[go: up one dir, main page]

JPH0160664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160664B2
JPH0160664B2 JP13313282A JP13313282A JPH0160664B2 JP H0160664 B2 JPH0160664 B2 JP H0160664B2 JP 13313282 A JP13313282 A JP 13313282A JP 13313282 A JP13313282 A JP 13313282A JP H0160664 B2 JPH0160664 B2 JP H0160664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
piston
skirt portion
skirt
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13313282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923048A (ja
Inventor
Eiji Okamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP13313282A priority Critical patent/JPS5923048A/ja
Publication of JPS5923048A publication Critical patent/JPS5923048A/ja
Publication of JPH0160664B2 publication Critical patent/JPH0160664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のピストン、特に頭部(ピス
トンヘツド)に冷却オイル通路を設け、該通路に
導入した冷却オイルで頭部を冷却するようにし
た、所謂クーリングチヤンネル付のピストンに関
するものである。
内燃機関のピストンは周知の如く、シリンダ内
を高速で往復運動して混合ガスの吸入、圧縮を行
い、混合ガスの爆発圧力を受け、コネクチングロ
ツドを介してクランクシヤフトに回転力を与える
ものであり、一般に第1,2図で示したように頭
部1と、頭部1に連らなるスカート部2と、スカ
ート部2の対向面に設けられたピンボス部3,3
と、ピスボス部3,3を貫通するピン孔4,4を
有していて、これらピン孔4,4に嵌挿したピス
トンピン5によつてコネクチングロツド6に連結
されるようになつている。なお図において7と8
は頭部の外周に設けられたコンプレツシヨンリン
グ溝とオイルリング溝、9と10は前記コンプレ
ツシヨンリング溝7とオイルリング溝8にそれぞ
れ嵌め着けられたコンプレツシヨンリングとオイ
ルリング、11はシリンダである。
上記のような内燃機関のピストンは頭部1の冠
面やコンプレツシヨンリング9が燃焼ガスに曝さ
れて高温になり、このため、シリンダ11とコン
プレツシヨンリング9の間、或いはピンボス部
3,3とピストンピン5の間に焼付きを起しやす
いという不具合がある。
そこで、このような不具合を解消するため第
3,4図に示したように頭部1に冷却オイル通路
12を設けると共にスカート部2の内周面に、前
記冷却オイル通路12に冷却オイルを供給するオ
イル導入部13および冷却オイル通路12から冷
却オイルを排除するオイル排出部14を突設し、
前記オイル導入部13から図外のオイルジエツト
装置によつて冷却オイル通路12に供給し、この
冷却オイルで頭部1乃至ピンボス部3,3を冷却
するようにした所謂クーリングチヤンネル付のピ
ストンが開発されるに至つた。なお15と16は
オイル導入部13とオイル排出部14に設けられ
た冷却オイル通路である。
しかるに従来のクーリングチヤンネル付の内燃
機関のピストンは、スカート部2が局部的にスカ
ツフ(焼付き)を起すという不具合があつた。
上記スカート部2の局部的スカツフの原因は第
4図に示したようにオイル導入部13とオイル排
出部14がX−X軸に対して非対称に配置されて
いるため、スカート部2のスラスト面2aおよび
アンチスラスト面2bのX−X軸対称位置の剛性
に差異が生じ、機関の燃焼サイクル中のピストン
の運動によつてスラスト面2aやアンチスラスト
面2bに側圧が加わると、スカート部2は第4図
仮想線示したように変形し、スラスト面2aやア
ンチスラスト面2bの一部2a′,2b′がシリンダ
11の内周面に対して相対的に突出した状態にな
ることにある。
そこで従来は上記突出の原因のすべてがスカー
ト部2の変形にあると考えてスカート部2の肉厚
を厚くしたり、或はスカート部2の前記オイル導
入部13およびオイル排出部14の、ピンボス方
向に直角な軸に対して対称位置に、補強リブを設
けてスカート部2の変形を防止したピストンも開
発されるに至つたが、このようなピストンはアル
ミニウム合金等のピストン素材の使用量が大とな
り、またピストン重量が増えて、ピストンのコス
トダウン軽量化の要請に反するというデメリツト
が生じる。
しかし、このようなデメリツトはスカート部2
の変形を、剛性を高めることで防いでスラスト面
2aおよびアンチスラスト面2bの一部2a′2
b′がシリンダ11の内周面に対して相対的に突出
するのを阻止しようとする以上、不可避的に生ず
るものである。
そこで本発明者はスカート部2の剛性を高める
こと以外の方法で上記突出を阻止するべく、該突
出の原因を詳細に検討してみた。その結果、剛性
の不均等によるスカート部2の変形が上記突出の
直接の原因ではあるが、変形が原因のすべてでは
なく、従来のピストンにおいては第5図に示した
ように「オイル導入部13およびオイル排出部1
4の位置するスカート部2の外周面のオーバル量
aが、ピンボス方向に直角な軸(X−X軸)に対
してこれらオイル導入部13およびオイル排出部
14と対称位置の、スカート部2の外周面のオー
バル量bと同一に形成されていた」ことが上記突
出の間接的でかつ重要な原因になつていることを
発見した。
即ち、上記の如くオイル導入部13およびオイ
ル排出部14の位置するスカート部2の外周面の
オーバル量aが、ピンボス方向に直角な軸に対し
てこれらオイル導入部13およびオイル排出部1
4と対称位置のオーバル量bと同一であるため、
ピストンのストローク時スラスト面2aやアンチ
スラスト面2bに側圧が加わると、剛性の弱いオ
イル導入部13およびオイル排出部14とピンボ
ス方向に直角な軸に対して対称位置のスカート部
2の外周面が凹み、該面のオーバル量が増大した
ことと同様となる反面、剛性の強いオイル導入部
13およびオイル排出部14の位置するスカート
部2の外周面のオーバル量が減少したことにな
り、該面の一部2a′,2b′がシリンダ11の内周
面に対して相対的に突出した状態になるからであ
る。
従つて変形を見込んでオイル導入部13および
オイル排出部14の位置するスカート部2の外周
面のオーバル量を予め大きめに形成しておけば、
スカート部2が変形しても、スカート部2の一部
2a′,2b′がシリンダ11の内周面に対して相対
的に突出するのを積極的に阻止できる筈である。
本発明は斯かる観点から為されたものであり、
その要旨とする構成は第6図に示したようにオイ
ル導入部13およびオイル排出部14の位置する
スカート部2の外周面のオーバル量aを、ピンボ
ス方向に直角な軸に対して前記オイル導入部13
およびオイル排出部14と対称位置のスカート部
2の外周面のオーバル量bよりも大きく形成した
ことにある。
図面に示す実施例において、ピンボス方向に直
角な軸に対してオイル導入部13およびオイル排
出部14と対称位置のスカート部2の外周面のオ
ーバル量bは、ピストンのストローク時スラスト
面2a及びアンチスラスト面2bに側圧が作用し
た場合を考慮して、このときピストンがスカツフ
を惹起しない必要量小量に形成されている。また
オイル導入部13およびオイル排出部14の位置
するスカート部2の外周面のオーバル量aは、こ
れらオイル導入部13およびオイル排出部14の
熱膨張、及び前記側圧による変形突出量を見込ん
で、ピンボス方向に直角な軸(X−X軸)に対し
て、これらオイル導入部およびオイル排出部14
と対称位置の、前記オーバル量bよりも大きく形
成されている。
斯く構成することにより、機関の燃焼サイクル
中のピストンの運動によつてピストンに側圧が加
わると、ピストンスカート部2の変形が生ずる
が、オイル導入部13及びオイル排出部の位置す
るスカート部2の突出変形は、予じめ見込んで大
きくしておいたオーバル量aによつて相殺吸収さ
れる。従つて、ストローク中のピストンスカート
部2の外周は、一部分が突出変形することなく真
円円筒面を形成することになるので、シリンダ1
1の内面との間に局部的スカツフが生じることを
未然に防止することができるのである。なお、従
来と同一部分には同一符号を付して重複する説明
を省略する。
以上説明したように本発明は頭部1と、頭部1
に連らなるスカート部2と、スカート部2の対向
面に設けられたピンボス部3,3と、ピンボス部
3,3を貫通するピン孔4,4を有していて、こ
れらピン孔4,4に嵌挿したピストンピン5によ
つてコネクチングロツド6等に連結されるピスト
ンにおいて、前記頭部1には冷却オイル通路12
を設け、スカート部2の内周面には前記冷却オイ
ル通路12に冷却オイルを供給するオイル導入部
13および冷却オイル通路12から冷却オイルを
排除するオイル排出部14を突設すると共に、こ
れらオイル導入部13およびオイル排出部14の
位置するスカート部2の外周面のオーバル量を、
前記オイル導入部13およびオイル排出部14と
ピンボス方向対称位置のスカート部2の外周面の
オーバル量よりも大きく形成したので、従来のよ
うにスカート部2の肉厚を厚くしたり或はスカー
ト部2のオイル導入部13およびオイル排出部1
4の、ピンボス方向に直角な軸に対して対称位置
に補強リブを設けることなく、ピストンに側圧が
加わつた時に、スカート部2の外周の一部が突出
変形することを未然に防止できる。従つて、ピス
トンの重量を増加することなく、スカート部2の
局部的スカツフを防止することが可能となり、内
燃機関のピストンに対する時代的要請である軽量
化、低コスト化を図る上で、大なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関のピストンの断面図、第2図
は同底面図、第3図は従来のクーリングチヤンネ
ル付の内燃機関のピストンの断面図、第4図は同
底面図、第5図は従来のピストンのスカート部の
オーバル量を誇張して表示したピストン底面図、
第6図は本発明ピストンの第5図と同様の図であ
る。 1……頭部、2……スカート部、3……ピンボ
ス部、4……ピン孔、5……ピストンピン、6…
…コネクチングロツド、12……冷却オイル通
路、13……オイル導入部、14……オイル排出
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 頭部1と、頭部1に連らなるスカート部2
    と、スカート部2の対向面に設けられたピンボス
    部3,3と、ピンボス部3,3を貫通するピン孔
    4,4を有していて、これらピン孔4,4に嵌挿
    したピストンピン5によつてコネクチングロツド
    6等に連結されるピストンにおいて、前記頭部1
    には冷却オイル通路12を設け、スカート部2の
    内周面には前記冷却オイル通路12に冷却オイル
    を供給するオイル導入部13および冷却オイル通
    路12から冷却オイルを排除するオイル排出部1
    4を突設すると共に、これらオイル導入部13お
    よびオイル排出部14の位置するスカート部2の
    外周面のオーバル量を、ピンボス方向に直角な軸
    に対して、前記オイル導入部13およびオイル排
    出部14と対称位置のスカート部2の外周面のオ
    ーバル量よりも大きく形成したことを特徴とする
    内燃機関のピストン。
JP13313282A 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のピストン Granted JPS5923048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13313282A JPS5923048A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13313282A JPS5923048A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923048A JPS5923048A (ja) 1984-02-06
JPH0160664B2 true JPH0160664B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=15097519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13313282A Granted JPS5923048A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923048A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527032A1 (de) * 1985-07-27 1987-01-29 Mahle Gmbh Tauchkolben, insbesondere fuer verbrennungsmotoren
US4864986A (en) * 1988-09-26 1989-09-12 Brunswick Corporation Two-cycle engine with offset piston ovality
JP2763664B2 (ja) * 1990-07-25 1998-06-11 日本碍子株式会社 分布定数回路用配線基板
JPH04104947A (ja) * 1990-08-20 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd 誘電体磁器組成物
US5185304A (en) * 1990-08-20 1993-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Dielectric ceramic composition of BaO, TiO2, Nd2 O3, Sm2 O3 and Bi2 O3
JP5329362B2 (ja) * 2009-10-08 2013-10-30 株式会社豊田中央研究所 ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923048A (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377967A (en) Two-piece piston assembly
US4294203A (en) Internal combustion engine with integral upper cylinder section and head
US5979374A (en) Control cooled cylinder liner
JPH06235349A (ja) 湿式シリンダライナ
JPH09329056A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0160664B2 (ja)
GB2153964A (en) Piston constructions for internal combustion engines
JPS5851387Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JP3527777B2 (ja) シリンダブロック構造
US20050028779A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JPS59126051A (ja) シリンダヘツド
JP2003172101A (ja) 内燃機関のクランク機構
JPH10141135A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0515555Y2 (ja)
JP2001304040A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0326288Y2 (ja)
JPH0130600Y2 (ja)
JPH0636284Y2 (ja) 内燃機関のピストンのピストンリング溝構造
JPS6346670Y2 (ja)
JPS6126565Y2 (ja)
JPS6338344Y2 (ja)
JPH04116253A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH01247743A (ja) シリンダブロック
KR100239390B1 (ko) 랜드의 파손방지 구조를 갖는 엔진 피스톤
JP3191642B2 (ja) 内燃機関のピストン