JPH0192580A - 船舶推進機の点火時期制御装置 - Google Patents
船舶推進機の点火時期制御装置Info
- Publication number
- JPH0192580A JPH0192580A JP62248100A JP24810087A JPH0192580A JP H0192580 A JPH0192580 A JP H0192580A JP 62248100 A JP62248100 A JP 62248100A JP 24810087 A JP24810087 A JP 24810087A JP H0192580 A JPH0192580 A JP H0192580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- ignition timing
- drive section
- hull
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は船内外機、船外機等の点火時期制御装置に関す
る。
る。
[従来の技術]
従来、船内外機等の船舶推進機は、船体の航走姿勢を速
度状態に応じて最適化する等のために、推進ユニットを
船体に対して傾動可能に支持し、−上記推進ユニットの
傾動駆動部としてのチルトモータを備えている。チルト
モータは、例えば油圧ポンプを駆動し、油圧ポンプは船
体側支持部材と推進ユニットとの間に介装されているチ
ルトシリンダに作動油を圧送し、チルトシリンダは推進
ユニットを船体に対して適度に傾動させる。ここで、上
記チルトモータはエンジンによって駆動される充電発電
機にて充電されるバッテリの電力を作動エネルギとして
作動されるようになっている。
度状態に応じて最適化する等のために、推進ユニットを
船体に対して傾動可能に支持し、−上記推進ユニットの
傾動駆動部としてのチルトモータを備えている。チルト
モータは、例えば油圧ポンプを駆動し、油圧ポンプは船
体側支持部材と推進ユニットとの間に介装されているチ
ルトシリンダに作動油を圧送し、チルトシリンダは推進
ユニットを船体に対して適度に傾動させる。ここで、上
記チルトモータはエンジンによって駆動される充電発電
機にて充電されるバッテリの電力を作動エネルギとして
作動されるようになっている。
他方、上記の如くの船舶推進機は、エンジンの点火時期
特性を予め例えば第5図の如くに定めている。第5図に
おいて、横軸はエンジン回転速度N、縦軸は進角度α(
BTDC)であり、■のエンジンストール防止回転域で
はストール防止のためにある程度進角し、■のアイドル
域では回転安定化のために遅角し、■の中速域ではアイ
ドル域から高速域へ円滑につなぐために遅角側から急激
に進負側に向けて立ち上がり、■の高速域では出力重視
のために大きく進角している。
特性を予め例えば第5図の如くに定めている。第5図に
おいて、横軸はエンジン回転速度N、縦軸は進角度α(
BTDC)であり、■のエンジンストール防止回転域で
はストール防止のためにある程度進角し、■のアイドル
域では回転安定化のために遅角し、■の中速域ではアイ
ドル域から高速域へ円滑につなぐために遅角側から急激
に進負側に向けて立ち上がり、■の高速域では出力重視
のために大きく進角している。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記従来の船舶推進機にあっては、航走
中にチルトモータをオンすると、エンジン負荷となる充
電発電機の発電量が急激に増大することとなり、エンジ
ンの急激な回転低下を招く。
中にチルトモータをオンすると、エンジン負荷となる充
電発電機の発電量が急激に増大することとなり、エンジ
ンの急激な回転低下を招く。
上記エンジンの回転低下は、点火時期特性が回転安定化
を重視して遅角側に設定されているエンジン回転域、す
なわち例えば前述の第5図における■、■のエンジン回
転域において顕著である。
を重視して遅角側に設定されているエンジン回転域、す
なわち例えば前述の第5図における■、■のエンジン回
転域において顕著である。
このようなエンジンの急激な回転低下は、船速を急激に
低下させることになり、乗船フィーリングを悪化させる
ことになる。
低下させることになり、乗船フィーリングを悪化させる
ことになる。
本発明は、傾動駆動部の作動時における、エンジンの回
転低下を防止することを目的とする。
転低下を防止することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、推進ユニットを船体に対して傾動可能に支持
するとともに、上記推進ユニットの傾動駆動部を備え、
エンジンによって駆動される充電発電機の電力を上記傾
動駆動部の作動エネルギとして用い、かつエンジンの点
火時期特性を予め定めてなる船舶推進機の点火時期制御
装置において、傾動駆動部の作動時に、エンジンの上記
予め定められている点火時期特性を進角側へ自動変更す
る手段を設けてなるようにしたものである。
するとともに、上記推進ユニットの傾動駆動部を備え、
エンジンによって駆動される充電発電機の電力を上記傾
動駆動部の作動エネルギとして用い、かつエンジンの点
火時期特性を予め定めてなる船舶推進機の点火時期制御
装置において、傾動駆動部の作動時に、エンジンの上記
予め定められている点火時期特性を進角側へ自動変更す
る手段を設けてなるようにしたものである。
[作用]
本発明によれば、傾動駆動部が傾動せしめられると、エ
ンジンに予め定められている点火時期特性が出力重視の
進角側へ自動変更せしめられる。
ンジンに予め定められている点火時期特性が出力重視の
進角側へ自動変更せしめられる。
したがって、上記出力進角側への自動変更量を、傾動駆
動部の作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電
機の発電量)の急激な増大分を補う程度に進角せしめる
ことにより、傾動駆動部の作動時におけるエンジン出力
を増強し、結果として、エンジンの回転低下を防止でき
る。
動部の作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電
機の発電量)の急激な増大分を補う程度に進角せしめる
ことにより、傾動駆動部の作動時におけるエンジン出力
を増強し、結果として、エンジンの回転低下を防止でき
る。
[実施例]
第1図は本発明が適用された船内外機の要部を示す模式
図、第2図は本発明の点火時期制御装置の一例を示すブ
ロック図、第3図は本発明による点火時期特性を示す線
図、第4図は本発明の点火時期制御手順を示す流れ図で
ある。
図、第2図は本発明の点火時期制御装置の一例を示すブ
ロック図、第3図は本発明による点火時期特性を示す線
図、第4図は本発明の点火時期制御手順を示す流れ図で
ある。
船内外機lOは、第1図に示す如く、船体11の内部に
エンジン12を設置し、船体11の船尾板にジンバルハ
ウジング13、ジンバルリング14を介して推進ユニッ
ト15を支持している。
エンジン12を設置し、船体11の船尾板にジンバルハ
ウジング13、ジンバルリング14を介して推進ユニッ
ト15を支持している。
船内外機lOは、エンジン12の出力を、第1ドライブ
軸16、前後進切換歯車装置17、第2ドライブ軸18
、プロペラ軸19を経てプロペラ20に伝える。前後進
切換歯車装置17は、操縦席に設けられているシフトア
ーム21に加えるシフト操作に基づき、シフトワイヤ2
2、シフトレバ−23を介してクラッチ24を駆動する
ことにて前進、中立、後進のいずれかのシフトモードに
切換設定される。
軸16、前後進切換歯車装置17、第2ドライブ軸18
、プロペラ軸19を経てプロペラ20に伝える。前後進
切換歯車装置17は、操縦席に設けられているシフトア
ーム21に加えるシフト操作に基づき、シフトワイヤ2
2、シフトレバ−23を介してクラッチ24を駆動する
ことにて前進、中立、後進のいずれかのシフトモードに
切換設定される。
船内外機10は、推進ユニット15をジンバルハウジン
グ13に対して転舵可能に支持されるとともに、推進ユ
ニット15をジンバルリング14に対して傾動可能に支
持されている。船内外機10は、推進ユニッ)15の傾
動駆動部としてのチルトモータ25を供えている。チル
トモータ25は、油圧ポンプ26を駆動し、油圧ポンプ
26は、ジンバルリング14と推進ユニット15との間
に介在されているチルトシリンダ27に作動油を圧送し
、チルトシリンダ27は、推進ユニット15をジンバル
リング14に対して適度に傾動させる。これにより、推
進ユニット15は船体11の航走姿勢を速度状態に応じ
て最適化する等ができる。
グ13に対して転舵可能に支持されるとともに、推進ユ
ニット15をジンバルリング14に対して傾動可能に支
持されている。船内外機10は、推進ユニッ)15の傾
動駆動部としてのチルトモータ25を供えている。チル
トモータ25は、油圧ポンプ26を駆動し、油圧ポンプ
26は、ジンバルリング14と推進ユニット15との間
に介在されているチルトシリンダ27に作動油を圧送し
、チルトシリンダ27は、推進ユニット15をジンバル
リング14に対して適度に傾動させる。これにより、推
進ユニット15は船体11の航走姿勢を速度状態に応じ
て最適化する等ができる。
船内外機lOは、エンジン12によって駆動される充電
発電機28にて充電されるバッテリ29の電力を、上記
チルトモータ25の作動エネルギとしている。30は、
操縦席に設けられるチルトスイッチであり、バッテリ2
9からチルトモータ25への給電状態をオン/オフする
。31は、充電発電機28がバッテリ29を充電してい
るか否かをモニタする充電センサである。
発電機28にて充電されるバッテリ29の電力を、上記
チルトモータ25の作動エネルギとしている。30は、
操縦席に設けられるチルトスイッチであり、バッテリ2
9からチルトモータ25への給電状態をオン/オフする
。31は、充電発電機28がバッテリ29を充電してい
るか否かをモニタする充電センサである。
船内外機10は、第2に示す如くの点火時期制御装置3
2を備えている。−F記点火時期制御装置32は、マイ
クロコンピュータからなり、CPU33、ROM34、
RAM35、入力インターフェイス36、出力インター
フェイス37、点火ドライブ38を備え、エンジン12
の点火時期特性を予め定め、この点火時期特性にて点火
回路39を制御するようになっている。
2を備えている。−F記点火時期制御装置32は、マイ
クロコンピュータからなり、CPU33、ROM34、
RAM35、入力インターフェイス36、出力インター
フェイス37、点火ドライブ38を備え、エンジン12
の点火時期特性を予め定め、この点火時期特性にて点火
回路39を制御するようになっている。
点火時期制御装置32が予め定めているエンジン12の
通常の点火時期特性は、例えば第3図の如くである。第
3図において、横軸はエンジン回転速度N、縦軸は進角
度α(BTDC:)であり、■のエンジンストール防l
二域ではストール防止のためにある程度進角し、■のア
イドル域では回転安定化のために遅角し、■の中速域で
はアイドル域から高速域へ円滑につなぐために遅角側か
ら急激に進角側に向けて立ち上がり、■の高速域では出
力重視のために大きく進角している。
通常の点火時期特性は、例えば第3図の如くである。第
3図において、横軸はエンジン回転速度N、縦軸は進角
度α(BTDC:)であり、■のエンジンストール防l
二域ではストール防止のためにある程度進角し、■のア
イドル域では回転安定化のために遅角し、■の中速域で
はアイドル域から高速域へ円滑につなぐために遅角側か
ら急激に進角側に向けて立ち上がり、■の高速域では出
力重視のために大きく進角している。
しかして、上記点火時期制御装置32は、チルトスイッ
チ30のオン/オフ状態を印加され、チルトモータ25
の作動時に、エンジン12の上記子め定められている通
常の点火時期特性の■、■を■l、■lの如く進角側へ
自動変更することとしている(第3図参照)。
チ30のオン/オフ状態を印加され、チルトモータ25
の作動時に、エンジン12の上記子め定められている通
常の点火時期特性の■、■を■l、■lの如く進角側へ
自動変更することとしている(第3図参照)。
なお、上記点火時期制御装置32は、シフトアーム21
の設定状態を検出するシフトスイッチ40のオン/オフ
状態も印加され、エンジン12が無負荷運転(中立運転
)状態にあってシフトスイッチ40がオフ状態にある時
にはチルトモータ25のオンによるエンジン12の回転
低下が少ないため、通常の点火時期特性のままとする。
の設定状態を検出するシフトスイッチ40のオン/オフ
状態も印加され、エンジン12が無負荷運転(中立運転
)状態にあってシフトスイッチ40がオフ状態にある時
にはチルトモータ25のオンによるエンジン12の回転
低下が少ないため、通常の点火時期特性のままとする。
また、上記点火時期制御装置32は、充電センサ31の
オン/オフ状態も印加され、充電発電機28がバッテリ
29に充電していない、すなわち万−充電機の故障や充
電回路の断線などで充電センサ31がオフ状態にある場
合には、チルトモータ25のオンがエンジン12の負荷
増大につながらないから、チルトモータ25のオンによ
るエンジン12の回転低下も少ないため、通常の点火時
期特性のままとする。
オン/オフ状態も印加され、充電発電機28がバッテリ
29に充電していない、すなわち万−充電機の故障や充
電回路の断線などで充電センサ31がオフ状態にある場
合には、チルトモータ25のオンがエンジン12の負荷
増大につながらないから、チルトモータ25のオンによ
るエンジン12の回転低下も少ないため、通常の点火時
期特性のままとする。
次に、上記へ火時期制御装W32の作動について説明す
る。
る。
点火時期制御装置32は、第4図に示す如く、エンジン
12の運転時にチルトスイッチ3o、シフトスイッチ4
0、充電センサ31のオン/オフ状態を前述の如くに取
り込み、■チルトモータ25がオフ、■チルトモータ2
5がオンされていてもシフトスイッチ40がオフ、また
は■チルトモータ25、シフトスイッチ40がオンされ
ていても充電センサ31がオフのいずれかである場合に
は、通常進角特性を保つ。これに対し、■チルトモータ
25、シフトスイッチ40、充電センサ31の全てがオ
ンとなる場合には、通常の点火時期特性の■、■を前述
の如くの■′、■′の出力進角に自動変更する。
12の運転時にチルトスイッチ3o、シフトスイッチ4
0、充電センサ31のオン/オフ状態を前述の如くに取
り込み、■チルトモータ25がオフ、■チルトモータ2
5がオンされていてもシフトスイッチ40がオフ、また
は■チルトモータ25、シフトスイッチ40がオンされ
ていても充電センサ31がオフのいずれかである場合に
は、通常進角特性を保つ。これに対し、■チルトモータ
25、シフトスイッチ40、充電センサ31の全てがオ
ンとなる場合には、通常の点火時期特性の■、■を前述
の如くの■′、■′の出力進角に自動変更する。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、チルトモータ25が作動せしめら
れると、エンジン12に予め定められている点火時期特
性が出力重視の進角側へ自動変更せしめられる。したが
って、上記出力進角側への自動変更量を、チルトモータ
25の作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電
機28の発電量)の急激な増大分を補う程度に進角せし
めることにより、チルトモータ25の作動時におけるエ
ンジン出力を増強し、結果として、エンジン12の回転
低下を防止できる。
れると、エンジン12に予め定められている点火時期特
性が出力重視の進角側へ自動変更せしめられる。したが
って、上記出力進角側への自動変更量を、チルトモータ
25の作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電
機28の発電量)の急激な増大分を補う程度に進角せし
めることにより、チルトモータ25の作動時におけるエ
ンジン出力を増強し、結果として、エンジン12の回転
低下を防止できる。
なお、上記点火時期制御装置32は、マイクロコンピュ
ータのソフト処理にて、点火時期特性を適宜変更できる
から、確実かつ容易に実施可能である。
ータのソフト処理にて、点火時期特性を適宜変更できる
から、確実かつ容易に実施可能である。
また、本発明の実施において、進角特性を変更するエン
ジンの回転域は、始動域〜高速域のいかなる部分でもよ
く、また全部であってもよい。
ジンの回転域は、始動域〜高速域のいかなる部分でもよ
く、また全部であってもよい。
[発明の効果]
以上のように、本発明によれば、傾動駆動部が傾動せし
められると、エンジンに予め定められている点火時期特
性が出力重視の進角側へ自動変更せしめられる。したが
って、上記出力進角側への自動変更量を、傾動駆動部の
作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電機の発
電量)の急激な増大分を補う程度に進角せしめることに
より、傾動駆動部の作動時におけるエンジン出力を増強
し、結果として、エンジンの回転低下を防止できる。
められると、エンジンに予め定められている点火時期特
性が出力重視の進角側へ自動変更せしめられる。したが
って、上記出力進角側への自動変更量を、傾動駆動部の
作動にともなうエンジン負荷(すなわち充電発電機の発
電量)の急激な増大分を補う程度に進角せしめることに
より、傾動駆動部の作動時におけるエンジン出力を増強
し、結果として、エンジンの回転低下を防止できる。
第1図は本発明が適用された船内外機の要部を示す模式
図、第2図は本発明の点火時期制御装置の一例を示すブ
ロック図、第3図は本発明による点火時期特性を示す線
図、第4図は本発明の点火時期制御手順を示す流れ図、
第5図は従来の点火時期特性を示す線図である。 10・・・船内外機、 11・・・船体、 12・・・エンジン、 15・・・推進ユニット、 25・・・チルトモータ(傾動駆動部)、28・・・充
電発電機、 32・・・点火時期制御装置。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 第2 図 第4 図 第3 圓 第5図
図、第2図は本発明の点火時期制御装置の一例を示すブ
ロック図、第3図は本発明による点火時期特性を示す線
図、第4図は本発明の点火時期制御手順を示す流れ図、
第5図は従来の点火時期特性を示す線図である。 10・・・船内外機、 11・・・船体、 12・・・エンジン、 15・・・推進ユニット、 25・・・チルトモータ(傾動駆動部)、28・・・充
電発電機、 32・・・点火時期制御装置。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 第2 図 第4 図 第3 圓 第5図
Claims (1)
- (1)推進ユニットを船体に対して傾動可能に支持する
とともに、上記推進ユニットの傾動駆動部を備え、エン
ジンによって駆動される充電発電機の電力を上記傾動駆
動部の作動エネルギとして用い、かつエンジンの点火時
期特性を予め定めてなる船舶推進機の点火時期制御装置
において、傾動駆動部の作動時に、エンジンの上記予め
定められている点火時期特性を進角側へ自動変更する手
段を設けてなることを特徴とする船舶推進機の点火時期
制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62248100A JPH0192580A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 船舶推進機の点火時期制御装置 |
US07/252,042 US4909764A (en) | 1987-10-02 | 1988-09-30 | Ignition timing control system for marine propulsion unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62248100A JPH0192580A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 船舶推進機の点火時期制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0192580A true JPH0192580A (ja) | 1989-04-11 |
Family
ID=17173218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62248100A Pending JPH0192580A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 船舶推進機の点火時期制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4909764A (ja) |
JP (1) | JPH0192580A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4900670A (en) * | 1988-02-23 | 1990-02-13 | Cornell Research Foundation, Inc. | Microbiological production of acetaldeyde |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595661B2 (ja) * | 1988-06-02 | 1997-04-02 | 日産自動車株式会社 | 変速制御装置 |
JP3017748B2 (ja) * | 1989-04-25 | 2000-03-13 | 三信工業株式会社 | 船外機用エンジンの燃料供給装置 |
US5630395A (en) * | 1994-03-10 | 1997-05-20 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Feedback control system for marine propulsion engine |
US6508680B2 (en) | 2000-07-31 | 2003-01-21 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine control arrangement for four stroke watercraft |
JP2002227696A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Sanshin Ind Co Ltd | 小型船舶のエンジン制御装置 |
JP2002371875A (ja) | 2001-04-11 | 2002-12-26 | Sanshin Ind Co Ltd | 水ジェット推進艇のエンジン制御装置 |
US7018254B2 (en) * | 2001-04-11 | 2006-03-28 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Fuel injection control for marine engine |
JP3957137B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2007-08-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 航走制御装置 |
US6817338B2 (en) * | 2002-02-04 | 2004-11-16 | Cummins, Inc. | Idle speed control system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335221B2 (ja) * | 1973-06-30 | 1978-09-26 | ||
US3913517A (en) * | 1974-03-29 | 1975-10-21 | Kiekhaefer Aeromarine | Hydraulic steering mechanism for marine drive |
JPS60135667A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JPH07101027B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1995-11-01 | 富士重工業株式会社 | 点火時期制御装置 |
-
1987
- 1987-10-02 JP JP62248100A patent/JPH0192580A/ja active Pending
-
1988
- 1988-09-30 US US07/252,042 patent/US4909764A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4900670A (en) * | 1988-02-23 | 1990-02-13 | Cornell Research Foundation, Inc. | Microbiological production of acetaldeyde |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4909764A (en) | 1990-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944736B2 (ja) | 船外機の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶 | |
JP4445089B2 (ja) | 船舶の推進装置 | |
JPS62275895A (ja) | 船舶用推進機のトリムタブ制御装置 | |
JP2008137646A (ja) | ハイブリッド型船外機の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶 | |
JPH0637200B2 (ja) | 船舶用推進機のトリムタブ制御装置 | |
CA2778213A1 (en) | Marine propulsion device | |
JPH0192580A (ja) | 船舶推進機の点火時期制御装置 | |
US20210300516A1 (en) | Marine power supply system and method for controlling marine power supply system | |
JP2004359112A (ja) | 船舶推進装置及びその制御方法 | |
US6109235A (en) | Ignition timing control for marine engine | |
US20220081089A1 (en) | Marine propulsion system, outboard motor, and marine vessel | |
JPH04368295A (ja) | 船舶用推進機の支持角度調整装置 | |
US20230133897A1 (en) | Marine propulsion system and marine vessel | |
JP7171684B2 (ja) | 操船システムおよび船舶 | |
US11383803B2 (en) | Noise reduction system for outboard motors and noise reduction system for marine propulsion devices | |
JP2533337B2 (ja) | 舶用減速逆転機の油圧制御装置 | |
US20240383596A1 (en) | Marine propulsion system and marine vessel | |
JPS6112498A (ja) | 船外機の傾斜角制御方法およびその装置 | |
JP2018140725A (ja) | 舶用推進システムおよび船舶 | |
US11851151B2 (en) | Outboard motor and marine propulsion system | |
US11987338B2 (en) | Marine vessel maneuvering system and marine vessel | |
US20250042526A1 (en) | Watercraft propulsion system, and watercraft | |
JP7612532B2 (ja) | 船舶の制御方法、船舶制御プログラム、船舶制御システム及び船舶 | |
US20230202630A1 (en) | Marine propulsion system and marine vessel | |
RU19811U1 (ru) | Движительно-двигательный рулевой комплекс |