[go: up one dir, main page]

JPH02100231A - 遮断器用接極子 - Google Patents

遮断器用接極子

Info

Publication number
JPH02100231A
JPH02100231A JP1212842A JP21284289A JPH02100231A JP H02100231 A JPH02100231 A JP H02100231A JP 1212842 A JP1212842 A JP 1212842A JP 21284289 A JP21284289 A JP 21284289A JP H02100231 A JPH02100231 A JP H02100231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
circuit breaker
engagement
engaging
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212842A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas W Holland
トーマス、ダブリユ、ホランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Corp
Original Assignee
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Corp filed Critical Siemens Corp
Publication of JPH02100231A publication Critical patent/JPH02100231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/40Combined electrothermal and electromagnetic mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/01Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices for calibrating or setting of devices to function under predetermined conditions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電磁作動遮断器特にかかる遮断器のための
接極子に関する。
[従来の技術] アメリカ合衆国特許第4479101号明細書には自動
調節式接極子を有する遮断器が記載されている。第5図
はアメリカ合衆国特許第4479101号明細書に記載
の遮断器の側面カバーを取り除いた側面図である。一般
にこの形式の遮断器は接点を開くために二つの異なる方
式で作動する0両方式においてラッチ保持部12を有す
る接極子10は、ラッチ保持部12と揺動アーム16の
端部14との間の干渉が解消され接点48が開離される
ように、下に向かって動かされる。第6図はアメリカ合
衆国特許第4479101号明細書に記載の接極子10
を示す。
両開接方式の間の区別は、接極子が下に向かって動かさ
れるときの方法に関係する。第1の方式では接極子lO
は、遮断器を通って流れる電流があらかじめ定められた
量を超えるとき、磁石継鉄18により発生させられる磁
力によって下向きに駆動される。第2の方式では接極子
lOは、接極子lOのかぎ状延長端部22と接触するバ
イメタルの帯20によって下向きに駆動される。熱動要
素20例えばバイメタルの帯を通って流れる電流があら
かじめ定められたレベルに到達したとき、バイメタルの
帯の端部は加熱により下に向かって動き、かぎ状延長端
部22に接触し接極子lOを下に向かって動かす・ 第7図は、ラッチ保持部12及び揺動アーム端部14間
の境界面の拡大図と、ラッチ保持部12及び端部14間
の境界面の係合長さXとを示す。
この長さXは、端部14及びラッチ保持部12間の干渉
が解消されて接点48を開離させるに先立って、接極子
が移動しなければならない距離を決定する。従って所定
の形式及び定格のすべての遮断器にとって、あらかじめ
定められた長さXを正確に維持することが有利である。
正確に長さXを維持することにより較正のための一貫性
が一層良好となる。
第5図の線A−Aによれば、エヤギャップの間隔が線A
−Aに沿って磁石継鉄18の頂部及び接極子10の底面
の間で決定される。この間隔は。
遮断器の中を事故電流が流れるとき、接極子10を下に
向かって駆動するのに要する時間に影響する。
従って一定の長さX及び/又はエヤギャップの間隔の低
減を提供するための簡単かつ経済的な手段が提供されれ
ば有益である。加えるに、遮断器ケース及び遮断器部品
の費用のかかる変更を必要とすることなく、この課題を
解決するための手段が提供されれば有利である。なぜな
らばこれらの変更は既存の工具及び製造工程を無効にす
るおそれが極めて高いからである。
[発明が解決しようとする課題] この発明の課題は、電磁作動遮断器において一定の係合
長さと減少されたエヤギャップの間隔とを与えるための
簡単かつ経済的な手段を提供することである。
[課題を解決するための手段] この課題はこの発明V基づき請求項1に記載の接極子又
は請求項4に記載の遮断器により解決される。接極子は
、遮断器の中に接極子を回動可能に支持するために遮断
器の中のピボットと協働するための部材と、接極子を片
寄らせるための部材と、接点を閉位置に保持するために
接点制御機構に係合するのに適した係合部材と、熱動要
素の温度があらかじめ定められたレベルに到達したとき
係合部材及び制御機構間の係合が解消されるように熱動
要素に係合する部材と、遮断器の中で接極子にあらかじ
め定められ九回動角度を与えるための部材とを備える。
[発明の効果] この発明の長所は、既存の遮断器構成をほとんど変更す
ることなく、電磁作動遮断器の中の一定の係合長さと減
少されたエヤギャプの間隔とを与えるための手段を提供
することである。
[実施例] 次にこの発明に基づく遮断器用接極子の一実施例を示す
図面により、この発明の詳細な説明する。
第1a図はこの発明に基づく接極子24の一実施例の側
面図を示す、接極子24は第5図に示す接極子10を置
き換えるのに適している。第1a図は接極子24が遮断
器の構成要素と協働する方法を示す、接極子24の主な
特徴は一定の係合長さと減少されたエヤギャップの間隔
とを与えるための手段であり、この手段はこの実施例で
は制御側26の形をとる。
制御側26は第2図ないし第4図に一層明らかに示され
ている。これらの図から、制御側26が接極子24の開
部分を曲げて持ち上げることにより形成されているので
、制御側26は容易に製造できることが分かる。制御側
26は接極子ストッパ28に係合可能である。遮断器の
所望の特性に応じて制御側26の寸法を変更することが
できる。第1a図と制御側の無い第1b図とを比較すれ
ば制御側26の効果を認めることができる。
第tb図の接極子10が接極子24に置き換えられたと
き、線A−Aに沿ってのエヤギャップの間隔が減少され
かつ揺動アーム端部14及びラッチ保持部12間の係合
長さが減少される。制御側26が接極子24を接極子ス
トッパ28から下に向かって離すので、これらの減少が
与えられる。
制御側の寸法を正確に制御することができるので、係合
長さを遮断器ごとに正確に再現することができる。
再び第2図ないし第4図を参照すると2接極子24はピ
ボット32を中心として接極子を回動できるようにする
二つの部分30を備える。接極子24はまた接極子24
を片寄らせるための部材34.36を備える0例えば部
材34は部材36としての片寄らせばねが支持されてい
るばね座である。接極子24はまた熱動要素20と係合
する部材38を備える0部材38は例えば、遮断器がそ
の定格限度以内で作動している間は、バイメタルの帯が
開口40の中で自由に動くことを許すように働くかぎ状
部分である。開口40は遮断器の通電容量に応じる寸法
に選ばれている6例えばもし遮断器の定格が増加される
と、接極子24を下むきに駆動する前にバイメタルの帯
が更に下に向かって動くことができるように、開口の寸
法が増大される。
遮断器のための接極子の一実施例を詳細に図示説明した
が、この発明の範囲を逸脱することなくそのほかの種々
の変更及び修正を行うことができる0例えば一定の係合
長さと減少されたエヤギャップの間隔とを与えるための
制御側を備えるように、ケースを適応させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図はこの発明に基づく接極子の一実施例とその関
連部分との拡大側面図、第1b図は第1図に示す遮断器
の第1a図に相当する部分の拡大側面図、第2図ないし
第4図はそれぞれ第1a図に示す接極子の正面図、平面
図及び側面図、第5図は遮断器の従来例の側面カバーを
取り外した側面図、第6図は第1図に示す接極子の斜視
図、第7図は第5図に示す遮断器の接極子及び接点制御
機構間の係合部分の拡大図である。 12・・・ラッチ保持部 16・・・揺動アーム 20・・・熱動要素 24・・・接極子 26・・・制御脚 28・・・接極子ストッパ 30・・・回動可能な支持手段 32・・・ピボット 34・・・ばね座 36・・・ばね 38・・・かぎ状延長端部 48・・・接点

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)遮断器が一対の接点と接極子ストッパ(28)と接
    点制御機構と熱動要素とを有し、接極子が、第1及び第
    2の端部を備えた接極子本体と、第1の端部及び第2の
    端部間に設けられ遮断器の中のピボット(32)と協働
    して遮断器の中に接極子(24)を回動可能に支持する
    ための部材(30)と、接極子を片寄らせるための部材
    (34、36)と、接点が閉位置に保持されるように接
    点制御機構に係合するのに適した係合部材と、熱動要素
    の温度があらかじめ定められたレベルに到達したとき係
    合部材及び制御機構間の係合が解消されるように熱動要
    素(20)に係合する部材(38)と、接極子が遮断器
    の中であらかじめ定められた回動角度を与えられるよう
    に接極子ストッパ(28)に係合する制御脚(26)と
    を備え、あらかじめ定められた係合長さが回動角度によ
    り決定され、制御脚が第1の端部と回動支持のための部
    材(30)との間で接極子本体から突出することを特徴
    とする遮断器用接極子。 2)接極子を片寄らせるための部材がばね(36)とこ
    のばねを支持するばね座(34)とから成ることを特徴
    とする請求項1記載の接極子。 3)熱動要素(20)に係合する部材(38)が熱動要
    素(20)に係合するための脚を備えたかぎ状延長端部
    から成ることを特徴とする請求項1記載の接極子。 4)電磁作動遮断器が一対の接点と接極子ストッパ(2
    8)とピボット(32)と接点制御機構と熱動要素(2
    0)とを備え、接極子(24)が、第1の端部及び第2
    の端部を備えた接極子本体と、第1の端部及び第2の端
    部間に設けられ遮断器の中で接極子(24)を回動可能
    に支持するための部材(30)と、接極子を片寄らせる
    ための部材(34、36)と、接点が閉位置に保持され
    るようにあらかじめ定められた係合長さで接点制御機構
    に係合するための突出部と、熱動要素の温度があらかじ
    め定められたレベルに到達したとき係合部材及び制御機
    構間の係合が解消されるように熱動要素(20)に係合
    する部材と、接極子が遮断器の中であらかじめ定められ
    た回動角度を与えられるように接極子ストッパ(28)
    に係合する制御脚(26)とを備え、あらかじめ定めら
    れた係合長さが回動角度により決定され、制御脚(26
    )が第1の端部と回動可能な支持部材との間で接極子本
    体から突出することを特徴とする遮断器。 5)接極子を片寄らせるための部材(34、36)がば
    ねとこのばねを支持するばね座とから成ることを特徴と
    する請求項4記載の遮断器。 6)熱動要素(20)に係合する部材が熱動要素に係合
    するための脚を備えたかぎ状延長端部から成ることを特
    徴とする請求項4記載の遮断器。
JP1212842A 1988-08-24 1989-08-18 遮断器用接極子 Pending JPH02100231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/235,850 US4868529A (en) 1988-08-24 1988-08-24 Circuit breaker armature latch with control leg
US235850 1988-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100231A true JPH02100231A (ja) 1990-04-12

Family

ID=22887160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212842A Pending JPH02100231A (ja) 1988-08-24 1989-08-18 遮断器用接極子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4868529A (ja)
EP (1) EP0355629A1 (ja)
JP (1) JPH02100231A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237297A (en) * 1992-07-06 1993-08-17 American Circuit Breaker Corporation Tripping apparatus for use with an electrical circuit breaker having magnetic tripping responsive to low overcurrent
US6049289A (en) * 1996-09-06 2000-04-11 Overhead Door Corporation Remote controlled garage door opening system
US5866996A (en) * 1996-12-19 1999-02-02 Siemens Energy & Automation, Inc. Contact arm with internal in-line spring
US5894260A (en) * 1996-12-19 1999-04-13 Siemens Energy & Automation, Inc. Thermal sensing bi-metal trip actuator for a circuit breaker
US5844188A (en) * 1996-12-19 1998-12-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with improved trip mechanism
US6087914A (en) * 1996-12-19 2000-07-11 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker combination thermal and magnetic trip actuator
US7391289B2 (en) * 2004-08-03 2008-06-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, methods, and device for actuating a circuit breaker
US7403373B2 (en) * 2006-01-10 2008-07-22 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for mounting a breaker

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE883778C (de) * 1943-07-30 1953-07-20 Voigt & Haeffner Ag Zweimetallstreifen, insbesondere fuer mehrpolige Ausloeser elektrischer Schaltgeraete
US2732455A (en) * 1953-03-03 1956-01-24 Overload releasing mechanism for automatic circuit breaker
US2902560A (en) * 1955-05-18 1959-09-01 Square D Co Circuit breaker
US3171921A (en) * 1960-10-03 1965-03-02 Square D Co Circuit breaker operating mechanism
FR1298695A (fr) * 1960-10-29 1962-07-13 Chilton Electric Products Ltd Organe de déclenchement pour disjoncteur
US3275959A (en) * 1964-12-15 1966-09-27 Zinsco Electrical Products Circuit breaker with externally adjustable tripping mechanism
US3288965A (en) * 1965-08-05 1966-11-29 Gen Electric Multiple circuit breaker assembly with common tripping
US3488610A (en) * 1967-09-21 1970-01-06 Gen Electric Circuit breaker with improved thermalmagnetic tripping mechanism
US3964005A (en) * 1972-11-15 1976-06-15 Schantz Spencer C Electro-magnetic assembly
US3950715A (en) * 1974-10-29 1976-04-13 Fuchs Electrical Industries Circuit breaker with improved trip means
GB1492906A (en) * 1976-01-12 1977-11-23 Ottermill Ltd Electric circuit breaker
US4479101A (en) * 1982-07-02 1984-10-23 Siemens-Allis, Inc. Circuit breaker with self-adjusting armature

Also Published As

Publication number Publication date
US4868529A (en) 1989-09-19
EP0355629A1 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223813A (en) Circuit breaker rocker actuator switch
EP0694947B1 (en) Reset only rocker guard for split case circuit breaker
US4864261A (en) Contactor device fo circuit breaker
JPH02100231A (ja) 遮断器用接極子
EP0267430A1 (en) Electromagnetic relay
EP0016196B1 (en) A magnetic latch device for a clapper type contactor
JP2505011B2 (ja) 回路遮断器の電磁装置
JPS62243222A (ja) 電気しや断器
KR920010695A (ko) 반발형 회로차단기의 제어장치
JP2624231B2 (ja) 接点装置
JPH0621156Y2 (ja) 電磁継電器
JP2560852B2 (ja) 回路しゃ断器の開閉機構
JPH03119628A (ja) 回路遮断器
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
JPS6328507Y2 (ja)
JPH0222921Y2 (ja)
JPH0629870Y2 (ja) 電磁継電器
JP2556597Y2 (ja) 電磁継電器
JPH09219137A (ja) 回路遮断器
KR940000053Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기
JPH0222925Y2 (ja)
JPH073610Y2 (ja) 電磁マグネット
JP3398973B2 (ja) 接点開閉装置
JPH0686249U (ja) 回路遮断器
JPH09259726A (ja) 電磁リレー