JPH0158386B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0158386B2 JPH0158386B2 JP59267968A JP26796884A JPH0158386B2 JP H0158386 B2 JPH0158386 B2 JP H0158386B2 JP 59267968 A JP59267968 A JP 59267968A JP 26796884 A JP26796884 A JP 26796884A JP H0158386 B2 JPH0158386 B2 JP H0158386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planetary
- pulley
- transmission
- speed change
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H15/00—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
- F16H15/48—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
- F16H15/50—Gearings providing a continuous range of gear ratios
- F16H15/52—Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of another member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B67/00—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
- F02B67/04—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
- F02B67/06—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/06—Endless member is a belt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Pulleys (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は自動車等のエンジンの補機を運転す
る駆動装置に関するものである。
る駆動装置に関するものである。
自動車等のエンジンにおいては、充電発電機、
水ポンプ、空調用コンプレツサー、油圧サーボス
テアリング用オイルポンプ等の補機がクランクシ
ヤフトの先端に設けられたクランクプーリにより
ベルト駆動される。この補機駆動はエンジンの高
速運転時に大きな動力損失を伴うので、それを回
避する手段としてエンジン回転速度に対しクラン
クプーリを変速して補機の運転速度を制限する方
法が従来から提案されている。例えば特開昭58−
200838号公報に示された技術はエンジンのクラン
クシヤフトとクランクプーリ間に遊星ギア減速機
と一方向クラツチとより成る減速駆動系と、油圧
ピストンで構成された直結クラツチより成る直結
駆動系を構成し、エンジン回転速度に対しクラン
クプーリの回転速度を二段階に選択的に切替える
ようにしたものである。しかしながらこの従来技
術では速度切替え時に急激な速度変化を伴なうの
で補機の駆動力の変動がエンジンの自動車駆動力
に変動シヨツクを与え、自動車の走行安定性を欠
き、ドライバーに不快感をもたらすばかりでな
く、遊星ギア減速機の耐久性、しいては騒音の問
題が発生しやすく実用的でない。
水ポンプ、空調用コンプレツサー、油圧サーボス
テアリング用オイルポンプ等の補機がクランクシ
ヤフトの先端に設けられたクランクプーリにより
ベルト駆動される。この補機駆動はエンジンの高
速運転時に大きな動力損失を伴うので、それを回
避する手段としてエンジン回転速度に対しクラン
クプーリを変速して補機の運転速度を制限する方
法が従来から提案されている。例えば特開昭58−
200838号公報に示された技術はエンジンのクラン
クシヤフトとクランクプーリ間に遊星ギア減速機
と一方向クラツチとより成る減速駆動系と、油圧
ピストンで構成された直結クラツチより成る直結
駆動系を構成し、エンジン回転速度に対しクラン
クプーリの回転速度を二段階に選択的に切替える
ようにしたものである。しかしながらこの従来技
術では速度切替え時に急激な速度変化を伴なうの
で補機の駆動力の変動がエンジンの自動車駆動力
に変動シヨツクを与え、自動車の走行安定性を欠
き、ドライバーに不快感をもたらすばかりでな
く、遊星ギア減速機の耐久性、しいては騒音の問
題が発生しやすく実用的でない。
一方、例えば実開昭58−86434号公報に提案さ
れた技術は有効ピツチ径を変える可変ピツチプー
リを利用したもので、可変ピツチの駆動プーリを
クランクシヤフトに配し、これに従動し、補機駆
動用プーリを一体的に連結した一方の可変ピツチ
従動プーリを構成して、油圧シリンダによつて従
動プーリの可動シーブを制御し補機駆動速度を制
御しようとするものである。
れた技術は有効ピツチ径を変える可変ピツチプー
リを利用したもので、可変ピツチの駆動プーリを
クランクシヤフトに配し、これに従動し、補機駆
動用プーリを一体的に連結した一方の可変ピツチ
従動プーリを構成して、油圧シリンダによつて従
動プーリの可動シーブを制御し補機駆動速度を制
御しようとするものである。
この従来技術例では従動プーリの可動シーブを
制御する高い油圧源が必要であり、油圧アクチユ
エータの構造もかなり複雑となるばかりでなく、
エンジンのクランク軸方向に突出するかなりな取
付スペースが必要なことで現在広く実用されるエ
ンジン横置の前輪駆動車のように設置スペースに
余裕のないものには適さない。
制御する高い油圧源が必要であり、油圧アクチユ
エータの構造もかなり複雑となるばかりでなく、
エンジンのクランク軸方向に突出するかなりな取
付スペースが必要なことで現在広く実用されるエ
ンジン横置の前輪駆動車のように設置スペースに
余裕のないものには適さない。
この発明は上記のような従来技術の問題点を解
消するためになされたもので変速時のシヨツクや
騒音がなく、取付スペースも通常のクランクプー
リに対して置き替え可能な大きさであり、しかも
エンジンの回転速度に対し補機駆動プーリの回転
速度を、任意に無段階に変えることが可能で、各
補機の運転条件に応答した細かい速度制御が行な
える補機駆動装置を提供することを目的としてい
る。
消するためになされたもので変速時のシヨツクや
騒音がなく、取付スペースも通常のクランクプー
リに対して置き替え可能な大きさであり、しかも
エンジンの回転速度に対し補機駆動プーリの回転
速度を、任意に無段階に変えることが可能で、各
補機の運転条件に応答した細かい速度制御が行な
える補機駆動装置を提供することを目的としてい
る。
この発明に係るエンジンの補機駆動装置は、エ
ンジンのクランクシヤフトに連結される入力軸か
ら補機駆動用のプーリに至る伝動系に摩擦伝動方
式の差動遊星機構無段変速機を介在させ、この無
段変速機の変速制御要素である変速リングの軸方
向変位を与えるアクチエータとして、上記無段変
速機と一体的に設けた非接触式電磁ブレーキ、こ
の電磁ブレーキの回転要素と連結したリング状カ
ムに形成した軸方向カム面、このカム面に当接
し、上記変速リングに固定されたカムフオロア、
及び上記電磁ブレーキを補機の運転条件に応じた
電気信号で制御する電気回路で構成されたもので
ある。
ンジンのクランクシヤフトに連結される入力軸か
ら補機駆動用のプーリに至る伝動系に摩擦伝動方
式の差動遊星機構無段変速機を介在させ、この無
段変速機の変速制御要素である変速リングの軸方
向変位を与えるアクチエータとして、上記無段変
速機と一体的に設けた非接触式電磁ブレーキ、こ
の電磁ブレーキの回転要素と連結したリング状カ
ムに形成した軸方向カム面、このカム面に当接
し、上記変速リングに固定されたカムフオロア、
及び上記電磁ブレーキを補機の運転条件に応じた
電気信号で制御する電気回路で構成されたもので
ある。
この発明の構成によれば、通常の補機駆動用プ
ーリの内周空間に変速機、及び変速アクチエータ
をコンパクトに一体的に構成でき、摩擦伝動方式
のため騒音の低い運転ができ、しかも電磁ブレー
キとカム機構による変速アクチエータが補機の最
適運転条件に基づく電気信号で補機駆動用プーリ
の回転速度を自動的に制御する。
ーリの内周空間に変速機、及び変速アクチエータ
をコンパクトに一体的に構成でき、摩擦伝動方式
のため騒音の低い運転ができ、しかも電磁ブレー
キとカム機構による変速アクチエータが補機の最
適運転条件に基づく電気信号で補機駆動用プーリ
の回転速度を自動的に制御する。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図において、1はエンジンのクランクシ
ヤフトに直結される入力軸、2は入力軸上の入力
伝動メンバ、3は入力軸1と入力伝動メンバ2と
の間に介在された圧接力発生用のカム装置、4は
複数個設けられた円錐形の遊星コーンで、円錐母
線上の摩擦伝動面4a、円錐底面上の摩擦伝動面
4b円錐軸線周上の摩擦伝動面4cを有してい
る。5は遊星コーン4の摩擦伝動面4aに摩擦係
合すると同時に軸方向に移動することで遊星コー
ン4の摩擦伝動半径が変えられるリング状の変速
リング、6は遊星コーン4の摩擦伝動面4cに摩
擦係合され非回転で遊星コーン4の入力軸1の軸
線上公転を案内する軌道リングである。遊星コー
ン4の摩擦伝動面4bは入力伝動メンバ2の外縁
に摩擦係合しておりカム装置3が入力伝動メンバ
2を軸方向に押し付けるカム力は遊星コーン4の
摩擦伝動面4a,4b,4cの法線方向圧接力と
して働きそれぞれ変速リング5、入力伝動メンバ
2、軌道リング6が受ける反力はベクトルとして
バランスをとるように設定されている。7は補機
駆動用のプーリ、7aはプーリ7の内周面軸方向
に複数個設けたキー溝、8は変速リング5の回転
力をプーリ7に伝達すると同時に軸方向の移動を
支えるローラキーでキー溝7aに係合している。
9はプーリ7の一端側を回転支承する側板、10
は側板9の端面から変速リング5を軸方向に押圧
するスプリング、11は取付部11aがエンジン
の静止部材に固定・支持され、軌道リング6を固
定係合した固定板である。12は固定板11の一
部を磁路コアとし、電磁コイル12a、ポール1
2b、ポール12bにベアリングを介して支承さ
れ、良導体材料からなる渦電流カツプ12cで構
成された渦電流式の電磁ブレーキ、13は上記渦
電流カツプ12cに一体的に設けられ、リング状
部材の軸方向にカム面を有するカム、14はカム
13のカム面に当接し変速リング5に固定・支持
されたカムフオロアである。上記カム13、カム
フオロア14、変速リング5の円周方向から見た
配置構成は第2図に示すとおりである。
る。第1図において、1はエンジンのクランクシ
ヤフトに直結される入力軸、2は入力軸上の入力
伝動メンバ、3は入力軸1と入力伝動メンバ2と
の間に介在された圧接力発生用のカム装置、4は
複数個設けられた円錐形の遊星コーンで、円錐母
線上の摩擦伝動面4a、円錐底面上の摩擦伝動面
4b円錐軸線周上の摩擦伝動面4cを有してい
る。5は遊星コーン4の摩擦伝動面4aに摩擦係
合すると同時に軸方向に移動することで遊星コー
ン4の摩擦伝動半径が変えられるリング状の変速
リング、6は遊星コーン4の摩擦伝動面4cに摩
擦係合され非回転で遊星コーン4の入力軸1の軸
線上公転を案内する軌道リングである。遊星コー
ン4の摩擦伝動面4bは入力伝動メンバ2の外縁
に摩擦係合しておりカム装置3が入力伝動メンバ
2を軸方向に押し付けるカム力は遊星コーン4の
摩擦伝動面4a,4b,4cの法線方向圧接力と
して働きそれぞれ変速リング5、入力伝動メンバ
2、軌道リング6が受ける反力はベクトルとして
バランスをとるように設定されている。7は補機
駆動用のプーリ、7aはプーリ7の内周面軸方向
に複数個設けたキー溝、8は変速リング5の回転
力をプーリ7に伝達すると同時に軸方向の移動を
支えるローラキーでキー溝7aに係合している。
9はプーリ7の一端側を回転支承する側板、10
は側板9の端面から変速リング5を軸方向に押圧
するスプリング、11は取付部11aがエンジン
の静止部材に固定・支持され、軌道リング6を固
定係合した固定板である。12は固定板11の一
部を磁路コアとし、電磁コイル12a、ポール1
2b、ポール12bにベアリングを介して支承さ
れ、良導体材料からなる渦電流カツプ12cで構
成された渦電流式の電磁ブレーキ、13は上記渦
電流カツプ12cに一体的に設けられ、リング状
部材の軸方向にカム面を有するカム、14はカム
13のカム面に当接し変速リング5に固定・支持
されたカムフオロアである。上記カム13、カム
フオロア14、変速リング5の円周方向から見た
配置構成は第2図に示すとおりである。
以上のように構成された装置のプーリ7、側板
9、固定板11、および入力軸1で閉塞される空
間に摩擦伝動の媒体として摩擦伝動油15が封入
される。
9、固定板11、および入力軸1で閉塞される空
間に摩擦伝動の媒体として摩擦伝動油15が封入
される。
次に電磁ブレーキ12の電気制御回路の一例を
示す第3図において、21は補機駆動用のプーリ
7の回転速度を検出するプーリ回転速度検出回
路、22は充電発電機の負荷電流検出回路、23
は空調用のコンプレツサ負荷検出回路、24はエ
ンジン冷却水を強制循環させる水ポンプの必要運
転条件を検出するためのエンジン冷却水温検出回
路、25はエンジンの急加速時に補機運転を一時
的に最小動力に制限する制御のためのエンジン急
加速状態検出回路、26はこれら検出回路22,
23,24,25から最適な補機の運転回転速度
を決定する運転速度演算回路、27は運転速度演
算回路26信号とプーリ回転速度検出回路21信
号を比較する比較回路、28は比較回路27の信
号によつて電磁ブレーキ12の電磁コイル12a
電流をデユーテイ制御する電磁ブレーキ制御回路
である。
示す第3図において、21は補機駆動用のプーリ
7の回転速度を検出するプーリ回転速度検出回
路、22は充電発電機の負荷電流検出回路、23
は空調用のコンプレツサ負荷検出回路、24はエ
ンジン冷却水を強制循環させる水ポンプの必要運
転条件を検出するためのエンジン冷却水温検出回
路、25はエンジンの急加速時に補機運転を一時
的に最小動力に制限する制御のためのエンジン急
加速状態検出回路、26はこれら検出回路22,
23,24,25から最適な補機の運転回転速度
を決定する運転速度演算回路、27は運転速度演
算回路26信号とプーリ回転速度検出回路21信
号を比較する比較回路、28は比較回路27の信
号によつて電磁ブレーキ12の電磁コイル12a
電流をデユーテイ制御する電磁ブレーキ制御回路
である。
以上のように構成された本発明実施例の動作に
ついて説明する。入力軸1の駆動力はカム装置3
を介して入力伝動メンバ2に伝えられ遊星コーン
4は円錐形の軸を中心として自転すると同時に固
定要素の軌道リング6との摩擦伝動面に沿つて入
力軸1の軸心を中心として公転する。遊星コーン
4の円錐母線上の摩擦伝動面4aに摩擦係合する
変速リング5は遊星コーン4の自転、公転の差動
作用と伝動半径比に基づいて入力軸1の軸心を中
心とする駆動力を受け、ローラキー8を介してプ
ーリ7を駆動する。この時入力軸1と変速リング
5の回転速度比は変速リング5と遊星コーン4の
摩擦伝動有効半径比が変わる変速リング5を軸方
向に移動させることで任意に設定できる。第4図
は伝動系上の各要素の有効半径a〜fを示す図で
入力軸1の回転速度をN1、変速リング5の回転
速度をN2とすれば、 N2/N1=d(ec+fa)/c(ed+fb) となりa寸法を変えればN2/N1、すなわち入力
軸1に対するプーリ7の回転速度を任意に変速で
きる。有効半径a〜fは次の通りである。
ついて説明する。入力軸1の駆動力はカム装置3
を介して入力伝動メンバ2に伝えられ遊星コーン
4は円錐形の軸を中心として自転すると同時に固
定要素の軌道リング6との摩擦伝動面に沿つて入
力軸1の軸心を中心として公転する。遊星コーン
4の円錐母線上の摩擦伝動面4aに摩擦係合する
変速リング5は遊星コーン4の自転、公転の差動
作用と伝動半径比に基づいて入力軸1の軸心を中
心とする駆動力を受け、ローラキー8を介してプ
ーリ7を駆動する。この時入力軸1と変速リング
5の回転速度比は変速リング5と遊星コーン4の
摩擦伝動有効半径比が変わる変速リング5を軸方
向に移動させることで任意に設定できる。第4図
は伝動系上の各要素の有効半径a〜fを示す図で
入力軸1の回転速度をN1、変速リング5の回転
速度をN2とすれば、 N2/N1=d(ec+fa)/c(ed+fb) となりa寸法を変えればN2/N1、すなわち入力
軸1に対するプーリ7の回転速度を任意に変速で
きる。有効半径a〜fは次の通りである。
a;変速リング5に対する遊星コーン4の摩擦伝
動面4aの有効半径。
動面4aの有効半径。
b;入力伝動メンバ2に対する遊星コーン4の摩
擦伝動面4bの有効半径。
擦伝動面4bの有効半径。
C;変速リング5の内半径。
d;入力伝動メンバ2の有効半径。
e;軌道リング6に対する遊星コーン4の摩擦伝
動面4cの有効半径。
動面4cの有効半径。
f;軌道リング6の有効半径。
変速リング5の軸方向位置は電磁ブレーキ12
の制動力を制御することで次のとおり任意に設定
できる。すなわち、電磁ブレーキ12の渦電流カ
ツプ12cは、カム13のカム面で変速リング5
の回転力をカムフオロア14を通して伝達され同
速で回転するが、電磁コイル12aに通電して励
磁すると、渦電流カツプ12cに発生する渦電流
と磁場の関係で渦電流カツプ12cが制動力を受
けるのでカム13のカム面に当接しているカムフ
オロア14をスプリング10側へ移動させるカム
力が上記制動力に比例した大きさで発生する。電
磁ブレーキ12の制御トルクは上記渦電流式のも
のでは渦電流カツプ12cの回転速度と、電磁コ
イル12aの励磁電流に依存して変わるが、動作
領域の回転速度を限定すれば、電磁コイル12a
の励磁電流の大きさで上記制動トルクの大きさを
制御でき、この制動トルクに比例する上記カム力
が制御できる。このカム力はスプリング10が変
速リング5に付勢する反力とつり合う位置まで変
速リング5を移動させるよう動作するので、電磁
コイル12aの励磁電流を変えることで変速リン
グ5の軸方向位置が任意に制御でき、従がつて、
入力軸1に対するプーリ7の回転速度比を制御す
ることが可能である。
の制動力を制御することで次のとおり任意に設定
できる。すなわち、電磁ブレーキ12の渦電流カ
ツプ12cは、カム13のカム面で変速リング5
の回転力をカムフオロア14を通して伝達され同
速で回転するが、電磁コイル12aに通電して励
磁すると、渦電流カツプ12cに発生する渦電流
と磁場の関係で渦電流カツプ12cが制動力を受
けるのでカム13のカム面に当接しているカムフ
オロア14をスプリング10側へ移動させるカム
力が上記制動力に比例した大きさで発生する。電
磁ブレーキ12の制御トルクは上記渦電流式のも
のでは渦電流カツプ12cの回転速度と、電磁コ
イル12aの励磁電流に依存して変わるが、動作
領域の回転速度を限定すれば、電磁コイル12a
の励磁電流の大きさで上記制動トルクの大きさを
制御でき、この制動トルクに比例する上記カム力
が制御できる。このカム力はスプリング10が変
速リング5に付勢する反力とつり合う位置まで変
速リング5を移動させるよう動作するので、電磁
コイル12aの励磁電流を変えることで変速リン
グ5の軸方向位置が任意に制御でき、従がつて、
入力軸1に対するプーリ7の回転速度比を制御す
ることが可能である。
次に電磁ブレーキ12における電気制御による
プーリ7の回転速度制御の実施例を第3図および
第5図で説明する。
プーリ7の回転速度制御の実施例を第3図および
第5図で説明する。
各補機の省動力運転に最適な回転速度は補機
各々によつて異なるし、各補機の運転負荷条件に
よつて異なるので各補機の負荷条件検出回路22
〜24、及びエンジン急加速時状態検出回路25
の信号からエンジンの運転瞬時における最適な補
機駆動プーリの回転速度を運転速度演算回路26
で決定して出力し、比較回路27でプーリ回転速
度検出回路21の信号と比較し、電磁ブレーキ制
御回路28で電磁コイル12aの励磁電流をデユ
ーテイ制御して自動的に所定の補機駆動用プーリ
の回転速度を得ることができる。この回転速度制
御特性の一例を示す第5図において、横軸にエン
ジン回転速度、縦軸に本発明補機駆動装置におけ
る補機駆動用プーリ回転速度とする関係は、図の
OA線、OB線、およびOC線はエンジン回転速度
が低速で、プーリとエンジン回転速度が同速領
域、AA′線、BB′線およびCC′線はエンジン回転
速度が上昇してもプーリが各々A,B,C点速度
でほゞ等速に制御される領域である。図の変速点
A〜Cの選択は第3図運転速度演算回路26の出
力信号によつて自動的に制御される。
各々によつて異なるし、各補機の運転負荷条件に
よつて異なるので各補機の負荷条件検出回路22
〜24、及びエンジン急加速時状態検出回路25
の信号からエンジンの運転瞬時における最適な補
機駆動プーリの回転速度を運転速度演算回路26
で決定して出力し、比較回路27でプーリ回転速
度検出回路21の信号と比較し、電磁ブレーキ制
御回路28で電磁コイル12aの励磁電流をデユ
ーテイ制御して自動的に所定の補機駆動用プーリ
の回転速度を得ることができる。この回転速度制
御特性の一例を示す第5図において、横軸にエン
ジン回転速度、縦軸に本発明補機駆動装置におけ
る補機駆動用プーリ回転速度とする関係は、図の
OA線、OB線、およびOC線はエンジン回転速度
が低速で、プーリとエンジン回転速度が同速領
域、AA′線、BB′線およびCC′線はエンジン回転
速度が上昇してもプーリが各々A,B,C点速度
でほゞ等速に制御される領域である。図の変速点
A〜Cの選択は第3図運転速度演算回路26の出
力信号によつて自動的に制御される。
なお、上記実施例では電磁ブレーキ12を渦電
流式のもので示したが非接触式の電磁ブレーキで
あるヒステリシス式、パウダー式のもので構成し
てもよい。特に、ヒステリシス式、パウダー式は
製造コストはやゝ高くなるが、回転要素の回転速
度に関係なく励磁電流にほゞ比例した制動トルク
が得られる特徴があるので、制御応答性がより優
れたものとすることができる。
流式のもので示したが非接触式の電磁ブレーキで
あるヒステリシス式、パウダー式のもので構成し
てもよい。特に、ヒステリシス式、パウダー式は
製造コストはやゝ高くなるが、回転要素の回転速
度に関係なく励磁電流にほゞ比例した制動トルク
が得られる特徴があるので、制御応答性がより優
れたものとすることができる。
また、上記実施例では自動車等のエンジンを原
動機入力とし、補機駆動用のプーリの変速制御例
を示したが、入力側原動機が電動機等における無
段変速装置として、出力部材を電気入力で自動的
に変速制御する用途にも応用できるものである。
動機入力とし、補機駆動用のプーリの変速制御例
を示したが、入力側原動機が電動機等における無
段変速装置として、出力部材を電気入力で自動的
に変速制御する用途にも応用できるものである。
以上のように、この発明によれば通常の補機駆
動用プーリの内周空間に摩擦伝動方式の差動遊星
機構無段変速機、及び、この変速機の変速制御要
素である変速リングの軸方向変位を付与するアク
チエータとして、電磁ブレーキとカム機構をコン
パクトに一体的に構成し、この電磁ブレーキを各
補機の運転条件に応じた電気入力信号で自動的に
制御できる電気回路を構成したので、取付スペー
スが通常の補機駆動用プーリに対し置き替え可能
な大きさで、運転騒音も伴なわず、しかも、各補
機の運転条件に応答した細かい速度制御による補
機の省動力運転を可能とし、エンジンの燃費や動
力性能の向上に大きく寄与するものである。
動用プーリの内周空間に摩擦伝動方式の差動遊星
機構無段変速機、及び、この変速機の変速制御要
素である変速リングの軸方向変位を付与するアク
チエータとして、電磁ブレーキとカム機構をコン
パクトに一体的に構成し、この電磁ブレーキを各
補機の運転条件に応じた電気入力信号で自動的に
制御できる電気回路を構成したので、取付スペー
スが通常の補機駆動用プーリに対し置き替え可能
な大きさで、運転騒音も伴なわず、しかも、各補
機の運転条件に応答した細かい速度制御による補
機の省動力運転を可能とし、エンジンの燃費や動
力性能の向上に大きく寄与するものである。
第1図はこの発明の一実施例によるエンジンの
補機駆動装置を示す断面側面図、第2図は第1図
のカム機構部を円周方向から見た説明図、第3図
はこの発明の一実施例による電気制御回路のブロ
ツク図、第4図は第1図に示すものの変速機伝動
要素の有効半径記号を示す説明図、第5図はこの
発明によるもののエンジン回転速度と補機駆動用
プーリの回転速度の関係を示す説明図である。 1……入力軸、2……入力伝動メンバ、4……
遊星コーン、5……変速リング、6……軌動リン
グ、7……プーリ、11……固定板、12……電
磁ブレーキ、13……カム、14……カムフオロ
ア。なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分
を示す。
補機駆動装置を示す断面側面図、第2図は第1図
のカム機構部を円周方向から見た説明図、第3図
はこの発明の一実施例による電気制御回路のブロ
ツク図、第4図は第1図に示すものの変速機伝動
要素の有効半径記号を示す説明図、第5図はこの
発明によるもののエンジン回転速度と補機駆動用
プーリの回転速度の関係を示す説明図である。 1……入力軸、2……入力伝動メンバ、4……
遊星コーン、5……変速リング、6……軌動リン
グ、7……プーリ、11……固定板、12……電
磁ブレーキ、13……カム、14……カムフオロ
ア。なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分
を示す。
Claims (1)
- 1 入力軸から補機駆動用のプーリに至る伝動系
に、遊星運動を行う複数個の円錐形の遊星コーン
を介在させ、この遊星コーンの自転を上記入力軸
から入力する入力伝動メンバを有し、上記遊星コ
ーンの公転を案内する静止要素の軌道リングを摩
擦係合し、上記遊星コーンの円錐母線上の摩擦伝
動面に入力軸軸線方向に移動可能な変速リングを
摩擦係合し、この変速リングの回転力をプーリに
伝達する摩擦伝動形式の差動遊星機構無段変速
機、この変速機の静止要素を支える固定板に一体
的に構成した非接触式の電磁ブレーキ、この電磁
ブレーキの回転要素に連結したカム、このカムに
当接し上記変速リングに固定されたカムフオロ
ア、及び上記電磁ブレーキをエンジンの補機の運
転条件に応じて制御する電気回路を備えたエンジ
ンの補機駆動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59267968A JPS61144466A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | エンジンの補機駆動装置 |
DE8585116019T DE3562405D1 (en) | 1984-12-17 | 1985-12-16 | Auxiliary device driving unit driven by a vehicle engine |
EP85116019A EP0185344B1 (en) | 1984-12-17 | 1985-12-16 | Auxiliary device driving unit driven by a vehicle engine |
US06/809,786 US4679456A (en) | 1984-12-17 | 1985-12-17 | Auxiliary device driving unit driven by a vehicle engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59267968A JPS61144466A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | エンジンの補機駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61144466A JPS61144466A (ja) | 1986-07-02 |
JPH0158386B2 true JPH0158386B2 (ja) | 1989-12-11 |
Family
ID=17452089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59267968A Granted JPS61144466A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | エンジンの補機駆動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4679456A (ja) |
EP (1) | EP0185344B1 (ja) |
JP (1) | JPS61144466A (ja) |
DE (1) | DE3562405D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0549684U (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-29 | ツヨ 山田 | 新聞収納箱 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6179823A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンの補機駆動装置 |
BE905100A (fr) * | 1985-07-19 | 1986-11-03 | Shinpo Industrial Co Ltd | Engrenage de changement de vitesse progressif du type a entrainement par friction. |
JPS63280952A (ja) * | 1987-05-11 | 1988-11-17 | Shimpo Ind Co Ltd | 摩擦無段変速機 |
US4862770A (en) * | 1987-07-13 | 1989-09-05 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Two-speed alternator drive |
US4854192A (en) * | 1987-11-18 | 1989-08-08 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Centrifugally controlled two-speed accessory drive |
US7011600B2 (en) | 2003-02-28 | 2006-03-14 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
PL1815165T3 (pl) | 2004-10-05 | 2012-09-28 | Fallbrook Ip Co Llc | Przekładnia bezstopniowo zmienna |
KR101635862B1 (ko) | 2005-10-28 | 2016-07-04 | 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 | 전기 기계 동력 전달 방법 |
CN101495777B (zh) | 2005-11-22 | 2011-12-14 | 福博科技术公司 | 无级变速器 |
CN102226467B (zh) | 2005-12-09 | 2014-06-25 | 福博科知识产权有限责任公司 | 无级变速器 |
EP1811202A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-25 | Fallbrook Technologies, Inc. | A continuously variable gear transmission |
CN102278200B (zh) * | 2006-06-26 | 2014-05-14 | 福博科知识产权有限责任公司 | 无级变速器 |
US8376903B2 (en) | 2006-11-08 | 2013-02-19 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Clamping force generator |
US8738255B2 (en) | 2007-02-01 | 2014-05-27 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for control of transmission and/or prime mover |
US20100093479A1 (en) | 2007-02-12 | 2010-04-15 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmissions and methods therefor |
JP5350274B2 (ja) | 2007-02-16 | 2013-11-27 | フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー | 無限可変変速機、連続可変変速機、方法、組立品、部分組立品、およびそのための構成要素 |
EP2142826B1 (en) | 2007-04-24 | 2015-10-28 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Electric traction drives |
US8641577B2 (en) | 2007-06-11 | 2014-02-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
CA2983530A1 (en) | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Fallbrook Intellectual Property Company, Llc | Continuously variable transmission |
WO2009065055A2 (en) | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Fallbrook Technologies Inc. | Controller for variable transmission |
DK2234869T3 (da) | 2007-12-21 | 2012-10-15 | Fallbrook Technologies Inc | Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil |
CA2942806C (en) | 2008-02-29 | 2018-10-23 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor |
US8317651B2 (en) | 2008-05-07 | 2012-11-27 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Assemblies and methods for clamping force generation |
JP5457438B2 (ja) | 2008-06-06 | 2014-04-02 | フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー | 無限可変変速機、及び無限可変変速機用の制御システム |
JP5230804B2 (ja) | 2008-06-23 | 2013-07-10 | フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー | 連続可変変速機 |
US8818661B2 (en) | 2008-08-05 | 2014-08-26 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Methods for control of transmission and prime mover |
US8469856B2 (en) | 2008-08-26 | 2013-06-25 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
US8167759B2 (en) | 2008-10-14 | 2012-05-01 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
ES2439647T3 (es) | 2009-04-16 | 2014-01-24 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Conjunto de estator y mecanismo de cambio de velocidad para una transmisión continuamente variable |
US8512195B2 (en) | 2010-03-03 | 2013-08-20 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
US8888643B2 (en) | 2010-11-10 | 2014-11-18 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
RU2618553C2 (ru) | 2012-01-23 | 2017-05-04 | Фоллбрук Интеллекчуал Проперти Компани Ллс | Прогрессивные трансмиссии, бесступенчатые трансмиссии, способы, узлы, подузлы и их компоненты |
WO2014172422A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
US10047861B2 (en) | 2016-01-15 | 2018-08-14 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions |
EP3430287B1 (en) | 2016-03-18 | 2020-12-23 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Continuously variable transmissions systems and methods |
US10023266B2 (en) | 2016-05-11 | 2018-07-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions |
US11215268B2 (en) | 2018-11-06 | 2022-01-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same |
US11174922B2 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-16 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3108494A (en) * | 1960-10-06 | 1963-10-29 | Gen Motors Corp | Accessory drive mechanism |
US3157066A (en) * | 1961-11-10 | 1964-11-17 | Gen Motors Corp | Variable speed accessory drive |
DE1211459B (de) * | 1962-04-21 | 1966-02-24 | Grieshaber Metallwarenfab Geb | Reibraedergetriebe mit umlaufenden Doppelkegelrollen |
DE1526560A1 (de) * | 1966-09-27 | 1970-04-02 | Daimler Benz Ag | Antrieb fuer Nebenaggregate einer Brennkraftmaschine,insbesondere in Kraftfahrzeugen |
JPS545164A (en) * | 1977-06-14 | 1979-01-16 | Shinpo Kogyo Kk | Friction-type stepless change gear |
JPS5886434A (ja) * | 1981-11-17 | 1983-05-24 | Hitachi Koki Co Ltd | 傾斜式上澄液分取機構 |
EP0087547B1 (en) * | 1982-02-25 | 1986-09-03 | FIAT AUTO S.p.A. | Epicyclic transmission with steplessly-variable speed control, having tapered planet wheels of dual conicity |
JPS58200838A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-22 | Honda Motor Co Ltd | 変速装置 |
-
1984
- 1984-12-17 JP JP59267968A patent/JPS61144466A/ja active Granted
-
1985
- 1985-12-16 DE DE8585116019T patent/DE3562405D1/de not_active Expired
- 1985-12-16 EP EP85116019A patent/EP0185344B1/en not_active Expired
- 1985-12-17 US US06/809,786 patent/US4679456A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0549684U (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-29 | ツヨ 山田 | 新聞収納箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3562405D1 (en) | 1988-06-01 |
EP0185344A3 (en) | 1986-08-13 |
US4679456A (en) | 1987-07-14 |
EP0185344A2 (en) | 1986-06-25 |
JPS61144466A (ja) | 1986-07-02 |
EP0185344B1 (en) | 1988-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0158386B2 (ja) | ||
JPH0139865Y2 (ja) | ||
US5133325A (en) | Mechanical drive mechanism for a supercharger of an internal combustion engine | |
JP3095992B2 (ja) | 補機駆動装置 | |
US6508348B2 (en) | Transmission unit for hybrid vehicle | |
JPS61228155A (ja) | エンジンの補機駆動装置 | |
JP2566766B2 (ja) | 変速駆動装置 | |
US5664534A (en) | Flywheel system for a rotary machine | |
WO2009134529A2 (en) | Continuously variable belt drive system | |
JPH02159452A (ja) | 車両用無段変速機 | |
TW200409860A (en) | Engine with motor concurrently serving as power generator and control device thereof | |
US4730516A (en) | Drive apparatus for auxiliary equipment responsive to a charging generator speed representing signal | |
JPH0217695B2 (ja) | ||
JP3245414U (ja) | 駆動ユニット | |
JPH0142693Y2 (ja) | ||
KR100655777B1 (ko) | 하이브리드 차량의 제너레이터 구동장치 | |
JP2972688B2 (ja) | 航空機用発電機の定速駆動装置およびトラクション変速装置 | |
EP0993098A2 (en) | Device for regulating an electric generator used in a vehicle | |
JPS61228162A (ja) | エンジンの補機駆動装置 | |
KR20010015699A (ko) | 전기 기계 | |
JPH04219552A (ja) | 車載補機の駆動装置 | |
JPS61277342A (ja) | 正逆転電動モ−タ | |
JPH0538276Y2 (ja) | ||
JPH03163248A (ja) | ベルト式無段変速機 | |
RU2288383C2 (ru) | Способ и устройство стабилизации частоты вращения потребителя двигателя внутреннего сгорания |