[go: up one dir, main page]

JPH0143423Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143423Y2
JPH0143423Y2 JP6715087U JP6715087U JPH0143423Y2 JP H0143423 Y2 JPH0143423 Y2 JP H0143423Y2 JP 6715087 U JP6715087 U JP 6715087U JP 6715087 U JP6715087 U JP 6715087U JP H0143423 Y2 JPH0143423 Y2 JP H0143423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarn
needle
looper
yarn guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6715087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6715087U priority Critical patent/JPH0143423Y2/ja
Publication of JPS63177984U publication Critical patent/JPS63177984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143423Y2 publication Critical patent/JPH0143423Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ニードルの突き刺して形成するパイ
ル糸ループをルーパーが受け取り、必要に応じて
ナイフがルーパーと協働してそのパイル糸ループ
を剪断して、ループパイル又はカツトパイルを基
布に形成するタフテツド機に関するものであり、
より詳しくは、基布の所要の箇所に飛び飛びにパ
イルを形成するために使用し得るタフテツド機に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、基布の所要の箇所に飛び飛びにパイルを
形成する場合には、それぞれ所要の箇所にタフテ
イングした後ニードルと基布との間の連続してい
るパイル糸(通常「カライト」と称し、本願では
以下「空糸」と記す。)を鋏で切断し、そのニー
ドルから切り離された基布を移動して、次にタフ
テイングすべき箇所をニードルの真下に設定する
作業がなされる。
本願考案者は、この空糸切り作業を自動化すべ
く工夫を重ね、カツトパイル専用タフテツド機に
ついては特願昭60−176147号に、ループパイル専
用タフテツド機については特願昭61−34413号に
それぞれ自動空糸切断装置を開示している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
これらの自動空糸切断装置は、ループと協働し
てパイル糸ループを剪断するナイフをタフテツド
機に装着し、そのナイフ駆動装置をルーパー駆動
装置からニードルに到る伝動機構から独立して作
動する様にし、ニードルの基布から抜き出た停止
状態においてナイフをルーパーに作用させ、その
係止するパイル糸ループを剪断してニードルから
基布に続く空糸を切断するものである。
かかる自動空糸切断装置によると、空糸の長さ
はニードルアイ(糸通孔)からルーパーに到る距
離相当分となり、空糸の糸端は基布の移動に伴つ
て基布から抜き取られるのであるが、通常ニード
ルアイからルーパーまでの距離は10〜20mmであ
り、ニードルアイの軸芯方向の内径が7〜10mmと
比較的大きいため、空糸がニードルアイから抜け
外れ易く、このため再びタフテイングを開始する
と、その抜け外れた空糸をニードルアイに通し直
さなければないないと言う不都合が生じる。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、上記の自動空糸切断機構を具
備するタフテツド機において、基布の移動過程で
空糸がニードルアイから抜け外れない様にするた
め、空糸がニードルアイからルーパーに到る距離
相応分以上に自動的に引き伸ばされる様にしよう
とするものである。
〔考案の構成〕
本考案はかかる目的を達成するものであり、ニ
ードル11を停止させてルーパー21にナイフ3
1を作用させ、ルーパー21に係止されたパイル
糸ループ19を切断してパイル糸17を基布18
から切り離すパイル空糸切機構を備えたタフテツ
ド機において、ニードル11に到るパイル糸の走
行方向が変わる様に固定ヤーンガイド49を取り
付け、その固定ヤーンガイド49からパイル糸が
引き出される側に、ニードルとルーパー及びナイ
フの運動から切り離して駆動し得る可動ヤーンガ
イド45を取り付け、固定ヤーンガイド49に向
かうパイル糸の走行方向53と固定ヤーンガイド
49から引き出されるパイル糸の走行方向54に
逆向きにならない方向に可動ヤーンガイド45を
前進させてパイル糸路44を横切らせてから後退
する様に駆動することとしたことを特徴とするも
のである。
ニードル11を停止させてルーパー21にナイ
フ31を作用させるパイル空糸切機構は、タフテ
イング過程でルーパーとナイフとが協働するカツ
トパイル専用タフテツド機では、原動モーター
(動力源)からそれらに到る伝動機構を、原動モ
ーターからニードル11に到る伝動機構からクラ
ツチ等によつて切り離す様にして構成される。
又、タフテイングにナイフを必要としないループ
パイル専用タフテツド機では、ニードル11及び
ルーパー21の駆動装置から切り離され別個に駆
動されるナイフ31を特別に付設し、ニードル1
1及びルーパー21の駆動装置を停止させ、その
停止しているルーパー21に向けてナイフ31を
作動させる様にして構成される。
この様に、本考案におけるタフテツド機は、そ
れがループパイルだけをタフテイングするもので
あつてもナイフ31を具備することになるのであ
るが、カツトパイル専用タフテツド機ではルーパ
ー21の先端の突出方向に逆向きに基布18が搬
送され、他方、ループパイル専用タフテツド機で
はルーパー21の先端の突出方向と同じ向きに基
布18が搬送されるので、カツトパイル専用タフ
テツド機とループパイル専用タフテツド機とは、
ナイフ31の有無によつてではなく、ループの突
出方向と基布の搬送方向の相異によつて区別され
る。
尚、パイル糸切機構については前記の特願昭60
−176147号と特願昭61−34413号、その他、特願
昭61−313588号、特願昭61−313589号等に詳細に
開示している。
本考案の好ましい実施の態様は、固定ヤーンガ
イド49をニードル11を駆動するクランク15
やプツシユロツド13を内蔵するボツクス48の
上部に設け、そのボツクス48の上面と前面に沿
つてパイル糸17が走行方向53を50゜ないし90゜
変える様にその下側に固定ヤーンガイド42を設
け、それらの固定ヤーンガイド49と42の間で
平行に並べられたパイル糸17の配列面の垂直方
向54に可動ヤーンガイド45を移動させること
であり、これらの固定ヤーンガイド49,42に
は目板を用い、可動ヤーンガイド45には真直ぐ
なバーを用いる。
以下、実施例により本考案を具体的に説明す
る。
〔実施例〕
第1図と第2図とはループパイル専用タフテツ
ド機を図示し、11はニードル、12はニードル
ブロツク、13はプツシユロツドであり、これら
はプツシユロツド13に連結した連結桿14を介
してクランク15により上下駆動され、ニードル
アイ16の通持するパイル糸17が基布18に差
し込まれてパイル糸ループ19を形成する。
21はパイル糸ループ19を受け取るルーパー
であり、ブロツク22に担持され、アーム23と
24を介してロツキングシヤツト25にしつかり
と取り付けられている。
ロツキングシヤツト25は、揺動桿26と連結
桿27を介してクランク28に揺動駆動され、そ
れによりルーパー21はニードル11からパイル
糸ループ19を受け取り、ニードルが基布18か
ら抜き取られて再び差し込まれる時点で後退し、
パイル糸ループ19を離してループパイルを形成
する。
これらニードル11とルーパー21を駆動する
クランク15,28のシヤフト20,29は同じ
原動モーター(図示せず)に回転駆動される。
31はナイフで、32はナイフブロツクであ
る。ナイフブロツク32は固定シヤフト33に取
り付けたガイドブロツク34の貫通孔を上下摺動
するスライダー35に取り付けられている。
スライダー35の下端36はエアーシリンダー
37に連結されており、それによりナイフ31が
上下に駆動される。
尚、ニードル11及びルーパー21の原動モー
ターとエアーシリンダー37のエアーバルブ(図
示せず)とは別個に操作され、タフテイング過程
でナイフ31ルーパー21の下方に離されており
ルーパーに接することがない。
ナイフ31の側面は、ルーパー21の側面に向
けて傾斜している。従つて、スライダー35を介
してエアーシリンダー37に押し上げられると
き、ナイフ31の上面(先端)はルーパー21の
側面を摺動しルーパーの底面に突き当ることな
く、ナイフ31の上面の稜(カツテイングエツ
ジ)とルーパーのパイル係止桿40の底面の稜
(カツテイングエツジ)が噛み合つてパイル糸ル
ープ19を剪断する。
42と49とは固定ヤーンガイドであり、パイ
ル糸17は、クランク15やプツシユロツド13
を内蔵するボツクス48の上面に略平行(水平)
にコーンから引き出され、固定ヤーンガイド49
を通つて固定ヤーンガイド42へと垂直に送られ
る様になつており、それらの固定ヤーンガイド4
9と42の間に可動ヤーンガイド45が取り付け
られている。
この可動ヤーンガイド45は、エアシリンダー
43により揺動桿50を介して揺動されるロツキ
ングシヤツト51の左右のアーム52に支持され
ており、固定ヤーンガイド49と42の間を垂直
に走行するパイル糸17の配列面の垂直方向(水
平)55に向けて駆動され、パイル糸17を前方
に押し出す様になつている。
のエアシリンダー43は、ニードル及びルーパ
ーの原動モーターやナイフのエアーシリンダー3
7とは個別に操作される様になつている。
次に、第1図と第2図に図示するタフテツド機
の操作手順を説明するに、タフテイングすべき基
布18の所要の箇所をニードル作動線O−O′の
下に設定し、原動モーターを入力し、ニードル1
1とルーパー21を協働させてループパイルをタ
フテイングする。
タフテイングを終了した場合、ニードル11が
基布18から抜け出し、ルーパー21がニードル
作動線O−O′から未だ完全に後退せずパイル糸
ループ19がパイル係止桿40から外れていない
時点で、ニードル11とループ21を停止させ、
次いで、エアーシリンダー43を操作して可動ヤ
ーンガイド45を前後に一往復させ、次いで、エ
アーシリンダー37を操作してナイフ31を上下
に駆動してルーパー21に協働させパイル糸ルー
プ19を剪断する。
この様にして基布18に差し込まれたパイル糸
17をループパイル38から切り離し、次にタフ
テイングすべき箇所がニードル11の下に来るよ
うにと基布18を移動し、タフテイングを再開す
る。
これら原動モーター及びエアーシリンダーの操
作は、手動又は上記の手順を記憶したコンピユー
ター等により自動的に行われる。
かかる過程で、可動ヤーンガイド45が前方に
突き出されるとき、パイル糸17は固定ヤーンガ
イド49から引き出され、その後退によつてヤー
ンガイド41と42の間でパイル糸17に弛みが
生じる この弛んだ分は、ニードルアイ16とニードル
ブロツクに担持されるヤーンガイド41との間で
の弛みとなり、基布18の移動の際に基布に摘み
出される様にしてニードルアイ16から引き出さ
れる。
この様にしてニードルアイ16から出ている空
糸47の長さが長くなるので、基布18の移動の
際に空糸47のニードルアイ16からの抜け外れ
が回避される。
〔考案の効果〕
上記の実施例に示す如く、空糸切りに先立つて
可動ヤーンガイド45を駆動しパイル糸17を弛
ませることにより空糸47のニードルアイ16か
らの抜け外れが回避されるのであるが、本考案で
は可動ヤーンガイド45を、固定ヤーンガイド4
9からパイル糸が引き出される側において、その
固定ヤーンガイド49に向かうパイル糸の走行方
向53に逆向きにならない方向55に駆動し糸路
44をパイル糸の走行方向53の前方に突き出す
ので、パイル糸17は可動ヤーンガイド45の移
動方向に沿つて固定ヤーンガイド49から引き出
され、特に、実施例におけるように可動ヤーンガ
イド45を固定ヤーンガイド49に接近して設
け、且つ、可動ヤーンガイド45の移動方向55
固定ヤーンガイド49に向かうパイル糸の走行方
向53とが略同じ方向に向けられる場合には、そ
の引き出しの際に固定ヤーンガイド49や可動ヤ
ーンガイド45のパイル糸18から受ける抵抗が
少なく、又、それらのヤーンガイド45,49に
よつてパイル糸17も左程緊張されずスムーズに
引き出される。
又、その引き出しの際に受ける多少の緊張によ
つてパイル糸17が切れることがあつても、パイ
ル糸17は固定ヤーンガイド49から固定ヤーン
ガイド42へとパイル糸の配列間隔を変えず平行
に揃つた状態で引き出されるので、その切れたパ
イル糸が継ぎ易く、特に実施例に示す如く可動ヤ
ーンガイドに真直ぐなバーを用いる場合には、パ
イル糸の切替に際して可動ヤーンガイドが作動の
邪魔にならない。
この様に本考案は、パイル空糸切機構を付設し
たタフテツド機を至便にし実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るループパイル専用タフテ
ツド機の要部斜視図、第2図は第1図のタフテツ
ド機のニードル作動線に平行な部分での側面図で
ある。 11……ニードル、12……ニードルブロツ
ク、13……プツシユロツド、14……連結桿、
15……クランク、16……ニードルアイ、17
……パイル糸、18……基布、19……パイル糸
ループ、20……シヤフト、21……ルーパー、
22……ブロツク、23,24……アーム、25
……ロツキングシヤツト、26……揺動桿、27
……連結桿、28……クランク、29……シヤフ
ト、31……ナイフ、32……ナイフブロツク、
33……固定シヤフト、34……ガイドブロツ
ク、35……スライダー、36……下端、37…
…エアーシリンダー、40……パイル係止桿、4
2……ヤーンガイド、44……パイル糸路、45
……可動ヤーンガイド、47……空糸、48……
ボツクス、49……固定ヤーンガイド、50……
揺動桿、51……ロツキングシヤツト、52……
アーム、53,55……方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ニードル11を停止させてルーパー21にナイ
    フ31を作用させ、ルーパー21に係止されたパ
    イル糸ループ19を切断してパイル糸17を基布
    18から切り離すパイル空糸切機構を備えたタフ
    テツド機において、ニードル11に到るパイル糸
    の走行方向が変わる様に固定ヤーンガイド49を
    取り付け、その固定ヤーンガイド49からパイル
    糸が引き出される側に、ニードルとルーパー及び
    ナイフの運動から切り離して駆動し得る可動ヤー
    ンガイド45を取り付け、固定ヤーンガイド49
    に向かうパイル糸の走行方向53に逆向きになら
    ない方向55に可動ヤーンガイド45を前進させ
    てパイル糸路44を横切らせてから後退する様に
    駆動することとしたことを特徴とするタフテツド
    機。
JP6715087U 1987-05-01 1987-05-01 Expired JPH0143423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715087U JPH0143423Y2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715087U JPH0143423Y2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177984U JPS63177984U (ja) 1988-11-17
JPH0143423Y2 true JPH0143423Y2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=30905794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6715087U Expired JPH0143423Y2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0143423Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177984U (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912374B2 (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
US4223517A (en) Method and mechanism for elimination of an irregularity in a yarn
US5025739A (en) Needle thread wiper of sewing machine
JPH0143423Y2 (ja)
US4301751A (en) Tufting machine for producing a variety of pile fabrics
US4834010A (en) Reciprocating thread cutter for multi-needle looper thread type sewing machine
JP2566199Y2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
KR870001720B1 (ko) 권사기의 실걸이장치
CN118048738A (zh) 一种缝纫机剪线装置、剪线方法及缝纫机
JPH0734838B2 (ja) ルーパミシンの下糸把持装置
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
JP2010057529A (ja) 単環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPH0729979Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2006271476A (ja) ミシン
US4436044A (en) Thread wiping device
JPS6037105Y2 (ja) ミシンにおける下糸制御装置
JPS58157487A (ja) 縫製ミシン
JPH024147Y2 (ja)
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JP2546453B2 (ja) ミシンの糸払い兼保持装置
JP2650516B2 (ja) 二重環縫いミシンの糸切り装置
EP0066410A1 (en) Thread cutting device for sewing machine
JPH0450412B2 (ja)
JPS6324872Y2 (ja)
JPH086244B2 (ja) タフテッドミシン