[go: up one dir, main page]

JPH0134894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134894B2
JPH0134894B2 JP57186596A JP18659682A JPH0134894B2 JP H0134894 B2 JPH0134894 B2 JP H0134894B2 JP 57186596 A JP57186596 A JP 57186596A JP 18659682 A JP18659682 A JP 18659682A JP H0134894 B2 JPH0134894 B2 JP H0134894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
inclined surface
track
parts
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57186596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974811A (ja
Inventor
Tomoji Araida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP18659682A priority Critical patent/JPS5974811A/ja
Publication of JPS5974811A publication Critical patent/JPS5974811A/ja
Publication of JPH0134894B2 publication Critical patent/JPH0134894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/525Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices using fluid jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動部品供給機における部品表裏整送
装置に関する。
振動部品供給機はパーツフイーダとも呼ばれ、
種々の部品を所望の姿勢にして一個宛次工程に供
給するのに広く使用されている。このうち、表裏
を揃えて板状の部品を供給するものがあり、これ
に対して種々の整送手段が開発されている。しか
しながら、いずれにせよ部品の表裏を検出し、こ
の検出に基づいて裏向きの部品をパーツフイーダ
の内方へと排除するものであつた。従つて、パー
ツフイーダからの部品供給効率は満足すべきもの
ではなく、場合によつては該整送手段により約50
%はパーツフイーダの内方へと排除されてしま
う。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、板状の部
品を表裏を揃えて効率良く次工程に供給すること
ができる振動部品供給機における部品表裏整送装
置を提供することを目的とする。この目的は本発
明によれば、振動により部品を移送させるように
した振動部品供給機における部品表裏整送装置に
おいて、断面形状がほゞV字状のトラツクと、こ
のトラツクの一方の傾斜面に対向して設けられた
部品表裏検出手段と、前記一方の傾斜面に単列、
単層で板状の部品を導くための手段と前記部品表
裏検出手段の検出位置に近接して下流側の前記一
方の傾斜面に設けられた部品反転手段と、から成
る部品表裏矯正装置及び、整送すべき前記板状の
部品の巾にほゞ等しい巾を有する水平移送面と、
この水平移送面に向つてそれぞれ下向きに傾斜す
る両側壁部と、から成り前記部品表裏矯正装置に
接続される合流トラツクを具備し、前記板状の部
品をほゞ連続的に前記一方の傾斜面上に導き、前
記板状の部品が前記部品表裏検出手段により裏で
あることが検出されると直ちに前記部品反転手段
により該部品を前記トラツクの他方の傾斜面の該
部品が対向する部分へと反転駆動し、以後前記他
方の傾斜面に沿つて移送させ、前記合流トラツク
において前記一方の傾斜面に沿つて移送されてき
た部品と、前記他方の傾斜面に沿つて移送されて
きた部品とを合流するようにしすべての前記板状
の部品を表向きにして下流側に導くようにしたこ
とを特徴とする振動部品供給機における部品表裏
整送装置、によつて達成される。
以下、本発明の実施例につき図面を参照して説
明する。
第1A図及び第1B図は本実施例に適用される
板状の部品の表を上方にした拡大斜視図及び裏を
上方にした拡大斜視図であるが、この部品1は電
子部品であるチツプ抵抗であつて巾が約1.6mm、
長さが約3mm、厚さが0.6mmである。このような
部品1を第1A図に示す状態で、すなわち表を上
方にして供給するのに本実施例が用いられる。
第2図及び第3図において、パーツフイーダ全
体は2で示されわん状のボール3と駆動部4とか
ら成り、全体は防振ゴム5により基礎上に支持さ
れている。駆動部4はケーシング6に内蔵され、
可動コア7はボール3の底部に固定されている。
この可動コア7とベースブロツク11とは等角度
間隔で複数の傾斜配置された板ばね8によつて結
合され、ベースブロツク11上に固定された電磁
石9に巻装されるコイル10に交流を通電する
と、ねじり振動力が発生し、これがボール3に与
えられる。
ボール3には第3図に示すようにスパイラル状
にトラツク12が形成されており、ボール3の中
央底部に投入された部品1は昇り口12aから上
昇し(ボール3内には多量の部品1が投入される
が、図面をわかり易くするために散在的に示す)、
トラツク12に沿つて反時計方向に移送されて行
くが、この移送路に沿つて2つの単列矯正部17
が形成され、このうち下流側の単列矯正部17と
並んで単層矯正部13が設けられている。ボール
3のトラツク12の終端には部品表裏矯正装置1
4が接続固定され、これに次いで合流トラツク1
5が接続固定されている。合流トラツク15から
第1A図に示す姿勢で部品1が排出され、図示せ
ずとも次工程に供給される。
単列矯正部17はトラツク12の側壁部に弧状
の切欠き17a,17bを階段状に形成すること
によつて構成され、これによりこの部品でトラツ
ク12の巾は部品1の巾よりわずかに小さくさ
れ、2列または複数列でこゝに至つた部品1のう
ち一番内方の列の部品1だけがこゝを通過し、他
の外方の列の部品1はすべて切欠き17a,17
bを通つて下方のトラツク12部分に落下し、ま
た長手方向を横向きにして進行してきた部品1も
こゝで落下するように構成されている。
単層矯正部13は第4図にも明示されるように
ボール3に固定されたワイパーブロツク16によ
つて構成され、その底面に形成された切欠きから
これと対向するトラツク12の移送面までの距離
は部品1の高さよりわずかに大きくなるように構
成されている。ワイパーブロツク16の内側周面
には第3図に示すようにテーパ16aが形成さ
れ、これにより重なつた部品1及び複数列の部品
1のうち外方の列の部品1の下方への落下を容易
にしている。
部品表裏矯正装置14は主として第5図に示す
ような断面形状がV字状の溝22を有するブロツ
ク21、このブロツク21の上面に固定された部
品表裏検出器19及びブロツク21の外周面に接
続された空気噴出ノズル装置20から成つてい
る。
溝22の一方の傾斜面23の巾は部品1の巾よ
りは大きく、部品1は長手方向を移送方向に向け
てこの傾斜面23に沿つて進行するが、第6図に
示すように部品表裏検出位置には円形の凹み28
が形成されている。この凹み28に対向して部品
表裏検出器19がブロツク21に固定されてお
り、その検出部19aに設けられた光源(図示せ
ず)からの光が凹み28を照射するように構成さ
れている。検出部19aは更に検光体(図示せ
ず)を備え、凹み28すなわち部品表裏検出位置
からの反射光を受けるように配設されている。ブ
ロツク21の一方の傾射面23は鏡面性であつ
て、もし凹み28を形成しなければ、検出器19
aの光源からの光はほゞ完全に検光体に向つて反
射されるが、凹み28のために光源からの光は乱
反射され、検光体にはわずかしか反射光は投射さ
れない。一方、部品1の表の面は非鏡面性である
が、裏面は鏡面性である。これにより部品1から
検光体への反射光の強さにより部品1の表裏が検
出されるように構成されている。
第6図に示すように更に一方の傾斜面23には
凹み28に近接して下流側には空気噴出孔27が
開口しており、この孔27のブロツク21外周側
開口に空気噴出ノズル装置20のノズル20aが
接続されている。
溝22の他方の傾斜面24の巾は部品1の巾よ
りは大きいが、部品1の長さよりは小さく、ブロ
ツク21には更にこの傾斜面24に連続して垂直
面25が形成されている。なお一方の傾斜面23
にも連続して垂直面26が形成されているが、該
傾斜面23の巾は部品1の長さより大きくてもよ
い。
合流トラツク15は第7図に示すように断面形
状が逆台形状の溝30を有するブロツク29によ
つて構成されている。溝30は部品1の巾にほゞ
等しい巾を有する水平移送面31と、この移送面
31に連続し、かつこれに向つて下向きに等角度
で傾斜する両側壁部32,33から成つている。
また水平移送面31のレベルは部品表裏矯正装置
14の溝22の底と、すなわち両傾斜面23,2
4の交点とほゞ同一レベル上にある。
本実施例では部品表裏矯正装置14の溝22の
一方の傾斜面23は水平面に対し45゜の角度をな
し、他方ボール3のトラツク12は第4図に示す
ように溝22の一方の傾斜面23とは反対方向に
わずかに傾斜している。従つて、トラツク12か
ら溝22の一方の傾斜面23に滑らかに部品1が
導入されるように、トラツク12の排出端には断
面形状がV字状で下流側に向つて漸次巾が大きく
なり、かつ深くなる溝18が形成され、この溝1
8の下流側端部の一方の傾斜面は溝22の一方の
傾斜面23と整列している。また合流トラツク1
5の溝30の両側壁部32,33の傾斜は水平面
に対し30゜の角度をなすが、溝22の一方の傾斜
面23から合流トラツク15の溝30に部品1が
滑らかに導入されるように同様に断面形状がV字
状で下流側に向つて漸次巾が大きくなり、かつ深
くなる溝34が一方の傾斜面23の下流側端部に
形成されている。すなわち、傾斜面23を形成さ
せているブロツク21に平面的形状が第3図に示
すような溝34が形成されるが、これは第7図に
示すように合流トラツク15の溝30の水平移送
面31のレベルまで部品の移送方向に関し下向き
に傾斜する斜面34aとブロツク21の垂直内壁
面21aとによつて形成されこの溝34の断面形
状は下流側に向うにつれ大となるV字状となつて
いる。なお、溝22の他方の傾斜面24は水平面
に対し30゜の角度をなし、合流トラツク15の溝
30の壁部33と水平面に対し同一の角度をなす
ので一様な段差により、溝22の他方の傾斜面2
4に沿つて進行してきた部品1は滑らかに合流ト
ラツク15内に導かれるように構成されている。
本発明の実施例は以上のように構成されるが、
次にこの作用について説明する。
駆動部4のコイル10に交流を通電するとボー
ル3はほゞその中心線のまわりにねじり振動を行
ない、ボール3内に投入された多数の部品1はス
パイラル状のトラツク12を上昇して行く。単列
矯正部17に複数列で至つた部品1のうち最外方
の部品以外の列の部品1は段17a,17bを通
つて下方のトラツク12部分に落下する。また長
手方向を横向きに進行してきた部品1もこゝで落
下する。なお、トラツク12は第4図にも明示さ
れるようにボール3の外方向に向つて若干下向き
に傾斜しているので最外方の列の部品1は側壁部
に当接しながら進行する。また単列矯正部17が
2ヶ所設けられているのは、すべての部品1がボ
ール3の中央底部に投入されて上昇口12aから
トラツク12を移送開始されるとは限らないから
であり、また場合によつては単列に矯正された部
品1が相互作用で再び複数列にある可能性がある
からである。
単層矯正部13に重なつて至つた部品1はワイ
パーブロツク16により重なりが除去され、単層
で部品表裏矯正装置14へと向う。なお、ワイパ
ーブロツク16のテーパ面16aにより重なつた
部品1はスムーズに案内されて下方のトラツク1
2部分に落とされる。なお、いづれの単列矯正部
17においても、また単層矯正部13においても
部品1は直下のトラツク12部分に落とされるの
で、再びこの矯正部16,17に至るまでの移送
時間が従来のボール3の中央底部まで落下させら
れるのに比べ大巾に短縮されることになる。
長手方向を移送方向に向け単列、単層でボール
3のトラツク12の排出端部に至つた部品1は溝
18を通つて部品表裏矯正装置14の一方の傾斜
面23上に滑らかに導かれ、この傾斜面23に沿
つて進行する。凹み28上に至ると部品表裏検出
器19の検出部19aからの光を受け、これによ
り表裏が検出される。表向きの場合にはこのまゝ
一方の傾斜面23上を進行する。また第6図に示
すように裏向きの部品1′が凹み28上に至ると
部品表裏検出器19の検出部19aにより裏向き
であることが検出され、これに基づいて空気の噴
出ノズル装置20が駆動され、孔27aから圧縮
空気が噴出される。この噴出空気によつて部品1
は第5図の矢印で示すように反転し表を上方にし
て他方の傾斜面24上にのせられる。なお、この
とき部品1と傾斜面23,24との間の摩擦力や
噴出空気の方向によつては反転された部品1が他
方の傾斜面24上でこの面に沿つて回動しようと
するが、垂直面25によつてこの同動が阻止さ
れ、部品1′は長手方向を移送方向に向けて安定
にそのまゝ前進して行く。
以上のようにして溝22の下流側端部に至つた
部品1は両傾斜面23,24から表裏の向きを変
えることなく、かつ相重なることなく順次、合流
トラツク15の溝30上に導かれる。すなわち、
溝22の一方の傾斜面23からの部品1は合流ト
ラツク15の両側壁部32,33の案内作用によ
り中央の水平移送面31上に沿うよう導かれ、他
方、溝22の他方の傾斜面24からの部品1(一
方の傾斜面23上の部品1とはある間隔をおいて
合流トラツク15に至る)も合流トラツク15の
両側壁部32,33の案内作用により中央の水平
移送面31上に沿うよう導かれる。かくして表を
上方にした部品1が一個宛、合流トラツク15の
排出端から次工程に供給される。
以上、本発明の実施例について説明したが、勿
論、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて種々の変形が可能であ
る。
例えば以上の実施例ではスパイラル状のトラツ
クを有するパーツフイーダが説明されたが、本発
明は最近開発された直線状のトラツクを有するい
わゆる循環式のリニアパーツフイーダにも適用可
能である。
また以上の実施例では部品表裏検出器19いわ
ゆる反射光型の検出器であが、検出手段としては
これに限ることなく公知の種々の表裏検出手段が
適用可能であ。更に部品反転手段としては孔から
噴出する空気が用いられたが、これに代えて孔か
ら突出自在なピンが用いられてもよい。
また、以上の実施例では部品表裏矯正装置14
の溝22の一方の傾斜面23の下流側端部には溝
34を形成して、部品1を滑らかに合流トラツク
15の溝30に導入するようにしているが、これ
を省略しても本発明の効果が失われることはな
い。溝22の傾斜面23の傾斜面と合流トラツク
15の溝30との寸法関係(例えば側壁部32の
傾斜角や水平面31との角度差)によつては、あ
るいは部品の形状や材質によつては溝30を省略
しても充分に滑らかに合流トラツク15へと導入
することができる。
なお、本明細書において、部品の表とは上向き
にすべき面をいうものとする。
以上述べたように本発明の振動部品供給機にお
ける部品表裏整送装置の構成によれば、表裏を揃
えて板状の部品を殆んど連続的に効率良く次工程
に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図はそれぞれ本発明の実施
例に適用される部品の表から及び裏から見た拡大
斜視図、第2図は本発明の実施例による部品表裏
整送装置を備えたパーツフイーダの部分破断側面
図、第3図は同平面図、第4図は第3図における
−線方向拡大断面図、第5図は第3図におけ
る−線方向拡大断面図、第6図は第5図にお
ける−線方向部分拡大平面図、第7図は第3
図における−線方向拡大断面図である。 なお図において、1……部品、2……パーツフ
イーダ、3……ボール、4……駆動部、12……
トラツク、14……部品表裏矯正装置、15……
合流トラツク、19……部品表裏検出器、20…
…空気噴出ノズル装置、21,29……ブロツ
ク、22,30……溝、23……一方の傾斜面、
24……他方の傾斜面、27……孔、28……凹
み、30……水平移送面、32,33……両側壁
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振動により部品を移送させるようにした振動
    部品供給機における部品表裏整送装置において、
    断面形状がほゞV字状のトラツクと、このトラツ
    クの一方の傾斜面に対向して設けられた部品表裏
    検出手段と、前記一方の傾斜面に単列、単層で板
    状の部品を導くための手段と前記部品表裏検出手
    段の検出位置に近接して下流側の前記一方の傾斜
    面に設けられた部品反転手段と、から成る部品表
    裏矯正装置及び、整送すべき前記板状の部品の巾
    にほゞ等しい巾を有する水平移送面と、この水平
    移送面に向つてそれぞれ下向きに傾斜する両側壁
    部と、から成り前記部品表裏矯正装置に接続され
    る合流トラツクを具備し、前記板状の部品をほゞ
    連続的に前記一方の傾斜面上に導き、前記板状の
    部品が前記部品表裏検出手段により裏であること
    が検出されると直ちに前記部品反転手段により該
    部品を前記トラツクの他方の傾斜面の該部品が対
    向する部分へと反転駆動し、以後前記他方の傾斜
    面に沿つて移送させ、前記合流トラツクにおいて
    前記一方の傾斜面に沿つて移送されてきた部品
    と、前記他方の傾斜面に沿つて移送されてきた部
    品とを合流するようにしすべての前記板状の部品
    を表向きにして下流側に導くようにしたことを特
    徴とする振動部品供給機における部品表裏整送装
    置。 2 前記他方の傾斜面の巾を前記板状の部品の巾
    よりは大きいが、その長さよりは小さくし、該傾
    斜面に連続して垂直面を形成したことを特徴とす
    る前記第1項に記載の振動部品供給機における部
    品表裏整送装置。
JP18659682A 1982-10-22 1982-10-22 振動部品供給機における部品表裏整送装置 Granted JPS5974811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18659682A JPS5974811A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 振動部品供給機における部品表裏整送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18659682A JPS5974811A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 振動部品供給機における部品表裏整送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974811A JPS5974811A (ja) 1984-04-27
JPH0134894B2 true JPH0134894B2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=16191315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18659682A Granted JPS5974811A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 振動部品供給機における部品表裏整送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974811A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029260A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Rohm Co Ltd バ−ツフイ−ダにおける物品の表裏整列機構
JPH0626973B2 (ja) * 1985-11-15 1994-04-13 ロ−ム株式会社 マガジンへのチツプ部品の並べ装置
JPS62146813A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Osawa Press Seisakusho:Kk 物品整列装置
JPH0442261Y2 (ja) * 1985-12-30 1992-10-06
JP2551112B2 (ja) * 1988-08-04 1996-11-06 神鋼電機株式会社 振動部品供給機における部品表裏整送装置
JPH0728002B2 (ja) * 1991-06-20 1995-03-29 株式会社石井表記 Icフレームのブラスイング方法及びその装置
JP4034891B2 (ja) 1998-11-26 2008-01-16 Ntn株式会社 振動式部品供給機における部品表裏整列装置
JP4555159B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-29 株式会社ダイシン 振動式部品搬送装置
CN102602698B (zh) * 2012-03-06 2014-01-01 姚汉章 一种羽毛球毛片自动翻正送毛装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515044A (ja) * 1974-06-29 1976-01-16 Matsushita Electric Works Ltd Sekisogatamozaikupaaketsutopiisuno hyorijidosenbetsuhoho
JPS552878U (ja) * 1979-04-23 1980-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974811A (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899454A (en) Ramp with integral ball deflector for pinball games
JPH0134894B2 (ja)
CN113291754B (zh) 螺栓供给装置
CN1156644A (zh) 定向零件给料器
CN113291767B (zh) 螺栓供给装置
JPH0127928B2 (ja)
US6382394B1 (en) Parts front and back face aligning apparatus for vibratory parts feeding machine
JP2021130558A (ja) ボルト供給装置
CA1289505C (en) Apparatus for handling bodies of generally cylindrical configuration
JP3546476B2 (ja) 部品の整送装置
JP2551112B2 (ja) 振動部品供給機における部品表裏整送装置
JPH0248452B2 (ja)
JPH0544915U (ja) 振動部品供給機
JPH0665568B2 (ja) 振動部品供給機
JPH07251917A (ja) 振動部品整送装置
KR102579231B1 (ko) 부품 공급 장치
JP7624775B1 (ja) ボルトの供給装置
US5480149A (en) Flipper feeder ramp
US6742649B2 (en) Non-horizontal conveyor for feeding objects
JPH0442262Y2 (ja)
JPH0238486B2 (ja)
JPH0620749Y2 (ja) 振動部品供給機における部品整送装置
JPH0133403B2 (ja)
JPH032511Y2 (ja)
US4609094A (en) Apparatus for sorting cylindrical work pieces having a longitudinal flat according to their rotational orientation