JPH01303667A - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JPH01303667A JPH01303667A JP63133341A JP13334188A JPH01303667A JP H01303667 A JPH01303667 A JP H01303667A JP 63133341 A JP63133341 A JP 63133341A JP 13334188 A JP13334188 A JP 13334188A JP H01303667 A JPH01303667 A JP H01303667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- disk
- cartridge
- shaped
- disk cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は外径の異なる数種類のディスク状記録媒体(以
下ディスクと呼ぶ)を記録及び再生するコンパチブル光
ディスク装置に関するものである。
下ディスクと呼ぶ)を記録及び再生するコンパチブル光
ディスク装置に関するものである。
従来の技術
従来からコンパクトディスク(以下CDと称す)とレー
ザーディスク(以下LI)と称す)とをそれぞれ各1枚
選択的に再生可能なコンパチブルプレーヤが有る。上記
の構成では、CDは1枚しか再生できない。現在市場で
は、CD専用機において数枚連続または選択再生できる
オートチェンジャープレーヤーが出て来ており、そのニ
ーズは高まってきている。そこでCDをオートチェンジ
可能なコンバチプレーヤとして従来より有るCDオート
チェンジャとLD専用プレーヤを合体させたコンバチプ
レーヤの製作を試みた。しかしながら、このような構成
では部品点数が多くなるばかりでなく、プレーヤサイズ
も非常に大きなものとなる。
ザーディスク(以下LI)と称す)とをそれぞれ各1枚
選択的に再生可能なコンパチブルプレーヤが有る。上記
の構成では、CDは1枚しか再生できない。現在市場で
は、CD専用機において数枚連続または選択再生できる
オートチェンジャープレーヤーが出て来ており、そのニ
ーズは高まってきている。そこでCDをオートチェンジ
可能なコンバチプレーヤとして従来より有るCDオート
チェンジャとLD専用プレーヤを合体させたコンバチプ
レーヤの製作を試みた。しかしながら、このような構成
では部品点数が多くなるばかりでなく、プレーヤサイズ
も非常に大きなものとなる。
そこで新たに第10図、第11図に示す様な構成ヲ試み
た。100はディスクカートリッジ本体である。101
1〜1o1dはCDを保持しディスクカートリッジ10
0よりCDを引き出す引出し部材である。102a〜1
02dは引出し部材音引き出すための穴部である。第1
1図において106はプレーヤ本体である。104はデ
ィスクカートリッジ100’i回転させる回転ローラで
ある。図中引出し部材101aH引出し手段(図示せず
)により引き出された状態にある。LD用再再生ユニッ
トある。別のCDを再生するときは引出し部材1011
Liディスクカートリツジ100内に収納しその後回転
ローラを回転させることによりオートチェンジすること
ができる。この構成によりLD、及びCDiD枚連続ま
たは選択的に任意の1枚を再生できる。
た。100はディスクカートリッジ本体である。101
1〜1o1dはCDを保持しディスクカートリッジ10
0よりCDを引き出す引出し部材である。102a〜1
02dは引出し部材音引き出すための穴部である。第1
1図において106はプレーヤ本体である。104はデ
ィスクカートリッジ100’i回転させる回転ローラで
ある。図中引出し部材101aH引出し手段(図示せず
)により引き出された状態にある。LD用再再生ユニッ
トある。別のCDを再生するときは引出し部材1011
Liディスクカートリツジ100内に収納しその後回転
ローラを回転させることによりオートチェンジすること
ができる。この構成によりLD、及びCDiD枚連続ま
たは選択的に任意の1枚を再生できる。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記の様な構成ではディスクカートリッ
ジを回転させるのにモータ及び回転ローラ等で構成され
るディスクカートリッジ回転ユニットが必要となり1部
品点数が多くなるばかりでなく、ディスクカートリッジ
の外周に回転ローラを当接させ回転させるため、不安定
な動作となっていた。
ジを回転させるのにモータ及び回転ローラ等で構成され
るディスクカートリッジ回転ユニットが必要となり1部
品点数が多くなるばかりでなく、ディスクカートリッジ
の外周に回転ローラを当接させ回転させるため、不安定
な動作となっていた。
本発明は上記問題点に鑑み、従来のコンバチプレーヤと
部品点数的にも外観、外径においても大差が無く、かつ
使用するCDカー) IJッジもI、D用ラックに収納
しても収納空間を無駄にせず、かつ外観的にもアンバラ
ンスとならないCDオートチェンジャー機能を有するコ
ンパチブルプレーヤを提供するものである。
部品点数的にも外観、外径においても大差が無く、かつ
使用するCDカー) IJッジもI、D用ラックに収納
しても収納空間を無駄にせず、かつ外観的にもアンバラ
ンスとならないCDオートチェンジャー機能を有するコ
ンパチブルプレーヤを提供するものである。
課題を解決するための手段
上記問題点を解決するために本発明の光ディスク装置は
第1の外径を有する第1のディスク及び、前記第1の外
径より小なる外径を有する第2のディスク及び、前記第
2のディスクを2枚以上略同一平面上に収納可能な空間
を有する円盤状ディスクカートリッジとを保持しつる形
状を有すると共に前記第1.第2のディスクと前記円盤
状ディスクカートリッジを光ディスク装置内に出し入れ
する方向に移送するトレイと、前記トレイにより光ディ
スク装置内に移送された前記第1のディスク及び前記円
盤状ディスクカートリッジを載置し回転させる第1のタ
ーンテーブルと、前記円盤状ディスクカートリッジを回
転させる回転手段と前記円盤状ディスクカートリッジ内
の前記第2のディスクを前記ディスク力ニトリッジ内よ
り外周方向に引き出す引出し手段と前記引出し手段によ
り引き出された前記第2のディスクを載置し回転させる
第2のターンテーブルとを設けることにより、数枚の第
2のディスクのうち任意の1枚を選択できるよう構成す
るものである。
第1の外径を有する第1のディスク及び、前記第1の外
径より小なる外径を有する第2のディスク及び、前記第
2のディスクを2枚以上略同一平面上に収納可能な空間
を有する円盤状ディスクカートリッジとを保持しつる形
状を有すると共に前記第1.第2のディスクと前記円盤
状ディスクカートリッジを光ディスク装置内に出し入れ
する方向に移送するトレイと、前記トレイにより光ディ
スク装置内に移送された前記第1のディスク及び前記円
盤状ディスクカートリッジを載置し回転させる第1のタ
ーンテーブルと、前記円盤状ディスクカートリッジを回
転させる回転手段と前記円盤状ディスクカートリッジ内
の前記第2のディスクを前記ディスク力ニトリッジ内よ
り外周方向に引き出す引出し手段と前記引出し手段によ
り引き出された前記第2のディスクを載置し回転させる
第2のターンテーブルとを設けることにより、数枚の第
2のディスクのうち任意の1枚を選択できるよう構成す
るものである。
作用
本発明に上記した構成によって、外観5部品点数等従来
のCDとり、I)を再生できるコンバチプレーヤとほぼ
同等であるが、カートリッジに収納された複数枚のCD
を連続的にもしくは任意の1枚を選択的に再生できるオ
ートチェンジャー機能をifる。I、D、CDコンパチ
ブルプレーヤを提供できることとなる。
のCDとり、I)を再生できるコンバチプレーヤとほぼ
同等であるが、カートリッジに収納された複数枚のCD
を連続的にもしくは任意の1枚を選択的に再生できるオ
ートチェンジャー機能をifる。I、D、CDコンパチ
ブルプレーヤを提供できることとなる。
実施例
以下本発明の一実施例の光ディスク装置について1面を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
本発明による一実施例の光ディスク装置(以下プレーヤ
と称す)に使用するディスクカートリッジ全第2図に示
す。a、Hディスクカートリッジ本体1の表面図であり
、bは同裏面図である。ディスクカートリッジ本体1は
1本体部材6と本体部材1oとにより構成されている。
と称す)に使用するディスクカートリッジ全第2図に示
す。a、Hディスクカートリッジ本体1の表面図であり
、bは同裏面図である。ディスクカートリッジ本体1は
1本体部材6と本体部材1oとにより構成されている。
22L〜2dはCDiD置するCD引出し部材であり、
それぞれディスクカー) IJッジ本体1に設けられた
支点3a〜3dにより回動自在に支持されている。さら
にCD引出し部材22L〜2di−jディスクカートリ
ッジ本体1に設けられたフック52L〜6dとの間にか
けられたバネ41L〜4dにより、それぞれディスクカ
ートリッジ内周方向に付勢されている。
それぞれディスクカー) IJッジ本体1に設けられた
支点3a〜3dにより回動自在に支持されている。さら
にCD引出し部材22L〜2di−jディスクカートリ
ッジ本体1に設けられたフック52L〜6dとの間にか
けられたバネ41L〜4dにより、それぞれディスクカ
ートリッジ内周方向に付勢されている。
すなわちCD収納状態に付勢されている。ディスクカー
) IJッジ本体1にはLDと同様に中心孔8が設けら
れており、LDと同様な取扱ができる14′さらに本体
部材6には収納CD識別用NOがもうけられている。ま
たディスクカートリッジ本体1にはプレーヤがカートリ
ッジ内に収納されるCDのナンバー(1〜4)全認識す
るためにバーコード462L〜46dがディスクナンバ
ー1〜4に対応して設けられている。ディスクカートリ
ッジ1の外周面にはディスクカートリッジ1の回転規制
及び位置決めよう凹部9a〜9dが設けられている。
) IJッジ本体1にはLDと同様に中心孔8が設けら
れており、LDと同様な取扱ができる14′さらに本体
部材6には収納CD識別用NOがもうけられている。ま
たディスクカートリッジ本体1にはプレーヤがカートリ
ッジ内に収納されるCDのナンバー(1〜4)全認識す
るためにバーコード462L〜46dがディスクナンバ
ー1〜4に対応して設けられている。ディスクカートリ
ッジ1の外周面にはディスクカートリッジ1の回転規制
及び位置決めよう凹部9a〜9dが設けられている。
第2図すにおいて、11&〜11dはCD引出し部材2
&〜2dに設けられた穴部であり、後述する引出しレバ
ーに係合しその動作により引出しレバー2a〜2dを引
き出すものである。中心、JL8はLDの中心孔と同等
であり従ってLDと同様にターンテーブルに載置し回転
させる事ができる。
&〜2dに設けられた穴部であり、後述する引出しレバ
ーに係合しその動作により引出しレバー2a〜2dを引
き出すものである。中心、JL8はLDの中心孔と同等
であり従ってLDと同様にターンテーブルに載置し回転
させる事ができる。
第3図はディスクカートリッジ1をLD用シラツク13
収納する状態を示すものであり、ディスクカートリッジ
1はケース12に納められLDl4と同様にラック13
に収納される。第4図にプレーヤの本体を示す。16は
トレイでありCD及びLD、ディスクカートリッジ1を
保持する形状17〜19を有している。20はディスク
カートリッジ1の位置決めレバー(後述)用逃げ孔であ
る。21は引出し部材2a〜2d′(+−引き出す引出
しレバー(後述)用逃げ孔である。22iCD。
収納する状態を示すものであり、ディスクカートリッジ
1はケース12に納められLDl4と同様にラック13
に収納される。第4図にプレーヤの本体を示す。16は
トレイでありCD及びLD、ディスクカートリッジ1を
保持する形状17〜19を有している。20はディスク
カートリッジ1の位置決めレバー(後述)用逃げ孔であ
る。21は引出し部材2a〜2d′(+−引き出す引出
しレバー(後述)用逃げ孔である。22iCD。
LDを再生するだめのピックアップよう逃げ孔である。
第6図はトレイ16にディスクカートリッジ1を載置し
た状態を示す。第1図を用いて光ディスク装置の構成に
ついて説明する。16にシャーシであり各ユニットを搭
載する。23ばLDl4及びディスクカートリッジ1を
回転させるLDスピンドルモータである。24はLDl
4及びディスクカートリッジ1を載置するLDターンテ
ーブルである。25iCD45を回転させるCDスピン
ドルモータである。26はCDを載置するCDターンテ
ーブルである。27はLDl4゜CD45の信号を読み
取るピックアップであり。
た状態を示す。第1図を用いて光ディスク装置の構成に
ついて説明する。16にシャーシであり各ユニットを搭
載する。23ばLDl4及びディスクカートリッジ1を
回転させるLDスピンドルモータである。24はLDl
4及びディスクカートリッジ1を載置するLDターンテ
ーブルである。25iCD45を回転させるCDスピン
ドルモータである。26はCDを載置するCDターンテ
ーブルである。27はLDl4゜CD45の信号を読み
取るピックアップであり。
ガイドシャフト28にガイドされLDl4.CD460
半径方向に移動可能である。29はクランプ板であり、
ターンテーブル上に載置されたディスクに押圧力を与え
安定して回転可能状態とするものである。30はディス
クカートリッジ1に設けられたバーコード46&〜46
di読み取るホトカプラである。32に位置決めレバー
であり、バネ33によりX方向に引かれている。31は
ソレノイドであり、バネ33のバネ力に抗して位置決め
レバー32をY方向に引く。34は位置決めフックであ
り、ディスクカートリッジ1の凹部9a〜9dに進入し
、ディスクカートリッジの回転方向の回転規制と、位置
決めを行う。36はディスクカートリッジに設けられた
引出し部材24〜2dを引き出す引出しレバー36を駆
動するモータである。引出しレバー36はM、N方向に
移動可能に支持され、モータ36の駆動がプーリギヤ3
7を介して伝達され、引出しフック38が引出し部材2
11〜2dに設けられた穴部11八〜11dに進入し引
出し部材を移動させる。第1図すにおいて、391dL
D用クランパーであり、LDターンテーブル24上に載
置されたLDl4にクランプ板と一体的に下降し、クラ
ンプバネ4oのバネ力によりLDl 4に押し圧力を加
える。
半径方向に移動可能である。29はクランプ板であり、
ターンテーブル上に載置されたディスクに押圧力を与え
安定して回転可能状態とするものである。30はディス
クカートリッジ1に設けられたバーコード46&〜46
di読み取るホトカプラである。32に位置決めレバー
であり、バネ33によりX方向に引かれている。31は
ソレノイドであり、バネ33のバネ力に抗して位置決め
レバー32をY方向に引く。34は位置決めフックであ
り、ディスクカートリッジ1の凹部9a〜9dに進入し
、ディスクカートリッジの回転方向の回転規制と、位置
決めを行う。36はディスクカートリッジに設けられた
引出し部材24〜2dを引き出す引出しレバー36を駆
動するモータである。引出しレバー36はM、N方向に
移動可能に支持され、モータ36の駆動がプーリギヤ3
7を介して伝達され、引出しフック38が引出し部材2
11〜2dに設けられた穴部11八〜11dに進入し引
出し部材を移動させる。第1図すにおいて、391dL
D用クランパーであり、LDターンテーブル24上に載
置されたLDl4にクランプ板と一体的に下降し、クラ
ンプバネ4oのバネ力によりLDl 4に押し圧力を加
える。
41はクランパー抜は止め部材である。第1図Cは図す
同様CDクランパーの説明図である。42はCD用クラ
ンパーであり、43i−jcD用クチクランプバネり、
44はクランパー抜は止め部材である。
同様CDクランパーの説明図である。42はCD用クラ
ンパーであり、43i−jcD用クチクランプバネり、
44はクランパー抜は止め部材である。
次に、ディスクカートリッジ及びプレーヤの動作につい
て説明する。
て説明する。
第2図を用いてディスクカートリッジ1からのCDの収
納、取り出し動作について説明する。ディスク引出し部
材2&をバネ41に抗してA方向(ディスクカートリッ
ジ1の中心から外周に向かう方向)に引き出すと第2図
の状態となり、この状態においてCD引出し部材2aは
ディスクカートリッジ本体1から露出しておりCDを載
置することが可能となる。CDを載置した後手を離すと
バネ力によりCD引出し部材2aはCDと共にB方向に
移動し収納完了となる。取り出しに関しては、上記ディ
スク引出し部材を引き出す動作と同様である。第6図〜
第9図を用いてプレーヤのCD46fオートチエンジす
る動作について説明する。第6図aHディスクカートリ
ッジ1がトレイ16によりプレーヤ内に移送された状態
を示す。
納、取り出し動作について説明する。ディスク引出し部
材2&をバネ41に抗してA方向(ディスクカートリッ
ジ1の中心から外周に向かう方向)に引き出すと第2図
の状態となり、この状態においてCD引出し部材2aは
ディスクカートリッジ本体1から露出しておりCDを載
置することが可能となる。CDを載置した後手を離すと
バネ力によりCD引出し部材2aはCDと共にB方向に
移動し収納完了となる。取り出しに関しては、上記ディ
スク引出し部材を引き出す動作と同様である。第6図〜
第9図を用いてプレーヤのCD46fオートチエンジす
る動作について説明する。第6図aHディスクカートリ
ッジ1がトレイ16によりプレーヤ内に移送された状態
を示す。
ディスクカートリッジ1 ij L Dターンテーブル
24上方に位置し、その後トレイ16.クランプ板29
と一体的に下降することにより、ディスクカートリフジ
11’jLDターンテーブル24上に載置される。(第
6図すの状態)この状態において、ディスクカートリッ
ジ1ばLD14と同様にターンテーブル24上に載置さ
れ、クランパー39によりクランプされる。第7図aは
引出し部材2aが引出しレバー36により引き出された
状態を示す。すなわち、第6図すの状態において、使用
者が1枚のan−1選択しスピンドルモータ23が低速
で回転する事によりディスクカートリッジ1がF方向に
回転する(この回転方向はLD再生時の回転方向である
)。その状態を第9図に示す。第9図では、烹1のディ
スク全選択した場合を示す。
24上方に位置し、その後トレイ16.クランプ板29
と一体的に下降することにより、ディスクカートリフジ
11’jLDターンテーブル24上に載置される。(第
6図すの状態)この状態において、ディスクカートリッ
ジ1ばLD14と同様にターンテーブル24上に載置さ
れ、クランパー39によりクランプされる。第7図aは
引出し部材2aが引出しレバー36により引き出された
状態を示す。すなわち、第6図すの状態において、使用
者が1枚のan−1選択しスピンドルモータ23が低速
で回転する事によりディスクカートリッジ1がF方向に
回転する(この回転方向はLD再生時の回転方向である
)。その状態を第9図に示す。第9図では、烹1のディ
スク全選択した場合を示す。
第9図aはまさにディスクカートリッジ1が回転してい
る状態である。そのとき1位置決めレバー32はソレノ
イド31により引かれており、ディスクカートリッジ1
の回転を妨げない。この時ホトカプラ3oがバーコード
41131Lを読み取り、所定のディスク(この場合&
1)であれば、ソレノイド31.スピンドルモータ23
の電流が切られ位置決めレバー32がディスクカートリ
ッジ1の外周に当接し、ディスクカートリッジ1は惰性
で回転をつづける。(第6図すの状態)さらにディスク
カートリッジ1が惰性で回転すると、凹部9aに位置決
めフック34が進入し、ディスクカートリッジ1の回転
が止められる。この状態が第9図Cの状態である。以上
の動作により、1枚のディスクが選択される。その後、
(再び第7図を用いて説明する)モータ36に通電され
、引出しレバー36がM方向に回動し、引出し部材2a
上に保持されるcn4sがCDターンテーブル26上方
に位置すると、モータ36の電流が切られ。
る状態である。そのとき1位置決めレバー32はソレノ
イド31により引かれており、ディスクカートリッジ1
の回転を妨げない。この時ホトカプラ3oがバーコード
41131Lを読み取り、所定のディスク(この場合&
1)であれば、ソレノイド31.スピンドルモータ23
の電流が切られ位置決めレバー32がディスクカートリ
ッジ1の外周に当接し、ディスクカートリッジ1は惰性
で回転をつづける。(第6図すの状態)さらにディスク
カートリッジ1が惰性で回転すると、凹部9aに位置決
めフック34が進入し、ディスクカートリッジ1の回転
が止められる。この状態が第9図Cの状態である。以上
の動作により、1枚のディスクが選択される。その後、
(再び第7図を用いて説明する)モータ36に通電され
、引出しレバー36がM方向に回動し、引出し部材2a
上に保持されるcn4sがCDターンテーブル26上方
に位置すると、モータ36の電流が切られ。
その位置でCD45は停止する。その後LD14の時と
同様にトレイ16.クランプ板29とが一体的に下降し
、CD46がCDターンテーブル26上に載置される。
同様にトレイ16.クランプ板29とが一体的に下降し
、CD46がCDターンテーブル26上に載置される。
(第7図す、第8図の状態)以上のように、ディスクカ
ートリッジ1よりCD46が取り出されるが、別のCD
i取り出す際には、逆の動作で1度CDiディスクカー
1− IJッジ1内に収納しその後前述した動作ディス
クカートリッジ1を回転させ、所定のCDの位置でディ
スクカートリッジ1を停止させ、CD(z引き出す動作
を行う。LDをローディングする際も同様にトレイ16
がプレーヤ内に移送しLDターンテーブル24上に載置
する。取り出しは、LD、ディスクカートリッジ1とも
トレイ16が上昇することによりトレイ16上に保持さ
れ、その後プレーヤ外に移送される。
ートリッジ1よりCD46が取り出されるが、別のCD
i取り出す際には、逆の動作で1度CDiディスクカー
1− IJッジ1内に収納しその後前述した動作ディス
クカートリッジ1を回転させ、所定のCDの位置でディ
スクカートリッジ1を停止させ、CD(z引き出す動作
を行う。LDをローディングする際も同様にトレイ16
がプレーヤ内に移送しLDターンテーブル24上に載置
する。取り出しは、LD、ディスクカートリッジ1とも
トレイ16が上昇することによりトレイ16上に保持さ
れ、その後プレーヤ外に移送される。
発明の効果
以上のように本発明によれば、第1の外径を有 2する
第1のディスク及び、前記第1の外径より小なる外径を
有する第2のディスク及び、前記第2のディスクを2枚
以上略同一平面上に収納可能な空間を有する円盤状ディ
スクカートリッジとを保持しつる形状を有すると共に前
記第1.第20ディスクと前記円盤状ディスクカートリ
ッジを光ディスク装置内に出し入れする方向に移送する
トレイと、前記トレイにより光ディスク装置内に移送さ
れた前記第1のディスク及び前記円盤状ディスクカート
リ、ジを載置し回転させる第1のターンテーブルと、前
記円盤状ディスクカートリッジを回転させる回転手段と
前記円盤状ディスクカートリッジ内の前記第2のディス
ク全前記ディスクカートリッジ内より外周方向に引き出
す引出し手段と前記引出し手段により引き出された前記
第2のディスクを載置し回転させる第2のターンテーブ
ルとを設けることにより、簡単な構成でCDを複数枚自
動的に連続、選択再生できるLD、CDコンバチプレー
ヤを提供できることとなる。
第1のディスク及び、前記第1の外径より小なる外径を
有する第2のディスク及び、前記第2のディスクを2枚
以上略同一平面上に収納可能な空間を有する円盤状ディ
スクカートリッジとを保持しつる形状を有すると共に前
記第1.第20ディスクと前記円盤状ディスクカートリ
ッジを光ディスク装置内に出し入れする方向に移送する
トレイと、前記トレイにより光ディスク装置内に移送さ
れた前記第1のディスク及び前記円盤状ディスクカート
リ、ジを載置し回転させる第1のターンテーブルと、前
記円盤状ディスクカートリッジを回転させる回転手段と
前記円盤状ディスクカートリッジ内の前記第2のディス
ク全前記ディスクカートリッジ内より外周方向に引き出
す引出し手段と前記引出し手段により引き出された前記
第2のディスクを載置し回転させる第2のターンテーブ
ルとを設けることにより、簡単な構成でCDを複数枚自
動的に連続、選択再生できるLD、CDコンバチプレー
ヤを提供できることとなる。
第1図に本発明の一実施例の光ディスク装置の構成を示
す斜視図及び1till而図、第2図は本発明の一実施
例に使用可能なディスクカートリッジの表。 裏面を示す斜視図、第3図は同ディスクカー) IJッ
ジをラックに収納する状態を説明する斜視図、第4図は
本発明の一実施例のプレーヤ本体の斜視図、第5図は同
プレーヤにディスクカー1− IJッジを載置した状態
を示す斜視図、第6.7図は同プレーヤの動作説明のだ
めの側面図、第8図はCD引出し状態の斜視図、第9図
はディスクカートリッジ位置決め動作を説明する平面図
、第10図は従来例のディスクカー) IJッジの斜視
図、第11図は従来例のプレーヤの斜視図である。 1・・・・・・ディスクカートリッジ本体、2a〜2d
、・・・・・ディスク引出し部材、24・山・・LDタ
ーンチーフル、26・川・・CDターンテーブル、36
・・・・・・引出しレバー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
す4ヌク力−トリツツ本本 3a−お一支 斉 6 ・−・ 本体部材 10−参体II 1−・−手(スフ刀−トゾッジ 第5図 1−・−手イスク刀−トリッジ a −−スピンドルモータ 24−・−LCI・ターンチークル 第6図 + −m−ディスクカートリッジ 2a −−Jl !出し部材 と・・−LDターンテーラル 26−°” CDターンテーラル 39−・・ LD り ラ ン パ −+0
0−゛ ティスフ刀−トリフジ 、 1o図102a−102J −’−E”出し部材I
OIα y:ro −一−≠イスク方−トリッジ101a −
−・ !1 ご 1) し 部 木才1O4
−・−回転ローラ 第11図
す斜視図及び1till而図、第2図は本発明の一実施
例に使用可能なディスクカートリッジの表。 裏面を示す斜視図、第3図は同ディスクカー) IJッ
ジをラックに収納する状態を説明する斜視図、第4図は
本発明の一実施例のプレーヤ本体の斜視図、第5図は同
プレーヤにディスクカー1− IJッジを載置した状態
を示す斜視図、第6.7図は同プレーヤの動作説明のだ
めの側面図、第8図はCD引出し状態の斜視図、第9図
はディスクカートリッジ位置決め動作を説明する平面図
、第10図は従来例のディスクカー) IJッジの斜視
図、第11図は従来例のプレーヤの斜視図である。 1・・・・・・ディスクカートリッジ本体、2a〜2d
、・・・・・ディスク引出し部材、24・山・・LDタ
ーンチーフル、26・川・・CDターンテーブル、36
・・・・・・引出しレバー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
す4ヌク力−トリツツ本本 3a−お一支 斉 6 ・−・ 本体部材 10−参体II 1−・−手(スフ刀−トゾッジ 第5図 1−・−手イスク刀−トリッジ a −−スピンドルモータ 24−・−LCI・ターンチークル 第6図 + −m−ディスクカートリッジ 2a −−Jl !出し部材 と・・−LDターンテーラル 26−°” CDターンテーラル 39−・・ LD り ラ ン パ −+0
0−゛ ティスフ刀−トリフジ 、 1o図102a−102J −’−E”出し部材I
OIα y:ro −一−≠イスク方−トリッジ101a −
−・ !1 ご 1) し 部 木才1O4
−・−回転ローラ 第11図
Claims (1)
- 第1の外径を有する第1のディスク及び、前記第1の外
径より小なる外径を有する第2のディスク及び、前記第
2のディスクを2枚以上略同一平面上に収納可能な空間
を有する円盤状ディスクカートリッジとを保持しうる形
状を有すると共に前記第1、第2のディスクと前記円盤
状ディスクカートリッジを光ディスク装置内に出し入れ
する方向に移送するトレイと、前記トレイにより光ディ
スク装置内に移送された前記第1のディスク及び前記円
盤状ディスクカートリッジを載置し回転させる第1のタ
ーンテーブルと、前記円盤状ディスクカートリッジを回
転させる回転手段と前記円盤状ディスクカートリッジ内
の前記第2のディスクを前記ディスクカートリッジ内よ
り外周方向に引き出す引出し手段と前記引出し手段によ
り引き出された前記第2のディスクを載置し回転させる
第2のターンテーブルとを設けた事を特徴とする光ディ
スク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63133341A JPH01303667A (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63133341A JPH01303667A (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 光ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01303667A true JPH01303667A (ja) | 1989-12-07 |
Family
ID=15102458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63133341A Pending JPH01303667A (ja) | 1988-05-31 | 1988-05-31 | 光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01303667A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590639U (ja) * | 1992-04-28 | 1993-12-10 | アイワ株式会社 | ディスク装置 |
WO1994008339A1 (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-14 | Sony Corporation | Disc cartridge container, and disc recorder and/or reproducer using this container |
US6483795B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-11-19 | Raad Al-Askari | Drive tray |
-
1988
- 1988-05-31 JP JP63133341A patent/JPH01303667A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590639U (ja) * | 1992-04-28 | 1993-12-10 | アイワ株式会社 | ディスク装置 |
WO1994008339A1 (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-14 | Sony Corporation | Disc cartridge container, and disc recorder and/or reproducer using this container |
US6483795B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-11-19 | Raad Al-Askari | Drive tray |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62192062A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH07122951B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
EP1079384A2 (en) | Disk device | |
JPS63104258A (ja) | マルチデイスクプレ−ヤの駆動制御方式 | |
JP2002109813A (ja) | ディス再生装置およびディスク再生方法 | |
JPH01303667A (ja) | 光ディスク装置 | |
US5341352A (en) | Disk player for playing back more than one kind of disk | |
JPH0668877B2 (ja) | フロントローディングディスクプレーヤ | |
JP3525888B2 (ja) | カルーセル型チェンジャ | |
JPS5979461A (ja) | デイスク選択記録再生装置 | |
JPS62120601A (ja) | 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構 | |
JPH01296453A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2899497B2 (ja) | ディスクオートチェンジャー装置 | |
JPH0736246B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPS6252757A (ja) | 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構 | |
JP3057796B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3471165B2 (ja) | 記録媒体収納マガジン装置 | |
JP3030903B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
CN100444269C (zh) | 具备摇臂的换盘器 | |
JPH08102123A (ja) | ディスク装置 | |
JPS6047264A (ja) | ディスク自動交換装置 | |
JPH0469855A (ja) | Cdオートチェンジャー | |
JPH03102673A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH10199180A (ja) | ディスク収納体 | |
JP2000298915A (ja) | 担体自動再生装置 |