[go: up one dir, main page]

JPH01279272A - 露光用ヘッドの支持機構 - Google Patents

露光用ヘッドの支持機構

Info

Publication number
JPH01279272A
JPH01279272A JP63109194A JP10919488A JPH01279272A JP H01279272 A JPH01279272 A JP H01279272A JP 63109194 A JP63109194 A JP 63109194A JP 10919488 A JP10919488 A JP 10919488A JP H01279272 A JPH01279272 A JP H01279272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
exposure
drum
exposure head
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63109194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539249B2 (ja
Inventor
Mamoru Hokari
守 穂刈
Masahiro Mori
雅博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10919488A priority Critical patent/JP2539249B2/ja
Publication of JPH01279272A publication Critical patent/JPH01279272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539249B2 publication Critical patent/JP2539249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電子写真装置に用いられる、例えば発光ダイオード等の
露光用素子使用露光用ヘッドの支持機構に関し、 露光ラインのずれやヘッド左右端での焦点距離変動をな
くして像ぼけ等の印字品質の劣化を防止できるようにす
ることを目的とし、 直線的に配置された多数の露光用素子と該各露光用素子
に対応する多数のセルフォックレンズとを備え、各端部
がガイドローラを介して感光体に当接する露光ヘッドを
露光源とする電子写真装置において、互いに並設された
固定側弾性部材及び可動側弾性部材の両端を一体的に接
続してなる対のパンタグラフ式ばねを設け、前記各可動
側弾性部材の中央部を前記露光用ヘッドの各端部に、前
記各固定側弾性部材の中央部を装置の固定部に、前記感
光体及び前記ガイドローラの軸線を含む同一平面上の位
置でそれぞれ固定した構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真装置に用いられる、例えば発光ダイオ
ード等の露光用素子使用露光用ヘッドの支持機構に関す
る。
電子写真方式を用いたプリンタ等の電子写真装置におい
ては、感光ドラムの表面を一様に帯電させてこの上に潜
像を形成し、該潜像を現像器により現像してトナー像と
する。このトナー像は、感光ドラムに所定位置で当接す
るように供給される記録紙に転写器によって転写され、
転写されたトナー像は定着器により定着され、定着を完
了した記録紙はスタンク部に排出される。
この種の電子写真装置における潜像形成手段として発光
ダイオードを使用した露光用ヘッドが広く使用されてい
るが、この方式では、感光ドラムの偏心等から生じる振
れ回りによるギャップ変動を吸収する手段が必要になる
〔従来の技術〕
このギャップ変動を吸収するための従来の露光用ヘッド
の各種支持機構を第5図(a)、  (b)に示す。
第5図(a)の支持機構は、へ字形の1対の仮ばね1に
より露光用ヘッド2を支持するものである。露光用ヘッ
ド2は、多数の図示しない発光ダイオード(露光用素子
)を裏面の長手方向に直線的に並設してなるベース3と
、該ベース3の裏側に各発光ダイオードに対向させて設
けられた多数の結像用セルフォックレンズ4とを備えて
おり、ベース3の両端には、長手方向に対向する1対の
ガイドローラ5が支持されている。板ばね1の一端はベ
ース3に、他端は装置側のフレーム等の固定部7にそれ
ぞれ取り付けられ、この状態で、ガイドローラ5は感光
ドラム(感光体)60両端の像形成領域外の部分に当接
している。
また、第5図(b)の支持機構は、コイル状の圧縮ばね
11を用いたもので、ベース3の両端部に突設された軸
12はリニアヘアリング13を介し固定部14に支持さ
れ、圧縮ばね11は、ベース3と固定部14の間に設け
られてベース3を下方に賦勢している。この賦勢力を受
けてガイドローラ5は感光ドラム6の両端部に当接して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらの従来構造は次の欠点を有していた。
第5図(a)の場合; 感光ドラム6の周面変動の吸収は板ばね1の矢印方向へ
のたわみで行うが、板ばねの回転的な移動により行うた
め、露光位置ずれ(光軸の傾き)や焦点距離変動が生じ
る。このことは、ベルト状感光体の場合も同様である。
第5図(b)の場合; 剛体構成であるため、ヘッド左、右端での自由度がなく
、左右端での焦点距離変動量を吸収することが困難であ
る。
そして、これらの欠点はいずれも像ぼけ等の印字品質の
劣化をまねく要因となる。
本発明は露光ラインのずれやヘッド左右端での焦点距離
変動をなくして像ぼけ等の印字品質の劣化を防止するこ
とのできる露光用ヘッドの支持機構を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明では、直線的に配置
された多数の露光用素子と該各露光用素子に対応する多
数のセルフォックレンズとを備え、各端部がガイドロー
ラを介して感光体に当接する露光用ヘッドを露光源とす
る電子写真装置において、平面的に並設された第1の板
状弾性部材及び第2の板状弾性部材の両端を一体的に接
続してなる対のパンタグラフ式ばねを設け、前記各第2
の板状弾性部材の中央部を前記露光用ヘッドの対応する
各端部に、前記各第1の板状弾性部材の中央部を装置の
固定部に、前記感光体及び前記ガイドローラの軸線を含
む同一面上の位置でそれぞれ固定して構成する。
〔作用〕 感光ドラム等の感光体が回転すると、偏心等の要因でド
ラム周面の位置が変動する。この変動量に応じたたわみ
がパンタグラフ式ばねに加わり、該パンタグラフ式ばね
の第2の板状弾性部材に固定された露光用ヘッドは上記
変動量に応じた量だけ移動する。この場合、露光用ヘッ
ドの両端はそれぞれパンタグラフ式ばねにより個々に支
持されており、露光用ヘッドは左右端で自由度を持って
いるため、ヘッド左、右端で個々に変位量が調整できる
。また、パンタグラフ式ばねを構成する第1、第2の板
状弾性部材の中央部である露光用ヘッド、固定部との接
続位置は感光体及びガイドローラの軸線を含む同一面上
にあるため、露光用ヘッドの上記移動時には、露光用ヘ
ッドは線面に沿って移動し、従来問題となっていた光軸
の傾きは起こらない。
すなわち、感光体の偏心で生じるドラム周面変動を、感
光体及びガイドローラの軸線を含む面に沿った移動で吸
収することができ、かつヘッド左、右端で個々に変位量
を調整できる。
従って、従来問題となっていた露光ラインのずれや、ヘ
ッド左、右端で生じた焦点距離変動をなくすことができ
、像ぼけ等の印字品質の劣化を防止することが可能にな
る。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第4図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明に係る露光用ヘッドの支持機構を示す斜
視図で、図中、21はパンタグラフ式ばね、22は装置
側のフレーム等の固定部である。
パンタグラフ式ばね21は、第2図に示すように、1枚
の第2の板状弾性部材23とこれをはさんで平面的に並
設された2枚の第1の板状弾性部材24の両端を一体に
接続してなる。このばね21は、露光用ヘッド2のベー
ス3の両側に2枚ずつ上下に対向させて配置され、各ば
ね21の第1の板状弾性部材24の中央部は支持台25
を介し固定部22に固定されている。また、各ばね21
の第2の板状弾性部材23の中央部は支持柱26を介し
ベース3の各端部に固定されている。
第2図に示す穴27及び穴28は、第2の板状弾性部材
23の中央部と支持柱26.及び第1の板状弾性部材2
4と支持台25を固定するねし挿入用のものである。こ
れらの各固定部(各板状弾性部材23.24の中央部)
は、感光ドラム6及びガイドローラ5の軸線を含む第4
図の平面29上に位置している。この平面29は露光用
ヘッド2の重心Gを通っている。これは、後述する露光
用ヘッドの半径方向への移動が回転力を受けず円滑に行
われるようにするためである。
本発明に係る露光用ヘッドの支持機構の構成は以上の通
りであるが、次にその作用を説明する。
記録に際しては、カム等を用いた図示しない昇降機構に
より、露光用ヘッド2を感光ドラム6の所定位置にガイ
ドローラ5を介し対向させ、感光ドラム6を回転させて
記録を開始する。感光ドラム6が回転すると、偏心等の
要因でドラム周面の半径方向の位置が変動する。この変
動により、第2の板状弾性部材23の中央部には第3図
(a)。
(b)に示すような平面29に沿った半径方向の力F1
が作用してばね21は図示のように該F1の作用方向に
弾性変形する。この場合、ばね21は幅方向(感光ドラ
ム6の軸線方向)に十分な閘性を持っており、該幅方向
への変位は生じない。
従って、この力F、を受ける露光用ヘッド2は、平面2
9に沿って、半径方向にガイドローラ5の変動量に応じ
た量だけ光軸傾きを起すことな(移動する。この移動時
に、本例では、露光用ヘッド2は各端部で上下2枚のば
ね21によりそれぞれ支持される構成でありしかも重心
Gが平面29上にあるため、露光用ヘッド2には第4図
に示す回転力F2は作用せず、移動は円滑に行われる。
また、露光用ヘッド2は各端部がそれぞればね21によ
り個々に支持されていて左、右端で自由度を持っている
ため、ヘッド左右端で個々に変動量が調整できる。
尚、前述した実施例にあっては、露光用ヘッドとしてL
EDアレイを用いた場合についてのみ説明したが、本発
明はこれに限定されるものでなく、液晶シャッタアレイ
等を用いても良いことは明らかである。更に、感光体も
ドラム形状に限定されない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、感光ドラムの偏心
で生じるドラムの周面変動を、バンクグラフ式ばねのド
ラム半径方向のみの変位で吸収することができ、かつヘ
ッド左、右端で個々に変動量が調整できる。従って、従
来問題となっていた露光ラインのずれやヘッド左、右端
での焦点距離変動をなくすことができ、像ぼけ像の印字
品質の劣化を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の露光用ヘッドの支持機構を示
す斜視図、 第2図は本発明の実施例のパンタグラフ式ばねの構造詳
細を示す斜視図、 第3図(a)、  (b)は第2図のパンタグラフ式ば
ねの作用説明図、 第4図は本発明の実施例のパンタグラフ式ばねの配置説
明図、 第5図(a)、  (b)は従来の露光用ヘットの各種
支持構造を示す斜視図で、 図中、 2は露光用ヘッド、 3はベース、 4はセルフォックレンズ、 5はガイドローラ、 6は感光ドラム(怒光体)、 21はパンタグラフ式ばね、 22は固定部、 23は第2の板状弾性部材、 24は第1の板状弾性部材、 29は平面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直線的に配置された多数の露光用素子と該各露光用素子
    に対応する多数のセルフォックレンズ(4)とを備え両
    端部がそれぞれガイドローラ(5)を介して感光体(6
    )に当接する露光用ヘッド(2)を露光源とする電子写
    真装置において、平面的に並設された第1の板状弾性部
    材(24)及び第2の板状弾性部材(23)の両端を一
    体的に接続してなる対のパンタグラフ式ばね(21)を
    設け、 前記各第2の板状弾性部材(23)の中央部を前記露光
    用ヘッド(2)の対応する各端部に、前記各第1の板状
    弾性部材(24)の中央部を装置の固定部(22)に、
    前記感光体(6)及び前記ガイドローラ(5)の軸線を
    含む同一平面上の位置でそれぞれ固定したことを特徴と
    する露光用ヘッドの支持機構。
JP10919488A 1988-05-06 1988-05-06 露光用ヘッドの支持機構 Expired - Lifetime JP2539249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10919488A JP2539249B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 露光用ヘッドの支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10919488A JP2539249B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 露光用ヘッドの支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279272A true JPH01279272A (ja) 1989-11-09
JP2539249B2 JP2539249B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=14504010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10919488A Expired - Lifetime JP2539249B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 露光用ヘッドの支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002402A1 (en) * 1991-07-16 1993-02-04 Fujitsu Limited Light emission device array fitting structure of electrophotographic apparatus
US7825946B2 (en) 2007-10-02 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161740U (ja) * 1987-04-06 1988-10-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161740U (ja) * 1987-04-06 1988-10-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002402A1 (en) * 1991-07-16 1993-02-04 Fujitsu Limited Light emission device array fitting structure of electrophotographic apparatus
US5339132A (en) * 1991-07-16 1994-08-16 Fujitsu Isotec Limited Mount structure of a light emitting element array in electronic photographic apparatus
US7825946B2 (en) 2007-10-02 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539249B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542263B2 (en) Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
JP4694926B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4378016B2 (ja) 画像形成装置
JPH0139577B2 (ja)
JP4821223B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311495A (ja) 画像形成装置
JP2539249B2 (ja) 露光用ヘッドの支持機構
US8717640B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
US12124200B2 (en) Recording-material-transporting apparatus and image forming system with oppositely oriented image readers
US8965244B2 (en) Image forming apparatus, optical print head, and process cartridge with plates for positioning image bearing member and developing member
JP4530588B2 (ja) 露光装置および画像形成装置
US4341459A (en) Scanning projection apparatus
EP2006746A1 (en) Writing device
JP5544694B2 (ja) 光学素子固定機構、光走査装置、及び画像形成装置
US10268137B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2514469B2 (ja) 光学系のミラ―保持装置
JP2757873B2 (ja) 電子写真式プリンタ
US20110279623A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP4784733B2 (ja) 画像形成装置
US4897688A (en) Document imaging system with bi-directional anamorphic magnification capability
JPH07128603A (ja) カラー画像形成装置
US11899390B2 (en) Recording-material-transporting apparatus and image forming system
US20230303349A1 (en) Recording-material-transporting apparatus and image forming system
JP3394870B2 (ja) 光学ユニットの保護装置
JP2007072352A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term