[go: up one dir, main page]

JPH01294622A - 白血球の粘着又は凝集抑制剤 - Google Patents

白血球の粘着又は凝集抑制剤

Info

Publication number
JPH01294622A
JPH01294622A JP12547288A JP12547288A JPH01294622A JP H01294622 A JPH01294622 A JP H01294622A JP 12547288 A JP12547288 A JP 12547288A JP 12547288 A JP12547288 A JP 12547288A JP H01294622 A JPH01294622 A JP H01294622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leukopenia
adhesion
compound
aggregation
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12547288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596970B2 (ja
Inventor
Kyoko Sakuma
佐久間 京子
Shinichiro Ashida
蘆田 伸一郎
Hiroyuki Masayasu
政安 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12547288A priority Critical patent/JP2596970B2/ja
Publication of JPH01294622A publication Critical patent/JPH01294622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596970B2 publication Critical patent/JP2596970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン(以下、化合物Aと称す)又は
その生理学的許容塩を有効成分とする白血球の粘着又は
凝集抑制剤に関する。
〈従来の技術〉 正常状態では白血球が血管内皮細胞に粘着することはあ
ってもそれはごく短時間にかぎられる。
しかし微小循環系に虚血あるいは炎症等の病的刺激が加
わると白血球は血管内皮細胞に粘着して局所性の微小循
環障害を惹起し、更に粘着した白血球は固有運動により
て内皮細胞間を通過して内皮下へ遊出し、そこで活性酸
素やりソゾーム酵素を放出して局所性の細胞障害を起こ
すことが解明されている(Shaw、J、O,、^m、
J、Patho1..101.283゜1980、Fa
ntone、J、C,、Ward、P、A、、^s、J
、Patho1.,107397.1982) 、この
ことから、白血球の粘着を抑制する薬物には病的組織に
おける微小循環障害及び組織障害に対する防禦効果を期
待できると考えられ、検討した結果、これらの防禦効果
には全血系における白血球の粘着又は凝集抑制作用が強
く関与することが解明されるに至った(Thrombo
sisand  Hae園ostas1s  jJ、1
,200.p−1183(1985))。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる背景のもとに本発明者等は全血系において白血球
の粘着又は凝集を抑制する作用を呈する薬物について鋭
意検討した結果本発明を完成した。
化合物Aはグルタチオンペルオキシダーゼ様抗酸化作用
及び抗炎症作用を有することが知られている(バイオケ
ミカル ファーマコロジー、33゜3235〜3239
.1984及び33.3241〜3245.1984 
) 。
しかしながら、かかる作用は白血球の粘着又は凝集抑制
作用と結びつくものではない。
〈発明の構成〉 白血球の粘着又は凝集により引き起される疾病としては
微小循環障害並びに血管壁及びその周辺組織の損傷をあ
げることができ、更に前記微小循環障害の具体例として
は成人型呼吸窮迫症、動脈硬化、ショック肺等のショッ
ク症々、末梢動脈閉塞症等をあげることができる。
化合物A又はその生理学的許容塩は公知の製剤技術によ
り錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤又は注射剤等の剤型
に製剤化可能であり9通常経口。
皮下、筋肉内あるいは静脈内に投与される0錠剤の具体
的処方例を以下に示す。
錠剤 化合物A             50mgカルボキ
シメチルセルロース   255gでんぷん     
        5+sg結晶セルロース      
   401g計              122
1g化合物Aは安全性の高い化合物であり、そのマウス
及びラットに対する急性毒性値(LD、。)を以下の表
1に示す。
表1 化合物A又はその生理学的許容塩の投与量は通常成人−
人当り経口投与の場合20〜2000mg/日。
好ましくは200〜1000mg/日であり、患者の症
状に応じて適宜増減すればよい。
以下1本発明を更に実施例により説明するが。
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例 ラットの全血系における白血球の粘着又は凝集に対する
化合物Aの作用を次の方法により測定した。即ち1体重
260〜283gのウィスター今道系雄性ラットを一夜
絶食させたのち、化合物Aを0.5零ツイーン80に溶
解して該溶液を10m1/kgの容量で経口投与した。
1時間後にベントパルビタールナトリウム麻酔(40a
+g/kg、腹腔内投与)下で抗wI固剤としてl/1
0容量のヘパリン溶液(生理食塩液中に40単位/ml
のヘパリンを含有)を用い心臓より採血した。白血球の
粘着及び凝集はクロノログ・アブリボメータ−(540
型)(クロノログ社、アメリカ)を用いインピーダンス
法で測定した。即ち、セル内温度を37℃に、スターラ
ーの回転速度を11000rpに設定し、血液1mlに
対して1mg/mlのサイトカラシンB溶液、 5μl
 を添加し、 1分後に5μMのロイコトリエンB4 
 溶液(白血球の粘着及び凝集誘導剤)を20μl 加
えて白血球の粘着及び凝集を屈発した。i導剤添加6分
後にインピーダンス変化(△Ω)を測定し、これを白血
球の粘着及び凝集の指標とした。測定値を平均値±標準
誤差で示し、統計的有意性をt−検定により判定した。
結果を表2に示した。
表2 傘◆ P<0.01 (対照群との比較)表2に示すご
とく化合物Aはo、3mg/kgの使用量で白血球の粘
着又は凝集の抑制傾向を示し、3IIIg/kg以上の
投与量では有為な抑制効果を示した。
したがって、化合物Aは血管内における白血球の粘着又
は凝集によって引起こされる微小循環障害並びに粘着又
は凝集により活性化された白血球によって引起こされる
血管壁及び周辺組織の損傷の予防と治療に有用であるこ
とが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾール−3(
    2H)−オン又はその生理学的許容塩を有効成分とする
    白血球の粘着又は凝集抑制剤
JP12547288A 1988-05-23 1988-05-23 白血球の粘着又は凝集抑制剤 Expired - Fee Related JP2596970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12547288A JP2596970B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 白血球の粘着又は凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12547288A JP2596970B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 白血球の粘着又は凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294622A true JPH01294622A (ja) 1989-11-28
JP2596970B2 JP2596970B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14910933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12547288A Expired - Fee Related JP2596970B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 白血球の粘着又は凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596970B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622076A1 (en) * 1992-01-17 1994-11-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibitor for restenosis after percutaneous coronary arterioplasty
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622076A1 (en) * 1992-01-17 1994-11-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibitor for restenosis after percutaneous coronary arterioplasty
EP0622076A4 (en) * 1992-01-17 1994-12-21 Daiichi Seiyaku Co RESTENOSIS INHIBITOR AFTER PERCUTANEOUS CORONARY ARTERIOPLASTY.
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596970B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02202817A (ja) ビス(3,5―ジー第三ブチル―4―ヒドロキシフェニルチオ)メタンの血液コレステロール低下及び抗アテローム性動脈硬化症剤としての用途
JP5107053B2 (ja) 急性腎不全の予防または治療剤
JP3852621B2 (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
EP0339484B1 (en) 4-quinoline carboxylic acid derivatives useful for treating skin and muco-epithelial diseases
GB2173500A (en) Benz (b)indeno (2, 1-d)pyran drugs
US3969507A (en) Method of preventing and treating thrombosis
JPS63270626A (ja) 抗潰瘍剤
JPH07304676A (ja) 網膜疾患予防・治療剤
JPS6314728A (ja) 肝障害の予防、治療剤
Albertson et al. A case of fatal sodium azide ingestion
KR0180248B1 (ko) 항당뇨병약품
JPH06234636A (ja) インターロイキン8を阻害するためのレフルノミドの使用
JPH01294622A (ja) 白血球の粘着又は凝集抑制剤
US20090062338A1 (en) Nitroxides for use in treating or preventing cardiovascular disease
Patel et al. The dose‐duration effect of sodium cromoglycate in exercise‐induced asthma
CN113116868B (zh) 四氢次大麻酚在肺动脉高压的预防和/或治疗中的应用
JPH01113317A (ja) 抗不整脈剤
JPH01131113A (ja) 脳障害治療剤
JP3769045B2 (ja) 抗炎症剤
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JP4426654B2 (ja) 免疫調節用医薬組成物
JP3090980B2 (ja) 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤
JPH0283321A (ja) 膵臓疾患治療剤
JP2834507B2 (ja) 芳香族誘導体を活性成分とする疾患治療剤
JPS6272620A (ja) 播種性血管内凝固症候群予防・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees