JPH01286536A - 通信網監視システム - Google Patents
通信網監視システムInfo
- Publication number
- JPH01286536A JPH01286536A JP63114857A JP11485788A JPH01286536A JP H01286536 A JPH01286536 A JP H01286536A JP 63114857 A JP63114857 A JP 63114857A JP 11485788 A JP11485788 A JP 11485788A JP H01286536 A JPH01286536 A JP H01286536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- monitoring device
- repeater
- slave
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は通信網監視システムに係わり、特に従局におい
ても監視情報を得られるようにした通信網監視システム
に関する。
ても監視情報を得られるようにした通信網監視システム
に関する。
従来、この種の通信網監視システムは、主局が中継局を
介して従局に接続されてなる通信網において、各局に設
けた中継器の動作状態を監視するものである。かかる通
信網監視システムは、主局に設置した中継器の動作状態
を監視する主局監視装置と、従局に設置した中継器の動
作状態を監視する従局監視装置と、中継局に設置した中
継器の動作状態を監視する中継局監視装置とを介在線で
接続して構成されている。かかる通信網監視システムの
場合、従局監視装置は、主局監視装置側から見て中継局
監視装置と同−階位にあるものとみなしている。
介して従局に接続されてなる通信網において、各局に設
けた中継器の動作状態を監視するものである。かかる通
信網監視システムは、主局に設置した中継器の動作状態
を監視する主局監視装置と、従局に設置した中継器の動
作状態を監視する従局監視装置と、中継局に設置した中
継器の動作状態を監視する中継局監視装置とを介在線で
接続して構成されている。かかる通信網監視システムの
場合、従局監視装置は、主局監視装置側から見て中継局
監視装置と同−階位にあるものとみなしている。
従って、通信網監視システムにおいては、中継局監視装
置および従局監視装置は主局監視装置の制御下(ポーリ
ング方式等)に各中継器の動作状態の監視情報を介在線
に送り込む。しかして、主局監視装置は、介在線に乗っ
ている監視情報を受信する。
置および従局監視装置は主局監視装置の制御下(ポーリ
ング方式等)に各中継器の動作状態の監視情報を介在線
に送り込む。しかして、主局監視装置は、介在線に乗っ
ている監視情報を受信する。
上述した従来の通信網監視システムにあっては、従局監
視装置は、主局監視装置からのポーリングによって、監
視対象である中継器の動作状態の主局監視装置に返送す
るのみである。従って、中継局の中継器の動作状態は、
主局でのみしか監視ができず、従局では監視ができない
という欠点があった。
視装置は、主局監視装置からのポーリングによって、監
視対象である中継器の動作状態の主局監視装置に返送す
るのみである。従って、中継局の中継器の動作状態は、
主局でのみしか監視ができず、従局では監視ができない
という欠点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、主局のみならず従局においても中継局の中継器の動
作状態を監視できるようにした通信網監視システムを提
供することを目的とする。
で、主局のみならず従局においても中継局の中継器の動
作状態を監視できるようにした通信網監視システムを提
供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の通信網監視システ
ムは、主局が中継局を介して従局に接続されてなる通信
網であって、主局に設置した中継器の動作状態を監視す
る主局監視装置と、従局に設置した中継器の動作状態を
監視する従局監視装置と、中継局に設置した中継器の動
作状態を監視する中継局監視装置とを介在線で接続し、
中継局監視装置および従局監視装置は主局監視装置の制
御下に各中継器の動作状態の監視情報を介在線に送り込
み、主局監視装置はその監視情報を受信するように構成
した通信網監視システムにおいて、従局監視装置は、主
局監視装置に設けられた受信手段と同一機能の受信手段
を備えてなるものである。
ムは、主局が中継局を介して従局に接続されてなる通信
網であって、主局に設置した中継器の動作状態を監視す
る主局監視装置と、従局に設置した中継器の動作状態を
監視する従局監視装置と、中継局に設置した中継器の動
作状態を監視する中継局監視装置とを介在線で接続し、
中継局監視装置および従局監視装置は主局監視装置の制
御下に各中継器の動作状態の監視情報を介在線に送り込
み、主局監視装置はその監視情報を受信するように構成
した通信網監視システムにおいて、従局監視装置は、主
局監視装置に設けられた受信手段と同一機能の受信手段
を備えてなるものである。
上述のように構成された本発明の通信網監視システムに
よれば、従局における従局監視装置にも主局監視装置が
備えている受信手段と同一の受信手段を設けているので
、従局側においても中継局の中継器の動作状態を監視す
ることができる。
よれば、従局における従局監視装置にも主局監視装置が
備えている受信手段と同一の受信手段を設けているので
、従局側においても中継局の中継器の動作状態を監視す
ることができる。
以下、本発明について図面を参照して説明する。
通信網1は、主局2を主回線対4・中継局6.。
62、・・・、6.(mは任意の整数〉を介して従局8
に接続して構成されている。主局2には、端局中継器1
0が設置されるとともに、この端局中継器10の動作状
態を監視する主局監視装置12が設置されている。端局
中継器10と主局監視装置12とはデータ線14で接続
されている。中継局61 + 62 +・・・、
6.には、中間中継局161 。
に接続して構成されている。主局2には、端局中継器1
0が設置されるとともに、この端局中継器10の動作状
態を監視する主局監視装置12が設置されている。端局
中継器10と主局監視装置12とはデータ線14で接続
されている。中継局61 + 62 +・・・、
6.には、中間中継局161 。
162 、・・・、16、がそれぞれ設置されるととも
に、各中間中継局161.162 、・・・、16.の
動作状態を監視する中継局監視装置18..182 、
・・・、18.がそれぞれ設置されている。各中間中継
局16..16□ 、・・・、16つは、各中継局監視
装置18. 、 18. 、・・・、18.にそれ
ぞれ接続されている。従局8には、端局中継器20が設
置されるとともに、端局中継器20の動作状態を監視す
る従局監視装置22が設置されている。
に、各中間中継局161.162 、・・・、16.の
動作状態を監視する中継局監視装置18..182 、
・・・、18.がそれぞれ設置されている。各中間中継
局16..16□ 、・・・、16つは、各中継局監視
装置18. 、 18. 、・・・、18.にそれ
ぞれ接続されている。従局8には、端局中継器20が設
置されるとともに、端局中継器20の動作状態を監視す
る従局監視装置22が設置されている。
端局中継器20と従局監視装置22とは、データ線24
を介して接続されている。、主局監視装置12と、中継
局監視装置18I 、18a 、・・・。
を介して接続されている。、主局監視装置12と、中継
局監視装置18I 、18a 、・・・。
18、と、従局監視装置22とは、介在線対26をもっ
て接続されている。
て接続されている。
中継局監視装置18..18□ 、・・・、18oおよ
び従局監視装置22は、端局中継器10の制御下に各中
継器16.,16゜、・・・、16.および端局中継器
20の動作状態の監視情報を介在線対26に送り込むよ
うになっている。また、端局中継器10および従局監視
装置22は、介在線対26に乗っている前記した監視情
報を受信するように構成されている。
び従局監視装置22は、端局中継器10の制御下に各中
継器16.,16゜、・・・、16.および端局中継器
20の動作状態の監視情報を介在線対26に送り込むよ
うになっている。また、端局中継器10および従局監視
装置22は、介在線対26に乗っている前記した監視情
報を受信するように構成されている。
端局中継器10は、送信中継回路101と、受信中継回
路102と、監視回路103とから構成されている。主
局監視装置12は、監視制御回路121と、高群キャリ
ア送信・低群キャリア受信用モデム(以下、オリジネー
ト・モデムと称する) 122と、バッファ123と、
接続トランス124とから構成されている。監視回路1
03は、監視制御回路121にデータ線14を介して接
続されている。
路102と、監視回路103とから構成されている。主
局監視装置12は、監視制御回路121と、高群キャリ
ア送信・低群キャリア受信用モデム(以下、オリジネー
ト・モデムと称する) 122と、バッファ123と、
接続トランス124とから構成されている。監視回路1
03は、監視制御回路121にデータ線14を介して接
続されている。
中継器16..162 、・・・、16.は、下方向
中継回路161と、上方向中継回路162とをそれぞれ
備えている。中継局監視装置18..187.・・・、
18.は、選択回路181と、監視回路182と、制御
回路183と、高群キャリア受信・低群キャリア受信用
モデム(以下、アンサ−・モデムと称する)184と、
切替機185と、バッファ186と、接続トランス18
7とをそれぞれ備えている。各下方向中継回路161・
上方向中継回路162は、選択回路181に接続されて
いる。
中継回路161と、上方向中継回路162とをそれぞれ
備えている。中継局監視装置18..187.・・・、
18.は、選択回路181と、監視回路182と、制御
回路183と、高群キャリア受信・低群キャリア受信用
モデム(以下、アンサ−・モデムと称する)184と、
切替機185と、バッファ186と、接続トランス18
7とをそれぞれ備えている。各下方向中継回路161・
上方向中継回路162は、選択回路181に接続されて
いる。
端局中継器20は、送信中継回路201と、受信中継回
路202と、監視回路203とから構成されている。従
局監視装置22は、監視制御回路221と、アンサ−・
モデム222と、受信専用オリジネート・モデム223
と、バッファ224と、接続トランス225とから構成
されている。
路202と、監視回路203とから構成されている。従
局監視装置22は、監視制御回路221と、アンサ−・
モデム222と、受信専用オリジネート・モデム223
と、バッファ224と、接続トランス225とから構成
されている。
監視回路203は、監視制御回路221にデータ線24
を介して接続されている。
を介して接続されている。
このように構成された実施例の作用を説明する。
まず、主局監視装置12の監視制御回路121は、自局
の端局中継器10の状態情報を収集するため、データ線
14を介して監視回路103にポーリングをかける。こ
れにより、該当するシステム番号の端局中継器10は、
その状態の情報をデータ線14を介して監視制御r1鴨
121に返送する。中継局65,6□ 、・・・、68
における中継器161 、IL 、・・・、16.の状
態情報を収集する場合、主局監視装置12の監視制御回
路121は、ポーリングにより、中継器16..162
。
の端局中継器10の状態情報を収集するため、データ線
14を介して監視回路103にポーリングをかける。こ
れにより、該当するシステム番号の端局中継器10は、
その状態の情報をデータ線14を介して監視制御r1鴨
121に返送する。中継局65,6□ 、・・・、68
における中継器161 、IL 、・・・、16.の状
態情報を収集する場合、主局監視装置12の監視制御回
路121は、ポーリングにより、中継器16..162
。
・・・、16.の番地、システム番号を付加した起動情
報を出力し、これをオリジネート・モデム122により
高群FSKキャリアに変換して介在線対26に送信する
。この介在線対26に乗ったキャリアは、中継局監視装
置18..182.・・・、18、においてアンサ−・
モデム184によりディジタルデータに変換され、制御
回路183に与えられる。各制御回路183は、前記デ
ィジタルデータから自局の番地であるかを識別し、自局
の番地である場合には対応するシステム番号の中間中継
局16からモニタ出力を選択回路181で選択して監視
回路182に与える。これにより、監視回路182は、
この中間中継局16の状態を監視し、その状態を制御回
路183に与える。制御回路183は、その状態をシリ
アルデータに変換し、アンサ−・モデム184に送出す
る。この際に、切替機185を閉じることにより、イン
ピーダンスを切り換えて低群FSXキャリアを介在線対
26に送信する。このとき、このキャリアは、主局監視
装置12のオリジネート・モデム122と、従局監視装
置22の受信専用オリジネート・モデム223で検出さ
れて、ディジタルデータに変換され、各々監視制御回路
121および監視制御回路221に収集される。これに
より、主局2および従局8の両局において、中継器16
I 。
報を出力し、これをオリジネート・モデム122により
高群FSKキャリアに変換して介在線対26に送信する
。この介在線対26に乗ったキャリアは、中継局監視装
置18..182.・・・、18、においてアンサ−・
モデム184によりディジタルデータに変換され、制御
回路183に与えられる。各制御回路183は、前記デ
ィジタルデータから自局の番地であるかを識別し、自局
の番地である場合には対応するシステム番号の中間中継
局16からモニタ出力を選択回路181で選択して監視
回路182に与える。これにより、監視回路182は、
この中間中継局16の状態を監視し、その状態を制御回
路183に与える。制御回路183は、その状態をシリ
アルデータに変換し、アンサ−・モデム184に送出す
る。この際に、切替機185を閉じることにより、イン
ピーダンスを切り換えて低群FSXキャリアを介在線対
26に送信する。このとき、このキャリアは、主局監視
装置12のオリジネート・モデム122と、従局監視装
置22の受信専用オリジネート・モデム223で検出さ
れて、ディジタルデータに変換され、各々監視制御回路
121および監視制御回路221に収集される。これに
より、主局2および従局8の両局において、中継器16
I 。
163.・・・、16.の監視を行うことができること
になる。
になる。
また、同様な手法により、主局監視装置12は、従局8
の端局中継器20の状態を従局監視装置22を介して収
集を行うことができる。
の端局中継器20の状態を従局監視装置22を介して収
集を行うことができる。
以上説明したように本発明は、主局が中継局を介して従
局に接続されてなる通信網における従局監視装置にも主
局監視装置が備えている受信手段と同一の受信手段を設
けたことにより、従局側にても中継局の中継器の動作状
態を監視することができるという効果がある。
局に接続されてなる通信網における従局監視装置にも主
局監視装置が備えている受信手段と同一の受信手段を設
けたことにより、従局側にても中継局の中継器の動作状
態を監視することができるという効果がある。
第1図は本発明の実施例を示す回路図である。
2・・・・・・主局、6・・・・・・中継局、8・・・
・・・従局、10・・・・・・端局中継器、12・・・
・・・主局監視装置、16、.162 、・・・、16
.・・・・・・中間中継局、181 、 182.・
・・、18.・・・・・・ 中継局監視装置、20・・
・・・・端局中継器、 22・・・・・・従局監視装置、122・・・・・・オ
リジネート・モデム(主局2の受信手段)、 223・・・・・・受信専用オリジネート・モデム(受
信手段)。
・・・従局、10・・・・・・端局中継器、12・・・
・・・主局監視装置、16、.162 、・・・、16
.・・・・・・中間中継局、181 、 182.・
・・、18.・・・・・・ 中継局監視装置、20・・
・・・・端局中継器、 22・・・・・・従局監視装置、122・・・・・・オ
リジネート・モデム(主局2の受信手段)、 223・・・・・・受信専用オリジネート・モデム(受
信手段)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 主局が中継局を介して従局に接続されてなる通信網であ
って、 前記主局に設置した中継器の動作状態を監視する主局監
視装置と、 前記従局に設置した中継器の動作状態を監視する従局監
視装置と、 前記中継局に設置した中継器の動作状態を監視する中継
局監視装置とを介在線で接続し、中継局監視装置および
従局監視装置は前記主局監視装置の制御下に各中継器の
動作状態の監視情報を前記介在線に送り込み、前記主局
監視装置はその監視情報を受信するように構成した通信
網監視システムにおいて、前記従局監視装置は、前記主
局監視装置に設けられた受信手段と同一機能の受信手段
を備えてなることを特徴とする通信網監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11485788A JP2636326B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 通信網監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11485788A JP2636326B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 通信網監視システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01286536A true JPH01286536A (ja) | 1989-11-17 |
JP2636326B2 JP2636326B2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=14648437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11485788A Expired - Lifetime JP2636326B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 通信網監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2636326B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1146494A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-17 | Wittig Test Technology GmbH | Funkgesteuerte Handmessgeräte im Master-/Slave-Betrieb |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210747A (en) * | 1981-06-19 | 1982-12-24 | Fujitsu Ltd | Failure retrieval system for optical digital transmission line |
JPS581346A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-06 | Fujitsu Ltd | 海底光中継伝送路の障害探索方式 |
-
1988
- 1988-05-13 JP JP11485788A patent/JP2636326B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210747A (en) * | 1981-06-19 | 1982-12-24 | Fujitsu Ltd | Failure retrieval system for optical digital transmission line |
JPS581346A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-06 | Fujitsu Ltd | 海底光中継伝送路の障害探索方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1146494A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-17 | Wittig Test Technology GmbH | Funkgesteuerte Handmessgeräte im Master-/Slave-Betrieb |
WO2001073953A3 (de) * | 2000-03-29 | 2002-05-23 | Wittig Test Technology Gmbh | Funkgesteuerte handmessgeräte im master-/slave-betrieb |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2636326B2 (ja) | 1997-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2232859B (en) | Data networks | |
JPH01286536A (ja) | 通信網監視システム | |
CN114189285A (zh) | pRRU拉远系统及基于其的通信处理方法 | |
JPH02207627A (ja) | Pcm中継装置の監視方式 | |
CN100563240C (zh) | 一种实现对七号信令链路监听的方法 | |
JP2715137B2 (ja) | 通信網制御方式 | |
JP2004247785A (ja) | 無線通信システム | |
JPH0462604A (ja) | テレコン・テレメータ・システム | |
JPH0923199A (ja) | 無線機器の監視制御システム | |
JP2595125B2 (ja) | 遠隔監視システム | |
JPS585075A (ja) | アラ−ム伝送方式 | |
JPS6194444A (ja) | 通信用交換網構成方式 | |
JPS60112351A (ja) | 障害情報転送方式 | |
JPH01122235A (ja) | 中継回線診断方式 | |
JPS60203039A (ja) | ループ形ネットワーク | |
GB2253976A (en) | Method and system for transferring supervisory right requierment in submarine cable communication network system | |
JPH05153018A (ja) | 時分割多方向多重通信システム | |
JPS6248829A (ja) | デイジタル中継装置 | |
JP2000270044A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH0454410B2 (ja) | ||
JPH04175021A (ja) | 光中継装置及び光情報伝送装置 | |
JPS6376539A (ja) | 中継呼出装置 | |
JPH0481197A (ja) | データリンクシステム | |
JPH06104906A (ja) | 閉域有線通信方式 | |
JPH03196720A (ja) | 接点情報収集方式 |