JPH0177610U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0177610U JPH0177610U JP1988117358U JP11735888U JPH0177610U JP H0177610 U JPH0177610 U JP H0177610U JP 1988117358 U JP1988117358 U JP 1988117358U JP 11735888 U JP11735888 U JP 11735888U JP H0177610 U JPH0177610 U JP H0177610U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive index
- wide
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
第1図〜第7図は本考案の第1実施例〜第7実
施例のズームレンズ配置図、第8図〜第14図は
第1〜第7実施例の最短、中間、最長の焦点距離
状態の諸収差図である。 〔主要部分の符号の説明〕、A……発散レンズ
群、B……収歛レンズ群、G1,G2,G3……
色メニスカスレンズ、G4……正レンズ。
施例のズームレンズ配置図、第8図〜第14図は
第1〜第7実施例の最短、中間、最長の焦点距離
状態の諸収差図である。 〔主要部分の符号の説明〕、A……発散レンズ
群、B……収歛レンズ群、G1,G2,G3……
色メニスカスレンズ、G4……正レンズ。
補正 昭63.10.3
実用新案登録請求の範囲を次のように補正する
。
。
【実用新案登録請求の範囲】
1 物体側から順に発散レンズ群と収歛レンズ群
とを有するズームレンズにおいて、 該発散レンズ群は物体側から順に物体側に凸面
を向けた3個の負メニスカスレンズG1,G2,
G3と正レンズG4を有し、前記収歛レンズ群は
物体側から順に、正レンズG5、正レンズG6、
両凹負レンズG7、像側に凸面を向けた正メニス
カスレンズG8、両凸正レンズG9を有し、前記
各レンズの屈折力(焦点距離の逆数)を物体側か
ら順にP1,P2,P3……P9とし、発散レン
ズ群の屈折力をPa、収歛レンズ群のそれをPb
とするとき、各レンズについて、以下のごとき条
件で構成されることを特徴とする広角ズームレン
ズ。 0.9 |Pb|<|P1|<|Pa|、P1
<0 0.02 |Pa|<|P2|<0.6|Pa
|、P2<0 0.4 |Pa|<|P3|<0.9|Pa|
、P3<0 0.65 |Pa|<|P4|<0.85|P
a| 0.3 Pb < P5 <0.5Pb 0.7 Pb < P6 <0.9Pb 1.6 Pb <|P7|<2.4Pb、P7
<0 0.5 Pb < P8 <1.6Pb 0.4 Pb < P9 <0.9Pb 2 発散レンズ群中の1つの負レンズを屈折率が
1.5以下でかつアツベ数が62以下の低屈折率
高分散の材料から成る構成としたことを特徴とす
る実用新案登録請求の範囲第1項記載の広角ズー
ムレンズ。 3 低屈折率高分散材料から成る負レンズは非球
面を有し、該非球面を x=C0y21+√−CO2y2+C4y4+
C6y6+C8y8+C10y10 によつて近似した場合のC8およびC10に対し
て 0<|C8 |<0.025fw×10−7 0<|C10|<0.05 fw×10−9 の条件を満足することを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第2項記載の広角ズームレンズ。但し
yは光軸からの距離、xは非球面の頂点の接平面
からの距離、C0は非球面の頂点における近軸曲
率(近軸曲率半径の逆数)、C4からC10は順
に4次、8次、10次の非球面係数でありfwは
レンズ系の広角端の焦点距離である。 図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書中第28頁下から第9行目〜第7行目の
「第1図〜第7図は……第1〜第7実施例」を「
第1図は本考案による実施例のズームレンズ配置
図、第2図は第1図の実施例」と補正する。 明細書中第28頁下から2行目の「色メニスカ
スレンズ」を「負メニスカスレンズ」と補正する
。
とを有するズームレンズにおいて、 該発散レンズ群は物体側から順に物体側に凸面
を向けた3個の負メニスカスレンズG1,G2,
G3と正レンズG4を有し、前記収歛レンズ群は
物体側から順に、正レンズG5、正レンズG6、
両凹負レンズG7、像側に凸面を向けた正メニス
カスレンズG8、両凸正レンズG9を有し、前記
各レンズの屈折力(焦点距離の逆数)を物体側か
ら順にP1,P2,P3……P9とし、発散レン
ズ群の屈折力をPa、収歛レンズ群のそれをPb
とするとき、各レンズについて、以下のごとき条
件で構成されることを特徴とする広角ズームレン
ズ。 0.9 |Pb|<|P1|<|Pa|、P1
<0 0.02 |Pa|<|P2|<0.6|Pa
|、P2<0 0.4 |Pa|<|P3|<0.9|Pa|
、P3<0 0.65 |Pa|<|P4|<0.85|P
a| 0.3 Pb < P5 <0.5Pb 0.7 Pb < P6 <0.9Pb 1.6 Pb <|P7|<2.4Pb、P7
<0 0.5 Pb < P8 <1.6Pb 0.4 Pb < P9 <0.9Pb 2 発散レンズ群中の1つの負レンズを屈折率が
1.5以下でかつアツベ数が62以下の低屈折率
高分散の材料から成る構成としたことを特徴とす
る実用新案登録請求の範囲第1項記載の広角ズー
ムレンズ。 3 低屈折率高分散材料から成る負レンズは非球
面を有し、該非球面を x=C0y21+√−CO2y2+C4y4+
C6y6+C8y8+C10y10 によつて近似した場合のC8およびC10に対し
て 0<|C8 |<0.025fw×10−7 0<|C10|<0.05 fw×10−9 の条件を満足することを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第2項記載の広角ズームレンズ。但し
yは光軸からの距離、xは非球面の頂点の接平面
からの距離、C0は非球面の頂点における近軸曲
率(近軸曲率半径の逆数)、C4からC10は順
に4次、8次、10次の非球面係数でありfwは
レンズ系の広角端の焦点距離である。 図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書中第28頁下から第9行目〜第7行目の
「第1図〜第7図は……第1〜第7実施例」を「
第1図は本考案による実施例のズームレンズ配置
図、第2図は第1図の実施例」と補正する。 明細書中第28頁下から2行目の「色メニスカ
スレンズ」を「負メニスカスレンズ」と補正する
。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 物界側より順に発散レンズ群と収歛レンズ群
との2群で構成され両群の相対的な移動によつて
変倍するズームレンズにおいて、前記発散レンズ
群は1個の正レンズと、屈折率が1.5以下でか
つアツベ数が62以下の低屈折率高分散の材料か
ら成る負レンズを少なくとも1個有することを特
徴とする広角ズームレンズ。 2 低屈折率高分散の材料からなる負レンズは、
中心部と周縁部との厚さの差が小さくなるような
非球面を有することを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第1項に記載の広角ズームレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988117358U JPH0412487Y2 (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988117358U JPH0412487Y2 (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0177610U true JPH0177610U (ja) | 1989-05-25 |
JPH0412487Y2 JPH0412487Y2 (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=31360750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988117358U Expired JPH0412487Y2 (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0412487Y2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159732A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 |
JP2002277737A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 広角ズームレンズ |
JP2006091643A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fujinon Corp | 変倍光学系 |
JP2009282465A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012247688A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器 |
WO2013031176A1 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JPWO2013031180A1 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-03-23 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5535336A (en) * | 1978-09-01 | 1980-03-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Wide angle zoom lens |
-
1988
- 1988-09-08 JP JP1988117358U patent/JPH0412487Y2/ja not_active Expired
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159732A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 |
JP2002277737A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 広角ズームレンズ |
JP4738614B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 広角ズームレンズ |
JP2006091643A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fujinon Corp | 変倍光学系 |
JP4596418B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2010-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 変倍光学系 |
JP2009282465A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012247688A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器 |
WO2013031176A1 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JPWO2013031180A1 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-03-23 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0412487Y2 (ja) | 1992-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001133687A5 (ja) | ||
JP2702520B2 (ja) | 小型ズームレンズ | |
JPS585707A (ja) | 広角ズ−ムレンズ | |
JP2002277739A (ja) | 広角3群ズームレンズ | |
JP4449114B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2001183585A5 (ja) | ||
JP2000275523A5 (ja) | ||
JP2691563B2 (ja) | 望遠ズームレンズ | |
JP4096399B2 (ja) | 大口径ズームレンズ | |
JP3063248B2 (ja) | 広角ズームレンズ | |
JP2582446B2 (ja) | フイルム一体型カメラ用広角レンズ | |
JPH04149507A (ja) | 複写用レンズ | |
JPH0177610U (ja) | ||
JPS6296919A (ja) | 望遠対物レンズ | |
JP2001091829A5 (ja) | ||
JP2538777B2 (ja) | コンパクトズ−ムレンズ | |
JPH0734061B2 (ja) | 接眼ズ−ムレンズ系 | |
JPS5811609B2 (ja) | コンパクトな広角ズ−ムレンズ | |
JPS6146809B2 (ja) | ||
JPS592002B2 (ja) | コウカクズ−ムレンズケイ | |
JPH07104487B2 (ja) | 望遠ズ−ムレンズ | |
JPH01211711A (ja) | 望遠レンズ | |
JPH10133119A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
US4153337A (en) | High-power zoom projection objective | |
JPH09297271A (ja) | 接眼レンズ |