[go: up one dir, main page]

JPH02100409A - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPH02100409A
JPH02100409A JP63253272A JP25327288A JPH02100409A JP H02100409 A JPH02100409 A JP H02100409A JP 63253272 A JP63253272 A JP 63253272A JP 25327288 A JP25327288 A JP 25327288A JP H02100409 A JPH02100409 A JP H02100409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
channel
difference
channel selection
center frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63253272A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uchikura
内倉 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63253272A priority Critical patent/JPH02100409A/ja
Priority to US07/382,881 priority patent/US5170497A/en
Publication of JPH02100409A publication Critical patent/JPH02100409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、TVチューナ等の受信装置に設けられ、予
め設定される特定周波数で出力する、例えば特定のTV
放送局を選局するための選局装置に関する。
【従来の技術】
従来、TV等の放送は使用の割り当てられた所定の周波
数帯を有効に利用するために、各放送局毎に使用可能な
搬送周波数を予め割り当てて設定するチャンネルプラン
(周波数割当計画)に従って放送業務が行なわれていた
。そのため、視聴者等の放送の受信者が所望とする特定
の放送を受信する際には、当該特定の放送局に割り当て
られた周波数1例えばチャンネルプランのセンター周波
数値に予め設定(以下、プリセットという)されるチャ
ンネルスイッチを選択操作することによって、通常12
局の中から当該所望とする放送局の放送を受信するよう
にしていた。 一方、TV等の放送においては、近接した地区にチャン
ネルプランによって指定されたセンター周波数が同一で
あるチャンネルを有する放送局が存在することがあり、
このような場合には、この2つの放送局間で混信が生じ
る虞れがあった。そこで、この2つの放送局の搬送周波
数の差を、(水平走査周波数)/2の奇数倍となるよう
に移動(以下、単にオフセットという)して、これらの
混信現象の発生を防止するようにしていた。 そのため、放送局によってはチャンネルプランによって
計画されたセンター周波数とは異なる。 即ちチャンネルプランよりセンター周波数をオフセット
して放送を行なっている所も存在していた。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最近のTV放送等の受信装置においては
、受信の安定度が非常に高い等の理由によりP L L
 (Phase Locked Loop)を用イテデ
ジタル的にチャンネルプランによって予め計画された各
受信チャンネルのセンター周波数の信号を発生して同調
させる周波数シンセサイザ方式が多く採用されていた。 そのため、上述したようにチャンネルプランより周波数
をオフセットして放送を実施している放送局を受信1選
局する際には、例えばAFT回路によってセンター周波
数を基準にしてチャンネル選択を自動的に行なうときの
微調整に時間がかかるという不都合が生じた。 すなわち、第2図に示すように放送局が送信している周
波数f1とセンター周波数foとの間にΔfなる差が存
るときには、基準となる周波数を順次増減して同調状態
に追い込むため、センター周波数fOで送信する放送局
に対する選局時間toに対して、この追い込みのための
時間Δtを加えたtlなる選局時間を要する。 本発明は上述に鑑み、チャンネルプランにより周波数を
オフセットして放送を行なう放送局を選局する際の選局
時間を短縮することのできる選局装置を提供することを
目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、予め周波数の設定
される複数の設定周波数の中から任意の設定周波数を択
一的に選択する選択手段と、該選択手段で選択される設
定周波数と受信される受信周波数との差を検出する差検
出手段と、該差検出手段によって検出される周波数の差
に係る差情報を前記設定周波数に対応させて記憶する記
憶手段と、前記選択手段によって選択された設定周波数
に、前記記憶手段に記憶される当該設定周波数に対応す
る差情報を参照して選局動作を行なう選局手段とを具備
して構成したものである。
【作   用】
本発明における選局装置においては、選択手段を用いて
任意の設定周波数を択一的に選択することによって、該
設定周波数に対する選局動作が選局手段によって行なわ
れる。この選局動作は、差検出手段によって当該設定周
波数と受信周波数との差を検出して得られた差情報を記
憶手段から読み出し、該差情報を参照して、例えば差情
報から得られる周波数と当該設定周波数との和を基準と
して行なわれるので、当該設定周波数がオフセットされ
て出力されている場合であっても、迅速な選局が行なわ
れる。
【実 施 例】
以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳細に説明する
。 第1図は本実施例の概略の構成を示すブロック図である
。 選局スイッチ1は、通常12個の(チャンネル)スイッ
チによって構成されており、各スイッチ毎に特定の放送
局のチャンネルが対応する。 選局用マイコン3は、図示しない記憶部を有して、前記
選局スイッチ、1によって指定されたチャンネルに対応
するセンター周波数に相当する周波数データを前記記憶
部から後述するPLLシンセサイザ5へ出力すると共に
、当該センター周波数と人力する受信周波数との差を演
算し、この周波数の差に係るデータ(以下、差周波数デ
ータという)を前記記憶部に格納する。また、さらに前
記記憶部から指定されたチャンネルに対応するセンター
周波数に相当する周波数データと、先に格納された差周
波数データとを引き出し、この2つのデータの和を演算
して、この演算結果をPLLシンセサイザ5へ出力する
。尚、このとき新たに人力した受信周波数と当該センタ
ー周波数との差が前回と異なるときには、前回の周波数
の差に係るデータは今回の差に係るデータに自動的に更
改される。 PLLシンセサイザ5は、選局用マイコン3から出力さ
れるセンター周波数に相当する周波数データを入力する
と、この周波数データに基づいてフロント・エンド9用
のチューニング電圧を生成して、フロント・エンド9の
制御を行なう。 フロント・エンド9は、RF回回路1部路,ミキサ等に
よって構成されており、PLLシンセサイザ5から出力
されるチューニング電圧を入力することによって、アン
テナ7から供給される無線周波数( R adlo  
F requency :以下、RFと略する)信号か
ら目的とする周波数の信号を選択す′る。 映像検波回路1■は、受信し、フロント・エンド9で選
択された信号との同調状態を示すA F T (信号を
生成する。 次に、第3図及び第4図のフローチャートを参照して、
本実施例の動作を選局手順に従って説明する。 まず、選局スイッチlの中から所望とする放送局−に対
応するチャンネルスイッチをON操作I7で、選局を開
始する。ステップ101では、この選局開始によって、
音声出力及び映像出力がミュート状態に設定され、選択
された放送局のチャンネルがプリセットによる選局か、
否か、チエツクされる(ステップ102)。 プリセットされていないときには、ステップ10へ進み
、プリセットされているときには選局用マイコン3が当
該チャンネルのチャンネルプランのセンター周波数fO
に相当する周波数データを記憶部から読み出すと共に、
このセンター周波数fOに対応するオフセット値が格納
されているかチエツクする(ステップ103)。オフセ
ット値が格納されているときには、このオフセット値△
fと前記センター周波数f.との和(fo+Δf)を、
演算して(ステップ104)、この演算データをPLL
シンセサイザ5に出力する(ステップ105)。 PLLシンセサイザ5は、前記演算データに応じてチュ
ーニング電圧を生成してフロント−エンドを制御する。 チューニング電圧が安定した後に(ステップ1oe)、
アンテナ7から供給されるRF倍信号ら、チューニング
電圧に応じた周波数,すなわち放送局が送信している周
波数fj  (−f。 +Δf)を選,択する。 ステップ107では、ステップ10!l 、 104 
、 105におけるオフセット補正で放送を受信,すな
わち同調できないときにはステップillへ進み、同調
できているときにはステップ108へ進み、音声出力及
び映像出力のミュート状態を解除して選局を終了する。 また、ステップiii 、 112 、 1.13では
、チャンネルプランのセンター周波数fOに相当する周
波数データを記憶部から読み出すと共に、この周波数デ
ータをPLLシンセサイザ5に出力して、この周波数デ
ータによるチューニング電圧が安定するのを待つ。 ステップ114では、このチューニング電圧に該当する
放送局が受信できないときにはステップ121へ進み、
放送局の出力を入力したときにはステップ115へ進み
、この入力しているRF倍信号ら同調をチエツクする。 同調していないときにはステップ131へ進み、同調し
ているときにはステップtteへ進み、この同調してい
る放送局に対する選局を以後プリセットによって行うの
か、否かを選択する。プリセットによる選局を希望し、
選択されたときにはステップ117へ進み、当該放送局
の出力周波数のオフセット量を記憶部に格納し7た後、
前記ステップ11Bにおいてプリセットによる選局を選
択しない場合と同様にステップ108へ進みミュート状
態を解除した後、選局を終了する1。 また、ステップ114で放送局を受信できず、選局開始
後1回目のルーチンであるときには(ステップ121)
、チャンネルプランのセンター周波数より2.5MII
zを減じた後に(ステップ■22)、ステップ+12へ
戻る。 また、ステップ121で2回目以上のルーチンであるこ
とがチエツクされたときには、現在の選局周波数を25
0Ktlzだけ上げた後(ステップ123)、ステップ
124へ進み、現在の周波数がチャンネルプランのセン
ター周波数に+2.5Ml1zを加えた周波数より小で
あるか否かをチエツクする。小であるときにはステップ
112へ戻り、大であるときにはステップ122へ戻る
。 さらに、ステップ115で同調がとれていないことがチ
エツクされたときには、この現在の選局周波数と、入力
する周波数との高低を比較して(ステップ131)、選
局周波数の方が高いときにはステップ132で現在の選
局周波数を50KIIz下げ、また、低いときにはステ
ップ134で50KIIz上げてから、ステップ+33
でステップ132 、134で加減した選局周波数が(
チャンネルプランのセンター周波数)上2゜5M1lz
の範囲内にあるか、否かをチエツクする。 この範囲内にあるときにはステップ112へ戻す、範囲
外にあるときにはステップ122へ進む。 次に、第4図を参照してプリセット処理の手順について
説明する。 先ず、プリセットによる選局が選択されて、プリセット
キーがON操作されたことが検出されると(ステップ1
41)、この選局がメモリモードによるものか(ステッ
プ142)、また放送を受信中であるか(ステップ14
3)、についてのチエツクを行う。 放送を受信中であるときにはステップ144で、受信周
波数のオフセット量を計算して、ステップ145でこの
オフセット量をプリセット内容に組み入れて、ステップ
148へ進む。 ステップ146では、放送を受信していない場合と同様
に当該チャンネルの受信周波数の値をプリセットの内容
に組み入れて、プリセット処理を終了する。 しかして、本実施例においては、同調に要する時間を放
送局が送信している周波数f1を常に見掛は上、チャン
ネルプランのセンター周波数f。 として選局することができるので、チャンネルプランに
従った周波数で出力している放送局を選局する際の同調
時間と同一にすることができる。 また、さらに放送局が実際に送信している周波数と選局
周波数とが異なるときには映像検波回路11で生成され
るAFT信号を識別して、新たな差周波数を演算するこ
とによって、容易かつ迅速に新たな選局周波数を得るこ
とができる。 なお、本実施例においては、TV放送について説明した
が、これに限らずオフセットが存在するプリセット選局
については全て適用できることはいうまでもないことで
ある。 第2図は第1図の動作を説明するための図、第3図は選
局手順を示すフローチャート、第4図はプリセット処理
手順を示すフローチャートである。 l・・・選局スイッチ 3・・・選局用マイコン 5・・・PLLシンセサイザ 7・・・アンテナ 9・・・フロント・エンド U・・・映像検波回路
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、チャンネルプラ
ンよりセンター周波数をオフセットして出力している放
送局に対しても、当該オフセットされた周波数によって
選局動作を行なうので、チャンネルプランに従った放送
と同等の速さで選局を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め周波数の設定される複数の設定周波数の中から任意
    の設定周波数を択一的に選択する選択手段と、 該選択手段で選択される設定周波数と受信される受信周
    波数との差を検出する差検出手段と、該差検出手段によ
    って検出される周波数の差に係る差情報を前記設定周波
    数に対応させて記憶する記憶手段と、 前記選択手段によって選択された設定周波数に、前記記
    憶手段に記憶される当該設定周波数に対応する差情報を
    参照して選局動作を行なう選局手段と を具備することを特徴とする選局装置。
JP63253272A 1988-10-06 1988-10-06 選局装置 Pending JPH02100409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253272A JPH02100409A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 選局装置
US07/382,881 US5170497A (en) 1988-10-06 1989-07-21 Tuning method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253272A JPH02100409A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100409A true JPH02100409A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17248974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253272A Pending JPH02100409A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 選局装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5170497A (ja)
JP (1) JPH02100409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218339A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sharp Corp デジタル放送受信機
KR100770910B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기에서 채널 변경 속도를 향상시키기위한 장치 및 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301366A (en) * 1992-04-07 1994-04-05 Rockwell International Corporation High performance frequency tuning with low cost synthesizer
US5542095A (en) * 1993-08-24 1996-07-30 Pacific Communication Sciences Frequency Reference Compensation
US5483687A (en) * 1993-11-10 1996-01-09 Motorola, Inc. Operational transconductance amplifier track and hold system
JP3068428U (ja) * 1999-10-22 2000-05-12 船井電機株式会社 テレビジョン受信装置
JP3906792B2 (ja) * 2002-01-22 2007-04-18 松下電器産業株式会社 高周波信号受信装置とその製造方法
US8046015B2 (en) * 2007-07-20 2011-10-25 General Instrument Corporation Adaptive tuning to improve demodulator performance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135414A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Toshiba Corp Control unit for television picture receiver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679246A (en) * 1985-05-01 1987-07-07 General Electric Company One-shot tuning circuit
US4723302A (en) * 1986-08-05 1988-02-02 A. C. Nielsen Company Method and apparatus for determining channel reception of a receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135414A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Toshiba Corp Control unit for television picture receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218339A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sharp Corp デジタル放送受信機
KR100770910B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기에서 채널 변경 속도를 향상시키기위한 장치 및 방법
US7872690B2 (en) 2006-02-17 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for improving channel change speed in digital broadcasting reception terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US5170497A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408349A (en) Receiver provided with a frequency synthesizer capable of storing fine tuning information
JP2768712B2 (ja) 選局装置
US5023938A (en) Station selecting device in tuner for automatic selection according to input information
JPS636165B2 (ja)
US5771080A (en) Television signal tuning device
KR870001403B1 (ko) 선국장치
JPH02100409A (ja) 選局装置
JPH0578966B2 (ja)
KR20010102104A (ko) 텔레비젼 수상기의 탐색 튜닝의 고속화 방법
JPH0631779Y2 (ja) 電子選局装置
JP3306002B2 (ja) テレビ信号の選局装置
JP2000174652A (ja) Fm受信機
JPH0352411A (ja) 受信機のチューニング方法
JP3072667B2 (ja) スーパーヘテロダイン受信機
JPH0376045B2 (ja)
KR0141527B1 (ko) F/s방식의 전자튜너를 이용한 채널검출장치
KR950007721Y1 (ko) 2튜너를 가지는 tvcr의 개선된 채널 서치 튜닝 시스템
AU603216B2 (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JP3013753U (ja) テレビ信号同調選局装置
JP2512528B2 (ja) シンセサイザチュ―ナを有する受信機
JP2002325028A (ja) 周波数走査形受信機
JPS60139014A (ja) 受信装置
JP2980137B2 (ja) 受信機
KR19990042776A (ko) 방송 수신기의 자동 튜닝 방법
JPH03187612A (ja) チューナ