[go: up one dir, main page]

JPH0191765A - 調味料の防腐方法 - Google Patents

調味料の防腐方法

Info

Publication number
JPH0191765A
JPH0191765A JP62245915A JP24591587A JPH0191765A JP H0191765 A JPH0191765 A JP H0191765A JP 62245915 A JP62245915 A JP 62245915A JP 24591587 A JP24591587 A JP 24591587A JP H0191765 A JPH0191765 A JP H0191765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preservative
vinegar
food
days
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62245915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560348B2 (ja
Inventor
Naotoshi Sakasai
逆井 直利
Fumio Ono
小野 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP62245915A priority Critical patent/JPH0191765A/ja
Publication of JPH0191765A publication Critical patent/JPH0191765A/ja
Publication of JPH0560348B2 publication Critical patent/JPH0560348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は飲食品用の防腐剤に関するものである。
〈従来の技術〉 飲食品の防腐に関しては古くから多くの方法が開発され
利用されている〇 アルコールや酢酸も防腐効果があることは、つとに知ら
れているが、それぞれ独特の風味があり使用量等が限定
されるきらいがある。特に酢酸は少量の使用でも対象と
する食品によっては著しい香味劣化をもたらし、このこ
とを考慮すると多大の防腐効果を期待することは出来な
い。
この欠点を解消する目的で食酢に卵殻を溶解し、これを
みりん風調法科に添加する防腐方法(特公昭57−21
968号)が開発されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この方法は、みりん風調法科の味を劣化させることなく
防腐性を著しく向上させることが出来る方法である。し
かしながら、卵殻は通常、卵殻膜が付随し、この卵殻膜
は食酢に溶解しないため、卵殻を溶解後、濾過して卵殻
膜を除去しなければならず、また卵殻膜の存在のためか
食酢が若干白濁するという欠点があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した欠点を解決するために成されたもので
あって、卵殻に代えて貝殻を食酢に溶解した飲食品用防
腐剤である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明に用いられる貝殻は、I・マグリ、アサリ、カキ
等の貝殻であり、これらを洗浄後、適宜破砕、粉砕して
食酢中に投入する。
食酢は通常の醸造酢、合成酢等その種類は問わない。
食酢に対する貝殻の溶解量は食酢中に酢酸1に対し0.
1〜0.7(重量比)である。
食酢中に貝殻を投入すると、貝殻は直ちに溶解をはじめ
数時間で溶解が完了する。鼻をつく臭いが押えられマイ
ルドな臭いとなる。これを飲食品、例えば各種調味料等
に添加することにより飲食品の防腐を計ることができる
実験例 酢酸濃度lO%の醸造酢100 mlに粉砕した卵殻又
はハマグリ殻を5y溶解したのち卵殻の場合は濾紙で濾
過し、これを糖分37%、食塩0.2%、アルコール1
%、pH4,2の組成の試料xに対し2%添加したのち
、96°C,20分間加熱殺菌し、これを試験管に入れ
て37°Cの恒温室内に開放放置した。
これらの結果を下表に示す。
pH酸度 :酢酸濃度10%食酢             2.
35  16.8=酢酢酸塵lO%食酢+卵殻5.p(
A液)3.91  14.a:酢酸濃度10%食酢+ハ
マグリ殻5y(B液)   4.26  10.2栗 
原液を1/10に希釈し、その10+*lに水40m1
を加えてpH8,1になるまでのN/10  NaOH
消費量(ml )で表示。
A液  B液 100−−2日 98     2      20日 96     4      35日 92     6      52日 98     −  2   22日 96     −441日 92     −  6   64日 栗東 液面が白濁するまでの日数 〈発明の効果〉 上記実験例からも明らかな様に食酢に貝殻を溶解したも
のは酸度が低く、また防腐効果の優れているものである
〈実施例〉 実施例1 酢酸濃度10%の食酢100 txlに粉砕したカキ殻
4yを溶解して防腐剤を得た。これをストレートめんつ
ゆ(食塩3.5%)に2%添加し、30℃で保存したと
ころ、30日間保存後においても何等の変化も見られな
かった。一方、無添加のものは2の貝殻71を溶解して
防腐剤を得た。これを醤油、液糖、果汁、有機酸の混合
液に12%添加し、ボン酢醤油を得た。
対照として上記防腐剤の代わりに酢酸濃度10%の食酢
を12%添加し、ボン酢醤油を得た。
両者を比較すると本発明による防腐剤を添加したボン酢
醤油は対照に比し酢酸臭が弱くマイルドであり、また保
存性に於いても差がなかった。
特許出願人  キッコーマン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食酢に貝殻を溶解してなる飲食品用防腐剤。
JP62245915A 1987-10-01 1987-10-01 調味料の防腐方法 Granted JPH0191765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245915A JPH0191765A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 調味料の防腐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245915A JPH0191765A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 調味料の防腐方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191765A true JPH0191765A (ja) 1989-04-11
JPH0560348B2 JPH0560348B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=17140728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245915A Granted JPH0191765A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 調味料の防腐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240449A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Meisei:Kk イオン化される動物性カルシウム食品保存,食品蛋白凝固剤の製法
EP0575623A1 (en) * 1991-12-16 1993-12-29 Kaiho Co., Ltd. Bactericide and method of retaining freshness of food
US5811147A (en) * 1994-06-16 1998-09-22 Yamada; Youjiro Mineral preservative
US6074501A (en) * 1999-06-28 2000-06-13 General Motors Corporation Heat treatment for aluminum casting alloys to produce high strength at elevated temperatures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721968A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mazda Motor Corp Coating method for outer sheet of automobile made of plastics
JPS62146590A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Nissho:Kk 食酢

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721968A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mazda Motor Corp Coating method for outer sheet of automobile made of plastics
JPS62146590A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Nissho:Kk 食酢

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240449A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Meisei:Kk イオン化される動物性カルシウム食品保存,食品蛋白凝固剤の製法
EP0575623A1 (en) * 1991-12-16 1993-12-29 Kaiho Co., Ltd. Bactericide and method of retaining freshness of food
EP0575623A4 (en) * 1991-12-16 1994-05-18 Kaiho Co Ltd Bactericide and method of retaining freshness of food
US5811147A (en) * 1994-06-16 1998-09-22 Yamada; Youjiro Mineral preservative
US6074501A (en) * 1999-06-28 2000-06-13 General Motors Corporation Heat treatment for aluminum casting alloys to produce high strength at elevated temperatures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560348B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005032275A1 (en) Antioxidant of bamboo leaves and its use
CN105475948B (zh) 一种风味调味汁及其生产方法
TW520276B (en) Method for inhibiting trimethylamine formation from fishery products and trimethylamine formation inhibitory agent
JPH0698738A (ja) 食品用保存剤
JP2018007643A (ja) 蒸留酒類、清酒、みりん、発酵調味料、食材の処理方法、不快臭の消臭方法、並びに、加工食品の製造方法
KR101725738B1 (ko) 해물간장의 제조방법
JP5939605B2 (ja) コンブ抽出物含有組成物の製造方法、該方法で製造されたコンブ抽出物含有組成物、および該コンブ抽出物含有組成物が配合された食品
JP2002186455A (ja) 食品、飲料又は調味料
JPH0191765A (ja) 調味料の防腐方法
KR100192617B1 (ko) 탈색, 탈취된 정제액젓
KR102160763B1 (ko) 조미굴 통조림을 제조하는 방법 및 이에 의하여 제조된 조미굴 통조림
US5811147A (en) Mineral preservative
JP2008295365A (ja) 小豆色色付け剤の製造方法
JP4313961B2 (ja) 食品、飲料又は調味料
KR101815826B1 (ko) 육수베이스 조성물 및 이의 제조방법
TWI244380B (en) The flavour-enhancers of foods
JP4606700B2 (ja) 防カビ剤、防カビ用組成物、及び防カビ性飲食物、並びに飲食物の保存性向上方法
JP3264836B2 (ja) 調味料
RU2004588C1 (ru) Способ получени пищевого уксуса
JPS60160858A (ja) 減塩カキ風味調味液
WO2023281779A1 (ja) 異味抑制用の酵母エキス
JP3531715B2 (ja) 複合調味料
JPH054064B2 (ja)
KR20220161167A (ko) 히스타민 발생이 저감되는 어류조리용 소스의 제조방법
JP2007135404A (ja) 風味改善用組成物及びそれらの使用、並びに風味改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees