JPH0193404A - ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法 - Google Patents
ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPH0193404A JPH0193404A JP62248957A JP24895787A JPH0193404A JP H0193404 A JPH0193404 A JP H0193404A JP 62248957 A JP62248957 A JP 62248957A JP 24895787 A JP24895787 A JP 24895787A JP H0193404 A JPH0193404 A JP H0193404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- metals
- garnet structure
- raw material
- precipitates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000002223 garnet Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- WHOPEPSOPUIRQQ-UHFFFAOYSA-N oxoaluminum Chemical compound O1[Al]O[Al]1 WHOPEPSOPUIRQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZLYXNNZYFBAQO-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);ytterbium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Yb+3].[Yb+3] UZLYXNNZYFBAQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910003454 ytterbium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940075624 ytterbium oxide Drugs 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造
方法に関する。更に詳しくは易反応性。
方法に関する。更に詳しくは易反応性。
易焼結性、均一性を備えたガーネット構造を持つ化合物
の原料粉末の製造方法に関する。
の原料粉末の製造方法に関する。
ガーネット構造を持つ化合物は磁性体、レーザーホスト
材料、センサー等の機能を有し、広範囲に利用されてい
る。最近では、その製造にセラミックス製造法を利用し
た製造法が進展し、そのため、易反応性、易焼結性、均
一性を備えた原料粉末が要望されている。
材料、センサー等の機能を有し、広範囲に利用されてい
る。最近では、その製造にセラミックス製造法を利用し
た製造法が進展し、そのため、易反応性、易焼結性、均
一性を備えた原料粉末が要望されている。
従来技術
従来、ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方
法としては、乾式法、湿式法および塩の直接分解法が知
られている。
法としては、乾式法、湿式法および塩の直接分解法が知
られている。
乾式法は構成原料化合物を乾式で混合し、これを仮焼す
る方法である。しかし、この方法では均一組成あるいは
単一化合物原料粉末が得難いため、優れた機能を持つガ
ーネット構造を持つ化合物を作りがたく、またその焼結
性は十分でない欠点があった。
る方法である。しかし、この方法では均一組成あるいは
単一化合物原料粉末が得難いため、優れた機能を持つガ
ーネット構造を持つ化合物を作りがたく、またその焼結
性は十分でない欠点があった。
湿式法は構成成分の混合酸性溶液にアンモニア水等のア
ルカリ沈殿剤を添加して共沈させ、この沈殿物を乾燥、
仮焼する方法である。この方法によると瞬時にpnが変
化し反応するため、溶液の過飽和度が大きくなり、多く
の核が形成し、互いに接触してゼリー状沈殿を生成し、
その中に塩化アンモニウム塩の副生成物を吸蔵する。ゼ
リー状沈殿であるため、洗浄は容易でなく、副生成物の
完全除去が極めて困難である。この副生成物は仮焼段階
で一次粒子の成長を促し、結果的に得られる粉体の活性
が失われる欠点があった。
ルカリ沈殿剤を添加して共沈させ、この沈殿物を乾燥、
仮焼する方法である。この方法によると瞬時にpnが変
化し反応するため、溶液の過飽和度が大きくなり、多く
の核が形成し、互いに接触してゼリー状沈殿を生成し、
その中に塩化アンモニウム塩の副生成物を吸蔵する。ゼ
リー状沈殿であるため、洗浄は容易でなく、副生成物の
完全除去が極めて困難である。この副生成物は仮焼段階
で一次粒子の成長を促し、結果的に得られる粉体の活性
が失われる欠点があった。
また、塩直接分解法はその分解によりガーネット構造を
持つ化合物形成時に多量の有害ガスを発生する欠点があ
る。
持つ化合物形成時に多量の有害ガスを発生する欠点があ
る。
発明の目的
本発明は前記従来法における欠点がないガーネット構造
を持つ化合物の原料粉末の製造方法を提供するにある。
を持つ化合物の原料粉末の製造方法を提供するにある。
発明の構成
本発明者は前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、ガー
ネット構造を持つ化合物の構成金属元素を含んだ混合酸
性水溶液を作り、これに酸に対しモル比で2〜10倍量
の尿素を加え加熱すると、ptiが8となる間に不溶性
金属塩が徐々に形成する。
ネット構造を持つ化合物の構成金属元素を含んだ混合酸
性水溶液を作り、これに酸に対しモル比で2〜10倍量
の尿素を加え加熱すると、ptiが8となる間に不溶性
金属塩が徐々に形成する。
得られた沈殿物を乾燥後仮焼すると、従来法の湿式法に
おける欠点を解消し得られ、かつ有害ガスの発生もなく
、易反応性、易焼結性の原料粉末が得られることを究明
し得た。この知見に基づいて本発明を完成した。
おける欠点を解消し得られ、かつ有害ガスの発生もなく
、易反応性、易焼結性の原料粉末が得られることを究明
し得た。この知見に基づいて本発明を完成した。
本発明の要旨は、
一般式AsBs0+z
(ただし、Aは酸素8配位位置をしめる金属の1種また
は2種以上を、Bは酸素6配位および4配位位置をしめ
る金属の1種または2種以上を表わす。) で示されるガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製
造において、A成分とB成分の両金属元素を含んだ混合
酸性水溶液を作り、これに酸に対しモル比で2〜10倍
量の尿素を加え加熱して不溶性金属の沈殿を形成させ、
得られた沈殿物を乾燥後500“ひ〜1300°Cで仮
焼することを特徴とするガーネット構造を持つ化合物の
原料粉末の製造方法、にある。
は2種以上を、Bは酸素6配位および4配位位置をしめ
る金属の1種または2種以上を表わす。) で示されるガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製
造において、A成分とB成分の両金属元素を含んだ混合
酸性水溶液を作り、これに酸に対しモル比で2〜10倍
量の尿素を加え加熱して不溶性金属の沈殿を形成させ、
得られた沈殿物を乾燥後500“ひ〜1300°Cで仮
焼することを特徴とするガーネット構造を持つ化合物の
原料粉末の製造方法、にある。
前記一般式のA成分の酸素8配位位置をしめる金属とし
ては、例えばY、La等の希土類元素およびCa、 B
iが挙げられる。またB成分の酸素6配位および4配位
位置をしめる金属としては、例えばAI、 Fe、 G
a、 Scが挙げられる。
ては、例えばY、La等の希土類元素およびCa、 B
iが挙げられる。またB成分の酸素6配位および4配位
位置をしめる金属としては、例えばAI、 Fe、 G
a、 Scが挙げられる。
ガーネット構造を持つ化合物は、A成分に不足の正電荷
を持つものにたいしては、過剰の電荷を持った元素で補
償し得る。また陽イオンあるいは陰イオンの欠陥で補償
することもできる0本発明においては、これらのガーネ
ット構造を持つ化合物も含む。
を持つものにたいしては、過剰の電荷を持った元素で補
償し得る。また陽イオンあるいは陰イオンの欠陥で補償
することもできる0本発明においては、これらのガーネ
ット構造を持つ化合物も含む。
ガーネット構造を持つ化合物の構成成分AとBの酸性水
溶液を作る際の塩としては、硫酸塩、塩化物、硝酸塩何
れでもよい。また、成分A、Bを鉱酸に溶解させたもの
でもよい、沈殿形成剤として尿素を用いるが、これは酸
に対しモル比で2〜10倍量添加する。2倍量未満では
沈殿が定量的に得られない、また10倍量を超えると尿
素が無駄となり副生成物も混入しはじめる。この溶液を
尿素の分解温度に加熱する。この加熱により尿素は徐々
に分解してCO,とNH4011になり、生成するN)
140HによりpHは徐々に上昇し沈殿を形成する。p
Hを7〜8にすることによって全部のA、Bの沈殿が生
成する。このように徐々に沈殿を形成するため、過飽和
度が小さく核の数を抑えることができ大きな沈殿となり
、ゼリー状にならない。このため、副生成物の吸蔵が少
なく、且つ一個一個の沈殿粒子が大きいため、洗浄によ
り容易に副生成物を除去し得られる。
溶液を作る際の塩としては、硫酸塩、塩化物、硝酸塩何
れでもよい。また、成分A、Bを鉱酸に溶解させたもの
でもよい、沈殿形成剤として尿素を用いるが、これは酸
に対しモル比で2〜10倍量添加する。2倍量未満では
沈殿が定量的に得られない、また10倍量を超えると尿
素が無駄となり副生成物も混入しはじめる。この溶液を
尿素の分解温度に加熱する。この加熱により尿素は徐々
に分解してCO,とNH4011になり、生成するN)
140HによりpHは徐々に上昇し沈殿を形成する。p
Hを7〜8にすることによって全部のA、Bの沈殿が生
成する。このように徐々に沈殿を形成するため、過飽和
度が小さく核の数を抑えることができ大きな沈殿となり
、ゼリー状にならない。このため、副生成物の吸蔵が少
なく、且つ一個一個の沈殿粒子が大きいため、洗浄によ
り容易に副生成物を除去し得られる。
得られた沈殿物を乾燥し、500″C〜1300℃で仮
焼する。これにより均一でかつ易焼結性、易反応性のガ
ーネット構造を持つ化合物の原料粉末が得られる。仮焼
温度が500℃未満では沈殿物の脱水や熱分解が不十分
で、また1300℃を超えると粉末が粗粒化し反応性が
低下するので、500℃〜1300°Cであることが適
当である。
焼する。これにより均一でかつ易焼結性、易反応性のガ
ーネット構造を持つ化合物の原料粉末が得られる。仮焼
温度が500℃未満では沈殿物の脱水や熱分解が不十分
で、また1300℃を超えると粉末が粗粒化し反応性が
低下するので、500℃〜1300°Cであることが適
当である。
実施例1゜
酸化鉄2.793g及び酸化イッテルビウム4.137
g(YbzFesOtz として0.007mol)を
25ccの濃塩酸に溶解し、更に水を加えて12とした
。これに尿素を175g (酸に対して10倍量)加え
溶解させた後、約95°Cで30分間加熱した。その後
21の水を加え尿素の分解を止め、沈殿物を洗浄が過乾
燥した。
g(YbzFesOtz として0.007mol)を
25ccの濃塩酸に溶解し、更に水を加えて12とした
。これに尿素を175g (酸に対して10倍量)加え
溶解させた後、約95°Cで30分間加熱した。その後
21の水を加え尿素の分解を止め、沈殿物を洗浄が過乾
燥した。
得られた乾燥物を1200°C1空気中で4時間仮焼し
てYb:+Fe50+z−相のガーネット構造を持つ化
合のものが得られた。
てYb:+Fe50+z−相のガーネット構造を持つ化
合のものが得られた。
実施例2゜
硝酸イツトリウム1.07mol溶液を2ORI 1、
硝酸アルミニウム0.939 mol 溶液を37.9
8 ml(Y3AlsO+tとして0.007 mol
)の混合液に水を加えてIIlとした。ついで尿素5
1.4gを加え溶解させた後、約95°Cに加熱し5時
間保持した。その後21の水を加えて尿素の分解を止め
、沈殿物を洗浄、濾過乾燥し、1100°Cで空気中3
時間仮焼した。粉末X線回折によるとYiAlsO+□
ガーネット構造の化合物の一相のものであった。
硝酸アルミニウム0.939 mol 溶液を37.9
8 ml(Y3AlsO+tとして0.007 mol
)の混合液に水を加えてIIlとした。ついで尿素5
1.4gを加え溶解させた後、約95°Cに加熱し5時
間保持した。その後21の水を加えて尿素の分解を止め
、沈殿物を洗浄、濾過乾燥し、1100°Cで空気中3
時間仮焼した。粉末X線回折によるとYiAlsO+□
ガーネット構造の化合物の一相のものであった。
/どθθ0Cて1
これ槍鉢結すると、焼結密度が理論値の95%以上のも
のが得られた。
のが得られた。
比較例1゜
市販のY2O2、Al2O2の各粉末をY、AI、O,
オの組成になるように配合し、ボールミル混合後、11
00°Cで空気中24時間仮焼し、再びボールミル混合
して粉末を得た。この粉末はAtto、、 Y、03゜
Y、^tSO1等の混合物であった。これを更に150
0″Cで空気中12時間熱処理したが、Y3A1501
5ガーネあった。
オの組成になるように配合し、ボールミル混合後、11
00°Cで空気中24時間仮焼し、再びボールミル混合
して粉末を得た。この粉末はAtto、、 Y、03゜
Y、^tSO1等の混合物であった。これを更に150
0″Cで空気中12時間熱処理したが、Y3A1501
5ガーネあった。
比較例2゜
塩化アルミニウムと塩化イツトリウムをモル比で5:3
の割合で含む0.51IIol水溶液の200 ccに
、p117になるように0.5 molアンモニア水を
加えた。
の割合で含む0.51IIol水溶液の200 ccに
、p117になるように0.5 molアンモニア水を
加えた。
生成した沈殿は瞬時にゼリー状となり、濾過することが
できなかった。そこで、6000rpn+で遠心分離デ
カンテーションをすることにより沈殿物を洗浄して粉末
を得た。
できなかった。そこで、6000rpn+で遠心分離デ
カンテーションをすることにより沈殿物を洗浄して粉末
を得た。
1回だけの洗浄の粉末中には20重景%以上の塩素化合
物を含み、これを除くには7回以上の洗浄を必要とした
。この洗浄時間は1日以上を必要とする。これを110
0°Cで仮焼した物はガーネット構造を持った化合物の
単相であったが、−次粒子径であった。
物を含み、これを除くには7回以上の洗浄を必要とした
。この洗浄時間は1日以上を必要とする。これを110
0°Cで仮焼した物はガーネット構造を持った化合物の
単相であったが、−次粒子径であった。
発明の効果
本発明の方法によると、沈殿形成剤として尿素大きな沈
殿物となり、ゼリー状となることがない。
殿物となり、ゼリー状となることがない。
従って、沈殿物の洗浄は容易で副生酸物含有のない粉末
が容易に得られ、かつ仮焼時における一次粒子の成長も
な(、均一、易焼結性、易反応性の原料が得られる。こ
れにより従来の湿式法における欠点をなくし得る。また
固相法に比し易反応性。
が容易に得られ、かつ仮焼時における一次粒子の成長も
な(、均一、易焼結性、易反応性の原料が得られる。こ
れにより従来の湿式法における欠点をなくし得る。また
固相法に比し易反応性。
易焼結性でガーネット構造を持つ化合物の単相のものが
得られると共に塩直接分解法におけるような有害ガスの
発生もない優れた効果を有する。
得られると共に塩直接分解法におけるような有害ガスの
発生もない優れた効果を有する。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究崩長瀬 高
信 血
信 血
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式A_3B_5O_1_2 (ただし、Aは酸素8配位位置をしめる金属の1種また
は2種以上を、Bは酸素6配位および4配位位置をしめ
る金属の1種または2種以上を表わす。) で示されるガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製
造において、A成分とB成分の両金属元素を含んだ混合
酸性水溶液を作り、これに酸に対しモル比で2〜10倍
量の尿素を加え加熱して不溶性金属の沈殿を形成させ、
得られた沈殿物を乾燥後500℃〜1300℃で仮焼す
ることを特徴とするガーネット構造を持つ化合物の原料
粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62248957A JPH0193404A (ja) | 1987-10-01 | 1987-10-01 | ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62248957A JPH0193404A (ja) | 1987-10-01 | 1987-10-01 | ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0193404A true JPH0193404A (ja) | 1989-04-12 |
JPH0446884B2 JPH0446884B2 (ja) | 1992-07-31 |
Family
ID=17185918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62248957A Granted JPH0193404A (ja) | 1987-10-01 | 1987-10-01 | ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0193404A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995004701A1 (fr) * | 1993-08-11 | 1995-02-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Poudre d'oxyde metallique composite et procede de production |
JP2001158620A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-06-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末、その製造方法および該粉末を用いた焼結体 |
EP1338556A2 (en) * | 2002-02-26 | 2003-08-27 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing particles of a metal compound |
US7691765B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-04-06 | Fujifilm Corporation | Translucent material and manufacturing method of the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5696727A (en) * | 1979-11-09 | 1981-08-05 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of polycrystalline garnet and corresponding single crystal |
JPS5696728A (en) * | 1979-11-09 | 1981-08-05 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of polycrystalline garnet containing at least one element selected from groups comprising aluminum and*or gallium and*or indium* rare earth element and yttrium and corresponding single cry |
-
1987
- 1987-10-01 JP JP62248957A patent/JPH0193404A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5696727A (en) * | 1979-11-09 | 1981-08-05 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of polycrystalline garnet and corresponding single crystal |
JPS5696728A (en) * | 1979-11-09 | 1981-08-05 | Rhone Poulenc Ind | Manufacture of polycrystalline garnet containing at least one element selected from groups comprising aluminum and*or gallium and*or indium* rare earth element and yttrium and corresponding single cry |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995004701A1 (fr) * | 1993-08-11 | 1995-02-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Poudre d'oxyde metallique composite et procede de production |
JP2001158620A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-06-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末、その製造方法および該粉末を用いた焼結体 |
EP1338556A2 (en) * | 2002-02-26 | 2003-08-27 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing particles of a metal compound |
EP1338556A3 (en) * | 2002-02-26 | 2004-01-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing particles of a metal compound |
US7691765B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-04-06 | Fujifilm Corporation | Translucent material and manufacturing method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0446884B2 (ja) | 1992-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2470727C (en) | Method for manufacturing stabilized zirconia | |
JP3505235B2 (ja) | 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物 | |
JP3505236B2 (ja) | 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法 | |
JPH05262519A (ja) | 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用 | |
JP3284413B2 (ja) | 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法 | |
CN111908922A (zh) | 一种低温合成稀土铪酸盐高熵陶瓷粉体及制备方法 | |
JPH0193404A (ja) | ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法 | |
CN112125281B (zh) | 一种使用共沉淀结合熔盐法制备镧系氧化物材料的方法及其应用 | |
JP3250243B2 (ja) | ジルコニア系ゾルの製造方法 | |
JPS62168544A (ja) | ジルコニア担体 | |
JPS5978928A (ja) | ジルコニア粉体の製造法 | |
JPH0238577B2 (ja) | ||
JP2981553B1 (ja) | スピネルの製造方法 | |
JPH0714814B2 (ja) | 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用、及び得られた稀土類酸化物 | |
CN1318304C (zh) | 制备大颗粒氧化铈的方法 | |
JPH0238527B2 (ja) | ||
JPH0761802A (ja) | ガーネット型化合物の原料粉末の製造方法 | |
JPS62270419A (ja) | ジルコニアおよびジルコニア混合物およびこれらの調製方法 | |
JPS63260819A (ja) | 超電導体の製造方法 | |
JP2616772B2 (ja) | プロトン導電性セラミックスの製造方法 | |
KR0167851B1 (ko) | 요소를 이용한 균일침전법에 의한 이트리윰철 가넷분말의 제조방법 | |
JPH01230432A (ja) | ジルコン酸リチウム粉末の製造法 | |
JPH0416408B2 (ja) | ||
JPH0797211A (ja) | 希土類元素酸化物の製造方法 | |
JPH0262496B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |