[go: up one dir, main page]

JPH01297037A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01297037A
JPH01297037A JP63127600A JP12760088A JPH01297037A JP H01297037 A JPH01297037 A JP H01297037A JP 63127600 A JP63127600 A JP 63127600A JP 12760088 A JP12760088 A JP 12760088A JP H01297037 A JPH01297037 A JP H01297037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
suction
time
start button
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63127600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917995B2 (ja
Inventor
Toru Matsuo
松尾 睿
Hiroshi Ooshiyouji
大庄司 寛
Fumio Oshima
文雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63127600A priority Critical patent/JP2917995B2/ja
Priority to US07/355,748 priority patent/US5022382A/en
Publication of JPH01297037A publication Critical patent/JPH01297037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917995B2 publication Critical patent/JP2917995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野) 本発明は体腔の観察および手術等に用いられる内視鏡装
置に関し、特に吸引、送気、送水等の処理のための機構
の誤動作もしくは誤操作を自動的に解除する内視鏡装置
に関する。
(従来の技術) 従来内祝鏡装置が体腔の観察および手術等に用いられて
いる。このような内視鏡装置で所定の機構を有し例えば
スコープ先端から胃液、血液あるいは空気の吸入を行う
吸引、スコープの先端から空気もしくは水を噴f)Jす
る送気もしくは送水機能を備えたものがある。例えば鮮
明な画像を得るため送水機能を利用して送水し体腔内で
の装置使用時スコープ先端に胃液、血液等の付着した汚
れを落し、次に送気機能によりスコープ先端に残った水
滴を落し、また吸引R構を用いて胃に溜った水を排出す
ることが行われる。また、送気機能を利用して潰れた胃
容積の拡張を行い、観察の行い易いようになすことが行
われる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来技術による内視鏡装置には
次に述べるような問題がある。
すなわち、医師等操作者の誤操作あるいは誤動作により
機構が長時間機能し続けた場合、重大な事故をひき起こ
すおそれがある。
例えば吸引機構の上記のような誤操作あるいは誤動作に
より患者の臓器を傷つけたり、送気、送水機能の誤操作
あるいは誤動作により臓器の破裂等の重大事故を招くお
それがある。
本発明はこのような課題を解決し、事故に至る前に自動
的に吸引、送気、送水等の処理のための画描の誤動作も
しくは誤操作による作動を自動的に解除する内視鏡装置
を提供づることを目的と覆るものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の内視鏡装置は上記課題を解決するため、吸引、
送気、送水等の処理のための機構の作動継続時間を計時
する計時手段と、この計時手段による計時値とあらかじ
め設定された値との比較を行う比較判定手段と、この比
較判定手段により前記計時手段による計時値があらかじ
め設定された値を越えたと判定される場合には前記機構
の作動の解除を行う解除手段等を有するものである。
(作用) 被検体に対する装置使用中吸引、送気あるいは送水機構
が作動を開始すると計時手段がこの時点からの経過時間
を計時し、この計時手段による計時値を比較判定手段が
入力し、これとあらかじめ設定された値との比較を行う
。この比較判定手段において前記計時値があらかじめ設
定された値を越えたと判定される場合には前記解除手段
が前記機構の作動の解除を行い、被検体に対し危害の及
ぶ事態を未然に回避する。
(実施例) 以下図面を参照しながら本発明の実施例の内視鏡装置の
説明を行う。
第1図に本実施例の内視鏡装置のブロック構成を示す。
すなわち、本実施例の内視鏡装置は従来公知のように先
端に固体撮像素子(CCD)を有するカメラ10、カメ
ラ10上に設けられた吸引開始ボタン10a、送気開始
ボタン10bおよび送水開始ボタン10c、CCD出力
信号を入力しサンプリング、A/D変換、メモリへの格
納・読み出し等の信号処理を行う図示されない信号処理
部、画像表示を行う図示されないCRT、洗浄用の水を
貯えるボンベ12、ボンベ12加圧用ポンプ13、吸引
製画16、吸引、送気および送水用管路それぞれ14a
、14bおよび14c等を有し、また本発明の趣旨に沿
いカウンタ1、比較器2、電磁バルブ駆動手段3、電磁
バルブ4aないし4c。
クロックジェネレータ5、クロックジェネレータ5から
のパルス信号を入力し前記カメラ10上の機能開始ボタ
ン10aないし100のいずれかがオンされるとき同時
に閉じ、オフされるとき同時に開くスイッチ回路7、ス
イッチ回路7の出力を入力して分周し、前記カウンタ1
に出力する分周器6等を有する。また装置各部の制御を
行うCPU11を有する。
電磁弁4a、4bおよび4Cはそれぞれ吸気管、送気管
、送水管上に設けられている。
カウンタ1、クロックジェネレータ5、分周器6および
スイッチ回路7等が特許請求の範囲で述べた計時手段に
相当し、比較器2が比較判定手段に相当し、バルブ駆動
手段3および電磁バルブ4aないし40等が解除手段を
構成する。
このような構成を有する内視鏡装置において誤操作ある
いは誤動作詩吸気、送気および送水のための機構の動作
解除は次のようにして行われる。
すなわち、例えば操作者が内視鏡装置使用中カメラ10
上に設けられた吸引開始ボタン10a1送気開始ボタン
10bもしくは送水開始ボタン10Cのいずれかを押し
た場合、その事に対応する信号101がCPU11に入
力され、CPU11は制御信号111をスイッチ回路7
に送ると、同゛時にスイッチ回路7が導通状態となり、
分周器6を介してパルス発生頻度の低下させられたクロ
ックパルス信号がカウンタ1に入力される。カウンタ1
はパルスが時間間隔1001++sで入力されるごとに
カウント値を増す。このカウント値は比較器2に送られ
そこで、所定の基準値との比較が行われる。この基準値
はいずれかの機能開始ボタンが押されたまま10秒経過
後後述の解除手段が作動するように設定されている。こ
のときカウント値が所定の基準値をこえていれば、危険
な長時間吸引、送気もしくは送水機構が作動し続けてい
るとして、解除手段が作動させられる。
一方、カウント値が所定の基準値をこえる前にオンされ
ていたボタンがオフざ′れた場合にはその事実に対応す
る信号をCPU11が受け、制御信号111をスイッチ
回路7に送ると、スイッチ回路7が間き、カウンタ1に
はパルス信号が入ってこないので、カウントないし比較
器2での所定の値との比較は中止され、解除手段の作動
には至らずまたカウント1内カウント値は初期値にリセ
ットされる。
このように本実施例の内視鏡装置にあっては誤操作もし
くは誤動作により吸引等の機能のためのn構が作動し続
けた場合、自動的に作動が解除され、患者に危害の及ぶ
ことが未然に回避されるものである。
次に、本発明の第2の実施例の内視鏡装置について述べ
る。
第2図および第3図に本実施例の内視鏡装置のブロック
構成図および解除動作に対するフローチャートを示す。
第2図に示されるように本実施例の内視鏡装置は、前記
第1の実施例の内視鏡装置にはなかった要素としてタイ
マーカウント用プログラムおよび現在のカウント値とあ
らかじめ定められた設定値との比較を行う比較用プログ
ラムを記憶するメモリ15を有する。
本実施例の内視鏡装置にあっては、CPU11へのクロ
ック信号CKの発生源でもあるクロックジェネレータ5
の発生するクロックパルスが分周器6にて分周されて、
割込みlNTRとしてCPU11に入力される。この割
込みは100m5毎行われるように設定されている。
割込みlNTRが行われると、第3図においてステップ
■からステップ■への移行がなされる。
ステップ■においていずれかの機能開始ボタンがオンさ
れているかどうかの判定が行われる。この判定は各機能
開始ボタンからの信号101を参照することによって行
われる。
この判定により、いずれかの機能開始ボタンがオンされ
ているとされるときはステップ■に移行する。いずれの
機能開始ボタンもオンされていないと判定されるときは
、次の割込みlNTRの生じるまで待機される。
ステップ■ではCPU11はメモリ15に格納されてい
るタイマーカウント用のプログラムを呼び出し実行し、
カウント値を増ず。引き続きステップ■に移行しCPU
11はメモリ15に記憶されている比較用プログラムを
呼び出し実行し、現在のカウント値とあらかじめ定めら
れ7j設定値との比較を行う。この設定値は前記第1の
実施例の場合と同様にいずれかの機能開始ボタンがオン
されたまま10秒経過した時、解除手段が作動するよう
に設定されている。
ステップ■で、現在のカウント値が設定値を越えボタン
がオンされてから10秒経過したと判定される場合には
CPU11はバルブ駆動手段3に制御信号121を送り
、バルブ駆動手段3は開となっていた電磁バルブ4aな
いし4Cのいずれかを閉じるように駆動し、ステップ■
が実行される。
ステップ■にて、まだカウント値が設定値を越えていな
いと判定されるとぎは、次の割込みlNTRの生じるま
で待機がなされる。
このように本実施例は一賠時間毎の割込みとプログラム
呼び出し実行により、いずれかの機能開始ボタンがオン
され機構の作動が開始してから所定の時間経過したかど
うかを判定し、経過したと判定される場合には確構の作
動を解除するものである。
本実施例の内?J2鏡装置は前記第1の実施例の内視鏡
装置と同様な効果を有するものであることは言うまでも
ない。
[発明の効果] 以上の述べてきたところから明らかなように本発明には
次のような効果がある。
すなわら、誤操作もしくは誤動作により吸引等の機能の
ための機構が長時間作動し続けた場合、自動的に上記作
動が解除され、患者に危害を及ぼづ事態が未然に回避さ
れ安全に診断ないし手段を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の内視1を装置に対する
ブロック構成図、第2図および第3図はそれぞれ第2の
実施例の内視鏡装置に対するブロック構成図、フローチ
ャートである。 1・・・カウンタ    2・・・比較器3・・・バル
ブ駆動手段 4a、4b、4c・・・電磁バルブ 5・・・クロックパルス発生部 6・・・分周器     7・・・スイッチ回路10・
・・カメラ 10a・・・吸引開始ボタンスイッチ 10b・・・送気開始ボタンスイッチ 10C・・・送水開始ボタンスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  吸引、送気および送水等の処理のための機構を有する
    内視鏡装置であつて、この機構の作動継続時間を計時す
    る計時手段と、この計時手段による計時値とあらかじめ
    設定された値との比較を行う比較判定手段と、この比較
    判定手段により前記計時手段による計時値があらかじめ
    設定された値を越えたと判定される場合には前記機構の
    作動の解除を行う解除手段等を有することを特徴とする
    内視鏡装置。
JP63127600A 1988-05-25 1988-05-25 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2917995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127600A JP2917995B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 内視鏡装置
US07/355,748 US5022382A (en) 1988-05-25 1989-05-23 Endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127600A JP2917995B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297037A true JPH01297037A (ja) 1989-11-30
JP2917995B2 JP2917995B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=14964097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127600A Expired - Fee Related JP2917995B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5022382A (ja)
JP (1) JP2917995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349730A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Toshiba Corp 内視鏡装置
JP2006043130A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Olympus Corp 内視鏡システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191878A (en) * 1990-04-12 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device
US5685821A (en) * 1992-10-19 1997-11-11 Arthrotek Method and apparatus for performing endoscopic surgical procedures
US5518502A (en) * 1994-06-08 1996-05-21 The United States Surgical Corporation Compositions, methods and apparatus for inhibiting fogging of endoscope lenses
DE59705394D1 (de) * 1996-04-25 2001-12-20 Storz Karl Gmbh & Co Kg Chirurgisches instrumentensystem
US6095971A (en) * 1997-10-22 2000-08-01 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope fluid controller
US6447446B1 (en) * 1999-11-02 2002-09-10 Medtronic Xomed, Inc. Method and apparatus for cleaning an endoscope lens
JP2002263063A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
ITBO20030091A1 (it) * 2003-02-25 2004-08-26 Antonio Tucci Procedimento per l'identificazione rapida di infezioni e/o di situazioni a rischio di patologie gastroduodenali e macchina per attuare il procedimento.
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
JP3854292B2 (ja) * 2004-07-29 2006-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
WO2006039511A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
WO2006039522A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US20060069305A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Device with enhanced indication of use and prevention of re-use
US7597662B2 (en) 2004-09-30 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-fluid delivery system
JP2008514363A (ja) 2004-09-30 2008-05-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 電気外科用途において使用するための多機能内視鏡システム
EP1825802A4 (en) * 2004-12-15 2009-05-27 Olympus Medical Systems Corp GAS SUPPLY APPARATUS, CONTROL METHOD THEREFOR, GAS SUPPLY SYSTEM AND ENDOSCOPY SYSTEM
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
JP2008200127A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2009189654A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Olympus Medical Systems Corp 信号処理システム
US12004724B2 (en) 2021-05-06 2024-06-11 Medtronic Xomed, Inc. Endoscope cleaning system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133636A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6315934A (ja) * 1986-07-04 1988-01-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6399830A (ja) * 1987-05-01 1988-05-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674010A (en) * 1970-07-15 1972-07-04 Diversified Medical Corp Apparatus for automatic inflation of cavities of the body
JPS5833515B2 (ja) * 1977-07-05 1983-07-20 株式会社精工舎 時計
JPS5784030A (en) * 1980-11-12 1982-05-26 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
JPS57110226A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Olympus Optical Co Air and liquid sending and sucking apparatus of endoscope
JPS5869522A (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
GB2156217B (en) * 1984-01-28 1987-07-01 Litechnica Limited Laser bronchoscope ventilator
JP2602823B2 (ja) * 1987-03-11 1997-04-23 株式会社東芝 内視鏡の送液送気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133636A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6315934A (ja) * 1986-07-04 1988-01-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6399830A (ja) * 1987-05-01 1988-05-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349730A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Toshiba Corp 内視鏡装置
JP2006043130A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Olympus Corp 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5022382A (en) 1991-06-11
JP2917995B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01297037A (ja) 内視鏡装置
US4971034A (en) Body cavity pressure adjusting device for endoscope and laser medical treatment apparatus including body cavity pressure adjusting device
AU754605B2 (en) Device for the synchronization with physiological cycles
US4715849A (en) Method for easily drawing blood from arm or leg
JPH01310638A (ja) 内視鏡装置
CN110101960B (zh) 一种一次性使用小儿肠套叠灌肠电子复位器及方法
JP7615176B2 (ja) カプセル装置及びその起動方法
US6215957B1 (en) Synchronizer for fundus camera
JP3031475B2 (ja) 内視鏡装置
US20060287573A1 (en) Image senor for capsule type endoscope having frame puncturing function and method for processing image data thereof
JPS5855777B2 (ja) 血圧測定装置における加圧制御装置
JPH0331404U (ja)
JPH07108282B2 (ja) 眼底カメラ
JPH05168601A (ja) 電子血圧計
US6983106B2 (en) Synchronizer for fundus camera
JPS6284738A (ja) 指用電子血圧計
JP2525357Y2 (ja) 血圧モニタ装置
Lotti et al. INTRAMURAL HEMATOMA OF THE DUODENUM
JPH01104239A (ja) 内視鏡の体腔内圧調整装置
JP2692857B2 (ja) 内視鏡装置
JPS635721Y2 (ja)
JPH04329922A (ja) 心臓血管内視鏡装置
CN113017818A (zh) 手术能量器械的自动断电方法、装置、设备及存储介质
JPS62197029A (ja) 内視鏡の体腔内圧調整装置
JP3379236B2 (ja) 電子内視鏡の音声による制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees