[go: up one dir, main page]

JPH01284163A - 通話料金算出方式 - Google Patents

通話料金算出方式

Info

Publication number
JPH01284163A
JPH01284163A JP11585988A JP11585988A JPH01284163A JP H01284163 A JPH01284163 A JP H01284163A JP 11585988 A JP11585988 A JP 11585988A JP 11585988 A JP11585988 A JP 11585988A JP H01284163 A JPH01284163 A JP H01284163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
call
route
storage section
call charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11585988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shimazaki
寿之 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11585988A priority Critical patent/JPH01284163A/ja
Publication of JPH01284163A publication Critical patent/JPH01284163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通話料金算出値式に関し、特に構内交換機に最
適方路選択機能を有する場合の通話料金算出方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、最適方路選択機能を持つ構内交換機の通話料金算
出方法としては、どの方路を選択してもその選択しな方
路の通話料金を算出するだけのものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通話料金算出方式は、内線加入者のダイ
ヤル番号の方路に対応した通話料金と、最適方路選択機
能により選択した他の第一種電気通信業者に接続した場
合の通話料金との比較がないため、通話料金の節約状況
が判明しないという問題点がある。
本発明の目的は、内線加入者のダイヤル番号の方路と最
適方路選択機能により選択した方路との通話料金の差分
を累計することにより、通話料金の節約状況を容易に知
り得る通話料金算出方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の通話料金算出方式は、横内交換機に収容された
内線加入昔の局線発信時にその内線加入者のダイヤル番
号を基に最適方路選択を行い前記ダイヤル番号に対し付
加するか削除するかあるいは無変換のまま局線側に被呼
加入者の選択番号として送出することにより複数の方路
を選択できる局線接続方法をとる前記横内交換機での通
話料金算出方式において、前記内線加入者は局線発信時
つねに定められた方路を選択するダイヤル番・号を送出
しそれを受けた前記横内交換機は前記内線加入者のダイ
ヤル番号に対応した無変換の方路に対する通話料金算出
値を記憶する第1の記憶部と、送出する前記選択番号の
方路に対する通話料金算出値を記憶する第2の記憶部と
、前記内線加入者の局線発信呼の終話時に前記第1の記
憶部と第2の記憶部との各々の記憶内容を比較しその差
分を演算する比較演算部と、前記比較演算部の演算結果
を記憶する第3の記憶部と、前記第1の記憶部と第2の
記憶部との各々の記憶内容を比較し前記第1の記憶部、
の記憶内容が大きい場合に前記第3の記憶部の記憶内容
を累計して記憶する第4の記憶部と、前記第1の記憶部
と第2の記憶部との各々の記憶内容を比較し前記第2の
記憶部の記憶内容が大きい場合に前記第3の記憶部の記
憶内容を累計して記憶する第5の記憶部とを有する構成
である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a>は本発明の一実施例の内線加入者のダイヤ
ル番号と送出した選択番号とを示すブロック図、第1図
(b)は本発明の一実施例の通話料金の差分を算出し記
憶する機能を示すブロック図である。
内線加入者1は、局線発信時にあらかじめ定められた方
路を選択するダイヤル番号2を送出する。
構内交換機3は、内線加入者1のダイヤル番号2を基に
最適方路選択を行う中央処理装置4と、局線トランク5
と、内線加入者1を局線トランク5に接続する通話路6
とを含んでいる。中央処理装置4は、最適方路選択の機
能により選択した方路に接続するための送出番号を決定
し、トランク5から局線側に被呼加入者の選択番号7と
して送出する。
通話料金の差分を算出し記憶するために、通話開始から
終話までの時間に対して、内線加入者1のダイヤル番号
2に対応した通話料金を算出する通話料金算出部11と
その算出した通話料金を記憶する通話料金算出値記憶部
12と、最適方路選択の機能により選択した選択番号7
に対応した通話料金を算出する通話料金算出部13とそ
の算出した通話料金を記憶する通話料金算出値記憶部1
4とが用意されている。さらに内線加入者の局線発信呼
の終話時に通話料金算出値記憶部12と通話料金算出値
記憶部14との各々の記憶内容を比較しその差分を演算
する比較演算部15と、比較演算部15の演算結果を記
憶する差分結果記憶部16とが用意されており、通話料
金算出値記憶部12と通話料金算出値記憶部14との各
々の記憶内容を比較上通話料金算出値記憶部12の記憶
内容が大きい場合に差分結果記憶部16の記憶内容を累
計して記憶する通話料金累計蓄積部18と、通話料金算
出値記憶部14の記憶内容が大きい場合に差分結果記憶
部16の記憶内容を累計して記憶する通話料金累計蓄積
部17とが用意されている。
次に動作について説明する。
構内交換機3は、収容された内線加入者1が局線発信時
にダイヤルしたダイヤル番号2を基に最適方路選択を行
い、ダイヤル番号2に対しあらたに番号を付加するか削
除するかあるいは無変換のまま局線側に被呼加入者の選
択番号として送出する。それにより後位の交換機が被呼
加入者までの経路の接続を順次行い、内線加入者1との
通話を開始する。このとき、通話料金算出部11にはダ
イヤル番号2による方路を使用した場合の料金係数が設
定されており、通話料金算出部13には選択番号7によ
る方路を使用した場合の料金係数が設定されている。通
話の開始により、通話料金算出部11.13とはそれぞ
れ通話料金の計数を開始する。内線加入者1が終話する
と通話料金算出部11.L3とは、それぞれ計数した通
話料金を通話料金算出値記憶部12.14に記憶させる
次に、比較演算部15は、通話料金算出値記憶部12.
14の各々の記憶内容を比較しその差分を演算しその演
算結果を差分結果記憶部16に記憶する。次に、通話料
金算出値記憶部12.14の各々の記憶内容の大小を比
較する。その結果、通話料金算出値記憶部12の記憶内
容が大きい場合には、差分結果記憶部16に記憶しであ
る差分を通話料金累計蓄積部18に累計して蓄積し、通
話料金算出値記憶部14の記憶内容が大きい場合には、
差分結果記憶部16に記憶しである差分を通話料金累計
蓄積部17に累計して蓄積する。
最適方路選択を行った結果が無変換である場合は、通話
料金算出部11.13とは、それぞれ計数した通話料金
が同一であるので差分は発生せず、当然累積値にも変動
はない。
例えば、内線加入者1は、局線発信時にかならずNTT
の回線を使用する場合のダイヤル番号を送出するものと
すると、通話料金累計蓄積部18には、構内交換機3が
行ったNTTを含めたすべての第一種電気通信業者を対
象にした最適方路選択による通話料金の節約分が表示さ
れ、通話料金累計蓄積部17には、構内交換機3が行っ
た最適方路選択が内線加入者の使用時間等の関係から、
意に反して通話料金を高価にしてしまった超過分が表示
されている。
このようにして累計した結果を、プリントアウトするこ
とにより、現状での通話料金の節約状況がすぐさま分る
ようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、内線加入者のダイヤル
番号の方路と最適方路選択機能により選択した方路との
通話料金の差分を累計することにより、通話料金の節約
状況を容易に知り得るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>は本発明の一実施例の内線加入者のダイヤ
ル番号と送出した選択番号とを示すブロック図、第1図
(b)は本発明の一実施例の通話料金の差分を算出し記
憶する機能を示すブロック図である。 1・・・・・・内線加入者、2・・・・・・ダイヤル番
号、3・・・・・・構内交換機、4・・・・・・中央処
理装置、5・・・・・・局線I・ランク、6・・・・・
・通話路、7・・・・・・選択番号、11゜13・・・
・・・通話料金算出部、12.14・・・・・・通話料
金算出値記憶部、1°5・・・・・・比較演算部、16
・・・・・・差分結果記憶部、17.18・・・・・・
通話料金累計蓄積部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  構内交換機に収容された内線加入者の局線発信時にそ
    の内線加入者のダイヤル番号を基に最適方路選択を行い
    前記ダイヤル番号に対し付加するか削除するかあるいは
    無変換のまま局線側に被呼加入者の選択番号として送出
    することにより複数の方路を選択できる局線接続方法を
    とる前記構内交換機での通話料金算出方式において、前
    記内線加入者は局線発信時つねに定められた方路を選択
    するダイヤル番号を送出しそれを受けた前記構内交換機
    は前記内線加入者のダイヤル番号に対応した無変換の方
    路に対する通話料金算出値を記憶する第1の記憶部と、
    送出する前記選択番号の方路に対する通話料金算出値を
    記憶する第2の記憶部と、前記内線加入者の局線発信呼
    の終話時に前記第1の記憶部と第2の記憶部との各々の
    記憶内容を比較しその差分を演算する比較演算部と、前
    記比較演算部の演算結果を記憶する第3の記憶部と、前
    記第1の記憶部と第2の記憶部との各々の記憶内容を比
    較し前記第1の記憶部の記憶内容が大きい場合に前記第
    3の記憶部の記憶内容を累計して記憶する第4の記憶部
    と、前記第1の記憶部と第2の記憶部との各々の記憶内
    容を比較し前記第2の記憶部の記憶内容が大きい場合に
    前記第3の記憶部の記憶内容を累計して記憶する第5の
    記憶部とを有することを特徴とする通話料金算出方式。
JP11585988A 1988-05-11 1988-05-11 通話料金算出方式 Pending JPH01284163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585988A JPH01284163A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 通話料金算出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585988A JPH01284163A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 通話料金算出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284163A true JPH01284163A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14672911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11585988A Pending JPH01284163A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 通話料金算出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8982876B2 (en) Method and system for customer selected direct dialed voice-over-internet protocol (VOIP)
JPH01284163A (ja) 通話料金算出方式
US6215866B1 (en) System for handling large blocks of special number calls in a telecommunications network
JPH0810893B2 (ja) 分散形システムおよびその情報伝送方法
JPH08186597A (ja) 蓄積交換網における転送遅延時間優先転送方法
JPH0294754A (ja) 最小料金経路選択方式
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JPH0226457A (ja) リーストコストルート選択方式
JP2842741B2 (ja) ボタン電話装置
JP3191848B2 (ja) 高度電話サービスの論理番号通知方式
JP2902806B2 (ja) 電話システム
JPH01190064A (ja) 構内交換機
JPH0380657A (ja) 公衆網発信方式
JPH01128658A (ja) 交換機の回線選択方式
JPH05110685A (ja) 電話システム
JPH0522765A (ja) 局線発信接続方式
JPH06188991A (ja) 自動構内交換機
JPH07121042B2 (ja) 課金情報処理方式
JPS6374251A (ja) 構内交換機におけるトランク選択方式
JPH03136596A (ja) 私設交換網における最低通話料回線選択方式
JPH01248758A (ja) 公衆通信網選択方式
JP2000244684A (ja) 構内交換機の課金装置
JPH03120946A (ja) ボタン電話装置
JPS6382055A (ja) 構内電話交換機における電話料金管理装置
JPS63269658A (ja) ビデオテツクス通信方式