JPH0143326Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0143326Y2 JPH0143326Y2 JP12287482U JP12287482U JPH0143326Y2 JP H0143326 Y2 JPH0143326 Y2 JP H0143326Y2 JP 12287482 U JP12287482 U JP 12287482U JP 12287482 U JP12287482 U JP 12287482U JP H0143326 Y2 JPH0143326 Y2 JP H0143326Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- engine
- hood
- engine room
- sealing rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は自動車のエンジンルームと車室内を
区画するダツシユパネルからの車室内側への機関
騒音の透過を遮断するための防音構造の改良に関
する。
区画するダツシユパネルからの車室内側への機関
騒音の透過を遮断するための防音構造の改良に関
する。
自動車のエンジンルームと車室内を区画するダ
ツシユパネルにおいては、この部分からの機関騒
音の浸透による車室内騒音を防止するために、通
常は車室内側の上記ダツシユパネルの面にダツシ
ユインシユレータを敷設し、このダツシユインシ
ユレータの材料特性により車室内騒音を可及的に
減少するようにしている。
ツシユパネルにおいては、この部分からの機関騒
音の浸透による車室内騒音を防止するために、通
常は車室内側の上記ダツシユパネルの面にダツシ
ユインシユレータを敷設し、このダツシユインシ
ユレータの材料特性により車室内騒音を可及的に
減少するようにしている。
また、このような防音対策は一般に有効である
とされているが、このような防音性能を更に増大
するためにフードインナーにフードインシユレー
タを添設し、更にはエンジンルーム側のパネル面
にダツシユインシユレータ(以下エンジンルーム
インシユレータと称する)を添設する場合もあ
り、これらにより更に防音効果を得られるように
している。
とされているが、このような防音性能を更に増大
するためにフードインナーにフードインシユレー
タを添設し、更にはエンジンルーム側のパネル面
にダツシユインシユレータ(以下エンジンルーム
インシユレータと称する)を添設する場合もあ
り、これらにより更に防音効果を得られるように
している。
しかしながら、前者においては車室内騒音の低
下に対する効果は少なくなく、また後者において
特にエンジンルーム側のパネル面にあつては、そ
の形状が極めて複雑であることや部品が多く取付
けられていること、あるいはその部品取付部分を
避けるためにエンジンルームインシユレータに開
口を多く設けなければならない。
下に対する効果は少なくなく、また後者において
特にエンジンルーム側のパネル面にあつては、そ
の形状が極めて複雑であることや部品が多く取付
けられていること、あるいはその部品取付部分を
避けるためにエンジンルームインシユレータに開
口を多く設けなければならない。
ために、そのエンジンルームインシユレータの
製造あるいは車体に対するアツセンブリは極めて
面倒であるとともに、上述のインシユレータに開
けられた孔によつて防音効果が低下し、所期の効
果を得難い等の点が指摘されていた。
製造あるいは車体に対するアツセンブリは極めて
面倒であるとともに、上述のインシユレータに開
けられた孔によつて防音効果が低下し、所期の効
果を得難い等の点が指摘されていた。
この考案は以上のような問題点に鑑みなされた
ものであつて、簡単な製造、取付けによつて所期
の防音効果を得られるようにした自動車の防音構
造を得ることを目的とする。
ものであつて、簡単な製造、取付けによつて所期
の防音効果を得られるようにした自動車の防音構
造を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、自動車
のエンジンルームと車室内を区画するダツシユパ
ネルとエンジン間において、ダツシユパネル上縁
に装着されたフードシーリングラバーにその上縁
部を固着されるとともに、下縁をダツシユパネル
に当接する防音壁体を吊下せしめたことを特徴と
するもので、以下にこの考案の一実施例を図面を
用いて詳細に説明する。
のエンジンルームと車室内を区画するダツシユパ
ネルとエンジン間において、ダツシユパネル上縁
に装着されたフードシーリングラバーにその上縁
部を固着されるとともに、下縁をダツシユパネル
に当接する防音壁体を吊下せしめたことを特徴と
するもので、以下にこの考案の一実施例を図面を
用いて詳細に説明する。
第1図はこの考案の適用するエンジンルームE
と車室Rとの境界部分を示すもので、この部分は
床面を構成するフロントフロア1と、このフロア
1から一端に立ち上がるダツシユロア2、このロ
ア2の上部に車室R側に向けて湾曲形成されたダ
ツシユアツパ3、このダツシユアツパ3に対向し
てエンジンルームE側に突出して形成されたカウ
ルトツプ前面パネル4、カウルトツプアツパパネ
ル5およびこのアツパパネル5の前面に開閉自在
に設けられたエンジンフード6からなり、アツパ
パネル5およびダツシユアツパ3の接合部分には
ガスケツト7を介してフロントガラス8が装着さ
れている。
と車室Rとの境界部分を示すもので、この部分は
床面を構成するフロントフロア1と、このフロア
1から一端に立ち上がるダツシユロア2、このロ
ア2の上部に車室R側に向けて湾曲形成されたダ
ツシユアツパ3、このダツシユアツパ3に対向し
てエンジンルームE側に突出して形成されたカウ
ルトツプ前面パネル4、カウルトツプアツパパネ
ル5およびこのアツパパネル5の前面に開閉自在
に設けられたエンジンフード6からなり、アツパ
パネル5およびダツシユアツパ3の接合部分には
ガスケツト7を介してフロントガラス8が装着さ
れている。
そして、上記アツパパネル5の先端部にはフー
ドシーリングラバー9が車輻方向一パイに装着さ
れて上記エンジンフード6を閉じた状態におい
て、自動車と本体側とエンジンフード6間を気密
な密閉しているとともに、該フードシーリングラ
バー9には、防音壁体10の上縁が一体に装着さ
れ、その下部をエンジンルームEの下部側に吊下
せしめている。
ドシーリングラバー9が車輻方向一パイに装着さ
れて上記エンジンフード6を閉じた状態におい
て、自動車と本体側とエンジンフード6間を気密
な密閉しているとともに、該フードシーリングラ
バー9には、防音壁体10の上縁が一体に装着さ
れ、その下部をエンジンルームEの下部側に吊下
せしめている。
上記フードシーリングラバー9は第2図に詳し
く示すように、U字状をなし、かつその内面対向
部に一対の係止爪11a,11aを有するラバー
取付基部11と、この取付基部11の一側部に一
体に固着せしめた中空発泡体からなるフードシー
リングラバー本体12とを備えており、上記取付
基部11を上記前面パネル4およびアツパパネル
5の接合部延長端に沿つて挟持せしめることによ
つて、上記本体12を縁部に固定している。
く示すように、U字状をなし、かつその内面対向
部に一対の係止爪11a,11aを有するラバー
取付基部11と、この取付基部11の一側部に一
体に固着せしめた中空発泡体からなるフードシー
リングラバー本体12とを備えており、上記取付
基部11を上記前面パネル4およびアツパパネル
5の接合部延長端に沿つて挟持せしめることによ
つて、上記本体12を縁部に固定している。
上記防音壁体10は例えばフエルト、発泡ポリ
ウレタン等からなる吸音材10aと軟質塩化ビニ
ールシート等からなる遮音材10bおよび上記吸
音材10aの背面にポリエチレン、塩化ビニール
等の耐火性フイルム10cを積層し、かつ第3図
に示すようにエンジン機関室内Eの側部形状に沿
つて略逆台形状にトリムカツトされているととも
に、機関室E内に架装されるエンジン13aおよ
び機関室内装備品を避けるべくその下端部の形状
が凹凸となつている。
ウレタン等からなる吸音材10aと軟質塩化ビニ
ールシート等からなる遮音材10bおよび上記吸
音材10aの背面にポリエチレン、塩化ビニール
等の耐火性フイルム10cを積層し、かつ第3図
に示すようにエンジン機関室内Eの側部形状に沿
つて略逆台形状にトリムカツトされているととも
に、機関室E内に架装されるエンジン13aおよ
び機関室内装備品を避けるべくその下端部の形状
が凹凸となつている。
この防音壁体10の上縁は、薄肉化され、同第
2図に示すように、上記フードシーリングラバー
9の取付基部11の内周部に沿つて上記各パネル
の接合縁に巻き込んで上記取付基部11を嵌め込
むことによつてその上縁がカウルトツプの上縁部
に固着されているとともに、この防音壁体10の
下部はカウルトツプ前面パネル4に向けて湾曲す
べく予めプレス成形等によつて偏奇状態に形成さ
れている。
2図に示すように、上記フードシーリングラバー
9の取付基部11の内周部に沿つて上記各パネル
の接合縁に巻き込んで上記取付基部11を嵌め込
むことによつてその上縁がカウルトツプの上縁部
に固着されているとともに、この防音壁体10の
下部はカウルトツプ前面パネル4に向けて湾曲す
べく予めプレス成形等によつて偏奇状態に形成さ
れている。
なお、第3図において14,14は機関室Eの
両側部に設けられたフードリツジ、15,15は
タイヤ16,16のホイールハウス、17,17
はタイヤ16の外側周部を覆うフエンダである。
両側部に設けられたフードリツジ、15,15は
タイヤ16,16のホイールハウス、17,17
はタイヤ16の外側周部を覆うフエンダである。
従つて、以上のように構成された防音構造にあ
つては、上記防音壁体10によつて機関室E内は
更にエンジン13aに最も近い部分とダツシユパ
ネル側とに区画され、エンジン13aから発生す
る機関騒音はその壁体10による防音効果によつ
て、直接ダツシユパネルに伝達されることなく、
ここで大部分が減衰されることになり、またこの
部分を透過した振動、騒音については上記ダツシ
ユロア2からダツシユアツパ3にかけて車室R内
側に敷設されたダツシユインシユレータ18によ
つて遮断され、これらにより2重の防音効果を得
る。
つては、上記防音壁体10によつて機関室E内は
更にエンジン13aに最も近い部分とダツシユパ
ネル側とに区画され、エンジン13aから発生す
る機関騒音はその壁体10による防音効果によつ
て、直接ダツシユパネルに伝達されることなく、
ここで大部分が減衰されることになり、またこの
部分を透過した振動、騒音については上記ダツシ
ユロア2からダツシユアツパ3にかけて車室R内
側に敷設されたダツシユインシユレータ18によ
つて遮断され、これらにより2重の防音効果を得
る。
また第4図に示すものはこの考案の第2の実施
例を示すものである。
例を示すものである。
この例においては上記カウルトツプ前面パネル
4と、ダツシユアツパ2との接合部分のフランジ
20を機関室E側に更に突出させ、上記防音壁体
10の下端部がこのフランジ20に当接するよう
に構成してある。
4と、ダツシユアツパ2との接合部分のフランジ
20を機関室E側に更に突出させ、上記防音壁体
10の下端部がこのフランジ20に当接するよう
に構成してある。
この例においては、第1の実施例のような防音
壁体10の下部を湾曲形成することなく、単に吊
下するだけでその下端が上記フランジ20に当接
してこの部分を固定することになり、更には何ら
かのメンテナンスの必要性が生じた場合には、こ
の部分を捲つてメンテナンスが行なえる。
壁体10の下部を湾曲形成することなく、単に吊
下するだけでその下端が上記フランジ20に当接
してこの部分を固定することになり、更には何ら
かのメンテナンスの必要性が生じた場合には、こ
の部分を捲つてメンテナンスが行なえる。
次に第5図に示すものはこの考案の第3の実施
例を示すもので、防音壁体30は短冊状に形成さ
れた小片30a,30a……の集合体からなるも
ので、かつその上縁部は一体化され、上述のフー
ドシーリングラバー9の取付基部11に巻き込み
固着されている。このような構成によれば、上記
防音壁体30はいわゆるすだれ状の形態となり、
従つて例えばこの部分をハーネスあるいはパイプ
等が通過するような場合において、各小片間を開
いてここにハーネスあるいはパイプ等を挿通で
き、他の部分を閉じることができるので車種に合
せて格別に加工することなく、しかも各スリツト
間は他の部分においては閉じられているために、
防音効果にも影響を与えることはない。
例を示すもので、防音壁体30は短冊状に形成さ
れた小片30a,30a……の集合体からなるも
ので、かつその上縁部は一体化され、上述のフー
ドシーリングラバー9の取付基部11に巻き込み
固着されている。このような構成によれば、上記
防音壁体30はいわゆるすだれ状の形態となり、
従つて例えばこの部分をハーネスあるいはパイプ
等が通過するような場合において、各小片間を開
いてここにハーネスあるいはパイプ等を挿通で
き、他の部分を閉じることができるので車種に合
せて格別に加工することなく、しかも各スリツト
間は他の部分においては閉じられているために、
防音効果にも影響を与えることはない。
以上各実施例に説明したようにこの考案に係る
自動車の防音構造にあつては、エンジンフードの
フードシーリングラバーの下部にこれと一体とさ
れた防音壁体を吊下し、かつその下縁部はダツシ
ユパネルに当接せしめたものであるから、例えば
従来のエンジンルームインシユレータのように各
車種毎にそのダツシユパネルの面形状を合せて成
形し、更にはその貫通孔を形成したものに比して
極めて構成が簡単であり、遮音または吸音材料の
外周トリムカツトだけで各車種に適合した形状に
できる。
自動車の防音構造にあつては、エンジンフードの
フードシーリングラバーの下部にこれと一体とさ
れた防音壁体を吊下し、かつその下縁部はダツシ
ユパネルに当接せしめたものであるから、例えば
従来のエンジンルームインシユレータのように各
車種毎にそのダツシユパネルの面形状を合せて成
形し、更にはその貫通孔を形成したものに比して
極めて構成が簡単であり、遮音または吸音材料の
外周トリムカツトだけで各車種に適合した形状に
できる。
またこの考案にあつては、従来のようにハーネ
ス、パイプあるいはシヤフト等の突出孔に応じた
開口を設けることなく、この壁体を避けてエンジ
ン側に連絡するようにでき、このような取付けに
おいても極めて簡素化され、更には従来のように
貫通孔を多数設ける必要はないために、実効防音
面積が増大することになり、更に防音効果の向上
が期待できる等の種々の利点を有する。
ス、パイプあるいはシヤフト等の突出孔に応じた
開口を設けることなく、この壁体を避けてエンジ
ン側に連絡するようにでき、このような取付けに
おいても極めて簡素化され、更には従来のように
貫通孔を多数設ける必要はないために、実効防音
面積が増大することになり、更に防音効果の向上
が期待できる等の種々の利点を有する。
第1図はこの考案の第1の実施例に係るエンジ
ンルームと車室との隔壁部分における防音構造を
示す断面図、第2図はフードシーリングラバーお
よび防音壁体の上部部分の取付構造を示す拡大斜
視断面図、第3図は第1図の−線断面図、第
4図はこの考案の第2実施例を示す断面図、第5
図はこの考案の第3実施例を示す正面図である。 2……ダツシユロア、3……ダツシユアツパ、
4……カウルトツプ前面パネル、5……カウルト
ツプアツパパネル、6……エンジンフード、9…
…フードシーリングラバー、10,30……防音
壁体。
ンルームと車室との隔壁部分における防音構造を
示す断面図、第2図はフードシーリングラバーお
よび防音壁体の上部部分の取付構造を示す拡大斜
視断面図、第3図は第1図の−線断面図、第
4図はこの考案の第2実施例を示す断面図、第5
図はこの考案の第3実施例を示す正面図である。 2……ダツシユロア、3……ダツシユアツパ、
4……カウルトツプ前面パネル、5……カウルト
ツプアツパパネル、6……エンジンフード、9…
…フードシーリングラバー、10,30……防音
壁体。
Claims (1)
- 自動車のエンジンルームと車室内を区画するダ
ツシユパネルとエンジン間において、ダツシユパ
ネル上縁に装着されたフードシーリングラバーに
その上縁部を固着されるとともに、下縁をダツシ
ユパネルに当接する防音壁体を吊下せしめたこと
を特徴とする自動車の防音構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12287482U JPS5927956U (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 自動車の防音構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12287482U JPS5927956U (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 自動車の防音構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5927956U JPS5927956U (ja) | 1984-02-21 |
JPH0143326Y2 true JPH0143326Y2 (ja) | 1989-12-15 |
Family
ID=30280697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12287482U Granted JPS5927956U (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 自動車の防音構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927956U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5742516B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両フロア構造 |
-
1982
- 1982-08-13 JP JP12287482U patent/JPS5927956U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5927956U (ja) | 1984-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6197403B1 (en) | Integral sound absorber and water deflector door panel | |
US9216630B2 (en) | Water shield | |
US6106045A (en) | Cab back trim panel for pick-up truck application with exhauster and NVH improvements | |
JPH0143326Y2 (ja) | ||
JPS6127797Y2 (ja) | ||
JPH0333565Y2 (ja) | ||
JPS5819890Y2 (ja) | ドアマウントスピ−カの防水装置 | |
JPH0117476Y2 (ja) | ||
JP2000071902A (ja) | 自動車用インシュレ―タダッシュ | |
JPS58101847A (ja) | エンジンルームの遮音構造 | |
JP2500424Y2 (ja) | 自動車用インシュレ―タダッシュ | |
JPS6348450Y2 (ja) | ||
JPH072331Y2 (ja) | 自動車用インシュレータダッシュ | |
JP7174138B1 (ja) | 防音材 | |
JPS628226Y2 (ja) | ||
JP2511754Y2 (ja) | ル−フトリムの取付構造 | |
JP3280544B2 (ja) | トラックの冷却ユニット取付装置 | |
JPH0745391Y2 (ja) | 自動車用インシュレータダッシュ | |
JPH048050Y2 (ja) | ||
JPS6348448Y2 (ja) | ||
JPH0143327Y2 (ja) | ||
JP2583296Y2 (ja) | ブロワーユニットの取付構造 | |
JP3298818B2 (ja) | 自動車の通気装置 | |
JPH0117475Y2 (ja) | ||
JPH01101249A (ja) | 自動車用インシュレータダッシュ |