[go: up one dir, main page]

JP2000071902A - 自動車用インシュレ―タダッシュ - Google Patents

自動車用インシュレ―タダッシュ

Info

Publication number
JP2000071902A
JP2000071902A JP11007886A JP788699A JP2000071902A JP 2000071902 A JP2000071902 A JP 2000071902A JP 11007886 A JP11007886 A JP 11007886A JP 788699 A JP788699 A JP 788699A JP 2000071902 A JP2000071902 A JP 2000071902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dash
insulator dash
insulator
panel
dash panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11007886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687771B2 (ja
Inventor
Tsutomu Saito
勉 斎藤
Yukimasa Saka
幸真 坂
Michio Kudo
道雄 工藤
Takashi Iwaki
孝 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP00788699A priority Critical patent/JP3687771B2/ja
Publication of JP2000071902A publication Critical patent/JP2000071902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687771B2 publication Critical patent/JP3687771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダッシュパネルの室内側に装着されるインシ
ュレータダッシュにおいて、造形自由度を高め、かつダ
ッシュパネルへの取付作業性を向上させるとともに、コ
スト低減を図ること。 【解決手段】 インシュレータダッシュアッパー20と
インシュレータダッシュロア30との上下二分割体構成
とするとともに、インシュレータダッシュアッパー20
とインシュレータダッシュロア30との接合部をラップ
させて三重壁遮音機能により遮音性を高める。また、イ
ンシュレータダッシュアッパー20とインシュレータダ
ッシュロア30の目付量をアッパーとロアで可変させ
る。また、インシュレータダッシュロア30のスリット
34、あるいは取付孔33にダッシュパネル40の差込
み片43を差し込むことでスタッドボルトやクリップを
廃止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両のダッシュ
パネルの室内面側に装着される自動車用インシュレータ
ダッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図8に示すように、車両のエン
ジンルームEと車室Rとを区画するダッシュパネル1の
室内面側には、エンジンルームEから車室R内への騒音
の伝播を防止するために自動車用インシュレータダッシ
ュ2が設置されており、このインシュレータダッシュ2
は、充填材を混入した(再生)塩ビシート,(再生)ゴ
ムシート等の遮音材層3と、フエルト,嵩高性不織布,
ポリウレタンフォーム等の多孔質基材を素材とした吸音
材層4との積層体が一般に使用されている。
【0003】そして、上記吸音材層4によりエンジンル
ームEからの騒音を吸音するとともに、ダッシュパネル
1と遮音材層3との間の二重壁遮音効果により上記吸音
効果と合わせて良好な防音特性を発揮するようにしてい
る。
【0004】上記インシュレータダッシュ2は、図9に
示すように、上方からインシュレータダッシュアッパー
部2a,インシュレータダッシュロア部2b,トーボー
ド部2cのようにダッシュパネル1の各パネル部位に添
設され、特に、インシュレータダッシュ2は一体物とし
て成形されているため、型抜きを考慮して、成形時はイ
ンシュレータダッシュアッパー部2aを点線で示すよう
に展開状に成形しておき、ダッシュパネル1に装着する
際、インシュレータダッシュロア部2bとの境界部を境
としてインシュレータダッシュアッパー部2aを折曲操
作してダッシュパネル1に取り付けているのが実情であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のイ
ンシュレータダッシュ2においては、成形型からの型抜
きを考慮して、成形時の造形形状は展開状に設定される
ため、大型部品であるのに加えて、更に型面スペースが
必要となり、金型設備が大型化するとともに、プレス装
置の負荷も多くかかり、成形コストの高騰化を招くとい
う不具合があった。
【0006】更に、成形後インシュレータダッシュアッ
パー部2aを折曲操作してダッシュパネル1にインシュ
レータダッシュ2を装着固定するため、ダッシュパネル
1への正確な位置決めが難しく、円滑な取付作業性が期
待できないという問題点も同時に指摘されている。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、車両のダッシュパネルの室内側に装着され
る自動車用インシュレータダッシュにおいて、成形コス
トやプレス負荷を軽減することができ、しかも、ダッシ
ュパネルへの取付作業性に優れた自動車用インシュレー
タダッシュを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願の請求項1に記載の発明は、エンジンルームと
車室とを区画するダッシュパネルの室内面側に装着さ
れ、遮音材層と吸音材層との積層体からなる自動車用イ
ンシュレータダッシュにおいて、前記インシュレータダ
ッシュは、ダッシュパネルアッパー部に装着されるイン
シュレータダッシュアッパーと、ダッシュパネルロア部
に装着されるインシュレータダッシュロアとの上下二分
割体から構成されているとともに、インシュレータダッ
シュアッパーとインシュレータダッシュロアとの接合部
は、両者が適宜ラップ代で重合していることにより、該
接合部が三重壁構造であることを特徴とする。
【0009】ここで、遮音材層は、高比重の充填材を混
入した(再生)塩ビシート,(再生)ゴムシート等、熱
成形が可能な熱可塑性シートの中から適宜選択されてよ
い。
【0010】一方、吸音材層としては、熱成形が可能で
且つ複雑な曲面形状に対応する成形性が要求されること
から、ポリエステル繊維,コンジュゲート繊維,熱融着
性繊維等が適宜配合割合で絡み合わされた嵩高性不織
布、あるいはポリエステル繊維,コンジュゲート繊維に
熱可塑性樹脂バインダが適宜割合で混合された嵩高性不
織布が適しており、この他に熱成形用フエルト等が使用
可能である。
【0011】次いで、本願の請求項2に記載の発明は、
前記インシュレータダッシュアッパーにおける遮音材
層,吸音材層の目付量とインシュレータダッシュロアに
おける遮音材層,吸音材層の目付量とを相違させたこと
を特徴とする。
【0012】ここで、インシュレータダッシュアッパー
及びインシュレータダッシュロアの目付量としては、ダ
ッシュパネルアッパー部並びにダッシュパネルロア部か
らの騒音の透過音量等に応じて適宜選択することがで
き、インシュレータダッシュアッパーをインシュレータ
ダッシュロアに比べてその目付量を大きくしたほうが好
ましい。
【0013】例えば、インシュレータダッシュアッパー
における遮音材層の目付量6〜9kg/m2 、吸音材層
の目付量0.8〜1.4kg/m2 である。一方、イン
シュレータダッシュロアにおける遮音材層の目付量4〜
6kg/m2 、同様に吸音材層の目付量0.8〜1.4
kg/m2 の範囲が良い。
【0014】次いで、本願の請求項3に記載の発明は、
ダッシュパネルアッパー部とダッシュパネルロア部との
境界部分の表面に、インシュレータダッシュロア,イン
シュレータダッシュアッパーを重ね合せ、ダッシュパネ
ルに固着されているスタッドボルトをインシュレータダ
ッシュロア,インシュレータダッシュアッパーの各取付
孔に挿通させ、スタッドボルトの先端側からクリップを
嵌着固定することにより、ダッシュパネルに装着固定さ
れることを特徴とする。
【0015】ここで、インシュレータダッシュアッパー
とインシュレータダッシュロアとの接合部分は、インシ
ュレータダッシュロアの表面にインシュレータダッシュ
アッパーが位置し、この部位にダッシュパネルの表面に
室内側に向くスタッドボルトが突設されており、このス
タッドボルトに対してインシュレータダッシュロア並び
にインシュレータダッシュアッパーに設けた取付孔を挿
通させた後、スタッドボルトの表面側からクリップを装
着して固定する。
【0016】次に本願の請求項4に記載の発明は、ダッ
シュパネルアッパー部とダッシュパネルロア部との接合
フランジに適宜間隔で差込み片を突設し、インシュレー
タダッシュロアの上縁部に沿って設けたスリット、ある
いは取付孔内に上記差込み片を差し込み、インシュレー
タダッシュロアをダッシュパネルに保持し、その表面側
をインシュレータダッシュアッパーにより被覆装着した
ことを特徴とする。
【0017】以上の構成から明らかなように、請求項1
に記載の発明によれば、インシュレータダッシュが上下
二分割体から構成されているため、インシュレータダッ
シュアッパー及びインシュレータダッシュロアを別個に
成形すれば良いため、成形金型の型面スペースを小型化
できるとともに、型抜き方向についてもインシュレータ
ダッシュアッパーとインシュレータダッシュロアをそれ
ぞれ別個に設定できる。また、ダッシュパネルへのイン
シュレータダッシュアッパー及びインシュレータダッシ
ュロアの位置決め装着時の合せ作業もやり易くなる。
【0018】更に、インシュレータダッシュアッパーと
インシュレータダッシュロアとの接合部は、両者が適宜
ラップ代で重合していることにより、ダッシュパネルと
この接合部との間で三重壁構造が採用されているため、
遮音機能を高めることができる。
【0019】次に、請求項2に記載の発明によれば、イ
ンシュレータダッシュアッパーとインシュレータダッシ
ュロアとの遮音材層並びに吸音材層の目付量を可変する
という構成であるから、エンジンルームからダッシュパ
ネルを通じて車室内側に透過する騒音の透過音量に対応
して遮音材層並びに吸音材層の目付量を適宜選択できる
ため、過剰品質になることがなく、効率的な吸音,遮音
機能を達成できる。
【0020】また、請求項3に記載の発明によれば、イ
ンシュレータダッシュロアとインシュレータダッシュア
ッパーの接合部に設けたスタッドボルトに対して共締め
固定するという構成であるため、インシュレータダッシ
ュアッパーとインシュレータダッシュロアとの取り付け
を手際良く行なえる。
【0021】更に、請求項4に記載の発明によれば、ダ
ッシュパネルの接合フランジに設けた差込み片をインシ
ュレータダッシュロアのスリット内に差し込んだ後、イ
ンシュレータダッシュロアの取付部をインシュレータダ
ッシュアッパーにより被覆するという構成であるため、
スタッドボルト並びにクリップを廃止できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動車用イン
シュレータダッシュの実施形態について、添付図面を参
照しながら詳細に説明する。
【0023】図1は本発明に係る自動車用インシュレー
タダッシュの第1実施形態におけるインシュレータダッ
シュアッパーとインシュレータダッシュロアを分離して
示す正面図、図2は図1に示す自動車用インシュレータ
ダッシュをダッシュパネルに取り付けた状態を示す断面
図、図3,図4は図1に示す自動車用インシュレータダ
ッシュにおけるインシュレータダッシュアッパー並びに
インシュレータダッシュロアの成形工程を示す各説明
図、図5は図1に示す自動車用インシュレータダッシュ
におけるダッシュパネルへの取付構造の説明図である。
【0024】また、図6,図7は本発明に係る自動車用
インシュレータダッシュの第2実施形態を示すもので、
図6は自動車用インシュレータダッシュをダッシュパネ
ルに取り付ける状態を示す説明図、図7は自動車用イン
シュレータダッシュをダッシュパネルを取り付けた状態
を示す断面図である。
【0025】図1乃至図5において、本発明に係る自動
車用インシュレータダッシュ10は、インシュレータダ
ッシュアッパー20とインシュレータダッシュロア30
との上下二分割体から構成されていることが特徴であ
る。
【0026】更に詳しくは、上記インシュレータダッシ
ュアッパー20は、高比重のフィラーを充填した(再
生)塩ビシート,(再生)ゴムシート等、比較的面密度
の高い熱可塑性シート材料を素材とした遮音材層21
と、この遮音材層21の裏面に一体化され、所望の吸音
機能を有する成形フエルト,成形不織布等の多孔質基材
からなる吸音材層22との積層体から構成されており、
ダッシュパネルアッパー部40aに取り付けられる。
【0027】一方、インシュレータダッシュロア30
は、インシュレータダッシュアッパー20の遮音材層2
1並びに吸音材層22と同一材質の遮音材層31と吸音
材層32との積層体から構成されており、ダッシュパネ
ルロア部40b及びトーボード部40cに取り付けられ
る。
【0028】上記遮音材層21,31の厚みは1.5〜
3.5mm、好ましくは2mm程度のものがよく、吸音
材層22,32の厚みは20〜40mmの原反(成形不
織布)厚みのものが6〜30mmの間で絞り成形されて
いる。特に本実施形態においては、インシュレータダッ
シュアッパー20とインシュレータダッシュロア30と
の二分割体から構成されることが特徴であるため、遮音
材層21,31、吸音材層22,32の厚み、いわゆる
目付量をインシュレータダッシュアッパー20とインシ
ュレータダッシュロア30との間で相違させることによ
り、エンジンルームEから車室Rにダッシュパネル40
を通じて透過する騒音の透過音量に即して効果的に遮
音,吸音機能を達成することができる。
【0029】例えば、インシュレータダッシュアッパー
20における遮音材層21の目付量6〜9kg/m2
吸音材層22の目付量0.8〜1.4kg/m2 であ
る。
【0030】一方、インシュレータダッシュロア30に
おける遮音材層31の目付量4〜6kg/m2 、同様に
吸音材層32の目付量0.8〜1.4kg/m2 の範囲
が良い。
【0031】このように、インシュレータダッシュアッ
パー20とインシュレータダッシュロア30との上下二
分割体から構成することにより、目付量に差異をもたせ
ることができ、過剰品質の防止や効果的な防音機能を達
成することができるという作用効果に加えて、インシュ
レータダッシュアッパー20とインシュレータダッシュ
ロア30とを個別に成形できるため、従来のように大型
の金型設備や過度のプレス負荷を必要することがない。
【0032】例えば、図2ではダッシュパネル40にイ
ンシュレータダッシュアッパー20及びインシュレータ
ダッシュロア30をそれぞれ装着した状態を示している
が、インシュレータダッシュアッパー20の型抜き方向
を矢印A、インシュレータダッシュロア30の型抜き方
向を矢印Bとした場合、図3に示すインシュレータダッ
シュアッパー20の成形金型50,51では、成形上型
51の動作方向を矢印Aと一致させ、同様に、図4に示
すインシュレータダッシュロア30の成形金型52,5
3では、成形上型53の動作方向を矢印Bと一致させれ
ば良く、小型の成形金型50,51,52,53により
簡単に成形でき、小型の成形金型で型抜きに支障のない
円滑な成形が期待できる。
【0033】次に、インシュレータダッシュ10をダッ
シュパネル40に取り付ける構造について、図2及び図
5を基に説明すると、本実施形態では、ダッシュパネル
40の固定ポイントには、その表面に室内側に突出する
ようにスタッドボルト41が適宜箇所に溶接固定されて
おり、このスタッドボルト41と対応するインシュレー
タダッシュアッパー20及びインシュレータダッシュロ
ア30には、それぞれ取付孔23,33が開設されてお
り、各取付孔23,33内にスタッドボルト41を挿通
させた後、スタッドボルト41の先端側からクリップ6
0を嵌着固定することにより、ダッシュパネル40にイ
ンシュレータダッシュアッパー20及びインシュレータ
ダッシュロア30が取り付けられる。
【0034】また、インシュレータダッシュロア30の
上縁とインシュレータダッシュアッパー20の下縁に沿
って両者はラップ(ラップ部分を図1中斜線a,bで示
す)しているが、ラップ部分の取付構造について詳細に
説明すると、図5に示すように、スタッドボルト41に
対してまずインシュレータダッシュロア30上縁近傍部
分に開設されている取付孔33を挿通させた後、インシ
ュレータダッシュロア30の表面にインシュレータダッ
シュアッパー20が位置するようにインシュレータダッ
シュアッパー20の取付孔23をスタッドボルト41内
に通した後、スタッドボルト41の先端側からクリップ
60を嵌込み固定することにより、ラップ部分が固定さ
れる。
【0035】このように、本発明に係る自動車用インシ
ュレータダッシュ10は、インシュレータダッシュアッ
パー20とインシュレータダッシュロア30との上下二
分割体から構成されているため、従来のように展開状に
成形されたものを折曲操作してダッシュパネル40形状
に合致させる操作が必要でなく、ダッシュパネル40の
形状に予め成形されているインシュレータダッシュアッ
パー20及びインシュレータダッシュロア30をダッシ
ュパネル40の面形状に合わせてクリップ60を介して
固定すれば良いため、取付作業性が著しく向上する。
【0036】特に、インシュレータダッシュアッパー2
0とインシュレータダッシュロア30のラップ部分にお
いては、ダッシュパネル40とインシュレータダッシュ
ロア30の遮音材層31及びインシュレータダッシュア
ッパー20の遮音材層21の三重壁構造となり、特に、
カウルボックスという比較的透過音量が大きい部位であ
ることから、三重壁構造を有効に作用させることがで
き、共締め固定による取付作業性の向上に加えて、音圧
上昇の高い部位の遮音性能を高めることができるという
付随的な利点もある。
【0037】次に、図6,図7は本発明に係る自動車用
インシュレータダッシュ10の第2実施形態を示すもの
で、インシュレータダッシュアッパー20とインシュレ
ータダッシュロア30との上下二分割体から構成される
という基本構成は第1実施形態と同一であるが、第1実
施形態と相違する点はインシュレータダッシュアッパー
20とインシュレータダッシュロア30との接合部分の
構造、及びダッシュパネル40に対する取付構造にあ
る。
【0038】すなわち、ダッシュパネル40は、ダッシ
ュパネルアッパー部40aとダッシュパネルロア部40
bとの接合フランジ部42が形成されているが、この接
合フランジ42に差込み片43が車幅方向に沿って適宜
ピッチ間隔で形成されているとともに、これと対応する
ようにインシュレータダッシュロア30の上縁近傍部分
にはスリット34が開設されている。
【0039】従って、ダッシュパネル40にインシュレ
ータダッシュロア30及びインシュレータダッシュアッ
パー20を取り付けるには、ダッシュパネルロア部40
b及びトーボードパネル40cの室内面に即してインシ
ュレータダッシュロア30を添設固定するとともに、イ
ンシュレータダッシュロア30の上縁部分に設けたスリ
ット34内にダッシュパネル40の接合フランジ42に
突設されている差込み片43を挿入することにより、イ
ンシュレータダッシュロア30の上縁部分をダッシュパ
ネル40側に保持固定する。
【0040】尚、この場合、インシュレータダッシュロ
ア30の上縁部分を強固にダッシュパネル40側に固定
するには、差込み片43の先端部分に上方に向く抜止め
片44が形成されているのが良く、また、スリット34
に替えて幅狭の取付孔33を使用しても良い。
【0041】そして、ダッシュパネル40側にインシュ
レータダッシュロア30を取り付けた後、インシュレー
タダッシュアッパー20をダッシュパネルアッパー部4
0aに固定すれば良く、その際、差込み片42やインシ
ュレータダッシュロア30に設けたスリット34をイン
シュレータダッシュアッパー20により被覆することが
でき、外観性能やシール性能を低下させることがない。
【0042】また、所望ならば、インシュレータダッシ
ュアッパー20の下縁裏面側に面ファスナー等を貼り付
けておき、インシュレータダッシュロア30の表面対応
箇所に設けられた面ファスナーとの係着作用によりイン
シュレータダッシュアッパー20の下縁側を保持固定す
るようにしても良い。
【0043】従って、この第2実施形態によるインシュ
レータダッシュ10の取付構造によれば、スタッドボル
ト41やクリップ60を廃止することができ、ダッシュ
パネル40のフランジ42に差込み片43を形成すると
いうパネル形状を工夫するだけで取付備品を大幅に削減
でき、経費節減に伴なうコストダウンを図ることができ
る。
【0044】また、取付作業性においてもインシュレー
タダッシュロア30の上縁部分を差込み片43に差込み
操作するだけで良く、取付作業も簡素化できる。
【0045】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る自動車
用インシュレータダッシュは以下に記載する格別の作用
効果を有する。
【0046】(1)請求項1に記載の発明によれば、ダ
ッシュパネルの室内側に装着されるインシュレータダッ
シュを上下二分割体から構成するという構成であるた
め、成形金型設備を小型化できるとともに、型抜き方向
等に規制を受けることなく、インシュレータダッシュの
造形形状を自由に設定できるという効果を有する。
【0047】(2)請求項1に記載の発明によれば、ダ
ッシュパネルの室内側に装着されるインシュレータダッ
シュを上下二分割体から構成するという構成であるた
め、インシュレータダッシュを展開状に成形した後、ダ
ッシュパネルの形状に合わせて折曲操作して取り付ける
という必要がなく、ダッシュパネルにインシュレータダ
ッシュロア,インシュレータダッシュアッパーを個々に
取り付ければ良いため、パネルへの合せ作業もやり易
く、取付作業性を向上させることができるという効果を
有する。
【0048】(3)請求項1に記載の発明によれば、イ
ンシュレータダッシュを上下二分割体から構成するとと
もに、インシュレータダッシュアッパーとインシュレー
タダッシュロアとの接合部は、両者が適宜ラップ代で重
合するという構成であるため、特に音圧の高いカウルボ
ックス内で音の洩れやすいフランジ部分に対してインシ
ュレータダッシュロア及びインシュレータダッシュアッ
パーの各遮音材層とダッシュパネルとで形成される三重
壁構造を適用でき、室内側への音洩れを可及的に防止で
きるという効果を有する。
【0049】(4)請求項2に記載の発明によれば、上
下二分割体から構成されるインシュレータダッシュアッ
パー及びインシュレータダッシュロアにおける遮音材層
と吸音材層の目付量をアッパーとロアとで可変させると
いう構成であるため、部位毎に必要とされる遮音機能,
吸音機能に合わせてアッパーとロアの目付量を調整すれ
ば良いため、過剰品質となることがなく、効果的な吸音
及び遮音機能を達成させることができるという効果を有
する。
【0050】(5)請求項3に記載の発明によれば、ダ
ッシュパネルアッパー部とダッシュパネルロア部との境
界部分の近傍位置にスタッドボルトを突設形成し、この
スタッドボルトに対してインシュレータダッシュロア,
インシュレータダッシュアッパーの各取付孔を挿通さ
せ、スタッドボルトの先端側にクリップを嵌め込み、イ
ンシュレータダッシュロアとインシュレータダッシュア
ッパーとを共締め固定するという構成であるため、イン
シュレータダッシュロアとインシュレータダッシュアッ
パーとの取り付けを手際良く行なえ、取付作業性が向上
するという効果を有する。
【0051】(6)請求項4に記載の発明によれば、イ
ンシュレータダッシュロアの上縁近傍部分に幅方向に沿
ってスリットを適宜間隔で開設し、このスリットをダッ
シュパネル側の接合フランジに設けた差込み片に挿通保
持させることによりインシュレータダッシュロアをダッ
シュパネル側に保持させ、その後、この部位にインシュ
レータダッシュアッパーを覆い被せるように取り付けれ
ば良いため、スタッドボルトやクリップ等の取付部品を
廃止することができ、取付作業性の向上並びに備品点数
削減によるコストダウンを招来できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用インシュレータダッシュ
の第1実施形態におけるインシュレータダッシュアッパ
ーとインシュレータダッシュロアとを分離して示す正面
図。
【図2】図1に示す自動車用インシュレータダッシュを
ダッシュパネルに取り付けた状態を示す断面図。
【図3】図1に示す自動車用インシュレータダッシュに
おけるインシュレータダッシュアッパーの成形工程を示
す説明図。
【図4】図1に示す自動車用インシュレータダッシュに
おけるインシュレータダッシュロアの成形工程を示す説
明図。
【図5】図1に示すインシュレータダッシュにおけるイ
ンシュレータダッシュアッパーとインシュレータダッシ
ュロアの接合部分のパネルへの取付構造を示す説明図。
【図6】本発明に係る自動車用インシュレータダッシュ
の第2実施形態を示すもので、ダッシュパネルとインシ
ュレータダッシュロア,インシュレータダッシュアッパ
ーをそれぞれ示す分解斜視図。
【図7】図6に示すインシュレータダッシュロアとイン
シュレータダッシュアッパーとをダッシュパネルに取り
付けた状態を示す断面図。
【図8】自動車のダッシュパネル近傍部分を示す側面
図。
【図9】従来のインシュレータダッシュを示す断面図。
【符号の説明】
10 自動車用インシュレータダッシュ 20 インシュレータダッシュアッパー 21 遮音材層 22 吸音材層 23 取付孔 30 インシュレータダッシュロア 31 遮音材層 32 吸音材層 33 取付孔 34 スリット 40 ダッシュパネル 40a ダッシュパネルアッパー部 40b ダッシュパネルロア部 40c トーボード部 41 スタッドボルト 42 接合フランジ 43 差込み片 44 抜止め片 50,52 成形下型 51,53 成形上型 60 クリップ E エンジンルーム R 車室
フロントページの続き (72)発明者 坂 幸真 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 工藤 道雄 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 岩城 孝 神奈川県高座郡寒川町宮山3316番地 河西 工業株式会社寒川本社工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンルーム(E)と車室(R)とを
    区画するダッシュパネル(40)の室内面側に装着さ
    れ、遮音材層と吸音材層との積層体からなる自動車用イ
    ンシュレータダッシュ(10)において、 前記インシュレータダッシュ(10)は、ダッシュパネ
    ルアッパー部(40a)に装着されるインシュレータダ
    ッシュアッパー(20)と、ダッシュパネルロア部(4
    0b)に装着されるインシュレータダッシュロア(3
    0)との上下二分割体から構成されているとともに、イ
    ンシュレータダッシュアッパー(20)とインシュレー
    タダッシュロア(30)との接合部は、両者が適宜ラッ
    プ代で重合していることにより、該接合部が三重壁構造
    であることを特徴とする自動車用インシュレータダッシ
    ュ。
  2. 【請求項2】 前記インシュレータダッシュアッパー
    (20)における遮音材層(21),吸音材層(22)
    の目付量とインシュレータダッシュロア(30)におけ
    る遮音材層(31),吸音材層(32)の目付量とを相
    違させたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用イ
    ンシュレータダッシュ。
  3. 【請求項3】 ダッシュパネルアッパー部(40a)と
    ダッシュパネルロア部(40b)との境界部分の表面
    に、インシュレータダッシュロア(30),インシュレ
    ータダッシュアッパー(20)を重ね合せ、ダッシュパ
    ネル(40)に固着されているスタッドボルト(41)
    をインシュレータダッシュロア(30),インシュレー
    タダッシュアッパー(20)の各取付孔(33,23)
    に挿通させ、スタッドボルト(41)の先端側からクリ
    ップ(60)を嵌着固定することにより、ダッシュパネ
    ル(40)に装着固定されることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の自動車用インシュレータダッシュ。
  4. 【請求項4】 ダッシュパネルアッパー部(40a)と
    ダッシュパネルロア部(40b)との接合フランジ(4
    2)に適宜間隔で差込み片(43)を突設し、インシュ
    レータダッシュロア(30)の上縁部に沿って設けたス
    リット(34)、あるいは取付孔(33)内に上記差込
    み片(43)を差し込み、インシュレータダッシュロア
    (30)をダッシュパネル(40)に保持し、その表面
    側をインシュレータダッシュアッパー(20)により被
    覆装着したことを特徴とする請求項1又は2に記載の自
    動車用インシュレータダッシュ。
JP00788699A 1998-06-19 1999-01-14 自動車用インシュレータダッシュ Expired - Fee Related JP3687771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00788699A JP3687771B2 (ja) 1998-06-19 1999-01-14 自動車用インシュレータダッシュ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17365898 1998-06-19
JP10-173658 1998-06-19
JP00788699A JP3687771B2 (ja) 1998-06-19 1999-01-14 自動車用インシュレータダッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071902A true JP2000071902A (ja) 2000-03-07
JP3687771B2 JP3687771B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=26342272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00788699A Expired - Fee Related JP3687771B2 (ja) 1998-06-19 1999-01-14 自動車用インシュレータダッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687771B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431128B2 (en) 2004-12-17 2008-10-07 Hyundai Mobis Co., Ltd. Noise absorbing structure of instrument panel
JP2011502861A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ルノー・エス・アー・エス 防音パネルを位置決めするための手段を有する剛構造体および対応する防音パネル
JP2014128999A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Motor Corp ダッシュパネル周りの防音構造
CN104097583A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 现代自动车株式会社 用于发动机舱的隔音罩的结构
JP2015054666A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社中外 カウルサイレンサ
JP2015209018A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 林テレンプ株式会社 自動車用防音構造
JP2021170086A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 林テレンプ株式会社 防音カバー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431128B2 (en) 2004-12-17 2008-10-07 Hyundai Mobis Co., Ltd. Noise absorbing structure of instrument panel
JP2011502861A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ルノー・エス・アー・エス 防音パネルを位置決めするための手段を有する剛構造体および対応する防音パネル
KR101531049B1 (ko) * 2007-11-09 2015-06-23 르노 에스.아.에스. 방음 패널을 위치시키기 위한 수단을 구비하는 강체 구조체 및, 대응하는 방음 패널
JP2014128999A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Motor Corp ダッシュパネル周りの防音構造
CN104097583A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 现代自动车株式会社 用于发动机舱的隔音罩的结构
US9190044B2 (en) 2013-04-08 2015-11-17 Hyundai Motor Company Structure of soundproof cover for engine room
JP2015054666A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社中外 カウルサイレンサ
JP2015209018A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 林テレンプ株式会社 自動車用防音構造
JP2021170086A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 林テレンプ株式会社 防音カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687771B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762375B2 (en) Soundproofing material
US6197403B1 (en) Integral sound absorber and water deflector door panel
JP2001213139A (ja) 車両用空気案内ダクト
WO1998013942A1 (en) Vehicular loudspeaker system
JP2008284958A (ja) 自動車用ドアトリム
JP2000071902A (ja) 自動車用インシュレ―タダッシュ
JP2001503531A (ja) 薄素材に絶縁層を固定するための装置および方法
JP6898773B2 (ja) フェンダー用騒音低減部材
JP4533823B2 (ja) 自動車用吸音構造体
KR100461796B1 (ko) 계기판 빔 조립체 및 그 제조 방법
JP4637028B2 (ja) 自動車用ダッシュサイレンサーの張着構造
JP2002087179A (ja) 自動車用内装部品
JP2004338627A (ja) 自動車用内装部品
JP2000095039A (ja) インシュレータダッシュにおける貫通孔シール構造
JP4209947B2 (ja) リブ一体型防音層
JP2652218B2 (ja) 車体用一体成形防音材
JPH1120571A (ja) インシュレータダッシュの取付構造
JP3159115B2 (ja) 遮音グロメット
US6575495B2 (en) Airbag mounting module
JP2005119469A (ja) 車両空気ダクト
JP2000006734A (ja) インシュレータダッシュの取付構造
JP2553745Y2 (ja) 自動車用フロアカーペット
JP2585363Y2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュ
JPH0143326Y2 (ja)
JPH047945Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees