[go: up one dir, main page]

JPH01301635A - エーテル化されたポリオキシアルキレン誘導体の製法 - Google Patents

エーテル化されたポリオキシアルキレン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH01301635A
JPH01301635A JP63194739A JP19473988A JPH01301635A JP H01301635 A JPH01301635 A JP H01301635A JP 63194739 A JP63194739 A JP 63194739A JP 19473988 A JP19473988 A JP 19473988A JP H01301635 A JPH01301635 A JP H01301635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkali metal
metal hydroxide
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63194739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541632B2 (ja
Inventor
Stefan Birnbach
シユテフアン・ビルンバツハ
Josef Mueller
ヨーゼフ・ミユラー
Klaus Wulz
クラウス・ヴルツ
Jochen Houben
ヨヘン・ホウベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH01301635A publication Critical patent/JPH01301635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541632B2 publication Critical patent/JP2541632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3344Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相当する遊離ヒドロキシ化合物をアルカリ金
属水酸化物の水溶液の存在下にジアルキル硫酸と反応さ
せることによる、エーテル化されたポリオキシアルキレ
ン誘導体の新規な製法に関する。
少なくとも1個の末端水酸基を有するポリオキシアルキ
レン化合物をエーテル化し、その際まず遊離ヒドロキシ
化合物をアルカリ金属又はアルカリ金属のアルコラード
、水素化物もしくは水酸化物により相当するアルカリ金
属アルコラードに変え、次いでどのものをアルキル化剤
例えばジアルキル硫酸又はハロゲン化アルキルと反応さ
せることが知られている。
さらに西独特許出願公開2800710号によれば、遊
離ヒドロキシ化合物を、水酸化すトリウム又は−カリウ
ムの水溶液(その水酸化ナトリウム又は−カリウムの初
期濃度は水溶液に対し少なくとも30重量%である)の
存在下に一般に80〜100°Gの範囲の温度において
、有機ハロゲニド例えば塩化ブチルを用いて処理するこ
とによるエーテル化されたポリオキシアルキレン化合物
の製法が知られている。
しかしこれらの反応条件下ではエーテル化反応は不満足
にしか進行しないことが知られた。
本発明の課題は、ポリオキシアルキレン誘導体のエーテ
ル化を簡単な手段及び良好な収率で実施することのでき
る新規な方法を提供することであった。
本発明者らは、一般式 %式% (式中R5は水素原子、01〜C20−アルキル基又は
C3〜C5−アルケニル基を意味し、R2、R3、m及
びnはそれぞれ後記の意味を有する)で表わされるポリ
オキシアルキレン化合物を一般式%式%() (式中R4は後記の意味を有する)で表わされるジアル
キル硫酸と、20〜60℃の温度においてアルカリ金属
水酸化物の水溶液の存在下に反応させ、その際反応の全
期間中のアルカリ・金属水酸化物の濃度が水相に対し6
5重量%より低くならないようにし、そして有機水酸基
1モル当量に対し少なくとも1モルの弐IIIのジアル
キル硫酸及び少なくとも1モルのアルカリ金属水酸化物
を用いるとき、一般式 %式% ] (式中R1は水素原子、C3〜C20−アルキル基又は
C3〜C5−アルケニル基、R2及びR3は同一でも異
なってもよく、互いに無関係に水素原子、メチル基又は
エチル基、R4はC,−04−アルキル基、m及びnは
同一でも異なってもよく0又はそれより大きい数を意味
し、ただしm及びnの合計は6〜30口である)で表わ
されるエーテル化されたポリオキシアルキレン誘導体を
有利に製造しうることを見出した。
前記の式I、■及び■におけるすべてのアルキル基は直
鎖状でも分岐状でもよい。
R1、R4及びR5の例は次の基である。メチル、エチ
ル、プロピル、イングロビル、ブチル、イソブチル又は
二級ブチル。
R1及びR5はそのほか例えば次の基である。
ペンチル、インペンチル、ネオペンチル、三級ペンチル
、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、オクチル
、2−エチルヘキシル、イソオクチル、ノニル、イソノ
ニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、ト
リデシル、3.5,5.7−チトラメチルノニル、イツ
トリゾシアリル又はメタリル(インオクチル、イソノニ
ル、インデシル及びイソトリデシルの名称は慣用名で、
オキソ合成により得られるアルコールに由来し、これK
ついてはウルマン著エンチクロヘテイ・デル・テヒニツ
シエンOヘミー第4版7巻215〜217頁ならびに1
1巻465及び466頁参照)。
出発物質としては、R5が水素原子又は08〜C16−
アルキル基を意味する式Hのポリオキシアルキレン誘導
体を用いることが好ましい。そのほか好ましい式■のポ
リオキシアルキレン誘導体は、m及びnの合計が6〜1
0又は50〜100である化合物である。
アルギル化剤としては、R4がエチル基又は特にメチル
基を意味する式IIIのジアルキル硫酸が好ましい。
R5が水素原子を意味する式■のポリオキシアルキレン
誘導体を出発物質として用いる場合には、両方のエーテ
ル化が行われ、この場合はR1がR4と同一である式I
のエーテル化されたポリオキシアルキレン誘導体が得ら
れる。
アルカリ金属酸化物(新規方法のためにはその水溶液が
必要である)としては、例えば水酸化リチウム、水酸化
すトリウム又は水酸化カリウムが用いられ、苛性カリ液
又は特に苛性ソーダ液の使用が好ましい。
出発物質Hにおける有機水酸基1モル当量に対し、少な
くとも1モル好ましくは1.2〜2.5モルのジアルキ
ル硫酸(1)及び少なくとも1モル好ましくは6〜20
モルのアルカリ金属水酸化物が用いられる。
アルカリ金属水酸化物の濃度は、本発明によれば反応の
全期間にわたり、水相に対し35重量%より低くなって
はならない。この理由から、アルカリ金属水酸化物の濃
度が約50重量%であるアルカリ金属水酸化物の水溶液
を試薬として用いることが特に有利である。
そのほかアルカリ金属水酸化物濃度が前記の下限値より
低(ならないようにして、アルカリ金属水酸化物の水溶
液の供給を行うことに注意すべきである。
このためには本発明方法は好ましくは次のように行われ
る。すなわちまずエーテル化されるポリオキシアルキレ
ン誘導体(If)を、反応に必要なアルカリ金属水酸化
物水溶液の全量に対し20〜50%好ましくは25〜6
0%のアルカリ金属水酸化物水溶液と一緒に用意し、次
いで必要なジアルキル硫酸の全量の約25%を、反応混
合物の温度が20〜60’C好ましくは60〜50℃に
なる速度で供給する。この場合68〜42℃の温度範囲
が特に好ましい。
次いでアルカリ金属水酸化物水溶液の残部、すなわち反
応に必要なアルカリ金属水酸化物水溶液の全量に対し5
0〜80%好ましくは70〜75%を、ジアルキル硫酸
の全必要量の約50%と共に反応混合物に添加する。そ
の際成分の添加は同時に、又は空間的に別個に行われる
添加の際には反応混合物を前記の温度に保持するように
注意する。
前記の量のジアルキル硫酸及びアルカリ金属水酸化物水
溶液の添加が終了したのち、残量のジアルキル硫酸(全
必要量の約25%)を、この場合も前記の温度が保持さ
れるようにして反応混合物に供給する。
反応の終了後(一般に4〜20時間を要する)、得られ
た反応混合物に水を加え、80〜100℃の温度に加熱
する。次いで水相を分離し、有機相を減圧下に蒸発濃縮
する。その際場合により生成しうる少量の塩を濾過する
本発明方法は普通は溶剤なしで行われる。しかし多くの
場合、不活性有機溶剤例えばドルオール又は石油エーテ
ルの存在下に反応を行うことが有利でありうる。保護ガ
ス中例えば窒素中での操作も多くの場合に好ましい。新
規方法は非連続的操作法でも連続的操作法でも実施する
ことができる。
本発明によれば、水酸基を含有するポリオキシアルキレ
ン誘導体(■)の反応において高いエーテル化度が得ら
れる。そのほか色がきわめて淡色のポリオキシアルキレ
ン誘導体(1)が得られる。
このことは決定的に重要である。なぜならばポリオキシ
アルキレン誘導体(I)を例えば非イオン性界面活性剤
として用いる場合に、淡色であることは使用技術上の重
要な必要条件であるからである。
下記例中の部は重量に関する。
例1 C0〜C1□−オキソアルコール混合物1モルにエチレ
ンオキシド7モル及びブチレンオキシド1モルを付加し
た生成物(出発ヒドロキシル価98 m9KOH/ji
を有する)2kg及び苛性ンータ液(50%) 0.6
 kgを、窒素で洗浄した容器に装入する。これに65
℃で窒素気流中でジメチル流酸0.19 kgを滴加し
たのち、苛性ソーダ液(50%)1.04kg及びジメ
チル硫酸0.32 kgを同時に、35℃で窒素気流中
で滴加する。次いでジメチル硫酸0.12 kgを40
°Cで窒素気流中で滴加する。40℃で2時間反応させ
たのち、水61を加え、90℃に加熱する。水相を分離
したのち、有機相を減圧下に蒸発濃縮し、透明例2 C0〜C1□−オキソアルコール混合物1モルにエチレ
ンオキシド6モル及びプロピレンオキシド4モルを付加
した生成物←→←(出発ヒドロキシル価80〜KOH/
 9を有する)1.4kg及び苛性ソーダ液(50%)
 0.31 kgを、窒素で洗浄した容器に装入する。
これに38℃で窒素気流中でジメチル硫酸0.11 k
gを滴加したのち、苛性ソーダ液(50%) 0.63
 kg及びジメチル硫酸0.19 kgを同時に、38
℃で窒素気流中で滴加する。次いでジメチル硫酸0.0
7 kgを68℃で窒素気流中で滴加する。40℃で2
時間反応させたのち、水21を加え、90℃に加熱する
。水相を分離したのち、有機相を減圧下に蒸発濃縮し、
透明に濾過する。8〜KOH/ gの残留ヒドロキシル
価を有する生成物が1.4 kg得られる。
例3 窒素で洗浄した容器に、ポリプロピレンオキシド(分子
量4000.出発ヒドロキシル価28〜KOH/g)3
kg及び苛性ソーダ液(50%)1、2 kgを装入し
、これに68°Cで窒素気流中でジメチル硫酸0.08
 k19を滴加する。次いで苛性ソーダ液(50%) 
F 1.2 kg及びジメチル硫酸0、14 kgを同
時に、68℃で窒素気流中で滴加したのち、ジメチル硫
酸0.05 kgを68°Cで窒素気流中で滴加する。
40℃で2時間反応させたのち、水6,81を加え、9
0℃に加熱する。
水相を分離したのち、有機相を減圧下に蒸発濃縮し、透
明に濾過する。6 m9KOH/9の残留ヒドロキシル
化を有する生成物が3 kg得られる。
例4(比較) 例2と同様に操作し、ただし反応温度を900Cにする
。45.5m9KOH/、9の残留ヒドロキシル価を有
する生成物が得られる。
例5(比較) c、3 / c、5−オキソアルコール混合物1モルに
エチレンオキシド6モル及びプロピレンオキシド4モル
を付加した生成物(出発ヒドロキシル価80In9xo
n/、pを有する) 0.7 kg及び苛性ソーダ液(
50%)0.24kgを、窒素で洗浄した容器に装入し
、これに臭化−n−ブチル0.21kgを40℃で滴加
する。2時間反応させたのち、減圧下に40℃で過剰の
臭化ブチルを留去する。
次いで水0.5ノを加え、90℃に加熱し、水相を分離
する。有機相を減圧下に蒸発濃縮し、透明に濾過する。
59■KOH/ jJの残留ヒドロキシル価を有する生
成物が0.7 kg得られる。
例6 ジプロピレングリコールモノメチルエーテル0.592
kg及び苛性ソーダ液(50%)0.624 kgを装
入する。これにジメチル硫酸0.222kgを60°C
で窒素気流中で滴加する。次いで苛性ソーダ液(50%
) 1.24 a kg及びジメチル硫酸0.370k
gを同時に66℃で窒素気流中で滴加する。次いでジメ
チル硫酸0.14 kgを67°Cで滴加し、90分間
反応させたのち、水251を加え、96℃に加熱する。
水相を分離したのち、有機相を蒸留する。(40ミリバ
ールの圧力において70〜76℃の範囲で沸騰する分画
が目的物質を含有している。)0.5m9KOH/gの
残留ヒドロキシル価を有する生成物が597g得られる
例7 アリルアルコール1モルにエチレンオキシド15モル及
びプロピレンオキシド16モルを付加した生成物1.4
38 kg (出発ヒドロキシル価69myKoH/9
を有する) 1.438 kg及び苛性ソーダ液(50
%)0.16kgを、窒素で洗浄した容器に装入する。
これにジメチル硫酸0.063 kgを窒素気流中で2
7℃で滴加したのち、苛性ソーダ液(50%)0.32
0に9及びジメチル硫酸0.063kgを同時に窒素気
流中で28℃で滴加する。次いでジメチル硫酸0.07
56に9を窒素気流中で26℃で滴加する。40℃で1
時間反応させたのち、水21を加え、90°Cに加熱す
る。水相を分離したのち、有機相を減圧下に蒸発濃縮す
る。1.5 mgKOH/gの残留ヒドロキシル価を有
する生成物が1.39 kg得られる。
例8 cue〜Cl8−脂肪アルコール混合物1モルにエチレ
ンオキシド80モルを付加した生成物(出発ヒドロキシ
ル価14.5 mg KOH/!9を有する)0、96
7 kg及び苛性ソーダ液(50%) 0.2 kgを
、窒素で洗浄した容器に55℃で装入する。
これに54〜56℃でジメチル硫酸0.015kgを滴
加したのち、苛性ソーダ液(50%)0,2kg及びジ
メチル硫酸0.02 kgを同時に窒素気流中で55〜
57℃で滴加する。次いでジメチル硫酸0.01 kg
を57〜60℃で窒素気流中で滴加し、57〜60℃で
1時間反応させたのち、水0.61を加え、90〜95
℃に加熱する。水相を分離したのち、有機相を減圧下に
蒸発濃縮する。1 m9KOH/ g以下の残留ヒドロ
ギシル価を有する生成物が0.931 kg得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^5は水素原子、C_1〜C_2_0−アルキ
    ル基又はC_3〜C_5−アルケニル基を意味し、R^
    2、R^3、m及びnはそれぞれ後記の意味を有する)
    で表わされるポリオキシアルキレン化合物を一般式(R
    ^4O)_2SO_3(III) (式中R^4は後記の意味を有する)で表わされるジア
    ルキル硫酸と、20〜60℃の温度においてアルカリ金
    属水酸化物の水溶液の存在下に反応させ、その際反応の
    全期間中のアルカリ金属酸化物の濃度が水相に対し35
    重量%より低くならないようにし、そして有機水酸基1
    モル当量に対し少なくとも1モルの式IIIのジアルキル
    硫酸及び少なくとも1モルのアルカリ金属水酸化物を用
    いることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1は水素原子、C_1〜C_2_0−アルキ
    ル基又はC_3〜C_5−アルケニル基、R^2及びR
    ^3は同一でも異なつてもよく、互いに無関係に水素原
    子、メチル基又はエチル基、R^4はC_1〜C_4−
    アルキル基、m及びnは同一でも異なつてもよく、0又
    はそれより大きい数を意味し、ただしm及びnの合計は
    3〜300である)で表わされるエーテル化されたポリ
    オキシアルキレン誘導体の製法。 2、R^5が水素原子又はC_8〜C_1_6−アルキ
    ル基であることを特徴とする、第1請求項に記載の方法
    。 3、R^4がメチル基又はエチル基である式IIIのジア
    ルキル硫酸を用いることを特徴とする、第1請求項に記
    載の方法。
JP63194739A 1987-08-06 1988-08-05 エ―テル化されたポリオキシアルキレン誘導体の製法 Expired - Lifetime JP2541632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3726121.5 1987-08-06
DE19873726121 DE3726121A1 (de) 1987-08-06 1987-08-06 Veretherung von polyoxyalkylenderivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301635A true JPH01301635A (ja) 1989-12-05
JP2541632B2 JP2541632B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=6333185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194739A Expired - Lifetime JP2541632B2 (ja) 1987-08-06 1988-08-05 エ―テル化されたポリオキシアルキレン誘導体の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4922029A (ja)
EP (1) EP0302487B1 (ja)
JP (1) JP2541632B2 (ja)
DE (2) DE3726121A1 (ja)
DK (1) DK172610B1 (ja)
FI (1) FI88026C (ja)
NO (1) NO166855C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091624A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nof Corp 非イオン性界面活性剤
JP2010241881A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体組成物およびその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003111A (en) * 1989-02-14 1991-03-26 Arco Chemical Technology, Inc. Isobutylene oxide polyols
GB8906820D0 (en) * 1989-03-23 1989-05-10 Ici Plc Novel chemical compounds and their use as low foam surfactants and antifoamingagents
DE3916365A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Basf Ag Kraftstoffzusammensetzungen mit einem gehalt an alkoxylierungsprodukten
DE3917457A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Basf Ag Polytetrahydrofuranether
US4994626A (en) * 1989-11-08 1991-02-19 Basf Corporation Method for the preparation of methyl ethers of polyether polyols employing dimethylsulfate as a methylating agent
DE59108759D1 (de) * 1990-06-11 1997-08-07 Ciba Geigy Ag Schaumarme, silikonfreie, wässrige Textilhilfsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4243643C1 (ja) * 1992-12-22 1993-08-26 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
KR0145350B1 (ko) * 1993-09-07 1998-07-15 사또오 아키오 폴리옥시알킬렌폴리올의 제조방법
DE4431158C2 (de) * 1994-09-01 1999-10-21 Henkel Kgaa Methyl-endgruppenverschlossene Alkyl- und/oder Alkenylpolyglycolether
DE4439086C2 (de) * 1994-11-02 1997-11-27 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von endgruppenverschlossenen nichtionischen Tensiden
DE19500842C2 (de) * 1995-01-13 1996-12-19 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von endgruppenverschlossenen nichtionischen Tensiden
US7642323B2 (en) 1997-11-06 2010-01-05 Nektar Therapeutics Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
US6448369B1 (en) 1997-11-06 2002-09-10 Shearwater Corporation Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
US6235300B1 (en) 1999-01-19 2001-05-22 Amway Corporation Plant protecting adjuvant containing topped or peaked alcohol alkoxylates and conventional alcohol alkoxylates
DE19920559A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-16 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von alkyl-endgruppenverschlossenen Alkyl- und/oder Alkenylethern
CA2471403A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Gensci Orthobiologics, Inc. End-capped polyalkylene glycols and compositions containing such compounds
US7205337B2 (en) * 2001-12-21 2007-04-17 Isotis Orthobiologics, Inc. End-capped polymers and compositions containing such compounds
US7399730B2 (en) * 2004-04-02 2008-07-15 Aquatrols Corporation Of America, Inc. Enhancing plant productivity by improving the plant growth medium environment with alkyl ethers of methyl oxirane-oxirane copolymer surfactants
CA2592095C (en) 2004-12-24 2013-07-30 Basf Aktiengesellschaft Use of nonionic surfactants in metal extraction
CN101235144B (zh) * 2007-12-21 2011-04-13 浙江皇马科技股份有限公司 低羟值烷基封端聚醚的制备方法
US9480254B2 (en) 2008-05-08 2016-11-01 Aquatrols Corporation Of America Systemic mitigation of environmental stress on plants and the fruit thereof
US20100317824A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Dow Global Technologies Inc. Polyether derivatives of secondary hydroxy fatty acids and derivatives thereof
EP2510043A1 (en) 2009-12-09 2012-10-17 Dow Global Technologies LLC Polyether derivatives of secondary hydroxy fatty acids and derivatives thereof
CN103154214B (zh) 2010-08-03 2016-02-03 巴斯夫欧洲公司 用于磨料的载体流体
RU2014135277A (ru) 2012-02-01 2016-03-20 Басф Се Охлаждающие и/или смазочные жидкости для изготовления полупроводниковых пластин
JP5642911B1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-17 株式会社ニイタカ 非イオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤の製造方法
CN104193984B (zh) * 2014-09-02 2016-06-08 科之杰新材料集团有限公司 一种混凝土减水剂用不饱和烯基聚醚单体及其制备方法
CN109153780B (zh) 2016-05-25 2021-07-09 韩国Nh化学品有限公司 聚亚烷基二醇的末端烷化催化剂及利用它的聚亚烷基二醇末端烷化方法
KR101929463B1 (ko) 2016-05-25 2018-12-14 엔에이치케미칼주식회사 폴리알킬렌 글리콜의 말단 알킬화 촉매 및 이를 이용한 폴리알킬렌 글리콜의 말단 알킬화 방법
KR101947724B1 (ko) 2017-07-20 2019-02-13 엔에이치케미칼주식회사 Zsm-5형 제올라이트 촉매를 이용한 폴리알킬렌 글리콜의 말단 알킬화 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE261588C (ja) *
US2520611A (en) * 1946-12-05 1950-08-29 Union Carbide & Carbon Corp Diethers of polyoxyalkylene diols
US3911024A (en) * 1966-12-08 1975-10-07 Louise S Croix Fluorinated isopropyl derivatives
US3653183A (en) * 1970-02-12 1972-04-04 Northern Petro Chem Co Methyl ethers of polyalkoxylated polyols for removing acidic gases from gases
GB1566770A (en) * 1977-12-28 1980-05-08 Kuraray Co Etherification of polyocyalkylene compounds
DE2800710C2 (de) * 1978-01-09 1989-06-08 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki, Okayama Verfahren zur Herstellung von verätherten Polyoxyalkylenderivaten
US4275244A (en) * 1978-05-11 1981-06-23 Basf Wyandotte Corporation Linear polyalkylene ether glycols of high molecular weight
US4587365A (en) * 1984-10-29 1986-05-06 Basf Corporation Preparing capped polyoxyalkylene polyols

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091624A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nof Corp 非イオン性界面活性剤
JP2010241881A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3726121A1 (de) 1989-02-16
JP2541632B2 (ja) 1996-10-09
FI88026B (fi) 1992-12-15
NO883506L (no) 1989-02-07
DK172610B1 (da) 1999-02-22
NO166855B (no) 1991-06-03
NO883506D0 (no) 1988-08-05
EP0302487B1 (de) 1993-11-18
DE3885670D1 (de) 1993-12-23
DE3726121C2 (ja) 1989-06-01
FI883664A (fi) 1989-02-07
US4922029A (en) 1990-05-01
DK438388A (da) 1989-02-07
EP0302487A1 (de) 1989-02-08
FI88026C (fi) 1993-03-25
FI883664A0 (fi) 1988-08-05
NO166855C (no) 1991-09-11
DK438388D0 (da) 1988-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301635A (ja) エーテル化されたポリオキシアルキレン誘導体の製法
JPH04230331A (ja) トリオルガノホスフィン触媒を使用した環状有機カーボネートによるフェノール類またはチオフェノール類のヒドロキシアルキル化方法
CN112979497A (zh) 一种无催化剂下基于邻卤碘苯制备2-碘代芳醚的方法
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
EP0276859A1 (en) Preparation of hexabromocyclododecane
CN114478339B (zh) 一种黄原酸盐类捕收剂的制备方法
AU2005288959B2 (en) Process for preparing an alkoxylated alcohol or phenol
JPH0234339B2 (ja)
EP0185553B1 (en) Process for preparation of poly(tetramethylene ether) glycol
TW201431839A (zh) 製備及單離純化含三丙酮胺之反應混合物的方法
US4344881A (en) Process for making alkylene carbonates
US4383126A (en) Preparation of monoalkyl ethers of hydroxyphenols
JPH0710811A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPS6121534B2 (ja)
EP0260300B1 (en) Process for the preparation of styrenated hydroquinone
CZ314696A3 (en) Process for preparing carbazates
US4515984A (en) Process for the preparation of alkali-metal formyl acid esters
JPS62178541A (ja) グリオキシル酸エステルの半アセタ−ルおよびグリオキシル酸エステルの単離方法
JP3998783B2 (ja) 脂肪族アミン誘導体の製造法
JPS59152367A (ja) メルカプトカルボン酸多価アルコ−ルエステル類の精製法
EP0146886B1 (en) Solvent composition for removing acidic gas components from gas mixtures
US3462507A (en) Preparation of alkali metal acetylides
GB2271772A (en) Propylene glycol monomethyl ether propionate
EP0161459A1 (en) Alcohol-amine alkoxylates
EP0698030B1 (en) Preparation of fluoro-compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13