JP4784733B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784733B2 JP4784733B2 JP2005261818A JP2005261818A JP4784733B2 JP 4784733 B2 JP4784733 B2 JP 4784733B2 JP 2005261818 A JP2005261818 A JP 2005261818A JP 2005261818 A JP2005261818 A JP 2005261818A JP 4784733 B2 JP4784733 B2 JP 4784733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- charging roller
- image
- charging
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図1は、本発明の画像形成装置の実施の形態の一例を模式的に示す横断面図である。
図1に示すように、この例の画像形成装置1は、ハウジング本体2を備えている。このハウジング本体2には、画像形成ユニット3、一次転写ユニット4、給紙ユニット5、二次転写ユニット6,定着ユニット7、排紙トレイ8がそれぞれ配設されている。
各色の画像形成ステーションY、M、C、Kの像担持体9、帯電手段10、像書込み手段11、現像手段12、および除電手段13は、いずれも同一に構成されている。
各帯電手段10はいずれも帯電ローラ14を備えており、これらの帯電ローラ14は対応する像担持体9に対して所定の帯電ギャップを有して像担持体9の表面を一様に非接触で帯電させる。
二次転写後に中間転写ベルト21に残った転写残りトナーはクリーニング手段23により中間転写ベルト21から除去されて回収されるようになっている。その場合、従動ローラ20がクリーニング手段23のバックアップローラとして機能している。
定着によってカラー画像が形成された記録媒体は排紙トレイに収納される。
また、帯電ギャップGcのギャップ変動は、±50μm以下程度に抑えることがよく、好ましくは±25μm以下程度が望ましい。このように帯電ギャップGcのギャップ変動を設定することは、書込みヘッド位置決め部材43の精度を確保することに加えて、軸受支持部材40の加工精度を所定精度以上に設定することで容易に行うことができる。
Claims (2)
- 静電潜像が書き込まれる像担持体と、前記像担持体に対して所定の帯電ギャップが設定される位置に帯電ローラ位置決め手段で位置決めされて前記像担持体を非接触帯電する帯電ローラと、前記像担持体に対して所定の書込みギャップが設定される位置に書込みヘッド位置決め手段で位置決めされて前記像担持体に静電潜像を書き込む書込みヘッドとを少なくとも備えている画像形成装置において、
前記書込みヘッド位置決め手段と前記帯電ローラ位置決め手段は共通位置決め手段で構成されており、
前記帯電ローラを回転可能に支持する軸受と、この軸受を前記像担持体の方へガイドするガイド手段と、前記帯電ローラを前記像担持体の方へ与圧する帯電ローラ与圧手段とを備え、
前記ガイド手段は、ハウジングに固定されたガイド部材と、このガイド部材に摺動可能にガイドされかつ前記軸受を支持する軸受支持部材とを有し、
前記共通位置決め手段は前記軸受支持部材に一体に設けられ、
前記ガイド部材は断面矩形状に形成されており、前記書込みヘッド側と反対側のガイド部を前記書込みヘッド側のガイド部より前記像担持体側に長く設定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記共通位置決め手段は、前記像担持体の外周面に前記像担持体が摺動回転可能に当接する摺動部材からなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261818A JP4784733B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261818A JP4784733B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072353A JP2007072353A (ja) | 2007-03-22 |
JP4784733B2 true JP4784733B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=37933820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261818A Expired - Fee Related JP4784733B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784733B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072352A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2018055050A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001312121A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び像担持体ユニット |
JP2002072597A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4732612B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2011-07-27 | 株式会社リコー | 像担持体ユニット |
JP4483345B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005261818A patent/JP4784733B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007072353A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4858563B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN105319918B (zh) | 定影设备和成像装置 | |
US9720361B2 (en) | Belt device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP4695976B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4595447B2 (ja) | 定着装置、および画像形成装置 | |
US7187900B2 (en) | Image forming apparatus having a fixing device for fixing toner image formed on a sheet by an endless fixing belt engaged with a fixing roller | |
US7054587B2 (en) | Image forming apparatus for recording on two sides in a single pass | |
US12140899B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20070065189A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4968867B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4784733B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4927612B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US10935909B2 (en) | Image forming apparatus including transfer roller to transfer toner image from image bearing member to belt | |
JP4906288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007072352A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5195080B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4801978B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5867434B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US11520275B2 (en) | Cleaning device capable of suppressing that a sealing member constitutes a resistance to a rotational operation of a supporting member for a cleaning blade | |
US20250021036A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5537045B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005266716A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US20140166445A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US9141043B2 (en) | Transport device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2006058514A (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4784733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |