[go: up one dir, main page]

JPH02102157A - 着色モルタルの製造法 - Google Patents

着色モルタルの製造法

Info

Publication number
JPH02102157A
JPH02102157A JP25242388A JP25242388A JPH02102157A JP H02102157 A JPH02102157 A JP H02102157A JP 25242388 A JP25242388 A JP 25242388A JP 25242388 A JP25242388 A JP 25242388A JP H02102157 A JPH02102157 A JP H02102157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
water
colored
mortar
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25242388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIEE YOSHIDA KK
Original Assignee
NICHIEE YOSHIDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIEE YOSHIDA KK filed Critical NICHIEE YOSHIDA KK
Priority to JP25242388A priority Critical patent/JPH02102157A/ja
Publication of JPH02102157A publication Critical patent/JPH02102157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は土木、建築における着色モルタル工事施工や一
般家庭において使用される着色モルタルの製造法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
作業現場で水のいらないモルタルの製造法については賎
に特開昭63−39304号公報に記載されているが、
着色モルタルに関しては全く言及されていないし、何ら
想定されてもいない。而して土木、建築は勿論一般家庭
で行われるモルタル工事は通常セメントと砂に白色の粉
末状樹脂を既調合したものを作業現場において適宜加水
して練り混ぜる方法が一般的であり、当該モルタルの固
化養生後、所定の塗料又はカラーモルタルにて再度塗工
して所定の着色仕上げとしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来おこなわれている作業現場でのモルタル
製造方法では、モルタルの本来有する当該色に限定され
、着色を必要とする部位については別に塗装又は色モル
タルを再度塗工せねばならず、二度手間で且つそれぞれ
の塗工材の乾燥養生が必要とされ工期の点からも長くな
るし、又カラーモルタルは現場での着色調合が難しく慣
れた織入の助力を要するだけでなく経済上からも原価富
となる。
水のいらない着色モルタルは風呂場のタイルのひび割れ
を始め殆どのものが家庭内においては白色又は着色され
ているため、従来の既調合モルタルでは対応できない。
そのために修繕箇所をE記のように二度手間をかけて再
度塗工するか専門職人による着色調合を必要としている
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状において、本発明は直接水を使用しないで適
宜の着色モルタルを作業現場において練り混ぜ成立させ
ることを目的として既存のL!!iJを解決したもので
以下これが手段について説明する。
即ち、本発明はあらかしめ製造しようとする所要のモル
タルに必要とする水又は水性ポリマーディスパージョン
に着色顔料を添加し所望の着色をして高吸水性樹脂に含
水せしめて得たゲル状物質と、白色又は白に近い骨材と
を混合して、これに白色セメントを添加し、上記ゲル状
物質に対し白色セメントの強アルカリ成分を反応させて
含水分を放出せしめ、これらを練り混ぜることにより着
色モルタルを製造せんとするものである。
〔作  用〕
本発明はあらかじめ水又はポリマーディスパージョンに
仔會の着色をし、高吸水性樹脂に含水させたゲル状物質
に、白色又は白に近い骨材を調合し製造するものであっ
て、このためモルタルの練り混ぜに際し外部から着色顔
料や水そのものを加水又は注水するものではない、この
ような高吸水性樹脂と白色骨材を混合したゲル状物質に
白色セメントを添加して練り混ぜることにより高吸水性
樹脂が白セメントの強アルカリ成分に反応して吸水性能
を喪失し、所定の水分が放出されて骨材及び白色セメン
トの混合物と練り混ぜられ所望の着色モルタルが製造さ
れる。
而して本発明においては、ポリマーディスパージョンが
含まれているので、粘性に優れ、かつモルタルの接着力
を強化し、ひび割れ防止の作用をも加えられるものであ
る。
〔実 施 例〕
次に、本発明の実施例について述べる。
まづ、高吸水性樹脂に所定の色に着色された水分を吸水
させて白色骨材と調合す°る。調合比は重量比で白色セ
メントlに対し白色骨材2乃至3とし白色セメント重壊
の60%世の水分を高吸水性樹脂に吸水させる。骨材と
しては白色又は白い珪砂、パーライト、人工骨材などを
使用する0作業現場には水を持ち込んだりする必要はな
く、着色高吸水性樹脂は白色セメントと練り混ぜるだけ
で所定の色モルタルをうることかできる。
〔発明の効果〕
上記のごとく、本発明は所定の着色顔料を水又はポリマ
ーデイバージョンに添加し高吸水性樹脂に含水せしめて
得たゲル状物質と白色骨材とを混合するものであるから
、作業現場において着色したり水を加えたりする必要が
ないし、従来のように専門職人による再度の着色調合施
工の煩を加えることなくして容易に、確実に普通−a人
の手で施工可能となり、調合の失敗を防ぎ、施工前より
着色完成の状態が約束され、土木、建築及び一般家庭で
の色モルタル工事にこれまで全く見られない利用度の優
れた着色モルタル製造法として新分野を拡大するもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ必要量の練り混ぜ水(混和剤を含む場合もあ
    る)又はポリマーディスパージョンに適宜な顔料(色粉
    )を添加着色し高吸水性樹脂に含水せしめて得たゲル状
    物質に、白色又は白に近い珪砂や骨材を混合して、これ
    に白色セメントを添加攪拌し上記ゲル状物質に対しセメ
    ントの強アルカリ成分を反応させて着色含水分を放出せ
    しむることにより、適宜の着色モルタルを練り混ぜるこ
    とを特徴とした着色モルタルの製造法
JP25242388A 1988-10-06 1988-10-06 着色モルタルの製造法 Pending JPH02102157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242388A JPH02102157A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 着色モルタルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242388A JPH02102157A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 着色モルタルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102157A true JPH02102157A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17237154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25242388A Pending JPH02102157A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 着色モルタルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103755285A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 广东龙湖科技股份有限公司 一种具有热反射功能的外墙彩色隔热砂浆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103755285A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 广东龙湖科技股份有限公司 一种具有热反射功能的外墙彩色隔热砂浆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841908B2 (ja) ケシヨウソウ ノ ケイセイホウホウ
IE39250L (en) Mortar composition
US2600018A (en) Portland cement base paints
CN100404635C (zh) 干粉状彩色瓷砖胶粘剂
US5026576A (en) Method and composition for finishing structural building surfaces
JPH02102157A (ja) 着色モルタルの製造法
CN108975828A (zh) 一种烧结砖粉预拌干混砂浆
KR100685714B1 (ko) 벽면 컬러미장재 및 그 제조방법
US5853473A (en) Patching composition for concrete surfaces
RU2099302C1 (ru) Состав строительного раствора
KR970026998A (ko) 침투성 도막 방수제(浸透性 塗膜 防水劑)의 제조법 및 그 시공방법
US3047407A (en) Waterproofing agents for cement and concrete
JPH0565427A (ja) セメント系被覆組成物
RU2034810C1 (ru) Способ приготовления строительной силикатной краски
JP2521617B2 (ja) 建築物塗材用固結剤と塗材の製造方法
EP0873284B1 (en) Regenerating and protective system for constructions in cement and cement
CN112358225A (zh) 一种复合防水剂及其制备方法和应用
KR20010007808A (ko) 1액형 플라스터 마감재 제조방법
RU2102351C1 (ru) Полимерминеральная смесь
US55545A (en) Improvement in the manufacture of stone, cement, and plaster
JPS6339304A (ja) 作業現場で水のいらないモルタルの製造法
SU1760981A3 (ru) Способ приготовлени бетонной смеси
RU2132828C1 (ru) Бетонная смесь для гидроизоляции и способ приготовления бетонной смеси
KR980009413A (ko) 건축 건재 조적용 접착제
SU579254A1 (ru) Полимерминеральна смесь дл отделочных покрытий