[go: up one dir, main page]

JPH01280668A - 多気筒型スターリング機関 - Google Patents

多気筒型スターリング機関

Info

Publication number
JPH01280668A
JPH01280668A JP11093488A JP11093488A JPH01280668A JP H01280668 A JPH01280668 A JP H01280668A JP 11093488 A JP11093488 A JP 11093488A JP 11093488 A JP11093488 A JP 11093488A JP H01280668 A JPH01280668 A JP H01280668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
expansion
compression
pistons
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11093488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710784B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishizaki
嘉宏 石崎
Yuji Iwata
裕司 岩田
Tatsuo Inoue
龍夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECTI KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
ECTI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, ECTI KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP63110934A priority Critical patent/JP2710784B2/ja
Publication of JPH01280668A publication Critical patent/JPH01280668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710784B2 publication Critical patent/JP2710784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/85Crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒型スターリング機関に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、この種のスターリング機関として特開昭60−6
9252号公報に示されるものがある。
このものは、鉛直に上下動するガイドピストン及びダイ
アフラム付き膨張ピストン1本と、バンク角45〜90
度の範囲で2つの圧縮室の容積可変を同位相で行うそれ
ぞれガイドピストン及びダイアフラム付きの2木の圧縮
ピストンとをそれぞれ独立のクランクビンを持つ1本の
クランクシャフトに接続して、振動の原因となる2つの
圧縮ピストンの質量中心の変動を少なくすることにより
、機械振動の発生を防止すると共に、作動流体への潤滑
油の混入を防止している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来の構成においては、膨張ピ
ストンが、同位相で容積変化がなされる再圧縮ピストン
間に配され、各ピストンが1本のクランクシャフトのそ
れぞれ独立したクランクピンに連結されているため、各
圧縮ピストンに連結される各クランクビンには同時に各
圧縮ピストンからの力が作用し、クランクシャフトをそ
の回転軸から傾けようとする。即ち、クランクシャフト
に垂直な軸の回りに偶力モーメントが作用する。
そのため、このモーメントはクランクシャフトの両端を
支承しているヘアリングへの偏荷重となって、該哀アリ
ングを揺さぶる力となり、ベアリングの耐久性を悪化さ
せると共にヘアリングとハウジングとの間に隙間がある
と音や振動が発生するという問題がある。
それ故に、本発明は、クランクシャフトを支承するヘア
リングに偏荷重を作用させないようにすることを、その
技術的課題とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記した技術的課題を解決するために講した技術的手段
は、当該多気筒型スターリング機関の構成を、水平方向
に互いに対向して往復動する一対の膨張ピストンと、鉛
直方向に往復動する1本の復動型の圧縮ピストンとから
なる二組として、各組の前記膨張ピストンを互いに同位
相で往復動するようにクランクシャフトに作用的に連結
し、前記各圧縮ピストンを前記各一対の膨張ピストンに
対し所定の位相差で往復動するように且つ、前記各一対
の膨張ピストンの軸心がその軸心と同一平面になるよう
に前記クランクシャフトに作用的に接続したことである
(作用) 上記した手段によれば、膨張ピストンからクランクシャ
フトに作用する力は互いに相殺され、圧縮ピストンから
の力のみがクランクシャフトに作用することになる。圧
縮ピストンからの力は圧縮ピストンが復動型とされるこ
とにより、力のかかり方の変動幅が小さく、それにより
クランクシャフトを支承するヘアリングには偏荷重が作
用することがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例として本発明を原動機として用
いた例を図面に基づき説明する。
第1図及び第2図において、スターリング機関Sは、1
本のクランクシャフト1に駆動される2木の圧縮ピスト
ン2,3と4本の膨張ピストン4.5,6.7を有し、
水平方向に互いに対向して相反する方向に延在する第1
膨張シリンダ32及び第2膨張シリンダ33と、第3膨
張シリンダ34及び第4膨張シリンダ35とが夫々直列
に形成されたハウジングを備えている。ハウシングには
、更に鉛直方向に延在する第1圧縮シリンダ30と第2
圧縮シリンダ31とが直列に形成されている。第1膨張
シリンダ32及び第2膨張シリンダ33と、第3膨張シ
リンダ34及び第4膨張シリンダ35は夫々軸心が同心
とされており、第1圧縮シリンダ30及び第2圧縮シリ
ンダ31は夫々その軸心が、第1膨張シリンダ32及び
第2膨張シリンダ33と、第3膨張シリンダ34及び第
4膨張シリンダ35の夫々の軸心と直交するようになっ
ている。尚、第1図において理解し易いように、別個の
断面で示しであるが、各組は直列に一体に形成されてい
る。
第1膨張シリンダ32 (第2膨張シリンダ33)内に
は、第1膨張ピストン4 (第2膨張ピストン5)が軸
方向に摺動可能に嵌挿されていて、該第1膨張ピストン
4(第2膨張ピストン5)は、同シリンダ内に摺動可能
に嵌挿されたガイドピストン18 (ガイドピストン2
0)にロッド24 (ロッド26)を介して連結されて
いる。該ガイドピストン18 (ガイドピストン20)
は、後述するクランク機構Cと連結されており、クラン
ク機構Cが駆動されると、第1膨張ピストン4とガイド
ピストン18及び第2膨張ピストン5とガイドピストン
20が、同位相で、往復動されるようになっている。
また、第3膨張シリンダ34く第4膨張シリンダ35)
内には、第3膨張ピストン6(第4膨張ピストン7)が
軸方向に摺動可能に嵌挿されていて、該第3膨張ピスト
ン6 (第4膨張ピストン7)は、同シリンダ内に摺動
可能に嵌挿されたガイドピストン21 (ガイドピスト
ン23)にロッド27 (ロッド29)を介して連結さ
れている。該ガイドピストン21 (ガイドピストン2
3)は、後述するクランク機構Cと連結されており、ク
ランク機構Cが駆動されると、第3膨張ピストン4とガ
イドピストン21及び第4膨張ピストン7とガイドピス
トン23が、互いに同位相であって、且つ第1膨張ピス
トン4及び第2膨張ピストン5と180°の位相差で往
復動されるようになっている。なお、各膨張ピストン4
.5,6.7の外周にはピストンリングRが装着されて
いる。
第1圧縮シリンダ30 (第2圧縮シリンダ31)内に
は、第1圧縮ピストン2 (第2圧縮ピストン3)が軸
方向に摺動可能に嵌挿されていて、該第1圧縮ピストン
2 (第2圧縮ピストン3)は、同シリンダ内に摺動可
能に嵌挿されたガイドピストン19 (ガイドピストン
22)にロッド25 (ロッド28)を介して連結され
ている。該ガイドピストン19 (ガイドピストン22
)は後述するクランク機構Cと連結されており、クラン
ク機構Cが駆動されると、第1膨張ピストン4及び第2
膨張ピストン5(第3膨張ピストン6及び第4膨張ピス
トン7)より90°遅れた位相差で往復動されるように
なっている。第1圧縮ピストン2とガイドピストン19
 (第2圧縮ピストン3とガイドピストン22)との間
には、その内周面が気密的にロッド25 (ロッド28
)の外周面上を摺動する隔壁部材68(隔壁部材69)
が第1圧縮シリンダ30 (第2圧縮シリンダ31)に
設けられていて、第1圧縮ビスl−ン2(第2圧縮ピス
トン3)の上下に夫々上側圧縮空間52及び下側圧縮空
間53 (上側圧縮空間54及び下側圧縮空間55)が
形成されている。
第1圧縮シリンダ30の上側圧縮空間52は、第1放熱
器36(第2放熱器37)、第1蓄熱器44(第2蓄熱
器45)及び第1ヒータヘツド48 (第2ヒータヘツ
ド49)を介して、第1膨張シリンダ32(第2膨張シ
リンダ33)の先端部と第1膨張ピストン4(第2膨張
ピストン5)との間に画成される第1膨張空間32a 
(第2膨張空間33a)に連通されている。これにより
、ヘリウムや水素等の作動流体は、第1放熱器36 (
第2放熱器37)を通過する際、冷却流体40 (41
)と熱交換しながら等温的に圧縮され、更に第1蓄熱器
44(第2蓄熱器45)への通過によって冷却されるよ
うになっていて、更に該作動流体は第1ヒータヘツド4
8 (第2ヒータヘツド49)により加熱されて、第1
膨張ピストン4(第2膨張ピストン5)を押し下げるこ
とにより等温的に膨張し動力を発生するようになってい
る。また、第2圧縮シリンダ31の上側圧縮空間54も
同様に、第3放熱器38 (第4放熱器39)、第3蓄
熱器46 (第2蓄熱器47)及び第3ヒータヘツド5
0 (第2ヒータヘツド51)を介して、第3膨張シリ
ンダ34(第2膨張シリンダ35)の先端部と第3膨張
ピストン6(第4膨張ピストン7)との間に画成される
第3膨張空間34a (第4膨張空間35a)に連通さ
れている。尚、第■圧縮シリンダ30の上側圧縮空間5
2は、第2圧縮シリンダ31の下側圧縮空間55と連通
されており、また第1圧縮シリンダ30の下側圧縮空間
53は第2圧縮シリンダ31の下側圧縮空間55に連通
されている。
第1図において、ガイドピストン18.21の右側、ガ
イドピストン20.23の左側に位置するクランク空間
Csは、各膨張シリンダ32〜35に配設された各ダイ
アフラム57,58,60.61により、各膨張ピスト
ン4〜7との間に画成される各バッファー空間70〜7
3に各精製器63.64,66.67を介して連通され
ている。また、クランク空間Csは、各圧縮シリンダ3
0.31に配設された各ダイアフラム56,59により
各隔壁部材68.69との間に画成される各バッファー
空間74.75と各精製器62,65を介して連通され
ている。これにより、クランク空間Cs内にある汚染さ
れた流体が作動空間内に流入して機関の停止を惹起させ
たりしないようにならしめると共に、各ダイアフラムへ
の圧力変動による負担を軽減し、且つ各ピストンに作用
する背圧とクランク空間Cs内の圧力を均等にすること
により各ピストンの安定した往復作動が得られる。各ダ
イアフラム56〜61は夫々各ロッド24〜29の外周
面にその内周縁部を気密的に嵌着されており、その外周
縁部を各シリンダ30〜35の内周壁に気密的に固定さ
れていて、各ロッド24〜29の往復動に追随するよう
になっており、各ロッド24〜29の往復動に係わらず
各バッファー空間70〜75の容積はほぼ一定とされて
いる。また、第2図に示すように互いに180°の位相
差を持つ各バッファー空間70.72及び各バッファー
空間71.73を夫々連通させてやれば、より一層の圧
力変動の低減を図ることが可能である。
次にクランク機構Cについて、説明する。第2図におい
て、クランク機構Cは図示しない電動機等の駆動源によ
り駆動され且つ一対のベアリング76.77を介してハ
ウジングに回転可能に支承されるクランクシャフト1を
備えている。クランクシャフト1には、第1クランクピ
ン14と、該第1クランクピン14と夫々互いに180
°の位相差を有し、第1クランクピン14の両側に位置
する第2.第3クランクピン15,15と、第1クラン
クピン14と同位相の第4クランクピン16と、該第4
クランクピン16と夫々互いに180°の位相差を有し
、第4クランクピン16の両側に位置する第5.第6ク
ランクピン17,17とを有している。第1クランクピ
ン14及び第2、第3クランクピン15には、第3図に
示すように、夫々第1膨張ピストン4のコンロッド13
及び第1圧縮ピストン2のコンロッド9と第2膨張ピス
トン5のコンロッド10が回転可能に連結されている。
第2膨張ピストン5のコンロッド10は二股状になって
いて、各第1クランクピン15に回転可能に連結されて
おり、第1クランクピン14に回転可能に連結される第
1膨張ピストン4のコンロッド13及び第1圧縮ピスト
ン2のコンロッド9が二股10a、10b内を揺動する
ようになっている。これにより、第1膨張ピストン4、
第2膨張ピストン5及び第1圧縮ピストン2の軸心が同
一平面上になり、且つ第1膨張ピストン4、第2膨張ピ
ストン5が同位相で往復動し、第1圧縮ピストン2が各
膨張ピストン4.5より90°遅れた位相差で往復動す
るように配置可能とされている。尚、第1圧縮ピストン
2のコンロッド9は第1クランクピン14に回転可能に
連結される第1膨張ピストン4のコンロッド13に回転
可能に連結されている。尚、第3.第4膨張ピストン6
.7のコンロッド13.11及び第2圧縮ピストン3の
コンロッド12も同様に第4クランクピン16と、第5
.第6クランクピン17,17に回転可能に連結されて
いる。
以上の構成により、各組の3本のピストン(膨張ピスト
ン2本、圧縮ピストン1本)からクランクシャフト1に
作用する力は合力として夫々クランクシャフト1上の1
点に集中し、更に2本の膨張ピストンからの力は等しく
且つ同位相であるため、相殺され各圧縮ピストン2.3
からの力のみがクランクシャフト1に作用する。各圧縮
ピストン2,3からの力は、両圧縮ピストン2.3が1
80°の位相差で駆動されることにより、偶力を構成し
、クランクシャフト1を一方向へ押し付けるような加振
力にはならないが、クランクシャフト1をその回転軸か
ら傾けようとする力としてクランクシャフト1に作用す
る。ところが、本実施例においては、各圧縮ピストン2
,3は復動型になっているため、通常の単動型のものよ
りも力のかかり方の変動幅が小さく、それによりその力
がクランクシャフト1を支承するベアリング76゜77
に偏荷重として作用し、ベアリング76.77を揺さぶ
る力となり、ベアリングの耐久性を悪化させると共にベ
アリング76.77とハウジングとの間に隙間があると
音や振動が発生するということが回避される。
以上のように、本発明によれば全体としての可動部のバ
ランスがとれ、全体の重心移動が究めて少ない低振動の
多気筒型スターリング機関を提供することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、膨張ピストンからクランクシャフトに
作用する力は互いに相殺され一圧縮ピス1−ンからの力
のみがクランクシャフトに作用することになり、圧縮ピ
ストンからの力は圧縮ピストンが復動型とされることに
より、力のかかり方の変動幅が小さいため、クランクシ
ャフトを支承するヘアリングには偏荷重が作用すること
がなくなって音・振動等が惹起されることがない。また
、本発明によれば、各ピストンと、クランクシャフトが
配設されるクランク空間との間に夫々ダイアフラムを配
設し、バッファ空間を画成すると共に、各バッファ空間
とクランク空間との間に精製器を配設したので、各ピス
トンに作用する背圧とクランク空間内の圧力とが均等と
なり、各ピストンの安定的作動が得られると共に、作動
空間内への油等の侵入に伴う機関の停止等を確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った多気筒型スターリング機関の一
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図の横断面図、第
3図は本発明におけるクランク機構の概略図である。 ■・・・クランクシャフト、2・・・第1圧縮ピストン
、3・・・第2圧縮ピストン、4・・・第1膨張ピスト
ン、5・・・第2膨張ピストン、6・・・第3膨張ピス
トン、7・・・第4膨張ピストン、8,9,10,11
,12.13 ・ ・ ・コンロッド、14・・・第1
クランクビン、15・・・第2.第3クランクピン、1
6・・・第4クランクピン、17・・・第5.第6クラ
ンクピン、18〜23・ ・ ・ガイドピストン、52
,54・・・上側圧縮空間、53.55・・・下側圧縮
空間、56〜61・・・ダイアフラム、70〜75・・
・バッファー空間、62〜67・・・精製器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多気筒型スターリング機関において、水平方向に
    互いに対向して往復動する一対の膨張ピストンと、鉛直
    方向に往復動する1本の復動型の圧縮ピストンとから成
    る二組として、各組の前記膨張ピストンを互いに同位相
    で往復動するようにクランクシャフトに作用的に連結し
    、前記各圧縮ピストンを前記各一対の膨張ピストンに対
    し所定の位相差で往復動するように且つ、前記各一対の
    膨張ピストンの軸心がその軸心と同一平面になるように
    前記クランクシャフトに作用的に接続してなる多気筒型
    スターリング機関。
  2. (2)前記各ピストンと、前記クランクシャフトが配設
    されるクランク空間との間に夫々ダイアフラムを配設し
    、バッファ空間を画成すると共に、前記各バッファ空間
    と前記クランク空間との間に精製器を配設した請求項1
    記載の多気筒型スターリング機関。
JP63110934A 1988-05-07 1988-05-07 多気筒型スターリング機関 Expired - Lifetime JP2710784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110934A JP2710784B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 多気筒型スターリング機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110934A JP2710784B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 多気筒型スターリング機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280668A true JPH01280668A (ja) 1989-11-10
JP2710784B2 JP2710784B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14548298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110934A Expired - Lifetime JP2710784B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 多気筒型スターリング機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710784B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435136A (en) * 1991-10-15 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Pulse tube heat engine
WO2005031141A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Michael Cahill A heat engine or heat pump
JP2012533018A (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 グローバル・クーリング・インク ガンマ型フリー・ピストン・スターリング機関の構成
JP2015232404A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 正裕 宮内 スターリング機関

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435136A (en) * 1991-10-15 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Pulse tube heat engine
WO2005031141A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Michael Cahill A heat engine or heat pump
JP2012533018A (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 グローバル・クーリング・インク ガンマ型フリー・ピストン・スターリング機関の構成
JP2015232404A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 正裕 宮内 スターリング機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710784B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542532B2 (ja) 多段シリンダーからなるアルファ型フリーピストン・スターリング機関
KR101679182B1 (ko) 감마 타입 자유 피스톤 스털링 기관 구조
JP2929143B2 (ja) 揺動ヨーク装置
US4138897A (en) Balanced crankshaft mechanism for the two piston Stirling engine
US5442913A (en) Stirling cycle system driving device
US5873339A (en) Bidirectionally reciprocating piston engine
JPS61157726A (ja) 多シリンダ内燃ピストン機関
US8857173B2 (en) Two piston, concentric cylinder, alpha free piston Stirling machine
CA2742536C (en) Balanced multiple groupings of beta stirling machines
CN108591009A (zh) 一种活塞式空压机、运动转换机构及车用空压机
JPH01280668A (ja) 多気筒型スターリング機関
CN1099562C (zh) 压气膨胀机
JPS61226546A (ja) スターリングサイクル装置の駆動装置
JPS6125901A (ja) 第1及び第2の線形変位体間の運動を伝達するための機構
US5339779A (en) Piston connection for a reciprocating piston engine
US5134848A (en) Stirling cycle apparatus
JP3770260B2 (ja) ピストン機関
JP2021055646A (ja) 圧縮機
CN115681385B (zh) 一种共用活塞的并联气体弹簧活塞组件
CN110219922B (zh) 一种船舶柴油机高静低动隔振器
JPH08210715A (ja) スターリング冷凍機
CN116498709A (zh) 一种调谐曲轴惯容减振装置
JPH034750B2 (ja)
JP2021025418A (ja) β型スターリングエンジン
JPH01200158A (ja) スターリング機関

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11