JPH01299832A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents
二軸配向ポリエステルフイルムInfo
- Publication number
- JPH01299832A JPH01299832A JP12714188A JP12714188A JPH01299832A JP H01299832 A JPH01299832 A JP H01299832A JP 12714188 A JP12714188 A JP 12714188A JP 12714188 A JP12714188 A JP 12714188A JP H01299832 A JPH01299832 A JP H01299832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- diameter
- film
- particle size
- porous hollow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 161
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 claims abstract description 54
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 88
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 29
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 28
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 23
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 12
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 10
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 4
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 4
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 3
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 3
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 2
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940050390 benzoate Drugs 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N butyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000004989 dicarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FSBVERYRVPGNGG-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[[oxido(oxo)silyl]oxy]silane hydrate Chemical compound O.[Mg+2].[Mg+2].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])([O-])O[Si]([O-])=O FSBVERYRVPGNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940031993 lithium benzoate Drugs 0.000 description 1
- LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M lithium;benzoate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M lithium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Li+].OP(O)([O-])=O SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediol Chemical compound OC(O)C1=CC=CC=C1 SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 102220068554 rs201088893 Human genes 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、二軸配向ポリエステルフィルムに関し、更に
詳しくは有効滑剤成分として比表面積(BET法)が2
0rIt/g以上の多孔質中空有機粒子を含有し、平坦
で且つ耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフィルム
に関する。
詳しくは有効滑剤成分として比表面積(BET法)が2
0rIt/g以上の多孔質中空有機粒子を含有し、平坦
で且つ耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフィルム
に関する。
〈従来技術〉
ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
は、その優れた物理的および化学的特性の故に、磁気テ
ープ用、写真用、コンデンサー用。
は、その優れた物理的および化学的特性の故に、磁気テ
ープ用、写真用、コンデンサー用。
包装用などのフィルムとして広く用いられている。
これらフィルムにおいては、その滑り性および耐削れ性
はフィルムの製造工程および各用途における加工工程の
作業性の良否、ざらにはその製品品質の良否を左右する
大きな要因となっている。特にポリエステルフィルム表
面に磁性層を塗布する時にコーティングロールとフィル
ム表面との摩擦および摩耗が極めて激しく、フィルム表
面へのしりおよび擦り傷が発生しやすい。また磁性層塗
布後のフィルムをスリットしてオーディオ、ビデオまた
はコンピューター用テープ等に加工した後でも、リール
やカセット等からの引き出し、巻き上げその他の操作の
際に、多くのガイド部、再生ヘッド等との間で摩耗が著
1ノく生じ、擦り傷、歪の発生、ざらにはポリエステル
フィルム表面の削れ等による白粉状物質を析出させる結
果、磁気記録信号の欠落、即ちドロップアウトの大きな
原因となることが多い。
はフィルムの製造工程および各用途における加工工程の
作業性の良否、ざらにはその製品品質の良否を左右する
大きな要因となっている。特にポリエステルフィルム表
面に磁性層を塗布する時にコーティングロールとフィル
ム表面との摩擦および摩耗が極めて激しく、フィルム表
面へのしりおよび擦り傷が発生しやすい。また磁性層塗
布後のフィルムをスリットしてオーディオ、ビデオまた
はコンピューター用テープ等に加工した後でも、リール
やカセット等からの引き出し、巻き上げその他の操作の
際に、多くのガイド部、再生ヘッド等との間で摩耗が著
1ノく生じ、擦り傷、歪の発生、ざらにはポリエステル
フィルム表面の削れ等による白粉状物質を析出させる結
果、磁気記録信号の欠落、即ちドロップアウトの大きな
原因となることが多い。
□ 一般にフィルムの滑り性および耐削れ性の改良には
、フィルム表面に凹凸を付与することによりガイドロー
ル等との間の接触面積を減少せしめる方法が採用されて
おり、大別して(i)フィルム原料に用いるポリエステ
ル中、に触媒残渣から不活性の微粒子を析出せしめる方
法と、(ii)不活性の無機微粒子を添加せしめる方法
が用いられている。これら原料ポリエステル中の微粒子
は、その大きざが大きい程、滑り性の改良効果が大であ
るのが一般的であるが、磁気テープ、特にビデオ用のご
とき精密用途には、その粒子が大きいこと自体がドロッ
プアウト等の欠点発生の原因ともなり1qるため、フィ
ルム表面の凹凸は出来るだけ微細である必要があり、相
反する特性を同時に満足すべき要求がなされているのが
現状である。
、フィルム表面に凹凸を付与することによりガイドロー
ル等との間の接触面積を減少せしめる方法が採用されて
おり、大別して(i)フィルム原料に用いるポリエステ
ル中、に触媒残渣から不活性の微粒子を析出せしめる方
法と、(ii)不活性の無機微粒子を添加せしめる方法
が用いられている。これら原料ポリエステル中の微粒子
は、その大きざが大きい程、滑り性の改良効果が大であ
るのが一般的であるが、磁気テープ、特にビデオ用のご
とき精密用途には、その粒子が大きいこと自体がドロッ
プアウト等の欠点発生の原因ともなり1qるため、フィ
ルム表面の凹凸は出来るだけ微細である必要があり、相
反する特性を同時に満足すべき要求がなされているのが
現状である。
従来、フィルムの易滑性を向上させる方法として、フィ
ルム基質であるポリエステルに酸化ケイ素、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン等
の無機質粒子を添加する方法(例えば特開昭54−57
562号公報参照)又はポリエステルを製造する重合系
内で、カルシウム、リチウムあるいはリンを含む微粒子
を析出せしめる方法が提案されている(特公昭52−3
2914号公報参照)。フィルム化した際、ポリエステ
ルに不活性の上記微粒子はフィルム表面に突起を生成し
、この突起はフィルムの滑り性を向上させる。
ルム基質であるポリエステルに酸化ケイ素、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン等
の無機質粒子を添加する方法(例えば特開昭54−57
562号公報参照)又はポリエステルを製造する重合系
内で、カルシウム、リチウムあるいはリンを含む微粒子
を析出せしめる方法が提案されている(特公昭52−3
2914号公報参照)。フィルム化した際、ポリエステ
ルに不活性の上記微粒子はフィルム表面に突起を生成し
、この突起はフィルムの滑り性を向上させる。
しかしながら、微粒子による突起によって、フィルムの
滑り性を改善する方法は、突起が一方ではフィルム表面
の平坦性を阻害することとなる本質的な問題点を孕んで
いる。
滑り性を改善する方法は、突起が一方ではフィルム表面
の平坦性を阻害することとなる本質的な問題点を孕んで
いる。
これらの相反する平坦性と易滑性とを解決せんとする試
みとして、比較的大粒径の微粒子と比較的小粒径の微粒
子との複合粒子系を利用する手段が提案されている。
みとして、比較的大粒径の微粒子と比較的小粒径の微粒
子との複合粒子系を利用する手段が提案されている。
米国特許筒3,821,156号明細書は0.5〜30
μmの炭酸カルシウム微粒子0.02〜0.1重量%と
0.01〜1.0μmのシリカ又は水和アルミナシリケ
ート0、01〜0.5重量%との組合せを開示している
。
μmの炭酸カルシウム微粒子0.02〜0.1重量%と
0.01〜1.0μmのシリカ又は水和アルミナシリケ
ート0、01〜0.5重量%との組合せを開示している
。
米国特許3.884.870号明細書は約0.5〜30
μmの炭酸カルシウム、焼成ケイ酸アルミニウム、水和
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カル
シウム、リン酸カルシウム、シリカ、アルミナ、硫酸バ
リウム、マイカ、ケイソウ上等の不活性微粒子約0.0
02〜0.018重旧%と、約o、oi〜約1.0μm
のシリカ、炭酸カルシウム、焼成ケイ酸カルシウム、水
和ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミナ、硫
酸バリウム、硫酸マグネシウム、ケイソウ上等の不活性
微粒子約0.3〜2.5重量%との併用を開示している
。
μmの炭酸カルシウム、焼成ケイ酸アルミニウム、水和
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カル
シウム、リン酸カルシウム、シリカ、アルミナ、硫酸バ
リウム、マイカ、ケイソウ上等の不活性微粒子約0.0
02〜0.018重旧%と、約o、oi〜約1.0μm
のシリカ、炭酸カルシウム、焼成ケイ酸カルシウム、水
和ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミナ、硫
酸バリウム、硫酸マグネシウム、ケイソウ上等の不活性
微粒子約0.3〜2.5重量%との併用を開示している
。
米国特許筒3.980.611号明細書は粒径i、oμ
m以下、1〜2.5μmおよび2.5μm以上の3種の
粒径グレードのリン酸カルシウム微粒子を組合せて仝f
i5000 ppm以下でポリエステルに添加すること
を開示している。
m以下、1〜2.5μmおよび2.5μm以上の3種の
粒径グレードのリン酸カルシウム微粒子を組合せて仝f
i5000 ppm以下でポリエステルに添加すること
を開示している。
特公昭55−41648号公報(特開昭53−7115
4号公報)は1.2〜2.5 μmの微粒子0.22〜
1.0重量%と1.8〜10μmの微粒子0.003〜
0.25重量%との組合せであって、該微粒子が周期律
表の第■、■およびIV族の元素の酸化物又は無機塩で
あることを提案している。
4号公報)は1.2〜2.5 μmの微粒子0.22〜
1.0重量%と1.8〜10μmの微粒子0.003〜
0.25重量%との組合せであって、該微粒子が周期律
表の第■、■およびIV族の元素の酸化物又は無機塩で
あることを提案している。
特公昭55−40929号公報(特開昭52−1190
8号公報)は3〜6μmの不活性無機微粒子0.01〜
0.08重量%と1〜2,5μmの不活性無機微粒子0
.08〜0.3重量%との組合せであって、粒径の異な
るこれらの微粒子の全量が0.1〜0.4重量%であり
且つ小さい粒径の微粒子に対する大きい粒径の微粒子の
割合が0.1〜0.7である混合粒子を開示している。
8号公報)は3〜6μmの不活性無機微粒子0.01〜
0.08重量%と1〜2,5μmの不活性無機微粒子0
.08〜0.3重量%との組合せであって、粒径の異な
るこれらの微粒子の全量が0.1〜0.4重量%であり
且つ小さい粒径の微粒子に対する大きい粒径の微粒子の
割合が0.1〜0.7である混合粒子を開示している。
特開昭52−78953号公報は10〜1 、000m
、cz mの不活性粒子0.01〜0.5重量%を0.
5〜15μmの炭酸カルシウム0.11〜0.5重量%
を含有する二軸配向ポリエステルフィルムを開示してい
る。特開昭52−78953号公報には、10〜1,0
00mμの不活性粒子として炭酸カルシウム以外の種々
の無機質物質が一般記載の中に列記されている。しかし
ながら、この公報には通常10〜1000 mμの微粒
子として入手できるシリカあるいはクレーを無機質物質
として用いた具体例が開示されているにすぎない。
、cz mの不活性粒子0.01〜0.5重量%を0.
5〜15μmの炭酸カルシウム0.11〜0.5重量%
を含有する二軸配向ポリエステルフィルムを開示してい
る。特開昭52−78953号公報には、10〜1,0
00mμの不活性粒子として炭酸カルシウム以外の種々
の無機質物質が一般記載の中に列記されている。しかし
ながら、この公報には通常10〜1000 mμの微粒
子として入手できるシリカあるいはクレーを無機質物質
として用いた具体例が開示されているにすぎない。
また、上記不活性微粒子を含有するポリエステルからな
るフィルムは、通常二軸延伸によって該微粒子とポリエ
ステルの境界に剥離が生じ、該微粒子の囲りにボイドが
形成されている。このボイドは、微粒子が大きいほど、
形状が板状より球状はど、また微粒子が単一粒子で変形
しにくいほど、゛そしてまた未延伸フィルムを延伸する
際に延伸面積倍率が大きいほど、また低温で行うほど大
きくなる。このボイドは、大きくなればなる程突起の形
状がゆるやかな形となり摩耗係数を高くすると共に繰り
返し使用時に生じた二軸配向ポリエステルフィルムのボ
イド上の小さな傷(スクラッチ)によっても粒子の脱落
が起り、耐久性を低下させるとともに削れ粉発生の原因
となっている。不活性微粒子として炭酸カルシウム、酸
化チタン、カオリン等を添加することが従来から良く行
なわれているが、これら微粒子は大きなボイドを形成す
ることから上述の問題を内在しており、この改善も望ま
れている。
るフィルムは、通常二軸延伸によって該微粒子とポリエ
ステルの境界に剥離が生じ、該微粒子の囲りにボイドが
形成されている。このボイドは、微粒子が大きいほど、
形状が板状より球状はど、また微粒子が単一粒子で変形
しにくいほど、゛そしてまた未延伸フィルムを延伸する
際に延伸面積倍率が大きいほど、また低温で行うほど大
きくなる。このボイドは、大きくなればなる程突起の形
状がゆるやかな形となり摩耗係数を高くすると共に繰り
返し使用時に生じた二軸配向ポリエステルフィルムのボ
イド上の小さな傷(スクラッチ)によっても粒子の脱落
が起り、耐久性を低下させるとともに削れ粉発生の原因
となっている。不活性微粒子として炭酸カルシウム、酸
化チタン、カオリン等を添加することが従来から良く行
なわれているが、これら微粒子は大きなボイドを形成す
ることから上述の問題を内在しており、この改善も望ま
れている。
〈発明の目的〉
本発明者は、これら不都合を解消し、不活性微粒子周辺
のボイドが小さく且つフィルム表面が適度に粗れること
によってフィルムの滑り性と耐削れ性が向上し、しかも
各用途に適した表面性の二軸配向ポリエステルフィルム
を得るために鋭意検討の結果、本発明に至ったものであ
る。
のボイドが小さく且つフィルム表面が適度に粗れること
によってフィルムの滑り性と耐削れ性が向上し、しかも
各用途に適した表面性の二軸配向ポリエステルフィルム
を得るために鋭意検討の結果、本発明に至ったものであ
る。
従って、本発明の目的は、ボイドが小さく、フィルム表
面の粗れが均一で表面凹凸がそろっており、滑り性、耐
削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフィルムを提供す
ることにある。
面の粗れが均一で表面凹凸がそろっており、滑り性、耐
削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフィルムを提供す
ることにある。
〈発明の構成・効果〉
本発明によれば、本発明の上記目的及び利点は、第一に
、 (1)芳香族ポリエステル、及び (2) (a)最大径と最小径の比で定義される粒径比
が1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率がo、 o
oi〜0.95であり、 Σ (Dxi/Di )3/n −(A)i=1 ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相光径(μ
m)、 Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (C)平均粒径がo、 oi〜5μmであり、かつ(d
)BET法による比表面積が20尻/g以上である 多孔質中空有機粒子o、ooi〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し) の混合物から成る二軸配向ポリエステルフィルムによっ
て達成される。
、 (1)芳香族ポリエステル、及び (2) (a)最大径と最小径の比で定義される粒径比
が1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率がo、 o
oi〜0.95であり、 Σ (Dxi/Di )3/n −(A)i=1 ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相光径(μ
m)、 Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (C)平均粒径がo、 oi〜5μmであり、かつ(d
)BET法による比表面積が20尻/g以上である 多孔質中空有機粒子o、ooi〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し) の混合物から成る二軸配向ポリエステルフィルムによっ
て達成される。
ここで、多孔質中空有機粒子の最大径、最小径。
面積円相光径は、粒子表面に金薄膜層を蒸着したのち走
査型電子顕微鏡にて例えば1万〜3万倍に拡大した像か
ら求め、平均粒径2粒径比を次式で求める。
査型電子顕微鏡にて例えば1万〜3万倍に拡大した像か
ら求め、平均粒径2粒径比を次式で求める。
平均粒径=測定粒子の面積円相光径の総和/測定粒子数
粒径比=測定粒子の平均最大径/該粒子の平均最小径
更に、多孔質中空有機粒子の内径及び外径の面積円相光
径は、第1図に示すようにミクロトームにて粒子の割断
超薄切片を調製したのち、透過型電子顕微鏡にて例えば
1万〜3万倍に拡大した像から求める。
径は、第1図に示すようにミクロトームにて粒子の割断
超薄切片を調製したのち、透過型電子顕微鏡にて例えば
1万〜3万倍に拡大した像から求める。
本発明における芳香族ポリエステルとは芳香族ジカルボ
ン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たるグ
リコール成分とするポリエステルである。かかる芳香族
ポリエステルは実質的に線状であり、そしてフィルム形
成性特に溶融成形によるフィルム形成性を有する。芳香
族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン ニルエーテルジカルボン酸,ジフェニルスルホンジカル
ボン酸,ジフェニルケトンジカルボン酸。
ン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たるグ
リコール成分とするポリエステルである。かかる芳香族
ポリエステルは実質的に線状であり、そしてフィルム形
成性特に溶融成形によるフィルム形成性を有する。芳香
族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン ニルエーテルジカルボン酸,ジフェニルスルホンジカル
ボン酸,ジフェニルケトンジカルボン酸。
アンスラセンジカルボン酸等を挙げることができる。脂
肪族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ペンタメチレングリコール。
肪族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ペンタメチレングリコール。
ヘキサメチレングリコール、デカメチ゛レンゲリコール
等の如き炭素数2〜10のフルキレングリコールあるい
はシクロヘキサンジメタツールの如き脂環族ジオール等
を挙げることができる。
等の如き炭素数2〜10のフルキレングリコールあるい
はシクロヘキサンジメタツールの如き脂環族ジオール等
を挙げることができる。
本発明において、芳香族ポリエステルとしては例えばア
ルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナフタレ
ートを主たる構成成分とするものが好ましく用いられる
。
ルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナフタレ
ートを主たる構成成分とするものが好ましく用いられる
。
かかる芳香族ポリエステルのうちでも、例えばポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−2。
レンテレフタレート、ポリエチレン−2。
6−ナフタレートはもちろんのこと、例えば全ジカルボ
ン酸成分の80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2
,6−ナフタレンジカルボン酸であり、全グリコール成
分の80モル%以上がエチレングリコールである共重合
体が好ましい。その際、全酸成分の20モル%以下はテ
レフタル酸及び/又は2。
ン酸成分の80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2
,6−ナフタレンジカルボン酸であり、全グリコール成
分の80モル%以上がエチレングリコールである共重合
体が好ましい。その際、全酸成分の20モル%以下はテ
レフタル酸及び/又は2。
6−ナフタレンジカルボン酸以外の上記芳香族ジカルボ
ン酸であることができ、また例えばアジピン酸、セパチ
ン酸等の如ぎ脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサン−1
,4−ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン酸等である
ことができる。また、全グリコール成分の20モル%以
下はエチレングリコール以外の上記グリコールであるこ
とができ、あるいは例えばハイドロキノン、レゾルシン
、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等
の如き芳香族ジオール:1,4−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンの如き芳香環を有する脂肪族ジオール:ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール等の如きポリアルキレングリコー
ル(ポリオキシアルキレングリコール)等であることも
できる。
ン酸であることができ、また例えばアジピン酸、セパチ
ン酸等の如ぎ脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサン−1
,4−ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン酸等である
ことができる。また、全グリコール成分の20モル%以
下はエチレングリコール以外の上記グリコールであるこ
とができ、あるいは例えばハイドロキノン、レゾルシン
、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等
の如き芳香族ジオール:1,4−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンの如き芳香環を有する脂肪族ジオール:ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール等の如きポリアルキレングリコー
ル(ポリオキシアルキレングリコール)等であることも
できる。
また、本発明で用いる芳香族ポリエステルには、例えば
ヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸;ω−ヒドロ
キシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボ
ン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシ
カルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合或
いは結合するものも包含される。
ヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸;ω−ヒドロ
キシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボ
ン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシ
カルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合或
いは結合するものも包含される。
ざらに本発明における芳香族ポリエステルには実質的に
線状である範囲の量、例えば全酸成分に対し2モル%以
下の吊で、3官能以上のポリカルボン酸又はポリヒドロ
キシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリスリト
ール等を共重合したものをも包含される。
線状である範囲の量、例えば全酸成分に対し2モル%以
下の吊で、3官能以上のポリカルボン酸又はポリヒドロ
キシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリスリト
ール等を共重合したものをも包含される。
上記ポリエステルは、それ自体公知であり、且つそれ自
体公知の方法で製造することができる。
体公知の方法で製造することができる。
上記ポリエステルとしては、O−クロロフェノール中の
溶液として35°Cで測定して求めた固有粘度が約0.
4〜約0.9のものが好ましい。
溶液として35°Cで測定して求めた固有粘度が約0.
4〜約0.9のものが好ましい。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはそのフィルム
表面に多数の微細な突起を有している。
表面に多数の微細な突起を有している。
それらの多数の微細な突起は本発明によればポリニスデ
ル中に分散して含有される多数の多孔質中空有機粒子に
由来する。
ル中に分散して含有される多数の多孔質中空有機粒子に
由来する。
多孔質中空有機粒子を分散含有する芳香族ポリエステル
は、通常ポリエステルを形成するための反応時、例えば
エステル交換法による場合のエステル交換反応中あるい
は重縮合反応中の任意の時期、また直接重合法による場
合の任意の時期に、多孔質中空有機粒子(好ましくはグ
リコール中のスラリーとして)を反応系中に添加するこ
とにより製造することができる。好ましくは、重縮合反
応の初期例えば固有粘度が約0.3に至るまでの間に、
多孔質中空有機粒子を反応系中に添加するのが好ましい
。
は、通常ポリエステルを形成するための反応時、例えば
エステル交換法による場合のエステル交換反応中あるい
は重縮合反応中の任意の時期、また直接重合法による場
合の任意の時期に、多孔質中空有機粒子(好ましくはグ
リコール中のスラリーとして)を反応系中に添加するこ
とにより製造することができる。好ましくは、重縮合反
応の初期例えば固有粘度が約0.3に至るまでの間に、
多孔質中空有機粒子を反応系中に添加するのが好ましい
。
本発明において多孔質中空粒子は、(i)真球状に近い
形状、 (ii)殻壁に細孔を有した中空球、 (ii
)小さな粒径、Ov)狭い粒度分布、(■)大きな比表
面積及び(Vi)ポリエステルとの良好なる親和性の六
つの特性を持つことにより特徴づけられる。
形状、 (ii)殻壁に細孔を有した中空球、 (ii
)小さな粒径、Ov)狭い粒度分布、(■)大きな比表
面積及び(Vi)ポリエステルとの良好なる親和性の六
つの特性を持つことにより特徴づけられる。
即ち、本発明における多孔質中空有機粒子は最大径対最
小径の比で定義される粒径比が1.0〜1.2の範囲に
ある。好ましい粒径比は1.0〜1.15の範囲にあり
、より好ましい粒径比は1.0〜1.12の範囲にある
。
小径の比で定義される粒径比が1.0〜1.2の範囲に
ある。好ましい粒径比は1.0〜1.15の範囲にあり
、より好ましい粒径比は1.0〜1.12の範囲にある
。
更に多孔質中空有機粒子は下記式(A)で表わされる平
均中空率が0.001〜0.95の範囲におる。好まし
い平均中空率はo、 ooi〜0.51の範囲にあり、
更に好ましい平均中空率は0.001〜0.13の範囲
にある。
均中空率が0.001〜0.95の範囲におる。好まし
い平均中空率はo、 ooi〜0.51の範囲にあり、
更に好ましい平均中空率は0.001〜0.13の範囲
にある。
Σ (Dxi/Di )3/n ・=(A)i・1
ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積内相当径(μ
m)、 Diは個々の粒子の外径の面積内 相当径(μm) nは粒子の数 である、 この平均中空率がo、ooi未満では粒子が中空多孔質
である効果が表われず、0.95を超えると殻壁の厚さ
が不充分であり、フィルム製膜時に粒子の破壊を生じて
しまい好ましくない。
m)、 Diは個々の粒子の外径の面積内 相当径(μm) nは粒子の数 である、 この平均中空率がo、ooi未満では粒子が中空多孔質
である効果が表われず、0.95を超えると殻壁の厚さ
が不充分であり、フィルム製膜時に粒子の破壊を生じて
しまい好ましくない。
この中空粒子をスリットとして薄片を得、該薄片を模式
的に示したのが第1図である。第1図において、1は殻
壁、2は細孔、3は内部空洞、4は内径(DXi) 、
5は外径(Di)である。
的に示したのが第1図である。第1図において、1は殻
壁、2は細孔、3は内部空洞、4は内径(DXi) 、
5は外径(Di)である。
多孔質中空有機粒子の平均粒径は、o、 oi〜5μm
1好ましくは0.05〜2μmである。この平均粒径が
0.01μm未満では、滑り性や耐削れ性の向上効果が
不充分であり、好ましくない。また、平均粒径が5μm
を超えると、フィルム表面が粗れすぎて好ましくない。
1好ましくは0.05〜2μmである。この平均粒径が
0.01μm未満では、滑り性や耐削れ性の向上効果が
不充分であり、好ましくない。また、平均粒径が5μm
を超えると、フィルム表面が粗れすぎて好ましくない。
また多孔質中空有機粒子は粒度分布がシャープであるこ
とが好ましく、分布の急峻度を表わす相対標準偏差が0
.5以下、更に好ましくは0.3以下、特に0.12以
下でおることが好ましい。
とが好ましく、分布の急峻度を表わす相対標準偏差が0
.5以下、更に好ましくは0.3以下、特に0.12以
下でおることが好ましい。
この相対標準偏差は次式(B)で表わされる。
相対標準偏差=
ここで、Diは個々の粒子の面積円相光径(μm)、
bは面積円相光径の平均値(μm)、
(=Σ Di/n)
i=1
nは粒子の測定個数
である。
相対標準偏差が0.5以下の多孔質中空有機粒子を用い
ると、該粒子が球状で且つ粒度分布が極めて急峻である
ことから、フィルム表面突起の高さが極めて均一となる
。
ると、該粒子が球状で且つ粒度分布が極めて急峻である
ことから、フィルム表面突起の高さが極めて均一となる
。
本発明における多孔質中空有機粒子は内部に空洞を有し
た中空球であり、且つ球内部の空洞と球外部は殻壁に形
成されている平均10〜500人の細孔で連績している
。
た中空球であり、且つ球内部の空洞と球外部は殻壁に形
成されている平均10〜500人の細孔で連績している
。
更に殻壁の厚さは、必要とする特性に応じ任意に選択す
ることができる。
ることができる。
本発明における多孔質中空有機粒子は、上記の如く微小
で且つ殻壁に内部の空洞と連絡する細孔を有する為、そ
の比表面積はBET法による比表面積で20TIi/g
以上と大きい。このため、粒子表面が極めて活性であり
、ポリエステルとの密着性がより一層向上すると考えら
れ、また種々の表面処理を施すことも可能である。更に
上記多孔質中空有機粒子の内部空洞をグリコールで予め
充填させておき、芳香族ポリエステルの重縮合に供する
ことにより、上記中空有機粒子の内部空洞内の芳香族ポ
リエステルと粒子の外側を取り巻く芳香族ポリエステル
とが、殻壁の細孔を通じて結合し、ポリエステルとの密
着を更に向上させることも可能である。
で且つ殻壁に内部の空洞と連絡する細孔を有する為、そ
の比表面積はBET法による比表面積で20TIi/g
以上と大きい。このため、粒子表面が極めて活性であり
、ポリエステルとの密着性がより一層向上すると考えら
れ、また種々の表面処理を施すことも可能である。更に
上記多孔質中空有機粒子の内部空洞をグリコールで予め
充填させておき、芳香族ポリエステルの重縮合に供する
ことにより、上記中空有機粒子の内部空洞内の芳香族ポ
リエステルと粒子の外側を取り巻く芳香族ポリエステル
とが、殻壁の細孔を通じて結合し、ポリエステルとの密
着を更に向上させることも可能である。
多孔質中空有機粒子は、上述の条件を満たせば、その製
法、その他に何ら限定されるものではない。
法、その他に何ら限定されるものではない。
例えば、多孔質中空有機粒子は、in 5itu重合法
もしくはモノマーと界面活性剤でW10/W型ダブルエ
マルジョンをつくり、重合させた後に乾燥することによ
り内包されている水を扱き多孔質中空有機粒子を調製す
るダブルエマルジョン法により調製することができる。
もしくはモノマーと界面活性剤でW10/W型ダブルエ
マルジョンをつくり、重合させた後に乾燥することによ
り内包されている水を扱き多孔質中空有機粒子を調製す
るダブルエマルジョン法により調製することができる。
更に説明すると、例えば(メタ)クリル酸エステル(例
えばメチルメタクリレート、ブチルアクリレート等)の
ような不飽和非イオン性モノマー、”マレイン酸ジアル
キルエステルのような不飽和ジカルボン酸エステル、ス
チレンのような不飽和ビニル化合物、アクリロニトリル
のような不飽和ニトリル、不飽和カルボン酸のような官
能性七ツマ−、ヒドロキシエチルメタクリレートのよう
なヒドロキシルを有するモノマー、グリシジルメタクリ
レートのようなエポキシド基を有するモノマー。
えばメチルメタクリレート、ブチルアクリレート等)の
ような不飽和非イオン性モノマー、”マレイン酸ジアル
キルエステルのような不飽和ジカルボン酸エステル、ス
チレンのような不飽和ビニル化合物、アクリロニトリル
のような不飽和ニトリル、不飽和カルボン酸のような官
能性七ツマ−、ヒドロキシエチルメタクリレートのよう
なヒドロキシルを有するモノマー、グリシジルメタクリ
レートのようなエポキシド基を有するモノマー。
不飽和スルホン酸等から選ばれる一種もしくは二種以上
のモノマーと、重合体粒子を三次元構造にするための架
橋剤として、多官能ビニル化合物、例えばジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクレート、ジアリルフタレート等
とを、界面活性剤を用いてW10/W型ダブルエマルジ
ョンをつくって重合させ、重合体粒子を回収して乾燥し
、しかる後これをジェットミルにて個々の粒子に解砕し
、次いで分級することによって得られる。
のモノマーと、重合体粒子を三次元構造にするための架
橋剤として、多官能ビニル化合物、例えばジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクレート、ジアリルフタレート等
とを、界面活性剤を用いてW10/W型ダブルエマルジ
ョンをつくって重合させ、重合体粒子を回収して乾燥し
、しかる後これをジェットミルにて個々の粒子に解砕し
、次いで分級することによって得られる。
更に、本発明における多孔質中空有機粒子は、例えばエ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、マレイミ
ド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂。
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、マレイミ
ド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂。
ホルムアルデヒド樹脂等の樹脂から形成されていてもよ
い。
い。
本発明における多孔質中空有機粒子は、ポリエステルの
重合時に溶解または溶融することはなく、かつフィルム
成形時のポリマーを溶融させる際に溶融することはない
が、変形しても何ら差し支えない。
重合時に溶解または溶融することはなく、かつフィルム
成形時のポリマーを溶融させる際に溶融することはない
が、変形しても何ら差し支えない。
本発明における二軸配向ポリエステルフィルムは従来の
ものに比してボイドが極めて小さいフィルムであるが、
このボイドが小さい理由は、多孔質中空有機粒子の芳香
族ポリエステルへの親和性の良さと、更に粒子そのもの
が極めて真球に近いことから、延伸において粒子周辺の
応力が均等に伝播し、芳香族ポリエステルと滑剤の界面
の一部に応力が集中しないこと、また場合によっては粒
子内部に含有される芳香族ポリエステルと、粒子外部周
辺の芳香族ポリエステルとが、殻壁の細孔を通じ強固に
結合していることによると推測される。
ものに比してボイドが極めて小さいフィルムであるが、
このボイドが小さい理由は、多孔質中空有機粒子の芳香
族ポリエステルへの親和性の良さと、更に粒子そのもの
が極めて真球に近いことから、延伸において粒子周辺の
応力が均等に伝播し、芳香族ポリエステルと滑剤の界面
の一部に応力が集中しないこと、また場合によっては粒
子内部に含有される芳香族ポリエステルと、粒子外部周
辺の芳香族ポリエステルとが、殻壁の細孔を通じ強固に
結合していることによると推測される。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、均一な凹凸
表面特性、iれた滑り性及び耐削れ性を有し、きつきず
、白粉等の発生量が著しく少ないという特徴を有する。
表面特性、iれた滑り性及び耐削れ性を有し、きつきず
、白粉等の発生量が著しく少ないという特徴を有する。
本発明で用いられる上記多孔質中空有機粒子は上記の如
く芳香族ポリエステル基質との親和性が大きく、このた
め粒子周辺にボイドが発生する頻度が少ない。そのため
、粒子が大きくなるにつれて一般に大きくなるボイドを
発生する頻度を、上記多孔質中空有機粒子を使用する場
合には小さく−抑えることができるため、本発明によれ
ば多孔質中空有機粒子及び他の不活性粒子を併用して、
2種類の粒子を用いる利点を有しつつ、走行性、耐摩耗
性、耐疲労性、電気絶縁性及び透明性等に優れたフィル
ムを提供しうろことが明らかとなった。
く芳香族ポリエステル基質との親和性が大きく、このた
め粒子周辺にボイドが発生する頻度が少ない。そのため
、粒子が大きくなるにつれて一般に大きくなるボイドを
発生する頻度を、上記多孔質中空有機粒子を使用する場
合には小さく−抑えることができるため、本発明によれ
ば多孔質中空有機粒子及び他の不活性粒子を併用して、
2種類の粒子を用いる利点を有しつつ、走行性、耐摩耗
性、耐疲労性、電気絶縁性及び透明性等に優れたフィル
ムを提供しうろことが明らかとなった。
すなわち、かかる二軸配向ポリエステルフィルムは、
(1)芳香族ポリエステル、
(2) (a)最大径と最小径の比で定義される粒径比
が1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率が0.00
1〜0.95であり、 Σ (Dxi、/[)i )3 、/n −(
A)i=1 ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相光径(・
μm)、 Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (C)平均粒径がo、 oi〜5μmであり、かつ(d
)BET法による比表面積が20TIt、’1以上でお
る 多孔質中空有機粒子0.001〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜5μmである他の不活性粒
子0.001〜5重量%(芳香族ポリエステルに対し) の混合物をから成る二軸配向ポリエステルフィルムであ
る。
が1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率が0.00
1〜0.95であり、 Σ (Dxi、/[)i )3 、/n −(
A)i=1 ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相光径(・
μm)、 Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (C)平均粒径がo、 oi〜5μmであり、かつ(d
)BET法による比表面積が20TIt、’1以上でお
る 多孔質中空有機粒子0.001〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜5μmである他の不活性粒
子0.001〜5重量%(芳香族ポリエステルに対し) の混合物をから成る二軸配向ポリエステルフィルムであ
る。
芳香族ポリエステル(1)と多孔質中空有機粒子(2)
については、前述した通りである。
については、前述した通りである。
不活性微粒子(3)としては、芳香族ポリエステルに不
活性で不溶性であり、そして常温で固体のものが使用さ
れる。これらは外部添加粒子でも内部生成粒子でもよい
。また、例えば有機酸の金属塩でもよく、また無機物で
もよい。好ましい不活性粒子(3)としては、■炭酸カ
ルシウム、■二酸化ケイ素(水和物、ケイ凍土、ケイ砂
2石英等を含む)、■アルミナ、■5iQz分を30重
柵%以上含有するケイ酸塩(例えば非晶質或いは結晶質
の粘土鉱物、アルミノシリケート化合物(焼成物や水和
物を含む)、温石綿、ジルコン、フライアッシュ等)、
■Mg、 Zn、Zr、及びTiの酸化物、■Ca、□
及びBaの硫酸塩、■Li、Ha、及びCaのリン酸塩
(1水素塩や2水素塩を含む)、■Li、Na、及びK
の安息香酸塩、■Ca、 Ba、 Zn、及び)Inの
テレフタル酸塩、@1Mg、’Ca、Ba、Zn、Cd
、 Pb、Sr、Mn、Fe;Co、及びN’iのチタ
ン酸塩、@Ba、及びPbのクロム酸塩、■炭素(例え
ばカーボンブラック、グラファイト等)、■ガラス(例
えばガラス粉、ガラスピーズ等)、[相])IOco+
、■ホタル石、及び[株]ZnSが例示される。
活性で不溶性であり、そして常温で固体のものが使用さ
れる。これらは外部添加粒子でも内部生成粒子でもよい
。また、例えば有機酸の金属塩でもよく、また無機物で
もよい。好ましい不活性粒子(3)としては、■炭酸カ
ルシウム、■二酸化ケイ素(水和物、ケイ凍土、ケイ砂
2石英等を含む)、■アルミナ、■5iQz分を30重
柵%以上含有するケイ酸塩(例えば非晶質或いは結晶質
の粘土鉱物、アルミノシリケート化合物(焼成物や水和
物を含む)、温石綿、ジルコン、フライアッシュ等)、
■Mg、 Zn、Zr、及びTiの酸化物、■Ca、□
及びBaの硫酸塩、■Li、Ha、及びCaのリン酸塩
(1水素塩や2水素塩を含む)、■Li、Na、及びK
の安息香酸塩、■Ca、 Ba、 Zn、及び)Inの
テレフタル酸塩、@1Mg、’Ca、Ba、Zn、Cd
、 Pb、Sr、Mn、Fe;Co、及びN’iのチタ
ン酸塩、@Ba、及びPbのクロム酸塩、■炭素(例え
ばカーボンブラック、グラファイト等)、■ガラス(例
えばガラス粉、ガラスピーズ等)、[相])IOco+
、■ホタル石、及び[株]ZnSが例示される。
特に好ましいものとして、炭酸カルシウム、無水ケイ酸
、含水ケイ酸、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム
(焼成物、水和物等を含む)、燐酸1リチウム、燐酸3
リチウム、燐酸ナトリウム。
、含水ケイ酸、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム
(焼成物、水和物等を含む)、燐酸1リチウム、燐酸3
リチウム、燐酸ナトリウム。
燐酸カルシウム、 fiR酸バリウム、酸化チタン、安
息香酸リチウム、これらの化合物の複塩(水和物を含む
)、ガラス粉、粘土(カオリン、ベントナイト、白土等
を含む)、タルク、ケイ藻上等が例示される。かかる不
活性微粒子(3)の中でも特に外部添加粒子が好ましい
。 多孔質中空有機粒子(2)はo、 oi〜5μmの
平均粒径を有している。好ましくは0.05〜2μm1
特に好ましくは0.1〜1゜5μmの平均粒径を有して
いる。
息香酸リチウム、これらの化合物の複塩(水和物を含む
)、ガラス粉、粘土(カオリン、ベントナイト、白土等
を含む)、タルク、ケイ藻上等が例示される。かかる不
活性微粒子(3)の中でも特に外部添加粒子が好ましい
。 多孔質中空有機粒子(2)はo、 oi〜5μmの
平均粒径を有している。好ましくは0.05〜2μm1
特に好ましくは0.1〜1゜5μmの平均粒径を有して
いる。
更に多孔質中空有機粒子(2)は、o、 ooi〜0.
95の平均中空率を有している。好ましい平均中空率は
0.001〜0.51であり、特に好ましい平均中空率
は0.01〜0.13である。
95の平均中空率を有している。好ましい平均中空率は
0.001〜0.51であり、特に好ましい平均中空率
は0.01〜0.13である。
また不活性粒子(3)は0.01〜5μmの平均粒径を
有する。好ましくは0.05〜2μmの平均粒径、より
好ましくは0.1〜1.5μmの平均粒径を有している
。
有する。好ましくは0.05〜2μmの平均粒径、より
好ましくは0.1〜1.5μmの平均粒径を有している
。
不活性粒子(3)の含有量は芳香族ポリエステルに対し
て0.005〜5重量%であるが、o、 oi〜2重足
%、更には、0.01〜1重量%、特に0.05〜0.
5重量%が好ましい。一方多孔質中空有機粒子(2)の
含有量は芳香族ポリエステルに対して0.005〜5重
量%であるが、o、 oi〜2重量%、更にはo、 o
i〜1重柵%、特に0.05〜0.5重量%が好ましい
。
て0.005〜5重量%であるが、o、 oi〜2重足
%、更には、0.01〜1重量%、特に0.05〜0.
5重量%が好ましい。一方多孔質中空有機粒子(2)の
含有量は芳香族ポリエステルに対して0.005〜5重
量%であるが、o、 oi〜2重量%、更にはo、 o
i〜1重柵%、特に0.05〜0.5重量%が好ましい
。
不活性粒子(3)あるいは多孔質中空有機粒子(2)の
含有量が少なすぎると、二種の粒子を用いる相乗効果が
得られず、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、つぶれ性、@
面揃い性等の特性が低下するので好ましくない。一方不
活性粒子(3)の含有量が多すぎると、この粒子に起因
するボイドの発生する頻度が多くなる傾向になり、耐摩
耗性、耐疲労性、つぶれ性、絶縁電圧、透明性等が低下
する。
含有量が少なすぎると、二種の粒子を用いる相乗効果が
得られず、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、つぶれ性、@
面揃い性等の特性が低下するので好ましくない。一方不
活性粒子(3)の含有量が多すぎると、この粒子に起因
するボイドの発生する頻度が多くなる傾向になり、耐摩
耗性、耐疲労性、つぶれ性、絶縁電圧、透明性等が低下
する。
また多孔質中空有機粒子(2)の含有量が多すぎると、
フィルム表面が粗れすぎ、例えば時期テープにあける電
磁変換特性が低下するので、好ましくない。
フィルム表面が粗れすぎ、例えば時期テープにあける電
磁変換特性が低下するので、好ましくない。
本発明の二軸配向フィルムを製造する際に、多孔質中空
有機粒子、あるいはそれと不活性粒子を芳香族ポリエス
テルと混合するには、これらの粒子を、芳香族ポリエス
テルの重合前又は重合中に重合釜中で、重合終了後ペレ
タイズするとき押出機中で、あるいはシート状に溶融押
出しする際押出機中、で、該芳香族ポリエステルと十分
に混練すればよい。
有機粒子、あるいはそれと不活性粒子を芳香族ポリエス
テルと混合するには、これらの粒子を、芳香族ポリエス
テルの重合前又は重合中に重合釜中で、重合終了後ペレ
タイズするとき押出機中で、あるいはシート状に溶融押
出しする際押出機中、で、該芳香族ポリエステルと十分
に混練すればよい。
本発明のポリエステルフィルムは、例えば融点(Tll
l:℃)ないしくTm +70) ℃の@度で芳香族ポ
リエステルを溶融押出して固有粘度0.35〜0.9d
110の未延伸フィルムを得、該未延伸フィルムを一軸
方向(縦方向又は横方向)に(TO−10)〜(TF
+70) ℃の温度(但し、Tg:芳香族ポリエステル
のガラス転移温度)で2.5〜5.0倍の倍率で延伸し
、次いで上記延伸方向と直角方向(−段目延伸が縦方向
の場合には、二段目延伸は横方向となる)にTg (”
C)〜(7g+70)’Cの温度で2.5〜5.0倍の
倍率で延伸することで製造できる。この場合、面積延伸
倍率は9〜22倍、更には12〜22倍にするのが好ま
しい。延伸手段は同時二輪延伸、逐次二軸延伸のいずれ
でも良い。
l:℃)ないしくTm +70) ℃の@度で芳香族ポ
リエステルを溶融押出して固有粘度0.35〜0.9d
110の未延伸フィルムを得、該未延伸フィルムを一軸
方向(縦方向又は横方向)に(TO−10)〜(TF
+70) ℃の温度(但し、Tg:芳香族ポリエステル
のガラス転移温度)で2.5〜5.0倍の倍率で延伸し
、次いで上記延伸方向と直角方向(−段目延伸が縦方向
の場合には、二段目延伸は横方向となる)にTg (”
C)〜(7g+70)’Cの温度で2.5〜5.0倍の
倍率で延伸することで製造できる。この場合、面積延伸
倍率は9〜22倍、更には12〜22倍にするのが好ま
しい。延伸手段は同時二輪延伸、逐次二軸延伸のいずれ
でも良い。
更に、二軸配向フィルムは、(7g+70) ℃〜Tm
(’C)の温度で熱固定することができる。例えばポリ
エチレンテレフタレートフィルムについては190〜2
30℃で熱固定することが好ましい。
(’C)の温度で熱固定することができる。例えばポリ
エチレンテレフタレートフィルムについては190〜2
30℃で熱固定することが好ましい。
熱固定時間は例えば1〜60秒である。
ポリエステルフィルムの厚みは、1〜100μm、更に
は1〜50μm1特に1〜25μmが好ましい。
は1〜50μm1特に1〜25μmが好ましい。
本発明のポリエステルフィルムは、走行時の摩擦係数が
小さく、操作性が大変良好である。またこのフィルムを
磁気テープのベースとして用いると、磁気記録再生装置
(ハードウェア)の走行部分との接触摩擦によるベース
フィルムの削れが極めて少なく、耐久性が良好である。
小さく、操作性が大変良好である。またこのフィルムを
磁気テープのベースとして用いると、磁気記録再生装置
(ハードウェア)の走行部分との接触摩擦によるベース
フィルムの削れが極めて少なく、耐久性が良好である。
更に、本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはフィル
ム形成時において巻き性が良好であり、かつ巻き皺が発
生しにくく、その上スリット段階において寸法安定的に
シャープに切断されるという長所がある。
ム形成時において巻き性が良好であり、かつ巻き皺が発
生しにくく、その上スリット段階において寸法安定的に
シャープに切断されるという長所がある。
以上のフィルム製品としての長所と、フィルム形成時の
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして極
めて有用であり、またその製造も容易で安定に生産でき
る利点を持つ。本発明のポリエステルフィルムは高級グ
レードの磁気記録媒体例えばマイクロ記録材、コンパク
ト化あるいは高密度化したフロッピーディスク製品、オ
ーディオ及びビデオ等の長時間録画用超薄物、高密度記
録磁気フィルム、高品質両縁記録再生用の磁気記録フィ
ルム例えばメタルや蒸着磁気記録材等のベースフィルム
として好適である。
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして極
めて有用であり、またその製造も容易で安定に生産でき
る利点を持つ。本発明のポリエステルフィルムは高級グ
レードの磁気記録媒体例えばマイクロ記録材、コンパク
ト化あるいは高密度化したフロッピーディスク製品、オ
ーディオ及びビデオ等の長時間録画用超薄物、高密度記
録磁気フィルム、高品質両縁記録再生用の磁気記録フィ
ルム例えばメタルや蒸着磁気記録材等のベースフィルム
として好適である。
それ故、本発明によれば、上記本発明の二軸配向ポリエ
ステルフィルムの片側又は両面に磁性層を設けた磁気記
録媒体が同様に提供される。
ステルフィルムの片側又は両面に磁性層を設けた磁気記
録媒体が同様に提供される。
磁性層、および磁性層をベースフィルム上に設ける方法
はそれ自体公知でおり、本発明においても公知の磁性層
およびそれを設ける方法を採用することができる。
はそれ自体公知でおり、本発明においても公知の磁性層
およびそれを設ける方法を採用することができる。
例えば磁性層をベースフィルム上に磁性塗料を塗布する
方法によって設ける場合には、磁性層に用いられる強磁
性粉体としてはγ−Fe2 Q3. Co含有のγ−F
e3 (:)4 、 Co含有のFe304 、 Cr
Q2. バリウムフェライト等、公知の強磁性体が使用
できる。
方法によって設ける場合には、磁性層に用いられる強磁
性粉体としてはγ−Fe2 Q3. Co含有のγ−F
e3 (:)4 、 Co含有のFe304 、 Cr
Q2. バリウムフェライト等、公知の強磁性体が使用
できる。
磁性粉体と共に使用されるバインダーとしては、公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂2反応型樹脂又はこれらの
混合物である。これらの樹脂としては例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタンエラストマー等が
あげられる。
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂2反応型樹脂又はこれらの
混合物である。これらの樹脂としては例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタンエラストマー等が
あげられる。
磁性塗料は、さらに研磨剤(例えばα−/V20=等)
、導電剤(例えばカーボンブラック等)1分散剤(例え
ばレシチン等)、潤滑剤(例えばn−ブチルステアレー
ト、レシチン酸等)、硬化剤(例えばエポキシ樹脂等)
及び溶媒(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルク°トン、トルエン等)等を含有することができる。
、導電剤(例えばカーボンブラック等)1分散剤(例え
ばレシチン等)、潤滑剤(例えばn−ブチルステアレー
ト、レシチン酸等)、硬化剤(例えばエポキシ樹脂等)
及び溶媒(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルク°トン、トルエン等)等を含有することができる。
磁性層を、ベースフィルム上に金属薄膜を形成させる方
法によって設ける場合には、それ自体公知の真空蒸着法
、スパッタ法、イオンブレーティング法、 C,V、(
)、 (Chemical Vapour ()eps
ition)法。
法によって設ける場合には、それ自体公知の真空蒸着法
、スパッタ法、イオンブレーティング法、 C,V、(
)、 (Chemical Vapour ()eps
ition)法。
無電解メツキ法等の方法を採用することができる。
金属としては鉄、コバルト、ニッケル、およびそれらの
合金(例えばCo−N1−P合金、Co−Ni−Fe合
金、Co−Cr合金、Co−旧合金等)があげられる。
合金(例えばCo−N1−P合金、Co−Ni−Fe合
金、Co−Cr合金、Co−旧合金等)があげられる。
本発明の二軸配向ポリエステルは、上述の磁気記録媒体
の他に種々の用途に用いることができる。
の他に種々の用途に用いることができる。
例えば、コンデンサー用、包装用、蒸着用等の用途に有
用である。
用である。
なお、本発明における種々の物性値および特性は以下の
如くして測定されたものであり且つ定義される。
如くして測定されたものであり且つ定義される。
(1)多孔質中空有機粒子の粒径等
粒子粒径の測定には次の状態がある。
(i) 多孔質中空有機粒子粉体から、平均粒径。
粒径比等を求める場合
(ii) フィルム中の多孔質中空有機粒子の平均粒
径1粒径比等を求める場合 1)粒径 (i) 多孔質中空有機粒子粉体からの場合:電顕試
料台上に多孔質中空有機粒子粉体を個々の粒子ができる
だけ重ならないように散在せしめ、金スパッター装置に
よりこの表面に金薄膜蒸着層を厚み200人〜300人
で形成せしめ、走査型電子顕微鏡にて10000〜30
000倍で観察し、日本レギュレーター@製ルーゼック
ス500にて、少なくとも100個の粒子の最大径(D
li) 、最小径(DSi)及び面積円相光径(Di)
を求める。そして、これらの次式で表わされる数平均値
をもって、多孔質中空有機粒子の最大径(DI)、ff
i小径(DS)、平均粒径(D)を表わす。
径1粒径比等を求める場合 1)粒径 (i) 多孔質中空有機粒子粉体からの場合:電顕試
料台上に多孔質中空有機粒子粉体を個々の粒子ができる
だけ重ならないように散在せしめ、金スパッター装置に
よりこの表面に金薄膜蒸着層を厚み200人〜300人
で形成せしめ、走査型電子顕微鏡にて10000〜30
000倍で観察し、日本レギュレーター@製ルーゼック
ス500にて、少なくとも100個の粒子の最大径(D
li) 、最小径(DSi)及び面積円相光径(Di)
を求める。そして、これらの次式で表わされる数平均値
をもって、多孔質中空有機粒子の最大径(DI)、ff
i小径(DS)、平均粒径(D)を表わす。
D1=(Σ [)Ii)、/n。
i=1
Ds = (Σ [)Si)、/n。
i=1
口 =(Σ [)i)、/rl
i=1
(ii) フィルム中の多孔質中空有機粒子の場合:
試料フィルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し
、日本電子IHJスパッターリング装置(JFC−11
00型イオンスパツターリング装置)を用いてフィルム
表面に下記条件にてイオンエツチング処理を施す。条件
はペルジャー内に試料を設置し、約1O−3Torrの
真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25KV、電流1
2.5mAにて約10分間イオンエツチングを施す。更
に同装置にてフィルム表面に金スパッターを施し、走査
型電子顕微鏡にて10000〜30000倍で観察し、
日本レギュレーター(体製ルービツクス500にて少な
くとも100個の粒子の最大径(Dli> 。
試料フィルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し
、日本電子IHJスパッターリング装置(JFC−11
00型イオンスパツターリング装置)を用いてフィルム
表面に下記条件にてイオンエツチング処理を施す。条件
はペルジャー内に試料を設置し、約1O−3Torrの
真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25KV、電流1
2.5mAにて約10分間イオンエツチングを施す。更
に同装置にてフィルム表面に金スパッターを施し、走査
型電子顕微鏡にて10000〜30000倍で観察し、
日本レギュレーター(体製ルービツクス500にて少な
くとも100個の粒子の最大径(Dli> 。
最小径(DSi>及び面積円相光径(Di)を求める。
以下、上記(i)と同様に行なう。
2)粒径比
上記1)で求めた最大径(Dl)と最少径(Ds)の比
から求める。
から求める。
3)相対標準偏差
上記1)で求めた面積円相光径(Di)とその平均値(
D)を用い、本文記載の式(B)で求める。
D)を用い、本文記載の式(B)で求める。
(2)その伯の不活性粒子の粒径等
1)平均粒径(DP)
島津製作所製CP−50型セントリフニゲルパーティク
ル サイズ アナライザー (Centrifugal Particle 5iz
e Analyser)を用いて測定する。得られる遠
心沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量と
の積算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を
読み取り、この値を上記平均粒径とする(Bookr粒
度測定技術」日刊工業新聞社発行。
ル サイズ アナライザー (Centrifugal Particle 5iz
e Analyser)を用いて測定する。得られる遠
心沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量と
の積算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を
読み取り、この値を上記平均粒径とする(Bookr粒
度測定技術」日刊工業新聞社発行。
1975年2頁242〜247参照)。
2)粒径比
フィルム小片をエポキシ樹脂にて固定成形し、ミクロト
ームにて約600人の厚みの超薄切片(フィルムの流れ
方向に平行に切断する)を作成する。この試料を透過型
電子顕微鏡(日立製作新製: H−800型)にてフィ
ルム中の滑剤粒子の断面形状を観察し、少なくとも50
個の滑剤粒子の最大径と最小径の比を求め、その平均値
で表わす。
ームにて約600人の厚みの超薄切片(フィルムの流れ
方向に平行に切断する)を作成する。この試料を透過型
電子顕微鏡(日立製作新製: H−800型)にてフィ
ルム中の滑剤粒子の断面形状を観察し、少なくとも50
個の滑剤粒子の最大径と最小径の比を求め、その平均値
で表わす。
3)相対標準偏差
上記1)項の積算曲線より差分粒度分布を求め、次の相
対標準偏差の定義式にもとづいて相対標準偏差を算出す
る。
対標準偏差の定義式にもとづいて相対標準偏差を算出す
る。
相対標準偏差−
7んn −−’−
/Σ (Di−D)2・φi、/p
J i=1
ここで、Diは1)項で求めた各々の粒径、口は1)項
で求めた平均粒径、 nは1)項での積算曲線を求めたときの分割数、 φiは各粒径の粒子の存在確率(マス パーセント) を表わす。
で求めた平均粒径、 nは1)項での積算曲線を求めたときの分割数、 φiは各粒径の粒子の存在確率(マス パーセント) を表わす。
(3)粒子の平均中空率
滑剤粒子をエポキシ樹脂にて固定成形した後ミクロトー
ムにて約600人の厚みの超薄切片を作り、この切片を
透過型電子顕微鏡(日立製作所?A: H−800型)
にて滑剤粒子の断面形状を観察し、少なくとも50個の
粒子の外径と内径の比の3剰で表わす。
ムにて約600人の厚みの超薄切片を作り、この切片を
透過型電子顕微鏡(日立製作所?A: H−800型)
にて滑剤粒子の断面形状を観察し、少なくとも50個の
粒子の外径と内径の比の3剰で表わす。
(4)粒子の表面積
SETの吸着理論を適用して求める。測定法としては定
圧要領法を採用し、吸着基体としてN2を用い、液体窒
素浴を用いて測定温度−195°Cにする。
圧要領法を採用し、吸着基体としてN2を用い、液体窒
素浴を用いて測定温度−195°Cにする。
SET式
%式%
但UPSは測定温度における窒素飽和蒸気圧力、Pは吸
着平衡時の窒素圧、 ■は吸着平衡時の吸着量、 Vmは単分子層吸着量、 には定数 でおる。
着平衡時の窒素圧、 ■は吸着平衡時の吸着量、 Vmは単分子層吸着量、 には定数 でおる。
P P
を用いて□と□どの関係をグラ
V(Ps−P) Ps
フに画き、□が0.05〜0.35の範囲で直線をPs
引き、その切片と勾配からVmおよびKを算出する。こ
の場合窒素分子の占有面積を16.2人2とする。
の場合窒素分子の占有面積を16.2人2とする。
(5)フィルム表面粗さ(Ra)
中心線平均粗さ(Ra)としてJIS−BO801で定
義される値であり、本発明では■小板研究所の触針式表
面粗さ計(SURFCOIilDER5E−30C)を
用いて測定する。測定条件等は次の通りである。
義される値であり、本発明では■小板研究所の触針式表
面粗さ計(SURFCOIilDER5E−30C)を
用いて測定する。測定条件等は次の通りである。
(a)触針先端半径: 2μm
(b)測定圧力 : 30mg
(C)カットオフ : 0.25mm(d)測定長
: 0.5mm (e)データーのまとめ方 同−試料について5回繰返し測定し、最も大きい値を1
つ除き、残り4つのデーターの平均値の小数点以下4桁
目を四捨五入し、小数点以下3桁目まで表示する。
: 0.5mm (e)データーのまとめ方 同−試料について5回繰返し測定し、最も大きい値を1
つ除き、残り4つのデーターの平均値の小数点以下4桁
目を四捨五入し、小数点以下3桁目まで表示する。
(6)ボイド比
上記(1) −2)の方法に従ってフィルム中(表面)
の滑剤粒子周辺を暴露し、少なくとも50個の固体微粒
子の長径とボイドの長径を測定し、次式 ボイドの長径 ボイド比=□ 固体微粒子の長径 で求めるボイド比の数平均値で表わす。
の滑剤粒子周辺を暴露し、少なくとも50個の固体微粒
子の長径とボイドの長径を測定し、次式 ボイドの長径 ボイド比=□ 固体微粒子の長径 で求めるボイド比の数平均値で表わす。
(7)フィルムの摩擦係数(μk)
温度20℃、湿度60%の環境で、巾172インチに裁
断したフィルムを固定棒(表面粗さ0.3μm)に角度
θ= (152/180)πラジアン(152” )で
接触させて20Cm、/SeCの速さで10m移動(摩
擦)ざぜる。これを200回繰り返す。その際入口テン
ションT1が35gとなるようにテンションコントロー
ラーを調整し、200回繰り返した後の出口テンション
(T2:IJ)を出口テンション検出機で検出し、次式
で走行摩擦係数μkを算出する。
断したフィルムを固定棒(表面粗さ0.3μm)に角度
θ= (152/180)πラジアン(152” )で
接触させて20Cm、/SeCの速さで10m移動(摩
擦)ざぜる。これを200回繰り返す。その際入口テン
ションT1が35gとなるようにテンションコントロー
ラーを調整し、200回繰り返した後の出口テンション
(T2:IJ)を出口テンション検出機で検出し、次式
で走行摩擦係数μkを算出する。
μk = (2,303、/θ) 10(1(T2/T
I>−0,868log (T2/35)(8)削れ
性 フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価する。カレンダーはナイロンロール
とスチールロールの5段カレンダーであり、処理温度は
80℃、フィルムにがかる線圧は200 Kg、/cm
、フィルムスピードは50 m、/分で走行させる。走
行フィルムを全長2000m走行させた時点でカレンダ
ーのトップローラ−に付着する汚れでベースフィルムの
削れ性を評価する。
I>−0,868log (T2/35)(8)削れ
性 フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価する。カレンダーはナイロンロール
とスチールロールの5段カレンダーであり、処理温度は
80℃、フィルムにがかる線圧は200 Kg、/cm
、フィルムスピードは50 m、/分で走行させる。走
行フィルムを全長2000m走行させた時点でカレンダ
ーのトップローラ−に付着する汚れでベースフィルムの
削れ性を評価する。
く4段階判定〉
◎ ナイロンロールの汚れ全くなし
○ ナイロンロールの汚れほとんどなしX ナイロンロ
ールが汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる 〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
ールが汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる 〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
比較例1
ジメチルテレフタレートとエチレングリコールを、酢酸
マンガン(エステル交換触媒)、三酸化アンチモン(重
合触媒)、亜燐r1i(安定剤)および平均粒径0.5
5μm1粒径比1oのカオリン(滑剤)の存在下、常法
により重合し、固有粘度0.62のポリエチレンテレフ
タレートを得た。
マンガン(エステル交換触媒)、三酸化アンチモン(重
合触媒)、亜燐r1i(安定剤)および平均粒径0.5
5μm1粒径比1oのカオリン(滑剤)の存在下、常法
により重合し、固有粘度0.62のポリエチレンテレフ
タレートを得た。
このポリエチレンテレフタレートのペレットを、170
℃、3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度
280〜300℃で溶融し、この溶融ポリマーを1mm
のスリット状ダイを通して、表面仕上げ0.3S程度、
表面温度20℃の回転冷却ドラム上に押出し、200μ
mの未延伸フィルムを得た。
℃、3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度
280〜300℃で溶融し、この溶融ポリマーを1mm
のスリット状ダイを通して、表面仕上げ0.3S程度、
表面温度20℃の回転冷却ドラム上に押出し、200μ
mの未延伸フィルムを得た。
このようにして得られた未延伸フィルムを75°Cにて
予熱し、更に低速、高速のロール間で15mm上方より
900″Cの表面温度のIRヒーター1本にて加熱し、
低、高速ロール表面速度差により3,5倍に縦延伸し、
急冷し、続いてステンターに供給して105℃にて横方
向に3.7倍延伸した。1qられた二軸延伸フィルムを
205℃の温度で5秒間熱固定し、厚み15μmの二軸
配向フィルムを得た。
予熱し、更に低速、高速のロール間で15mm上方より
900″Cの表面温度のIRヒーター1本にて加熱し、
低、高速ロール表面速度差により3,5倍に縦延伸し、
急冷し、続いてステンターに供給して105℃にて横方
向に3.7倍延伸した。1qられた二軸延伸フィルムを
205℃の温度で5秒間熱固定し、厚み15μmの二軸
配向フィルムを得た。
得られたフィルムは耐削れ性は良好であるが、走行摩擦
係数が大きく、不満足なものであった。
係数が大きく、不満足なものであった。
このフィルムの特性を第1表に示す。
比較例2
カオリンの代りに平均粒径0.73μm2粒径比1.4
の炭酸カルシウムを用いる以外は比較例1と同様にして
、厚み15μmの二軸配向フィルムを得た。このフィル
ムは走行性は良いものの、カレンダー工程にて白粉が発
生した。このフィルムの特性を第1表に示す。
の炭酸カルシウムを用いる以外は比較例1と同様にして
、厚み15μmの二軸配向フィルムを得た。このフィル
ムは走行性は良いものの、カレンダー工程にて白粉が発
生した。このフィルムの特性を第1表に示す。
比較例3,4
カオリンの代わりに平均粒径0.66μm1粒径比10
の多孔質シリカ(比較例3)、または平均粒径0.34
μm2粒径比1.4の炭酸カルシウム(比較例4)を用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを得た。
の多孔質シリカ(比較例3)、または平均粒径0.34
μm2粒径比1.4の炭酸カルシウム(比較例4)を用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを得た。
比較例3のものは削れ性は良いものの走行摩擦係数が大
きく、不満足なものでおった。比較例4のものは、表面
は平坦であるが、走行性に劣り且つ白粉が発生し、不満
足なものであった。これらの特性を第1表に示す。
きく、不満足なものでおった。比較例4のものは、表面
は平坦であるが、走行性に劣り且つ白粉が発生し、不満
足なものであった。これらの特性を第1表に示す。
実施例1〜3
カオリンの代りに、第1表記載の多孔質中空有機粒子を
用いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二
軸配向フィルムを得た。いずれのフィルムも、表面平坦
ながら走行性に優れ、且つ擦り傷、白粉の発生量が少な
く満足なものであった。
用いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二
軸配向フィルムを得た。いずれのフィルムも、表面平坦
ながら走行性に優れ、且つ擦り傷、白粉の発生量が少な
く満足なものであった。
これらの特性を第1表に示す。
比較例5
カオリンの代りに、第1表記載の多孔質中空有機粒子を
用いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二
軸配向フィルムを得た。このフィルムは多孔質中空有機
粒子の粒径が過大であるため、走行性は良好であるが、
表面が粗であり且つ白粉の発生量が多く不満足なもので
あった。これらの特性を第1表に示す。
用いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二
軸配向フィルムを得た。このフィルムは多孔質中空有機
粒子の粒径が過大であるため、走行性は良好であるが、
表面が粗であり且つ白粉の発生量が多く不満足なもので
あった。これらの特性を第1表に示す。
比較例6〜8
カオリンの代りに第1表記載の微粒子を用いる以外は比
較例1と同様にして、厚み15μmの二軸配向フィルム
を得た。
較例1と同様にして、厚み15μmの二軸配向フィルム
を得た。
比較例6〜8は、比較例1〜4のフィルムが不満足であ
った為に、粒径の小なる炭酸カルシウムを粒径の大なる
カオリンあるいは多孔質シリカとともに添加する事によ
り、削れ性の改良を計ったものであるが、改良効果は小
さく、不満足なものであった。これらの特性を第1表に
示す。
った為に、粒径の小なる炭酸カルシウムを粒径の大なる
カオリンあるいは多孔質シリカとともに添加する事によ
り、削れ性の改良を計ったものであるが、改良効果は小
さく、不満足なものであった。これらの特性を第1表に
示す。
実施例4〜6
第1表に示す微粒子を用いる以外は比較例6と同様にし
て厚み15μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た
。これらのフィルムには小粒子として多孔質中空有機粒
子を用いているので走行抵抗が低く、且つ、白粉の発生
が極めて少なく満足なものであった。これらの特性を第
1表に示す。
て厚み15μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た
。これらのフィルムには小粒子として多孔質中空有機粒
子を用いているので走行抵抗が低く、且つ、白粉の発生
が極めて少なく満足なものであった。これらの特性を第
1表に示す。
実施例7
ジメチルテレフタレートとエチレングリコールの混合物
に、エステル交換触媒として酢酸マンガンを、更にエチ
レングリコールに溶解した酢酸リチウムおよび酢酸カル
シウム、およびエチレングリコールに均一分散させた平
均粒径0.54μmの多孔質中空有機粒子O,OS重恒
%(対ポリエステル)添加し、常法によりエステル交換
反応させ、該ニスデル交換反応が終了した時点でトリメ
チルホスフェートおよび重合触媒として三酸化アンチモ
ンを添加し、常法により重縮合反応させて固有粘度(0
−クロロフェノール、35°C)0.62のポリエチレ
ンテレフタレートをjqだ。
に、エステル交換触媒として酢酸マンガンを、更にエチ
レングリコールに溶解した酢酸リチウムおよび酢酸カル
シウム、およびエチレングリコールに均一分散させた平
均粒径0.54μmの多孔質中空有機粒子O,OS重恒
%(対ポリエステル)添加し、常法によりエステル交換
反応させ、該ニスデル交換反応が終了した時点でトリメ
チルホスフェートおよび重合触媒として三酸化アンチモ
ンを添加し、常法により重縮合反応させて固有粘度(0
−クロロフェノール、35°C)0.62のポリエチレ
ンテレフタレートをjqだ。
このポリエチレンテレフタレート中の内部析出粒子量を
前述の粒子分離法で求めたところ、該内部析出粒子は外
部添加粒子として添加した多孔質中空有機粒子の吊に相
当していた。また、該ポリエチレンテレフタレートをプ
レパラートにはさみ溶解、冷却後顕微鏡にて観察したと
ころ、平均粒径的0.7μmの多数の粒子と0.54μ
mの球状の粒子とが混在していることが判った。前者は
ポリエステル製造中に、ポリマー中に析出した内部析出
粒子であり、後者は外部より添加した多孔質中空有機粒
子である。
前述の粒子分離法で求めたところ、該内部析出粒子は外
部添加粒子として添加した多孔質中空有機粒子の吊に相
当していた。また、該ポリエチレンテレフタレートをプ
レパラートにはさみ溶解、冷却後顕微鏡にて観察したと
ころ、平均粒径的0.7μmの多数の粒子と0.54μ
mの球状の粒子とが混在していることが判った。前者は
ポリエステル製造中に、ポリマー中に析出した内部析出
粒子であり、後者は外部より添加した多孔質中空有機粒
子である。
次いで、該ポリエチレンテレフタレートを280〜30
0℃にてスリットから溶融押出し、急冷し、未延伸フィ
ルムを縦延伸倍率3.5倍、横延伸倍率3.7倍、熱処
理温度205℃の条件にて延伸、熱固定処理し、厚さ1
5μmの二軸配向フィルムを得た。
0℃にてスリットから溶融押出し、急冷し、未延伸フィ
ルムを縦延伸倍率3.5倍、横延伸倍率3.7倍、熱処
理温度205℃の条件にて延伸、熱固定処理し、厚さ1
5μmの二軸配向フィルムを得た。
このフィルムの特性を第1表に示す。
1qられたフィルムは白粉の発生量が少なく、且つ走行
性に優れ満足なものであった。
性に優れ満足なものであった。
第1図は、中空粒子の断面形状を模式的に示した図であ
る。 1:殻壁、2:細孔、3:空洞、4:内径。 5:外径
る。 1:殻壁、2:細孔、3:空洞、4:内径。 5:外径
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(1)芳香族ポリエステル、及び (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率が0.00
1〜0.95であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(A) ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相当径(μ
m)、 Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (c)平均粒径が0.01〜5μmであり、かつ (d)BET法による比表面積が20m^2/g以上で
ある 多孔質中空有機粒子0.001〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し) の混合物から成る二軸配向ポリエステルフィルム。 2、多孔質中空有機粒子が熱硬化樹脂または架橋高分子
からなる請求項1記載のフィルム。 3、多孔質中空有機粒子の下記式(B)で表わされる相
対標準偏差が0.5以下である請求項1記載のフィルム
。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(B) ここで、Diは個々の粒子の面積円相当径 (μm)、 @D@は面積円相当径の平均値(μm)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ nは粒子の数 である。 4、(1)芳香族ポリエステル、 (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)下記式(A)で表わされる平均中空率が0.00
1〜0.95であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(A) ここで、Dxiは個々の粒子の内径の面積円相当径(μ
m) Diは個々の粒子の外径の面積円 相当径(μm) nは粒子の数 である、 (c)平均粒径が0.01〜5μmであり、かつ (d)BET法による比表面積が20m^2/g以上で
ある 多孔質中空有機粒子0.001〜5重量%(芳香族ポリ
エステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜5μmである他の不活性粒
子0.001〜5重量%(芳香族ポリエステルに対し) の混合物から成る二軸配向ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12714188A JPH0681791B2 (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12714188A JPH0681791B2 (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01299832A true JPH01299832A (ja) | 1989-12-04 |
JPH0681791B2 JPH0681791B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=14952633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12714188A Expired - Fee Related JPH0681791B2 (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681791B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304152A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-07 | Toray Ind Inc | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム |
JPH04145156A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-19 | Diafoil Co Ltd | ポリエステル組成物の製造方法 |
EP0695778A3 (de) * | 1994-08-03 | 1998-05-13 | Ticona GmbH | Orientierte Folie aus thermoplastischem Polymer mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
WO2022071046A1 (ja) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | 東洋紡株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
-
1988
- 1988-05-26 JP JP12714188A patent/JPH0681791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304152A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-07 | Toray Ind Inc | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム |
JPH04145156A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-19 | Diafoil Co Ltd | ポリエステル組成物の製造方法 |
EP0695778A3 (de) * | 1994-08-03 | 1998-05-13 | Ticona GmbH | Orientierte Folie aus thermoplastischem Polymer mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US6124029A (en) * | 1994-08-03 | 2000-09-26 | Ticona Gmbh | Oriented film composed of thermoplastic polymer with particulate hollow bodies, a process for its production and its use |
WO2022071046A1 (ja) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | 東洋紡株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681791B2 (ja) | 1994-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2989080B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム | |
KR930005824B1 (ko) | 2측 배향된 방향족 폴리에스테르 필름 | |
JP2004114492A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP3088426B2 (ja) | 積層二軸配向フイルム | |
JP2650928B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63278939A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH01299832A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS6361028A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH01123836A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH04292933A (ja) | ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム | |
JPH02202924A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JPH02202925A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JPH0518327B2 (ja) | ||
JPH01126340A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0513977B2 (ja) | ||
JPH05192993A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
JPH07249218A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム | |
JP3489849B2 (ja) | 磁気記録テープ用ベースフイルム | |
JP3025646B2 (ja) | 積層二軸配向フイルム | |
JPS63235337A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH054412B2 (ja) | ||
JPS63238136A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63220417A (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63286438A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63221132A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |