JPH0137021Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0137021Y2 JPH0137021Y2 JP12559184U JP12559184U JPH0137021Y2 JP H0137021 Y2 JPH0137021 Y2 JP H0137021Y2 JP 12559184 U JP12559184 U JP 12559184U JP 12559184 U JP12559184 U JP 12559184U JP H0137021 Y2 JPH0137021 Y2 JP H0137021Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- heater
- fan
- damper
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[技術分野]
本考案は脱臭機能を具備した局部洗浄装置に関
する。
する。
[背景技術]
従来の局部洗浄装置にあつては、第4図に示す
ように両端の吸い込み口2と吹き出し口3を便器
内1に連通させてダクト4を配設し、ダクト4内
に吸い込み口2側より脱臭剤5、フアン6及びヒ
ータ7を順次配置し、ダクト4の脱臭剤5とフア
ン6との間の吸入口8に吸入ダンパー9を開閉自
在に取付けると共にフアン6とヒータ7との間に
排出口10を設け、この排出口10に排出ダンパ
ー11を開閉自在に取付けており、用便後、吸入
ダンパー9により吸入口8を閉じ、排出ダンパー
11により排出口10を開けると共にダクト流路
を閉じて、フアン6を駆動させて便器1内を脱臭
させることができ、又脱臭後、第5図に示すよう
に吸入ダンパー9により吸入口8を開けると共に
ダクト流路を閉じ、排出ダンパー11により排出
口10を閉じ、ヒータ7に通電してフアン6の駆
動により温風を吹き出し口3から吹き出して洗浄
後の局部に当てて乾燥させることができるように
しており、この場合、温風の温度をトイレ室内の
室温に対応させてヒータ7を制御し、適温の温風
による快適な乾燥をもたらすためには、吸入口8
と排出口10との間に室温感知用の温度検出器1
7を配設すると共にヒータ7と吹き出し口3との
間に温風温度感知用の温度検知器17を配設し、
二箇所において温度検知しなければならなくコス
トの上昇をもたらせてしまつていた。
ように両端の吸い込み口2と吹き出し口3を便器
内1に連通させてダクト4を配設し、ダクト4内
に吸い込み口2側より脱臭剤5、フアン6及びヒ
ータ7を順次配置し、ダクト4の脱臭剤5とフア
ン6との間の吸入口8に吸入ダンパー9を開閉自
在に取付けると共にフアン6とヒータ7との間に
排出口10を設け、この排出口10に排出ダンパ
ー11を開閉自在に取付けており、用便後、吸入
ダンパー9により吸入口8を閉じ、排出ダンパー
11により排出口10を開けると共にダクト流路
を閉じて、フアン6を駆動させて便器1内を脱臭
させることができ、又脱臭後、第5図に示すよう
に吸入ダンパー9により吸入口8を開けると共に
ダクト流路を閉じ、排出ダンパー11により排出
口10を閉じ、ヒータ7に通電してフアン6の駆
動により温風を吹き出し口3から吹き出して洗浄
後の局部に当てて乾燥させることができるように
しており、この場合、温風の温度をトイレ室内の
室温に対応させてヒータ7を制御し、適温の温風
による快適な乾燥をもたらすためには、吸入口8
と排出口10との間に室温感知用の温度検出器1
7を配設すると共にヒータ7と吹き出し口3との
間に温風温度感知用の温度検知器17を配設し、
二箇所において温度検知しなければならなくコス
トの上昇をもたらせてしまつていた。
[考案の目的]
本考案は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、局部洗浄装置に脱
臭機能を具備させると共に脱臭後、乾燥スイツチ
を投入した場合に洗浄した局部に適温の温風を吹
き当てることができ、使用者に快適な使用感を与
えることができ、しかも温風の温風制御も簡単な
構成でできる局部洗浄装置を提供することにあ
る。
り、その目的とするところは、局部洗浄装置に脱
臭機能を具備させると共に脱臭後、乾燥スイツチ
を投入した場合に洗浄した局部に適温の温風を吹
き当てることができ、使用者に快適な使用感を与
えることができ、しかも温風の温風制御も簡単な
構成でできる局部洗浄装置を提供することにあ
る。
[考案の開示]
本考案の局部洗浄装置は、便器1に付設され用
便後の人体の局部を洗浄し乾燥する局部洗浄装置
において、両端の吸い込み口2と吹き出し口3を
便器1内に連通させてダクト4を配設し、ダクト
4内に吸い込み口2側より脱臭剤5、フアン6及
びヒータ7を順次配置し、ダクト4の脱臭剤5と
フアン6との間の吸入口8に吸入口8開閉する吸
入ダンパー9を取付けると共にヒータ7と吹き出
し口3との間の排出口10に排出口10とダクト
流路を開閉する排出ダンパー11を取付け、ヒー
タ7と排出口10との間に温度検知器17を配設
して成るものであり、この構成により上記目的を
達成できたものである。即ち吸入ダンパー9によ
り吸入口8を閉じ、排出ダンパー11によりダク
ト4流路を閉じて、フアン6を駆動させて吸い込
み口2により便器1内を脱臭させる際に、温度検
知器17によりトイレ内の室温を検知し、それを
記憶回路に記憶させておき、乾燥時に温風温度を
検知して記憶させてある室温とによりヒータ7の
制御を行つて適温の温風による快適な乾燥をもた
らすことができるのである。
便後の人体の局部を洗浄し乾燥する局部洗浄装置
において、両端の吸い込み口2と吹き出し口3を
便器1内に連通させてダクト4を配設し、ダクト
4内に吸い込み口2側より脱臭剤5、フアン6及
びヒータ7を順次配置し、ダクト4の脱臭剤5と
フアン6との間の吸入口8に吸入口8開閉する吸
入ダンパー9を取付けると共にヒータ7と吹き出
し口3との間の排出口10に排出口10とダクト
流路を開閉する排出ダンパー11を取付け、ヒー
タ7と排出口10との間に温度検知器17を配設
して成るものであり、この構成により上記目的を
達成できたものである。即ち吸入ダンパー9によ
り吸入口8を閉じ、排出ダンパー11によりダク
ト4流路を閉じて、フアン6を駆動させて吸い込
み口2により便器1内を脱臭させる際に、温度検
知器17によりトイレ内の室温を検知し、それを
記憶回路に記憶させておき、乾燥時に温風温度を
検知して記憶させてある室温とによりヒータ7の
制御を行つて適温の温風による快適な乾燥をもた
らすことができるのである。
以下、本考案を添付の図面に示す実施例に基づ
いて説明する。便器1の両側部に洗浄機12と乾
燥機13を取付けて局部洗浄装置Aを構成してい
る。洗浄機12の本体の内側部からは便器1の上
面と便座14の下面との間を通して略S字状に屈
曲したアーム15を便器1内に突出させており、
アーム15の先端には洗浄ノズル16が設けられ
ている。アーム15は操作レバー(図示しない)
により便器1の前後方向にスイング自在とされて
おり、洗浄ノズル16からは、便器1のロータン
ク(図示しない)から給水ホース(図示しない)
により洗浄機12に送られて加温された水を洗浄
用温水として噴出させ用便後の局部を洗浄できる
ようにしている。乾燥機13のダクト4は脱臭ダ
クト4aと温風ダクト4bとからなり、吸い込み
口2と吹き出し口3を便器1内に連通させて配設
している。ダクト1内に吸い込み口2側より脱臭
剤5、シロツコフアンのようなフアン6及びヒー
タ7を順次配置している。ダクト4の脱臭剤5と
フアン6との間の吸入口8には吸入口8とダクト
流路を開閉する吸入ダンパー9を取付けると共に
ヒータ7と吹き出し口3との間の排出口10には
排出口10とダクト流路を開閉する排出ダンパー
11を取付けている。ヒータ7と排出口10との
間にはサーミスタのような温度検知器17を配設
している。従つて、使用者が用便後、第2図に示
すように、吸入ダンパー9により吸入口8を閉
じ、排出ダンパー11により排出口10を開ける
と共に温風ダクト4a側のダクト流路を閉じて、
フアン6を駆動させて便器1内を脱臭させること
ができ、この場合に温度検知器17によりトイレ
内の室温を検知し、それを記憶回路に記憶させて
おく。脱臭後、吸入ダンパー9により吸入口8を
開けると共に脱臭ダクト4b側のダクト流路を閉
じ、排出ダンパー11により排出口10を閉じて
温風ダクト4b側のダクト流路を開き、ヒータ7
に通電してフアン6の駆動により温風を吹き出し
口3から吹き出して洗浄後の局部に当てて乾燥さ
せることができ、この乾燥時に温度検知器17に
より温風温度を検知し、記憶させてあるトイレの
室温とによりヒータ7の制御を行つて適温の温風
による快適な乾燥をもたらすことができる。
いて説明する。便器1の両側部に洗浄機12と乾
燥機13を取付けて局部洗浄装置Aを構成してい
る。洗浄機12の本体の内側部からは便器1の上
面と便座14の下面との間を通して略S字状に屈
曲したアーム15を便器1内に突出させており、
アーム15の先端には洗浄ノズル16が設けられ
ている。アーム15は操作レバー(図示しない)
により便器1の前後方向にスイング自在とされて
おり、洗浄ノズル16からは、便器1のロータン
ク(図示しない)から給水ホース(図示しない)
により洗浄機12に送られて加温された水を洗浄
用温水として噴出させ用便後の局部を洗浄できる
ようにしている。乾燥機13のダクト4は脱臭ダ
クト4aと温風ダクト4bとからなり、吸い込み
口2と吹き出し口3を便器1内に連通させて配設
している。ダクト1内に吸い込み口2側より脱臭
剤5、シロツコフアンのようなフアン6及びヒー
タ7を順次配置している。ダクト4の脱臭剤5と
フアン6との間の吸入口8には吸入口8とダクト
流路を開閉する吸入ダンパー9を取付けると共に
ヒータ7と吹き出し口3との間の排出口10には
排出口10とダクト流路を開閉する排出ダンパー
11を取付けている。ヒータ7と排出口10との
間にはサーミスタのような温度検知器17を配設
している。従つて、使用者が用便後、第2図に示
すように、吸入ダンパー9により吸入口8を閉
じ、排出ダンパー11により排出口10を開ける
と共に温風ダクト4a側のダクト流路を閉じて、
フアン6を駆動させて便器1内を脱臭させること
ができ、この場合に温度検知器17によりトイレ
内の室温を検知し、それを記憶回路に記憶させて
おく。脱臭後、吸入ダンパー9により吸入口8を
開けると共に脱臭ダクト4b側のダクト流路を閉
じ、排出ダンパー11により排出口10を閉じて
温風ダクト4b側のダクト流路を開き、ヒータ7
に通電してフアン6の駆動により温風を吹き出し
口3から吹き出して洗浄後の局部に当てて乾燥さ
せることができ、この乾燥時に温度検知器17に
より温風温度を検知し、記憶させてあるトイレの
室温とによりヒータ7の制御を行つて適温の温風
による快適な乾燥をもたらすことができる。
[考案の効果]
本考案にあつては、両端の吸い込み口と吹き出
し口を便器内に連通させてダクトを配設し、ダク
ト内に吸い込み口側より脱臭剤、フアン及びヒー
タを順次配置し、ダクトの脱臭剤とフアンとの間
の吸入口に吸入口を開閉する吸入ダンパーを取付
けると共にヒータと吹き出し口との間の排出口に
排出口とダクト流路を開閉する排出ダンパーを取
付けているので、使用者が用便後、吸入ダンパー
により吸入口を閉じ、排出ダンパーにより排出口
を開けると共にダクト流路を閉じて、フアンを駆
動させて便器内を脱臭させることができるもので
あり、この場合に、ヒータと排気口との間に温度
検知器を配設しているので、温度検知器によりト
イレ内の室温を検知でり、それを記憶回路に記憶
させておき、脱臭後、吸入ダンパーにより吸入口
を開け、排出ダンパーにより排出口を閉じてダク
ト流路を開き、ヒータに通電してフアンの駆動に
より温風を吹き出し口から吹き出して洗浄後の局
部に当てて乾燥させることができ、この乾燥時に
温度検知器により温風温度を検知して記憶させて
あるトイレの室温とによりヒータの制御を行つて
適温の温風による快適な乾燥をもたらすことがで
きるものであり、このようにヒータと排気口との
間に温度検知器を配設しているので、一台の温度
検知器をトイレの室温感知用と温風温度感知用に
兼用でき、ヒータの温度を制御して使用者に快適
な使用感を与えることができ、しかも簡単な構成
であり、コストの低下をもたらすことができるも
のである。
し口を便器内に連通させてダクトを配設し、ダク
ト内に吸い込み口側より脱臭剤、フアン及びヒー
タを順次配置し、ダクトの脱臭剤とフアンとの間
の吸入口に吸入口を開閉する吸入ダンパーを取付
けると共にヒータと吹き出し口との間の排出口に
排出口とダクト流路を開閉する排出ダンパーを取
付けているので、使用者が用便後、吸入ダンパー
により吸入口を閉じ、排出ダンパーにより排出口
を開けると共にダクト流路を閉じて、フアンを駆
動させて便器内を脱臭させることができるもので
あり、この場合に、ヒータと排気口との間に温度
検知器を配設しているので、温度検知器によりト
イレ内の室温を検知でり、それを記憶回路に記憶
させておき、脱臭後、吸入ダンパーにより吸入口
を開け、排出ダンパーにより排出口を閉じてダク
ト流路を開き、ヒータに通電してフアンの駆動に
より温風を吹き出し口から吹き出して洗浄後の局
部に当てて乾燥させることができ、この乾燥時に
温度検知器により温風温度を検知して記憶させて
あるトイレの室温とによりヒータの制御を行つて
適温の温風による快適な乾燥をもたらすことがで
きるものであり、このようにヒータと排気口との
間に温度検知器を配設しているので、一台の温度
検知器をトイレの室温感知用と温風温度感知用に
兼用でき、ヒータの温度を制御して使用者に快適
な使用感を与えることができ、しかも簡単な構成
であり、コストの低下をもたらすことができるも
のである。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同上における脱臭状態を示す概略断面図、第
3図は同上における乾燥状態を示す概略断面図、
第4図は従来例における脱臭状態を示す概略断面
図、第5図は同上における乾燥状態を示す概略断
面図であつて、 1は便器、2は吸い込み口、3は吹き出し口、
4はダクト、5は脱臭剤、6はフアン、7はヒー
タ、8は吸入口、9は吸入ダンパー、10は排出
口、11は排出ダンパー、17は温度検知器であ
る。
図は同上における脱臭状態を示す概略断面図、第
3図は同上における乾燥状態を示す概略断面図、
第4図は従来例における脱臭状態を示す概略断面
図、第5図は同上における乾燥状態を示す概略断
面図であつて、 1は便器、2は吸い込み口、3は吹き出し口、
4はダクト、5は脱臭剤、6はフアン、7はヒー
タ、8は吸入口、9は吸入ダンパー、10は排出
口、11は排出ダンパー、17は温度検知器であ
る。
Claims (1)
- 便器に付設され用便後の人体の局部を洗浄し乾
燥する局部洗浄装置において、両端の吸い込み口
と吹き出し口を便器内に連通させてダクトを配設
し、ダクト内に吸い込み口側より脱臭剤、フアン
及びヒータを順次配置し、ダクトの脱臭剤とフア
ンとの間の吸入口に吸入口を開閉する吸入ダンパ
ーを取付けると共にヒータと吹き出し口との間の
排出口に排出口とダクト流路を開閉する排出ダン
パーを取付け、ヒータと排気口との間に温度検知
器を配設して成る局部洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12559184U JPS6140485U (ja) | 1984-08-18 | 1984-08-18 | 局部洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12559184U JPS6140485U (ja) | 1984-08-18 | 1984-08-18 | 局部洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140485U JPS6140485U (ja) | 1986-03-14 |
JPH0137021Y2 true JPH0137021Y2 (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=30684287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12559184U Granted JPS6140485U (ja) | 1984-08-18 | 1984-08-18 | 局部洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140485U (ja) |
-
1984
- 1984-08-18 JP JP12559184U patent/JPS6140485U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6140485U (ja) | 1986-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0211502Y2 (ja) | ||
JPH0137021Y2 (ja) | ||
JPH0137022Y2 (ja) | ||
JP2556295Y2 (ja) | 脱臭装置 | |
JPH0218132Y2 (ja) | ||
JPH0444691Y2 (ja) | ||
JP3147086B2 (ja) | 室内暖房機能を備えるトイレ装置 | |
JP3741980B2 (ja) | 便器用温風脱臭装置 | |
JPS6022867Y2 (ja) | 洗面台 | |
JPH0720230Y2 (ja) | 脱臭便座ボックス | |
JPH0213585Y2 (ja) | ||
JPH05495B2 (ja) | ||
JPH0643075U (ja) | 消臭機能を備えた臀部乾燥兼トイレルーム暖房装置 | |
JPH0322384Y2 (ja) | ||
JP3867568B2 (ja) | 便器脱臭装置 | |
JPH0631996Y2 (ja) | 収納キャビネット | |
JP2586689Y2 (ja) | 室内暖房機能付き便座装置 | |
JPH05261029A (ja) | 便器乾燥用便座蓋と便器乾燥装置 | |
JPH04339933A (ja) | 便所装置 | |
JPH039971B2 (ja) | ||
JPS631914Y2 (ja) | ||
JPH11181867A (ja) | 便器設備 | |
JP2603905Y2 (ja) | 腰暖房器付き洋式便器用便蓋 | |
JPS6011190Y2 (ja) | 洗浄器付便器 | |
JPH05339972A (ja) | 局部洗浄装置 |