JPH0139248Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0139248Y2 JPH0139248Y2 JP9565985U JP9565985U JPH0139248Y2 JP H0139248 Y2 JPH0139248 Y2 JP H0139248Y2 JP 9565985 U JP9565985 U JP 9565985U JP 9565985 U JP9565985 U JP 9565985U JP H0139248 Y2 JPH0139248 Y2 JP H0139248Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection switch
- buzzers
- vehicle
- reverse
- indicator lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案はフオークリフトのような産業車両の進
行方向表示装置に関するものである。
行方向表示装置に関するものである。
従来の技術
従来のこの種の進行方向表示装置は左右の表示
ランプのみによるものであつた。
ランプのみによるものであつた。
考案が解決しようとする問題点
したがつて、後進進行方向の表示としては表示
ランプの点灯のみであり、安全性に欠けていた。
ランプの点灯のみであり、安全性に欠けていた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは、後進時において、
このときの操舵角に応じて、車体の後部に設けた
表示ランプを点滅すると共に、表示ランプに連動
した音色の異なるブザーを鳴らして、周囲の人に
対して車両が後進していると共に、この後進方向
を正確に表示することができる産業車両の進行方
向表示装置を提供することにある。
て、その目的とするところは、後進時において、
このときの操舵角に応じて、車体の後部に設けた
表示ランプを点滅すると共に、表示ランプに連動
した音色の異なるブザーを鳴らして、周囲の人に
対して車両が後進していると共に、この後進方向
を正確に表示することができる産業車両の進行方
向表示装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段及び作用
本考案は、車体1の後部に少くとも左、右折及
び直進を表示する表示ランプ3,4,5と表示ラ
ンプ3,4,5と連動して異なる音色を発するブ
ザー6,7,8とを設け、表示ランプ3,4,5
とブザー6,7,8との電気回路に、操舵輪の操
舵角を検出して作動する左、右折用検出スイツチ
SW1,SW3直進用検出スイツチSW2と後進検出ス
イツチSW4とを設けて構成してあり、後進時操舵
角に応じて表示ランプ3,4,5を点滅すると共
に表示ランプ3,4,5に連動した音色の異なる
ブザー6,7,8を鳴らして周囲の人に対して車
両の進行方向を表示するものである。
び直進を表示する表示ランプ3,4,5と表示ラ
ンプ3,4,5と連動して異なる音色を発するブ
ザー6,7,8とを設け、表示ランプ3,4,5
とブザー6,7,8との電気回路に、操舵輪の操
舵角を検出して作動する左、右折用検出スイツチ
SW1,SW3直進用検出スイツチSW2と後進検出ス
イツチSW4とを設けて構成してあり、後進時操舵
角に応じて表示ランプ3,4,5を点滅すると共
に表示ランプ3,4,5に連動した音色の異なる
ブザー6,7,8を鳴らして周囲の人に対して車
両の進行方向を表示するものである。
実施例
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。1は車体であり、2はカウンタウエイトであ
る。カウンタウエイト2の後部には左折方向の表
示ランプ3、後直進方向の表示ランプ4及び右折
方向の表示ランプ5が設けてあり、またカウンタ
ウエイト2の後部には表示ランプ3,4,5と並
べてブザー6,7,8が設けてある。
る。1は車体であり、2はカウンタウエイトであ
る。カウンタウエイト2の後部には左折方向の表
示ランプ3、後直進方向の表示ランプ4及び右折
方向の表示ランプ5が設けてあり、またカウンタ
ウエイト2の後部には表示ランプ3,4,5と並
べてブザー6,7,8が設けてある。
第2図に表示ランプ3,4,5とブザー6,
7,8との電気回路を示す。電気回路には左折用
検出スイツチSW1、直進用検出スイツチSW2、右
折用検出スイツチSW3及び後進検出スイツチSW4
が組み込んである。バツテリ9の+極端子に後進
検出スイツチSW4を介して左、右及び直進スイツ
チSW1,SW3,SW2が接続してあり、左折用検出
スイツチSW1には表示ランプ3とブザー6とが並
列にして接続してあり、直進用検出スイツチSW2
には表示ランプ4とブザー7とが並列にして接続
してあり、右折用検出スイツチSW3には表示ラン
プ5とブザー8とが並列にして接続してある。
7,8との電気回路を示す。電気回路には左折用
検出スイツチSW1、直進用検出スイツチSW2、右
折用検出スイツチSW3及び後進検出スイツチSW4
が組み込んである。バツテリ9の+極端子に後進
検出スイツチSW4を介して左、右及び直進スイツ
チSW1,SW3,SW2が接続してあり、左折用検出
スイツチSW1には表示ランプ3とブザー6とが並
列にして接続してあり、直進用検出スイツチSW2
には表示ランプ4とブザー7とが並列にして接続
してあり、右折用検出スイツチSW3には表示ラン
プ5とブザー8とが並列にして接続してある。
第3図に示すものは操舵装置Aであり、これに
操舵角検出機構Bが設けてある。操舵装置Aはス
テアリングギヤボツクス9を備えており、ステア
リングギヤボツクス9のピツトマンアーム10は
ドラグリンク11に連結してある。ピツトマンア
ーム10のボス12にはカム13が取付けてあ
り、カム13は左旋回時には左折用検出スイツチ
SW1を作動し、直進時には直進用検出スイツチ
SW2を作動し、右旋回時には右折用検出スイツチ
SW3を作動するものである。
操舵角検出機構Bが設けてある。操舵装置Aはス
テアリングギヤボツクス9を備えており、ステア
リングギヤボツクス9のピツトマンアーム10は
ドラグリンク11に連結してある。ピツトマンア
ーム10のボス12にはカム13が取付けてあ
り、カム13は左旋回時には左折用検出スイツチ
SW1を作動し、直進時には直進用検出スイツチ
SW2を作動し、右旋回時には右折用検出スイツチ
SW3を作動するものである。
しかして、後進時には後進検出スイツチSW4が
作動し、左折の場合にはピツトマンアーム10の
カム13により左折用検出スイツチSW1が作動し
て表示ランプ3が点滅すると共にブザー6が鳴
り、周囲の人に対して車両の進行方向を表示す
る。
作動し、左折の場合にはピツトマンアーム10の
カム13により左折用検出スイツチSW1が作動し
て表示ランプ3が点滅すると共にブザー6が鳴
り、周囲の人に対して車両の進行方向を表示す
る。
直進の場合及び右折の場合も同様にして直進
用、右折用の表示ランプ4,5が点滅しブザー
7,8が鳴る。
用、右折用の表示ランプ4,5が点滅しブザー
7,8が鳴る。
なお、ランプによる表示方法は左、右折、直進
の三つに限らず第5図に示すように5方向の後進
進行方向を表示するものにしてもよい。
の三つに限らず第5図に示すように5方向の後進
進行方向を表示するものにしてもよい。
考案の効果
本考案は上記のようになるから、後進時におい
て、このときの操舵角に応じて、車体の後部に設
けた表示ランプを点滅すると共に、表示ランプに
連動した音色の異なるブザーを鳴らして、周囲の
人に対して車両が後進していると共に、この後進
方向を正確に表示することができる。
て、このときの操舵角に応じて、車体の後部に設
けた表示ランプを点滅すると共に、表示ランプに
連動した音色の異なるブザーを鳴らして、周囲の
人に対して車両が後進していると共に、この後進
方向を正確に表示することができる。
第1図は本考案一実施例の斜視図、第2図は同
電気回路図、第3図は操舵装置の構成説明図、第
4図は操舵角検出機構の構成説明図、第5図は表
示ランプの他の実施態様の説明図である。 3,4,5は表示ランプ、6,7,8はブザ
ー。
電気回路図、第3図は操舵装置の構成説明図、第
4図は操舵角検出機構の構成説明図、第5図は表
示ランプの他の実施態様の説明図である。 3,4,5は表示ランプ、6,7,8はブザ
ー。
Claims (1)
- 車体1の後部に後進の少くとも左、右折及び直
進を表示する表示ランプ3,4,5と表示ランプ
3,4,5と連動して異なる音色を発するブザー
6,7,8とを設け、表示ランプ3,4,5とブ
ザー6,7,8との電気回路に、操舵輪の操舵角
を検出して作動する左折用検出スイツチSW1と右
折用検出スイツチSW3及び直進用検出スイツチ
SW2を設け、この各スイツチSW1,SW2,SW3
を、後進検出スイツチSW4を介して電源に接続し
たことを特徴とする産業車両の進行方向表示装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9565985U JPH0139248Y2 (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9565985U JPH0139248Y2 (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS624439U JPS624439U (ja) | 1987-01-12 |
JPH0139248Y2 true JPH0139248Y2 (ja) | 1989-11-24 |
Family
ID=30654900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9565985U Expired JPH0139248Y2 (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0139248Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013018625A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Tadano Ltd | 作業機用車両 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0613009Y2 (ja) * | 1988-10-28 | 1994-04-06 | タマパック株式会社 | 車体移動方向表示装置 |
JP5751956B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-07-22 | 株式会社アイチコーポレーション | 軌道走行車両 |
JP5716628B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-05-13 | 株式会社デンソー | ターンシグナル制御装置 |
-
1985
- 1985-06-26 JP JP9565985U patent/JPH0139248Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013018625A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Tadano Ltd | 作業機用車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS624439U (ja) | 1987-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0139248Y2 (ja) | ||
TWM634348U (zh) | 應用物聯網感測技術於慢車之控制系統 | |
TWM461564U (zh) | 數位式車輛轉向顯示裝置 | |
JPS6159491U (ja) | ||
JPS6238735U (ja) | ||
JPH0238849Y2 (ja) | ||
JPS6122059Y2 (ja) | ||
JP3215627U (ja) | 車幅灯を備えた方向指示器 | |
JPH02345Y2 (ja) | ||
JPH07228190A (ja) | ハザード回路 | |
JP2764448B2 (ja) | 自動車の方向指示点滅装置 | |
JP2002097000A (ja) | 車両の警報装置 | |
JPH0261741U (ja) | ||
JP2001071814A (ja) | 乗物(自動車・バイク等)uターン合図方向指示器 | |
JPS6296149A (ja) | ウインカ−キヤンセル装置 | |
JPH0518207Y2 (ja) | ||
JPS5828913Y2 (ja) | 上部旋回式車両の後進表示装置 | |
JPS6369052U (ja) | ||
JPS6133735U (ja) | コ−ナ−リングライト | |
JPS63148578U (ja) | ||
JPH0254680U (ja) | ||
JPH0342429U (ja) | ||
JPS582140U (ja) | 左折表示装置 | |
JPH0363469U (ja) | ||
JPH06305465A (ja) | 走行方向と停止を知らせることのできる自転車 |