[go: up one dir, main page]

JPH01295167A - 車輪速度の異常検出装置 - Google Patents

車輪速度の異常検出装置

Info

Publication number
JPH01295167A
JPH01295167A JP12543288A JP12543288A JPH01295167A JP H01295167 A JPH01295167 A JP H01295167A JP 12543288 A JP12543288 A JP 12543288A JP 12543288 A JP12543288 A JP 12543288A JP H01295167 A JPH01295167 A JP H01295167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
wheel
sensor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543288A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tomioka
富岡 栄一
Isao Yagi
八木 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP12543288A priority Critical patent/JPH01295167A/ja
Publication of JPH01295167A publication Critical patent/JPH01295167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車輪速度の異常検出装置に関し、より詳しくは
車輪速度が異常な状態にあることを検出することにより
、アンチスキッド装置に用いられている車輪速度センサ
の異常や、タイヤの空気圧の異常、緊急用タイヤの装着
等を検出できるようにしたものである。
「従来の技術」 従来、アンチスキッド装置は、それぞれの車輪の速度を
検出する複数の車輪速度センサを備えており、ブレーキ
作動時には、各車輪速度センサによって検出された車輪
速度のうち最も高い車輪速度から車両の速度を算出し、
該車両速度と各車輪速度センサによフて検出されたそれ
ぞれの車輪速度とを比較し、いずれかの車輪がスリップ
状態となっていることを検出したら、当該車輪に対する
ブレーキ液圧を減圧させてスリップ状態を解消するよう
にしている。
「発明が解決しようとする課題」 このように、アンチスキッド装置はブレーキ作動時に各
車輪の車輪速度が異なることを検出してスリップ状態を
検出するものであるから、例えば車輪速度センサの故障
により検出信号が完全に得られないという場合の異常は
検出できても、各車輪が同一速度で回転しているにも拘
らず、いずれかの車輪速度が低めになるといった異常に
ついては、その異常を検出することがてきなかった。
「BMを解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、第1の構成として、そ
れぞれ車輪の速度を検出する複数の車輪速度センサと、
車両の走行速度を検出する重速センサと、それら各セン
サからの検出信号を入力する制御装置とを備え、上記制
御装置は、上記車速センサからの信号により車両が実質
的に一定速度て走行していることを検出したら、Ha 
ni速センサによって得た速度を基準速度としてこれと
各車輪速度センサから得た検出速度とを比較し、基準速
度と検出速度との誤差か許容範囲を越えたら異常信号を
出力するようにしたものである。
また本発明は、第2の構成として、それぞれ車輪の速度
を検出する複数の車輪速度センサと、車両が実質的に一
定速度で走行していることを検出する定速センサと、そ
れら各センサからの検出信号を入力する制御装置とを備
え、上記制御装置は、上記定速センサからの信号により
車両が実質的に一定速度で走行していることを検出した
ら、上記各車輪速度センサからの信号を相互に比較し、
各信号間の誤差が許容範囲を越えたら異常信号を出力す
るようにしたものである。
「作用」 上記第1の構成によれば、上記制御装置は、車速センサ
からの信号によって車両が実質的に一定速度で走行して
いることを検出することがてき、この状態では、各車輪
の車輪速度は同一と判断することができる。そしてこの
状態において、上記制御装置は、上記車速センサによっ
て得た速度を基準速度としてこれと各車輪速度センサか
ら得た検出速度とを比較し、この状態では各検出速度は
基準速度に一致するけずであるから、もし上記基準速度
と検出速度との誤差が許容範囲を越えた場合には、これ
を異常と判断して異常信号を出力する。
また、本発明の第2の構成によれば、上記制御装置は、
定速センサからの信号によフて車両が実質的に一定速度
で走行していることを検出することができ、したがって
この状態ではやはり各車輪の車輪速度は同一と判断する
ことができる。そしてこの状態において、上記制御装置
は、上記各車輪速度センサからの信号を相互に比較し、
この状態では各車輪速度センサからの信号は相互に一致
するはずであるから、各信号間の誤差が許容範囲を越え
るような場合には、これを異常と判断して異常信号を出
力する。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図に
おいて、アンデスキッド装置の一部を構成する4つの車
輪速度センサ1〜4は、それぞれ車両の前輪右側、前輪
左側、後輪右側および後輪左側の各車輪の車輪速度を検
出できるようになっており、各車輪速度センサ1〜4に
よって検出された信号は、制御装置5に入力される。
上記制御装置5は、車両のブレーキ作動中は、各車輪速
度センサ1〜4によって検出された車輪速度のうち最も
高速の車輪速度に基づいて真の車両速度に近似する近似
車両速度を演算するようになフており、各車輪毎に上記
近似車両速度と各車輪速度センサ1〜4からの検出信号
とを比較している。そして、各車輪の車輪速度が上記近
似車両速度より所定量だけ小さくなるようなスリップ状
態を検出すると、該スリップ状態の車輪が属する減圧信
号発生回路11〜14に制御信号を出力し、当該車輪に
対するブレーキ液圧を減圧させる減圧信号21〜24を
出力させる。
上記減圧信号発生回路11〜14から派圧信号21〜2
4が出力されると、図示しない電磁弁が開放されてブレ
ーキ液圧が減圧され、それにより当該車輪のスリップ状
態が解消される。そして当該車輪のスリップ状態が解消
されれば、当該車輪の車輪速度は近似車両速度に近い速
度になるので、上記制御装置5は減圧信号発生回路11
〜14による減圧信号21〜24の出力を停止させる。
然して、本実施例においては、ブレーキの作動状態を検
出するブレーキセンサ6と、エンジンの回転数を検出す
る回転数センサ7と、さらにマニュアルトランスミッシ
ョンのギヤシフト位置を検出するシフト位置センサ8と
を備えており、上記回転数センサ7とシフト位置センサ
8とによって車両の走行速度を検出する車速センサ9を
構成している。
上記制御装置5は各センサ6〜8からの検出信号を入力
しており、ブレーキセンサ6によってブレーキ作動が行
なわれていないことを検出した際には、回転数センサ7
からのエンジン回転数と、シフト位置センサ8からのギ
ヤシフト位置とによって車両の走行速度を演算する。
そして第2図に示すように、演算検出した車速か一定時
間t、例えば5秒程度実質的に一定速度に維持されてい
ると判断した際には、その演算した車速を基準速度30
とし、該基準速度30と上記各車輪速度センサ1〜4か
ら検出される検出速度31〜34とを比較する。
車両が一定速度で走行している状態では、上記基準速度
30と各検出速度31〜34とは実質的に同一速度とな
るはずなのて、例えば車輪速度センサ4によって得られ
た検出速度34がその基準速度30から許容範囲を越え
て大きく離れた場合には、上記制御装置5は異常信号を
出力して警報灯10を点灯させるとともに、これ以後、
アンチスキッド装置が作動しないようにする。このよう
な異常が発生する場合として、各車輪速度センサ1〜4
の故障の他に、車速センサ9の異常やタイヤ空気圧の異
常、或いは緊急用タイヤの装着等が考えられる。
ところで、上記実施例ではエンジンの回転数を検出する
回転数センサ7と、マニュアルトランスミッションのギ
ヤシフト位置を検出するシフト位置センサ8とによって
構成される、車両の走行速度を検出する車速センサ9を
用いているが、より簡単には減速度感知センサを設け、
車両が一定時間加速又は減速されていないことを検出す
るようにしてもよい。つまり、車両の速度を検出するの
ではなく、単に車速か実質的に一定であるか否かを検出
するようにしてもよい。
この場合には上記実施例とは異なり、上記基準速度30
を得ることができないが、車両が一定速度で走行してい
る状態では各検出速度31〜34は相互に実質的に同一
速度となるはずなので、各車輪速度センサー〜4によっ
て得られた速度を相互に比較し、第2図から理解される
ように、車輪速度セ 、〜フサ4によって得られた検出
速度34とその他の検出速度31〜33との誤差が許容
範囲を越えた場合には、異常と判断することができる。
また上記減速度感知センサの代りに、エンジンの回転数
を検出する回転数センサ7を用いて車速が実質的に一定
であるか否かを検出するようにしてもよく、或いはアク
セルペダルの踏込み量が一定時間実質的に同一であるか
否かによって車速が実質的に一定であるか否かを検出す
るようにしてもよい。
なお、上記各実施例において、車輪速度の異常を検出す
る際には、ハンドルが中立位置に位置されているか否か
をもその判断条件の中に加えることができる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、車輪速度センサの異常
やタイヤ空気圧の異常、或いは緊急用タイヤの装着等を
きわめて容易に検出することができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は異常
発生時の一例を示す特性線図である。 1〜4・・・車輪速度センサ 5・・・制御装置6・・
・ブレーキセンサ   7・・・回転数センサ8・・・
シフト位置センサ  9・・・車速センサ10・・・警
告灯 11〜14・・・減圧信号発生回路 30・・・基準速度 31〜34・・・検出速度 特許出願人 自動車機器株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ車輪の速度を検出する複数の車輪速度セ
    ンサと、車両の走行速度を検出する車速センサと、それ
    ら各センサからの検出信号を入力する制御装置とを備え
    、上記制御装置は、上記車速センサからの信号により車
    両が実質的に一定速度で走行していることを検出したら
    、該車速センサによって得た速度を基準速度としてこれ
    と各車輪速度センサから得た検出速度とを比較し、基準
    速度と検出速度との誤差が許容範囲を越えたら異常信号
    を出力することを特徴とする車輪速度の異常検出装置。
  2. (2)それぞれ車輪の速度を検出する複数の車輪速度セ
    ンサと、車両が実質的に一定速度で走行していることを
    検出する定速センサと、それら各センサからの検出信号
    を入力する制御装置とを備え、上記制御装置は、上記定
    速センサからの信号により車両が実質的に一定速度で走
    行していることを検出したら、上記各車輪速度センサか
    らの信号を相互に比較し、各信号間の誤差が許容範囲を
    越えたら異常信号を出力することを特徴とする車輪速度
    の異常検出装置。
JP12543288A 1988-05-23 1988-05-23 車輪速度の異常検出装置 Pending JPH01295167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543288A JPH01295167A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 車輪速度の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543288A JPH01295167A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 車輪速度の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295167A true JPH01295167A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14909947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543288A Pending JPH01295167A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 車輪速度の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295167A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202775A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nissan Motor Co Ltd 車輪速センサの異常検出装置
JPH04232469A (ja) * 1990-06-22 1992-08-20 Mercedes Benz Ag 走行車車輪の車輪センサによって求められた回転速度を補正する方法
JPH05213019A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両のタイヤ空気圧判定装置
WO1997034152A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Appareil de calcul de facteur initial de correction et dispositif l'utilisant
JP2002333452A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Pioneer Electronic Corp 車速パルス抜け検出方法及び装置、車載用ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP2003501310A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車車輪の速度を形成する方法
JP2006189371A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用速度検出装置
JP2007118685A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp タイヤ情報取得装置およびタイヤ情報取得方法
US7368925B2 (en) 2002-01-25 2008-05-06 Cascade Microtech, Inc. Probe station with two platens
EP1980822A1 (en) * 2006-02-03 2008-10-15 Pioneer Corporation Navigation device, navigation method, program therefor, and recording medium therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965458A (ja) * 1972-10-30 1974-06-25
JPS5516242A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Honda Motor Co Ltd Troubleshooting device for wheel speed detector in vehicle
JPS6323650B2 (ja) * 1984-01-16 1988-05-17 Handotai Energy Kenkyusho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965458A (ja) * 1972-10-30 1974-06-25
JPS5516242A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Honda Motor Co Ltd Troubleshooting device for wheel speed detector in vehicle
JPS6323650B2 (ja) * 1984-01-16 1988-05-17 Handotai Energy Kenkyusho

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202775A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nissan Motor Co Ltd 車輪速センサの異常検出装置
JPH04232469A (ja) * 1990-06-22 1992-08-20 Mercedes Benz Ag 走行車車輪の車輪センサによって求められた回転速度を補正する方法
JPH0726967B2 (ja) * 1990-06-22 1995-03-29 メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 走行車車輪の車輪センサによって求められた回転速度を補正する方法
JPH05213019A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両のタイヤ空気圧判定装置
WO1997034152A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Appareil de calcul de facteur initial de correction et dispositif l'utilisant
US6061642A (en) * 1996-03-14 2000-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Initial correction factor determining device and device utilizing the same for vehicle
JP4967140B2 (ja) * 1999-06-08 2012-07-04 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車車輪の速度を形成する方法
JP2003501310A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車車輪の速度を形成する方法
JP2002333452A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Pioneer Electronic Corp 車速パルス抜け検出方法及び装置、車載用ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
US7368925B2 (en) 2002-01-25 2008-05-06 Cascade Microtech, Inc. Probe station with two platens
JP2006189371A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用速度検出装置
JP2007118685A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp タイヤ情報取得装置およびタイヤ情報取得方法
EP1980822A1 (en) * 2006-02-03 2008-10-15 Pioneer Corporation Navigation device, navigation method, program therefor, and recording medium therefor
EP1980822A4 (en) * 2006-02-03 2013-06-19 Pioneer Corp NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION METHOD, AND PROGRAM AND RECORDING MEDIUM THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01168555A (ja) トラクション制御装置
JP7199929B2 (ja) 後輪操舵システムの制御方法
JPS6357359A (ja) 車輪スリツプ制御装置
JPH01295167A (ja) 車輪速度の異常検出装置
JP3794091B2 (ja) 車両用タイヤパンク対処装置
JP3996957B2 (ja) タイヤ状態のモニタ装置
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
US5935186A (en) Monitor system for hydraulic pressure circuits of vehicles
JPH061229A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JP3724852B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP2007505006A (ja) プロセスをコントロールするための、特に走行安定性をコントロールするための方法
JPS62166153A (ja) アンチスキツド制御装置
JP4175676B2 (ja) 車両用ブレーキシステムの液圧系検査装置
JPH04133825A (ja) ヨー運動制御装置付車両とそのヨー運動制御装置
JP2887997B2 (ja) 横加速度センサの異常検出装置
KR100208594B1 (ko) 에이비에스에서 휠스피드 센서 고장시 보상방법
JP2004131010A (ja) 異径タイヤ検出装置
JP3478462B2 (ja) アクチュエータ制御装置の異常検出装置
JPS60113755A (ja) アンチスキッド制御装置
KR0130373Y1 (ko) 자동차의 앤티 락 브레이크 시스템
JPH02284068A (ja) 前後加速度センサ異常検出装置
JPH07329701A (ja) 車両の総合制御装置
JP2913970B2 (ja) 制御車輪速演算装置
JPH06343289A (ja) モータ異常検出装置
JPS62182666A (ja) 車速検出装置の異常判定方法