、4 (3B) 、 1.25 (3H)実施
例11 6.6−シメチルー8−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)−6H−ピラノ(2,3−f :lヘンシー2゜1
.3−オキサジアゾール 実施例9で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキソ−4−ク
ロロ)ブチル)アミノ−611−ピラノ(2,,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール116mg
、炭酸カリウム940mg、ヨウ化カリウム113mg
をアセトン20m1に懸濁し、窒素雰囲気下で24時間
還流した。冷却後不溶物を吸引ろ過して除去し、溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール=5 : 1 (
v/v))に処して表題化合物を得た。これをエタノー
ルから再結して純粋な表題化合物(72mg、収率ニア
4%)を無色結晶として得た。 mp 23B〜240°C 実施例12 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−6H−ピラ
ノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾ
ール 実施例9で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメチ
ルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキソ−4−ク
ロロ)ブチル)アミノ−6+1−ピラノ(2,3−f
〕〕ベンゾー2.1.3−オキサジアゾール150■
0.441mmole ) 、炭酸カリウム1.22g
(8,83mmole ) 、ヨウ化カリ146 m
g(0,882mmole )をアセトン20m1に懸
濁し、窒素雰囲気下で17時間還流させた。冷後不溶物
をろ取して除き、ろ液を酢酸エチルで希釈したのち、水
で3回洗浄した。無水芒硝で乾燥したのち溶媒を濃縮す
ると表題化合物(33■、収率:25%)を無色結晶と
して得た。 mp 242〜244°C NMR(CDCl 3 + DMSO−db)δ(pp
m) :1.35(311)、 1.54(3+1)、
1.94〜2.73(4H)3.05〜3.61(3
10,3,77(IH)、 5.33(1)1)。 6.97(Ill)、 7.39(Ill)MS:86
(100χ) 、 270 (95χ) 、 285
(60χ)、303(M” 、 12χ)実施例13 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(n−(1−オキソ−5−クロロ)ペンチル)ア
ミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,
3−オキサジアゾール(以下、余白)COCII□CH
,CIl□CIl□02/ il 実施例8で得た7、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー
7−ヒドロキシー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−
f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール200m
g (0,85mn+ole ) 、水酸化ナトリウム
37mg (0,94mmole )をクロロホルム1
0m1、水511Iの混合液に溶解し、これに5−クロ
ロバレリルクロリド120 tri、 (0,94n+
mole )を加えた。15分撹拌したのち、クロロホ
ルム層を分離し、水層をクロロホルムで2回抽出した。 クロロホルム層は合わせて、飽和重曹水溶液で洗浄した
のち、無水芒硝で乾燥した。溶媒を留去し残渣を分取シ
リカゲル薄層クロマトグラフィ(展開溶媒、酢酸エチル
:メタノール= (0: 1 (v/v) )に処して
表題化合物(56■、収率:16%)を結晶として得た
。本化合物はこれ以上精製することな〈実施例14の出
発原料とした。 実施例14 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−611−ビ
ーフ/ (2,3−r ) ヘンシー2.1.3−オキ
サジアゾール 実施例13で得られた7、8−ジヒドロ−6,6−シメ
チルー7−ヒドロキシー8−(n−(1−オキ’7−5
−10口)ペンチル)アミノ−6+1−ピラノ(2,3
−r )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール56m
g、炭酸カリウム440■(3,16mmole)、ヨ
ウ化カリウム52 mg(0,316mmole )を
アセトン10m1に懸濁し、窒素雰囲気下22時間還流
した。 冷後不溶物をろ取して除き、ろ液を酢酸エチルで希釈し
た。水で2回、飽和食塩水で1回洗浄後無水芒硝で乾燥
した。溶媒留去後残渣を分取シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール=10
: 1 (v/v) )に処して表題化合物(30■、
収率:54%)を得た。 この一部を酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒から再結晶し
て淡黄色結晶を得た。 mp 192−194’C (以下、余白) 実施例15 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−(1−オキソ−3−クロロプロピル)アミノ−6
H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2,■。 3−オキサジアゾール e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mmo
le ) 、水酸化ナトリウム37mg(0,935m
mole ) 、塩化メチレン15d、水7 rnfl
を室温で撹拌しながら、β−クロロプロピオニルクロリ
ド90u(2(0,935mn+ole )を加えて3
0分攪拌した。反応後場化メチレン層を分離し、水層は
塩化メチレンで2回抽出した。塩化メチレン層を合わせ
箱型曹水、水の順で塩化メチレン層を洗浄したのち、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後残渣を分
取用薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:
メタノール=lO:1(V/V)) ニ処して表題化合
物(52mg、収率:19%)を得た。 淡黄色結晶 mp 155.0〜158.0’C実
施例16 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ピロリジノ−6H−ピラノ C2,3−f )ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2,1,3−
オキサジアゾール150■(0,687mmole )
、ピロリジン63μI! (0,756111mole
) 、エタノール2dを攪拌しながら31時間還流さ
せた。溶媒を留去したのち残渣を分取用薄層クロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:ヘキサン=1:1
(V/V))に処して表題化合物(120mg、収率6
0%)を得た。この一部を乾燥エーテルに溶解しIIC
j2−EtOHを加えると表題化合物の塩酸塩を淡黄色
結晶として得た。 mp 208〜209°C 実施例17 7.8−ジヒドロ−6,6−ジメチル−7−ヒドロキシ
−8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2,3−r)ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾール門e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキジ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,850mm
ole )、トリエチルアミン128 u l (0,
917LIII+tole)、塩化メチレン17dをO
″Cで攪拌しながら、アセチルクロリド128 u l
(0,917mmole)を加えて30分攪拌した。 反応後析出した結晶をろ取し、結晶は塩化メチレン、水
で洗浄した後、減圧下80°Cで乾燥して表題化合物(
223■、収率:88%)を得た。 又、ろ液は水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルより再結晶し
純粋な表題化合物(7■)を淡黄色の針状結晶として得
た。 mp241.0〜242.0°C 実施例18 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ベンゾイルアミノ−6H−ピラノ〔2゜3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール(以下、余白) e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール150■(0,638m
mole )、トリエチルアミン96μ!!、(0゜6
87mmole ) 、塩化メチレン15dt−0″C
で攪拌しながら、ベンゾイルクロリド80 tt l
(0,687mmole)を加えて30分撹拌した0反
応後、水を加え析出した結晶をろ取し、結晶は塩化メチ
レン、水で洗浄した後、減圧下80°Cで乾燥して表題
化合物(186mg:収率80%)を得た。 又、ろ液は水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルムより再結
晶し、純粋な表題化合物(35■)を無色結晶として得
た。 mp 243.0〜245. O°C実施例19 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−クロロアセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール門e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mmo
le )、トリエチルアミン130μI!、(0,93
5m5+ole ) 、塩化メチレン20m2を室温で
攪拌しながら、クロロアセチルクロリド74μn(0,
935mmole)を加えて30分攪拌した。反応後析
出した結晶をろ取し、表題化合物(201■:収率76
%)を得た。 無色結晶 リ 232. O〜234. O°C実施
例20 7,8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ピバロイルアミノ−6H−ピラノ 〔2゜3−r
〕ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe ■ e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール200mg(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130 tt !!、(
0,935mmole ) 、塩化メチレン20m1l
を室温で攪拌しながら、ピバロイルクロリド(トリメチ
ルアセチルクロリド)+15μff1(0,935mm
ole)を加えて3.5時間攪拌した。反応後、水で3
回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表題化
合物(191■:収率70%)を得た。 淡黄色結晶 mp 213.0〜214.0°C実施
例21 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−イソブチリルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ヘンシー
2.L3−オキサジアゾール200M(0,85mmo
le )、トリエチルアミン130 u l (0,9
35mmole ) 、塩化メチレン20dを室温で攪
拌しながら、イソブチリルクロリド98μf(0,93
5mmole)を加えて4時間撹拌した。反応後、水で
3回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表
題化合物(109mg:収率 42%)を得た。 淡黄色結晶 mp 194.0〜196.5°C実
施例22 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ヘキサノイルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールle 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130 u l (0,
935mmole ) 、塩化メチレン20dを室温で
攪拌しながら、ヘキサノイルクロリド140μf(0,
935mmole)を加えて4時間攪拌した。反応後、
水で3回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な
表題化合物(106■:収率 37%)を得た。 淡黄色結晶 mp 119.0〜120.0°C実
施例23 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−トリフルオロアセチルアミノ−6H−ピラノ(2
,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール300mg (1,28m
mole ) 、ピリジン3mを0°Cで攪拌しながら
無水トリフルオロ酢酸180μJ2 (1,28mmo
le)を加え3時間攪拌後、さらに室温で3時間攪拌し
た。 反応汲水で3回洗浄したのち無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を留去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール= 10
: 1 (V/V))に処して表題化合物(124
g:収率29%)を得た。この一部をエタノールから再
結晶して純粋な表題化合物を得た。 淡黄色結晶 mp 257.0〜259.O°C実
施例24 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−プロピオニルアミノ−6H−ピラノ(2,3−f
〕〕ベンゾー2.1.3−オキサジアゾール門 e、8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−
2,1,3−オキサジアゾール200■(0,85mm
ole )、トリエチルアミン130ml (0,93
5mmole)、塩化メチレン20戚を室温で攪拌しな
がらプロピオニルクロリド81 III!、(0,93
5mmole)を加え6時間攪拌した。反応後、水で3
回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去後残渣をエタノールより再結晶して純粋な表題化
合物(77■:収率31%)を得た。 黄色結晶 mp203.o〜205. O“C実施例
25 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−メチルアミノ−6H−ピラノ(2,3,−f〕ベ
ンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7.8−エポキ
シ−6H−ピラノ(2,3−f )ベンゾ−2,1,3
−オキサジアゾール30 Qmg (1,37mmol
e )、40%メチルアミン水溶液0.53 g、エタ
ノール15mj!を60°Cで3日間攪拌した(耐圧チ
ューブ使用)。反応後溶媒を留去し、残渣を分取用薄層
クロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノー
ル=10:1)に処して表題化合物(263■:収率7
7%)を得た。この一部を乾燥エーテルに溶解し、1I
cIl−Etol(を加えると表題化合物の塩酸塩を無
色結晶として得た。 mp 244.5〜246.0°C 実施例26 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−ブロモアセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3−
f)ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アミノ−6H−ピラノ(2,3−f)ベンゾ−2
,1,3−オキサジアゾール180 mg(0,765
mmole )、トリエチルアミン117μff1(0
,842mmole)、塩化メチレン20戚を室温で攪
拌しながら、ブロモアセチルクロリド73μi!、(0
,842mmole)を加え1時間攪拌した。反応後、
析出した結晶をろ取し、表題化合物(199g:収率7
3%)を得た。 無色結晶 mp214.o〜217. O°C実施例
27 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−アセトオキ
シー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2゜3−f〕
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾールe 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ(2,3゜−f)
ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾール100mg (
0,36mmole ) 、ピリジン2 ml、無水酢
酸34μm (0,36mmole)を室温で24時間
攪拌した。 反応後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄し
たのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去後残渣をクロロホルムより再結晶して純粋な
表題化合物(58■:収率26%)を得た。 淡黄色結晶 mp 236.0−238.5°C実施
例28 6.6−シメチルー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ
(2,3−f )ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾー
ル e 7.8−ジヒドロ−6,6−シメチルー7−ヒドロキシ
ー8−アセチルアミノ−6H−ピラノ〔2,3−f)ヘ
ンシー2.L3−オキサジアゾール80■(0,289
mmole ) 、乾燥テトラヒドロフラン5mlを室
温で攪拌しながら水素化ナトリウム25■(油性、含量
55%以上)を加え1時間攪拌した。 注意深く水を加えた後、酢酸エチルで3回抽出した。酢
酸エチル層を合わせ、0.5N塩酸水溶液、水、飽和食
塩水の順で酢酸エチル層を洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留部後、残渣を分取用薄層ク
ロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール
−1071(V/V))に処し、表題化合物(24++
+g:収率32%)を得た。 これをエタノールより再結晶し、純粋な表題化合物を得
た。 mp21B、0〜220.0°C (以下、余白) 製剤例1 錠 剤 実施例11の化合物 Log乳 P!
260 g 微結晶セルロース 600gコーンスタ
ーチ 350gヒドロキシプロピルセ
ルロース 100gCMC−Ca
150 gスーアiン マグ シウム 30全
量 1. 500g上記成
分を常法により混合したのち1錠中に1■の活性成分を
含有する糖衣錠10,000錠を製造した。 製剤例2 カプセル剤 実施例11の化合物 Log乳 糖
440g微結晶セルロース
1,000gスーアlン ηグ、シウム
50 全 量 1. 500g上記
成分を常法により混合したのちゼラチンカプセルに充填
し、■カプセル中に1■の活性成分を含有するカプセル
剤10,000カプセルを製造した。 製剤例3 軟カプセル剤 実施例11の化合物 10gPEG40
0 479g飽和脂肪酸トリグリセ
ライド 1,500gハツカ油
1gポ嘗ソルベー Pot 5orbate
80 10全 量
2. 000g上記成分を混合したのち常法により3
号軟ゼラチンカプセルに充填し、■カプセル中に1■の
活性成分を含有する軟カプセル剤10,000カプセル
を製造した。 製剤例4 軟 膏 実施例1工の化合物 1.0g流動パラフ
ィン 10.0 gセタノール
20.0 g白色ワセリン
68.4 gエチルパラベン 0
.1 g!−メン −ル 0.5全
量 100.0 g上
記成分を常法により混合し、1%軟膏とした。 製剤例5 坐剤 実施例11の化合物 1gウィッチツブゾ
ールH15” 478 gウィッチツブゾールW35
” 520 gボ1ソルベー Pol 5orbat
e 80 1全 量 1.
000g「0 トリグリセライド系化合物の商標名ウィ
ッチツブゾール=WitepsolJ上記成分を常法に
より溶融混合し、坐剤コンテナーに注ぎ冷却固化して1
mgの活性成分を含有する1g坐剤1,000個を製
造した。 製剤例6 注射剤 実施例11の化合物 1■注射用蒸留水
5 ml用時、溶解して用いる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 【式中、X^1、X^2は存在しないかまたは酸素原子
を意味し、; AはOHまたはOC(O)R^5(R^5はC_1〜C
_4アルキルを意味する。)を意味するか、Bと一緒に
なって単結合を意味し; Bは水素原子を意味するか、Aと一緒になって単結合を
意味し; R^1、R^2はお互いに同一または相異なり、水素原
子またはC_1〜C_4アルキルを意味するか、R^1
とR^2が一緒になって、C_1〜C_4アルキルによ
って置換されていてもよい1,4−ブチレンもしくは1
,5−ペンチレンを意味し; R^3、R^4はお互いに同一もしくは相異なり、水素
原子、フェニル基(このフェニル基は、C_1〜C_4
アルコキシ、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子の
1乃至2ヶによって任意に置換されていてもよい。)に
よって任意に置換されていてもよいC_1〜C_4アル
キル、C_3〜C_6環状アルキルまたはC(O)R^
6(R^6は任意にハロゲン原子によって置換されてい
てもよいC_1〜C_5アルキルまたはフェニル基(こ
のフェニル基は、C_1〜C_4アルコキシ、フッ素原
子、塩素原子もしくは臭素原子の1乃至2ヶによって任
意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味す
るか、R^3とR^4が一緒になってC_1〜C_4ア
ルキルによって置換されていてもよい(CH_2)_n
か(CH_2)_n_−_1C(O)(nは4か5を意
味する。)を意味する。】により表わされる化合物、又
は塩の形成可能な化合物であるときはその薬学上許容し
うる塩。 (2)R^1、R^2がともにメチル基である請求項(
1)に記載の化合物。 (3)AがOHまたはOCOCH_3を意味するか、B
と一緒になって単結合を意味する請求項(2)に記載の
化合物。 (4)AがOHまたはOCOCH_3である請求項(3
)に記載の化合物。 (5)X^1、X^2が共に存在しない請求項(3)に
記載の化合物。 (6)R^3が水素原子であり、R^4がアセチルであ
る請求項(5)に記載の化合物。(7)R^3とR^4
が一緒になって(CH_2)_nまたは(CH_2)_
n_−_1C(O)(nは4か5を意味する。)を意味
する請求項(1)、(2)、(3)、(4)または(5
)に記載の化合物。 (8)請求項(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
、(6)または(7)に記載の化合物を含有することを
特徴とする抗高血圧剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2340988 | 1988-02-03 | ||
JP63-23409 | 1988-02-03 | ||
JP63-127584 | 1988-05-25 | ||
JP12758488 | 1988-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02104589A true JPH02104589A (ja) | 1990-04-17 |
JP2762509B2 JP2762509B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=26360761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1826389A Expired - Lifetime JP2762509B2 (ja) | 1988-02-03 | 1989-01-27 | ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2762509B2 (ja) |
CN (1) | CN1028235C (ja) |
RO (2) | RO105697B1 (ja) |
-
1989
- 1989-01-27 JP JP1826389A patent/JP2762509B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-02 RO RO141853A patent/RO105697B1/ro unknown
- 1989-02-02 RO RO147293A patent/RO109077B1/ro unknown
- 1989-02-03 CN CN 89100629 patent/CN1028235C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RO105697B1 (ro) | 1992-11-30 |
JP2762509B2 (ja) | 1998-06-04 |
CN1028235C (zh) | 1995-04-19 |
RO109077B1 (ro) | 1994-11-30 |
CN1037150A (zh) | 1989-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI82689B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefull 2-etoxi-4-/n-(1-(2-piperidino-fenyl)-3-metyl -1-butyl)-aminokarbonylmetyl/-benzoesyras b- och c-form. | |
JPH0676403B2 (ja) | 新規なベンゾ[5,6 シクロヘプタ[1,2−b ピリジン誘導体及びこれを含有する抗アレルギー剤 | |
Chapleo et al. | Heteroaromatic analogs of the. alpha. 2-adrenoreceptor partial agonist clonidine | |
JPH0249788A (ja) | ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体 | |
JPS63290868A (ja) | ジケトピペラジン誘導体およびその塩類 | |
JPH01294670A (ja) | 2−(ピペラジニル)−2−オキソエチレン−置換フラボノイド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物 | |
KR950010073B1 (ko) | 치환된 피리도[2,3-b][1,4]벤조디아제핀-6-온, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제 | |
JP3142527B2 (ja) | ピロリジン及びピペリジン誘導体 | |
KR920005827B1 (ko) | 벤조티아디아제핀 유도체 | |
JP2980749B2 (ja) | フラン誘導体 | |
JP3242652B2 (ja) | ピロロアゼピン誘導体 | |
HU206875B (en) | Process for producing carbamoyl-oxy-labdane derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components | |
JPH02104589A (ja) | ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体 | |
JP3042902B2 (ja) | ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドールカルバメート、−尿素、−アミドおよび関連化合物 | |
RU2101284C1 (ru) | Оптически активные производные карбоксамидов или их фармакологически пригодные соли, фармацевтическая композиция, обладающая анальгезирующей активностью | |
RU2128043C1 (ru) | Лекарственные средства для сердечной недостаточности | |
WO1993018025A1 (en) | N,n'-disubstituted amide derivative | |
CN113429396A (zh) | 一种五元杂芳环衍生物及其制备方法和用途 | |
JPH024791A (ja) | ピラノベンゾトリアゾール誘導体 | |
US5721272A (en) | Intermediates and their use to prepare N,N'-bridged bisindolylmaleimides | |
JP3295149B2 (ja) | ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体 | |
JP2886586B2 (ja) | 新規グアニジノ安息香酸誘導体及びその酸付加塩 | |
JPH0342276B2 (ja) | ||
JPH05339271A (ja) | キノリン誘導体又はその塩 | |
JPH02152974A (ja) | 新規クロマノール硝酸エステル類 |