JPH01501455A - 鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法 - Google Patents
鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法Info
- Publication number
- JPH01501455A JPH01501455A JP50433686A JP50433686A JPH01501455A JP H01501455 A JPH01501455 A JP H01501455A JP 50433686 A JP50433686 A JP 50433686A JP 50433686 A JP50433686 A JP 50433686A JP H01501455 A JPH01501455 A JP H01501455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- region
- heat removal
- continuous casting
- continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/16—Controlling or regulating processes or operations
- B22D11/22—Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法
技術分野
この発明は、高温において金属を連続的に鋳造するに際して鋳型チューブに水或
いは他の冷却材を噴射することによってこれを冷却するようになった高温金属の
連続鋳造装置に関する。更に詳しくは、この発明は、薄いスラブモールドに冷却
材を噴射することによってこれを制御的に冷却するための装置および方法を提供
する。
背景技術
従来の鋼連続鋳造方法においては、鋼の湯が、垂直に配置され通常はカーブした
銅の鋳型を通過せしめられるようになっている。mの湯がこの鋳型を通過するに
つれて湯の外側の殻が凝固する。鋼のストランドが凝固するにつれてこれは90
度にわたって曲げられ水平方向に案内され、次いで切断されて個々のスラブとな
る。
鋼の湯の温度は通常2850JtFであるが、鋼種によっては2600度Fでぃ
どの低い温度である場合もある。以下の説明においては主に鋼の鋳造について述
べるが、この発明は、溶融状悪において湯の温度が2600度Fを越える如何な
る金属ならびに合金の鋳造にも適用し得るものである。
鋼のストランドを形成する鋳型は鋼の湯を受容し、初期凝固を与える。即わち外
側の殻の部分の凝固を開始せしめる。凝固しつつあるストランドは、鋳型の底か
ら、鋳型の頂部における湯の供給速度と同速度で連続的に引きだされる。生産速
度は外側の殻が凝固して内側の湯を保持できるようになるのに要する時間によっ
て決まる。
スラブ型の製品(通常矩形、厚さ2インチあるいはそれ以上、’Z130乃至1
00インチ)、を連続鋳造する最近の装置は、aS型の冷却を開始するための、
水の流動シートとバッフルチューブとからなる従来型の構成を有している。この
冷却方法は、冷却システムが本来的に熱の除去(BTU/分で表す)を制御的に
行うことが出来ない事に起因して、スラブの鋳造において殊に困難を生じるもの
であるということがわかった。特に、スラブの角隅部は外部に面した′角度を形
成するので、広い表面部分よりも速く凝固する。このような不均一な冷却の結果
収縮が生じ、スラブの広い表面部の中心部や他の面や角隅部にクラックが発生す
るという開運が生じる。
偏の厚さに対する比が大きければ大きいほど、鋳造されたスラブの広い表面部の
クラックが成長する傾向が強まる。一般的にいうと、幅の厚さに対する比が12
:1を越えると、スラブのクラックの生じやすさく表面クラック傾向という)が
増大する。従来の構成によ) る鋳型を用いたばあい、幅の厚さに対する比が前
記の如く増大するとそれに比例して、熱の取り出しを制御して凝固とクラッキン
グ傾向とを制御する事が益々難しくなる。前記比が30=1を越えたり或いはス
ラブの厚さが1.25インチよりも小さくなると、従来型の冷却方法を採用した
鋳型をもってしては表面クラック傾向を制御することは大変困難であり、操作者
による特別な手段を講じる必要性、例えば鋳造速度を大しこ落す等の手段を講じ
る事を要求する結果となり、また鋳造装置の生産能力を下げたり、鋳造製品の品
質を下げたりすることになる。
クラックが生じた後は、このクラックの成長を阻止する為の手段を講じなければ
ならないが、そのような手段は鋳型のなかにおける熱の除去を効果的に制御しえ
ないので、往々にして鋳造機の作動を停止させねばならない事態となる。
発明の開示
本発明者は、スラブ鋳造鋳型の種々な領域の冷却速度即わち熱の除去を所定のパ
ラメータに従って制御する事によって、鋳造装置の生産能力に悪影響を及ぼすこ
となく、表面クラック傾向を制御する事が出来るという事を見い出した0例えば
、米国特許第4,494゜594号明細書に開示されるような噴射(スプレー)
技術を採用する事により、種々の寸法の鋳造スラブからの熱除去を正確に制御す
る事が可能となり、それによって、従来不可能であった幅対厚さ比が30:1を
越えるようなものや厚さが1.25インチ以下のものについても表面クラック傾
向を正確に制御することが出来るようになる。この発明の装置と方法とによれば
、幅対厚さ比が100:1以上である場合、および/若しくは厚さが1インチに
満たない場合であっても、良好にスラブを鋳造することが出来るのは事実である
。
鋳型の外表面の種々の・領域における熱の除去率(BTU/分)をモニタリング
することにより、装置の生産能力を損なうととなく表面クラック傾向を制御する
事ができるのである。
また、熱の除去率を制御する事によって鋳造されたス、トラフトの品質によい結
果を生じる事となる。基本的にはスラブ鋳造鋳型は、制御上の目的から次に示す
4個の冷却領域に分割される。
領域1
角隅領域:鋳型の全長にわたって延在し、鋳型のエツジから両側に約2インチの
部分。
領域2
上側表面領域:鋳型の両面において、鋳型の頂部からメニスカスの6インチ下の
位置まで延在する部分。
領域3
中間表面領域:鋳型の両面において、メニスカスの6インチ下方から鋳型の2/
3の長さの点まで延在する部分。
領域4
下側表面領域:鋳型の両面において、中間表面領域の下端である鋳型の長さの約
273の点から鋳型の出口端部にいたる部分。
適正な熱除去率は、種々の流量特性をもつ複数のスプレ゛−ノズルを用意し、こ
れらを所定のパラメータに従って鋳型に対して、また、相互に対してグループ分
けしたりまとめたりすることによって達成する事が出来る。各々のノズルグルー
プに対する冷却材の流量は、特定の熱除去率ならびに異なる領域間における熱除
去率の特定の相関関係を達成するようにFl整される。実際的な方法によれば、
オペレータが、鋳造の進行にともなって各領域の熱除去率をモニタリングし、ノ
ズル流量をその結果に従って調整する。
一つの冷却領域における熱除去率は、例えば鋳造温度、鋳造速度、鋳造される鋼
の品質などの鋳造条件に応じて、特定の範囲内において変化する0個々の作動は
、評価され且つ特別に決定されねばならない、しかしながら、大多数の鋼の種類
や予測される鋳造条件をカバーするような熱除去率は存在し、そのような熱除去
率の値を表1に示す、領域1.2.3および4の同時的な熱除去の相互関係をモ
ニタリングし、所定の範囲から外れた場合には調整が行われる。実際の作動デー
タを収気してこの情報をコンピュータに記憶させる事も出来る。そのようにすれ
ば、鋳型の種々の場所におかれたセンサーを用い、計測値を鋳造機の他の作動パ
ラメータと関連ずけることによって、各冷却領域における作動をコンピュータに
よって制御することができる。
表1 除去率と冷却領域との関係
上記の表から、最大の熱除去が領域2、即わち鋳型の頂部からメニスカス直下の
部分に至る領域、において生じること、ならびに次に大きい熱除去率が鋳型の出
口側端部から鋳型全長の約1/3に相当するところの領域4において生じること
が理解されよう、鋳型の長さ方向でみて真中の部分はこれに次いで大きな熱除去
率を達成するが、角隅部部分(領域1)における熱除去率は最小となる0表に示
された大体の範囲に入るパラメータ値を採用する事により、従来の技術に比べて
金属学的に優れた品質をもち且つクラックの゛発生が皆無であるかあるいは大幅
に減少されたスラブを鋳造する事が出来る。
従って、この発明の目的は、スラブ表面のクラブキングを無くするか大幅に減少
せしめうるようなスラブ鋳造方法および装置を提供する事にある。
この発明の他の目的は、鋳型の種々の領域で鋳型チューブならびにその中の金属
が異なる冷却速度で冷却され、それによって製品スラブの表面クラッキングやそ
の他の欠陥を防ぐ事ができるような金属スラブの鋳造方法を提供する事にある。
この発明の更に他の目的は、スラブを鋳造する鋳型チューブがその表面にスプレ
ーされる冷却材液によって冷却されるようなスラブの鋳造装置において、冷却材
のスプレー量が、熱の除去量が鋳型の種々の領域において異なるように調整され
、それによって鋳造されたスラブの表面クラックの発生やその他の欠陥の招来を
低減するかあるいは無くすることができるようなスラブ鋳造装置を提供する事に
ある。
この発明の更に他の目的は、金属のスラブを鋳造するための方法及び装置であっ
て、鋳型外表面への冷却材のスプレー量が、鋳型の種々の領域において異なる熱
除去率を生じるように、また鋳型の角隅部において最小の熱除去率が生じるよう
に制御され、それによってスラブの表面におけるクラックの発生が減少するかあ
るいは根絶されるような、金属スラブの鋳造決方および制御に係る。
図面の簡単な説明
この発明の上記した目的および他の目的、ならびに利点については、添付図面を
参照しつつ以下に行う実施例の説明から明らかになろう、これら図面において、
同様の部分は同様の参照番号で示されている。
添付図面において、
第一図は鋳型チューブの外側表面を冷却材が循環せしめられるような公知のスラ
ブ鋳造装置の若干概略的な斜視図である。
第二図は第−図区示の鋳型チューブおよびスラブの端面図である。
第二図は本発明に従って異なる冷却領域を示す鋳型チューブの概略斜視図である
。
第四図は本発明に従うところのスプレー冷却装置とともにしめずスラブ鋳型の概
略斜視図である。
第五図は幅と厚さとの関係を示す、典型的なスラブの横断面図である。
発明を実施するための最良のモード
図面において、典型的な従来型のシステムが、第一図および第二図に参照符号1
0をもって示される。このシステムにおいては、通常は水であるところの冷却流
体が鋳型チューブ11の外側を、鋳型チューブ中の溶融金属の流動方向と反対の
方向に循環されるようになっている。このシステムにおける冷却水はバッフルチ
ューブ装置の中に封じこめられており、異なる領域において冷却速度な制御する
事は出来ない、従って、鋳型の形状により、また鋳型の角隅部において露出面積
が大きいということにより、角隅部において熱除去率が大きくなり、その結果鋳
造されたスラブの中央表面部に応力が生じてクラックが発生する事となる。この
公知の方法および装置によれば、幅Wの厚さTに対する比が約12=1以上にな
るとクラッキングの性向がたかまり、さらにこの比が約30=1を越えるとクラ
ック発生の確率が高くなる。
しかしながら、この発明によれば、第三図および第四図に全体として参照番号1
5をもって示すように、スプレー冷却システム16が設けられており、冷却流体
の複数のスプレーを鋳型チューブの外側表面に指向するようになっており、この
冷却システムにおけるスプレーノズルは異なる流量を有するように選定され、且
つ鋳型を、BTU/分で示すところの熱除去率の異なる複数の領域、即わち領域
1.2.3.4に分割するような態様でグループをなして相互にたいしておよび
鋳型に対して位置すけちれている。第−表に示されるように、最゛大の熱除去率
は領域2において生じ、最少の熱除去率は領域1において生じる。これらの冷却
速度は、予め綿密に選定されており、鋳造される金属の種類や鋳造速度や鋳造温
度などの条件に応じて、スラブを従来のシステムでは達成しえなかった均一性を
もって冷却する事ができ、それによって応力を減じるか或いは無くして表面〉ラ
ックが生じるのを防ぐ事ができる。
スプレーされるべき冷却材の流量やBTUZ分で表わすところの絶対熱除去率の
値は上記したパラメータによって変るので、ここに行う限定は異なる領域におけ
る範囲として示し、特定の値を制限値として示すことは行わない、しかしながら
、示された範囲は、鋼の大部分のグレードのものに適合し、且つここで述べた鋳
造条件の予測しうる条件値に当てはまるものである。
先に述べたように、本発明においては、複数のセンサー探触子を鋳型自身の中に
戦略的に位置せしめて例えば温度などのパラメータを計測検出して、検出結果に
応じて作動するべくプログラムされたコンピュータ19によって鋳型の異なる領
域においてスプレーされる冷却材の流量を制御し、これらの領域における熱除去
率を調節することによって高い品質のスラブを得ることが出来る。
以上に本発明の詳細な説明
付の請求の範囲によって規定される発明の精神から逸脱することなく、構成や作
動を変更する事は可能である。
国際調査報告
、−0−一一一一、1ム一+、−9−+m−PC丁/II!S8εバ■616
Claims (14)
- 1.金属のスラブを鋳造するための連続的造鋳型において、 矩形の断面を有する鋳型チューブと、 前記鋳型チューブの外側周囲に配置された複数のスプレーノズルであって、冷却 流体のスプレーを前記鋳型チューブに指向せしめ、それにより前記鋳型チューブ 内で鋳造されつつある金属を冷却凝固させるようになったスプレーノズルと、 前記スプレーノズル中の冷却材の流量を制御して前記鋳型の異なる領域において 異なる熱除去率を生ぜしめ、それによりスラブ上の不均等な冷却に起因する応力 の発生を減少し、以てスラブ中のクラックの発生を減少あるいは無くするように なった制御手段とを有する事を特徴とする連続的造鋳型。
- 2.前記領域が、前記鋳型の角隔部において前記鋳型の長さ方向に延在する第1 の領域と、前記鋳型の表面に沿って前記鋳型の入口端から出口端に向かって順次 設けられた、第2、第3および第4の領域を含む事を特徴とする請求の範囲第1 項に記載の連続的造鋳型。
- 3.前記第2の領域が、前記鋳型の前記入口端かちメニスカスの約6インチ下方 の点まで延在している事を特徴とする請求の範囲第2項に記載の連続的造鋳型。
- 4.前記第3の領域が前記第1領域の下端から前記鋳型の長さの約2/3の点ま で延在する事を特徴とする請求の範囲第3項に記載の連続的造鋳型。
- 5.前記第4の領域が前記第3領域の下端から前記鋳型の出口端まで延在する事 を特徴とする請求の範囲第4項に記載の連続的造鋳型。
- 6.前記熱除去率が前記第2の領域において最大であり、前記第1の領域におい て最少である事を特徴とする請求の範囲第5項に記載の連続的造鋳型。
- 7.前記第2の領域において得られる熱除去率の前記第1の領域における熱除去 率に対する最大比が3.6/1.0である事を特徴とする請求の範囲第6項に記 載の連続的造鋳型。
- 8.前記第3の領域において得られる熱除去率の前記第1の領域における熱除去 率に対する最大比が1.6/1.0である事を特徴とする請求の範囲第7項に記 載の連続構造鋳型。
- 9.前記第4の領域において得られる熱除去率の前記第1の領域における熱除去 率に対する最大比が2.5/1.0である事を特徴とする請求の範囲第8項に記 載の連続的造鋳型。
- 10.BTU/分で表す各領域における熱除去量の絶対値が、第1の領域におい ては約2880乃至約10656であり、第2の領域においては約9600乃至 約35520であり、第3の領域においては約4800乃至17760であり、 第4の領域においたは約6720乃至約24864である事を特徴とする請求の 範囲第7項に記載の連続的造鋳型。
- 11.溶融金属をして鋳型チューブの中を流過せしめ、これを凝固させて鋳造ス ラブとする段階と、 鋳造されたスラブにおける表面クラックの発生を減少あるいは無くするべく鋳型 の異なる領域において異なる冷却速度で前記鋳型チューブ、従って鋳造されつつ ある金属を冷却する段階とを含む事を特徴とする、金属のスラブを連続的に鋳造 する方法。
- 12.冷却領域が、前記鋳型の角隔部において前記鋳型の長さ方向に、鋳型の入 口から出口まで延在する第1の領域と、前記鋳型の表面に沿って前記鋳型の入口 端から出口端に向かって順次設けられた、第2、第3および第4の領域を含む4 個の領域を有する事を特徴とする請求の範囲第11項に記載の連続的造方法。
- 13.前記第2の領域が、前記鋳型の前記入口端からメニスカスの約6インチ下 方の点まで延在し,前記第3の領域が前記第2領域の下端から前記鋳型の長さの 約2/3の点まで延在し、前記第4の領域が前記第3領域の下端から前記鋳型の 出口端まで延在する事を特徴とする請求の範囲第12項に記載の連続的造方法。
- 14.BTU/分で表す各領域における熱除去量の絶対値が、第1の領域におい ては約2880乃至約10656であり、第2の領域においては約9600乃至 約35520であり、第3の領域においては約4800乃至17760であり、 第4の領域においたは約6720乃至約24864である事を特徴とする請求の 範囲第13項に記載の連続的造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1986/001616 WO1988000868A1 (en) | 1986-08-08 | 1986-08-08 | Apparatus and method for continuously casting steel slabs |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01501455A true JPH01501455A (ja) | 1989-05-25 |
Family
ID=22195592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50433686A Pending JPH01501455A (ja) | 1986-08-08 | 1986-08-08 | 鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01501455A (ja) |
WO (1) | WO1988000868A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03297541A (ja) * | 1990-04-18 | 1991-12-27 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造設備用モールド |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4955216A (en) * | 1988-01-29 | 1990-09-11 | Southwire Company | Method and apparatus for automatically adjusting soluble oil flow rates to control metallurgical properties of continuously rolled rod |
GB8811028D0 (en) * | 1988-05-10 | 1988-06-15 | Stelco Inc | One-face strip casting mould |
GB9221006D0 (en) * | 1992-10-06 | 1992-11-18 | Davy Distington Ltd | Continuous casting mould |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615823A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | 日本鋼管株式会社 | 舶用シヤワ−ユニツトの側壁 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH424102A (de) * | 1965-05-03 | 1966-11-15 | Wertli Alfred | Verfahren zum Stranggiessen eines Bandes und Kühlvorrichtung zum Durchführen des Verfahrens |
SU835614A1 (ru) * | 1973-07-16 | 1981-06-07 | Предприятие П/Я Р-6760 | Кристаллизатор дл непрерывной разлив-Ки МЕТАллОВ |
US4494594A (en) * | 1981-09-08 | 1985-01-22 | Amb Technology, Inc. | Spray cooling system for continuous steel casting machine |
-
1986
- 1986-08-08 JP JP50433686A patent/JPH01501455A/ja active Pending
- 1986-08-08 WO PCT/US1986/001616 patent/WO1988000868A1/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615823A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | 日本鋼管株式会社 | 舶用シヤワ−ユニツトの側壁 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03297541A (ja) * | 1990-04-18 | 1991-12-27 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造設備用モールド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1988000868A1 (en) | 1988-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0583867A1 (en) | Method and apparatus for continuous casting of metals | |
US5452827A (en) | Nozzle for continuous caster | |
EP0960670B1 (en) | Method for water-cooling slabs | |
US5474282A (en) | Titanium composite for molten metal | |
US5247988A (en) | Apparatus and method for continuously casting steel slabs | |
US5363902A (en) | Contained quench system for controlled cooling of continuous web | |
EP1140392B1 (en) | High speed continuous casting device and relative method | |
JPH01501455A (ja) | 鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法 | |
JPS6040649A (ja) | 連続的鋳造機の製品における長手方向バンドの沈下を防止するための方法及び装置 | |
US4911226A (en) | Method and apparatus for continuously casting strip steel | |
JPH026037A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPH01317658A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造用ノズル | |
CA1241178A (en) | Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip | |
JP3380412B2 (ja) | 溶鋼の連続鋳造用鋳型 | |
JP2950152B2 (ja) | スラブ用連続鋳造鋳型 | |
US5435375A (en) | Titanium composite casting nozzle | |
JPS609553A (ja) | 絞り込み式連続鋳造機 | |
JPS6174758A (ja) | 放射冷却による結晶質ストリツプの直接鋳造方法および装置 | |
KR910001175B1 (ko) | 비-산화성 분위기속에서 결정질의 스트립 직접주조방법 및 장치 | |
JP3101069B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3283746B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JPS6087956A (ja) | 金属の連続鋳造法 | |
JPH0122061B2 (ja) | ||
JPS58184049A (ja) | 鋼の湾曲型連続鋳造方法 | |
JPS60191642A (ja) | 金属の水平連続鋳造法 |