JPH01271439A - 導電性プラスチック成形材料 - Google Patents
導電性プラスチック成形材料Info
- Publication number
- JPH01271439A JPH01271439A JP63101157A JP10115788A JPH01271439A JP H01271439 A JPH01271439 A JP H01271439A JP 63101157 A JP63101157 A JP 63101157A JP 10115788 A JP10115788 A JP 10115788A JP H01271439 A JPH01271439 A JP H01271439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- ester compound
- molding material
- coated carbon
- conductive plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims description 21
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 title claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 29
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- -1 phosphate ester compound Chemical class 0.000 claims description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 abstract description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001207 Noryl Polymers 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012814 acoustic material Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、新規な導電性プラスチック成形材料に関する
ものである。更に詳しくは、導電性、特にE M I
(E 1ectro Magnetic I n
terferenae )シールド性に優れ、且つ低コ
ストの導電性プラスチック成形材料に関するものである
。
ものである。更に詳しくは、導電性、特にE M I
(E 1ectro Magnetic I n
terferenae )シールド性に優れ、且つ低コ
ストの導電性プラスチック成形材料に関するものである
。
金属被覆炭素繊維は炭素繊維の各種特性に加え、導電性
及び外観の金属光沢による意匠効果に優れ、■静電防止
材、■面状発熱体、■FRP成形用型、■パラボラアン
テナ、■IC,LSIを数多く用いたデジタルエレクト
ロニクス機器の普及に伴ない需要増が見込めるEMIシ
ールド用材料として、更にはゴルフシャフト、ゴルフヘ
ッド、フェース板、テニスラケット、釣竿等のスポーツ
レジャー用品やスピーカーコーン等の音響部品に好適に
使用される素材である。
及び外観の金属光沢による意匠効果に優れ、■静電防止
材、■面状発熱体、■FRP成形用型、■パラボラアン
テナ、■IC,LSIを数多く用いたデジタルエレクト
ロニクス機器の普及に伴ない需要増が見込めるEMIシ
ールド用材料として、更にはゴルフシャフト、ゴルフヘ
ッド、フェース板、テニスラケット、釣竿等のスポーツ
レジャー用品やスピーカーコーン等の音響部品に好適に
使用される素材である。
(従来技術及び問題点)
従来、プラスチックの導電化の手段として、看等の導電
性表面処理やプラスチックに各種導電性フィラー、例え
ばカーボンブラック、アルミニウムフレーク、金属繊維
、炭素繊維等を混入させる、いわゆる導電性複合プラス
チック化などが行われているが、何れの方法も一長一短
がある。
性表面処理やプラスチックに各種導電性フィラー、例え
ばカーボンブラック、アルミニウムフレーク、金属繊維
、炭素繊維等を混入させる、いわゆる導電性複合プラス
チック化などが行われているが、何れの方法も一長一短
がある。
また、デジタルエレクトロニクス機器のハウジングの導
電化は、EMTシールド対策が製品の付加価値を上げる
ものではなく製品価格に反映できないため、可及的な低
コストが要求されている。
電化は、EMTシールド対策が製品の付加価値を上げる
ものではなく製品価格に反映できないため、可及的な低
コストが要求されている。
そのなかで導電性複合プラスチック化は、導電性表面処
理のように、二次加工を必要とせず導電層剥離の問題が
ない等の理由により、今後EM[シールド対策の主流に
なるといわれている。一般に導電性複合プラスチックを
用いてハウジングを成形する場合には、成形材料である
sit性複合ベレットを製造するコンパウンド工程を経
て、射出成形によりハウジングを成形する。ところが、
前述のようにハウジング用材料には可及的な低コストが
要求されており、コンパウンド工程があることによりコ
ストが上がる。
理のように、二次加工を必要とせず導電層剥離の問題が
ない等の理由により、今後EM[シールド対策の主流に
なるといわれている。一般に導電性複合プラスチックを
用いてハウジングを成形する場合には、成形材料である
sit性複合ベレットを製造するコンパウンド工程を経
て、射出成形によりハウジングを成形する。ところが、
前述のようにハウジング用材料には可及的な低コストが
要求されており、コンパウンド工程があることによりコ
ストが上がる。
また、コンパウンド工程を経ることにより、混入させた
フィラーが剪断を受は破損して短くなるが、そうすると
導電性の低下を招き、目的とする導電性を得ることがで
きない。この事態を避けるためには、フィラーを大量を
混入させる必要があり、その結果コストが上がる。
フィラーが剪断を受は破損して短くなるが、そうすると
導電性の低下を招き、目的とする導電性を得ることがで
きない。この事態を避けるためには、フィラーを大量を
混入させる必要があり、その結果コストが上がる。
そこで、コンパウンド工程を経ない、いわゆるダイレク
ト成形が考えられる。ところが、ダイレクト成形ではX
フィラーの分散が極めて困難であり、成形品の外観を損
ねる。分散性を向上させるためには、スクリュー回転数
を上げる、背圧を轟くするなど成形条件を苛酷にしなけ
ればならないが、成形条件を苛酷にするとフィラーが剪
断を受は破損して短くなり導電性が低下するという問題
がある。
ト成形が考えられる。ところが、ダイレクト成形ではX
フィラーの分散が極めて困難であり、成形品の外観を損
ねる。分散性を向上させるためには、スクリュー回転数
を上げる、背圧を轟くするなど成形条件を苛酷にしなけ
ればならないが、成形条件を苛酷にするとフィラーが剪
断を受は破損して短くなり導電性が低下するという問題
がある。
本発明は、前記従来技術における問題点を解消したとこ
ろの導電性、特にEMIシールド性に優れ、成形品の外
観が良好で、且つ低コストの導電性プラスチック成形材
料を提供しようとするものである。
ろの導電性、特にEMIシールド性に優れ、成形品の外
観が良好で、且つ低コストの導電性プラスチック成形材
料を提供しようとするものである。
本発明の構成は次の通りである。
(1)金属被覆炭素繊維をリン酸エステル系化合物又は
/及びフタル酸、エステル系化合物と熱可塑性樹脂とで
集束させたことを特徴とする導電性プラスチック成形材
料。
/及びフタル酸、エステル系化合物と熱可塑性樹脂とで
集束させたことを特徴とする導電性プラスチック成形材
料。
(2)リン酸エステル系化合物又は/及びフタル酸エス
テル系化合物を金属被覆炭素ll11束内部に、且つ熱
可塑性樹脂を金属被覆炭素繊維束外周部に付着させ集束
させてなる請求項(1)記載の導電性プラスチック成形
材料。
テル系化合物を金属被覆炭素ll11束内部に、且つ熱
可塑性樹脂を金属被覆炭素繊維束外周部に付着させ集束
させてなる請求項(1)記載の導電性プラスチック成形
材料。
(3)金属被覆炭素amが金属皮膜厚さ0.1〜1μm
、繊維長さ1〜10−である請求項(1)記載の導電性
プラスチック成形材料。
、繊維長さ1〜10−である請求項(1)記載の導電性
プラスチック成形材料。
(4)リン酸エステル系化合物又は/及びフタル酸エス
テル系化合物の付着量カー3〜20!l 1%である請
求項(1)記載の導電性プラスチック成形材料。
テル系化合物の付着量カー3〜20!l 1%である請
求項(1)記載の導電性プラスチック成形材料。
このような導電性プラスチック成形材料によると、優れ
たEMIシールド効果があり、成形品の外観が良好で、
且つ低コストの導電性プラスチック成形物を得ることが
できる。
たEMIシールド効果があり、成形品の外観が良好で、
且つ低コストの導電性プラスチック成形物を得ることが
できる。
本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明にかかる導電性プラスチック成形材料の
断面を模式的に示した概念図である。
断面を模式的に示した概念図である。
図において1は炭素繊維、2は金属層、3はリン酸エス
テル系化合物又は/及びフタル酸エステル系化゛合物、
4は熱φ塑性樹脂層である。
テル系化合物又は/及びフタル酸エステル系化゛合物、
4は熱φ塑性樹脂層である。
炭素繊維1には金属層が被覆している。炭素繊維は、通
常、直径が4〜10μ−の単繊@ 100本程度以上か
ら構成されるところのポリアクリロニトリル系、ピッチ
系、レーヨン系の炭素質及び黒鉛質のII維である。
常、直径が4〜10μ−の単繊@ 100本程度以上か
ら構成されるところのポリアクリロニトリル系、ピッチ
系、レーヨン系の炭素質及び黒鉛質のII維である。
金属層2を構成する金属の種類は、Au 、 Aa、C
u、Ni、AI、’Or、Zn、Sn、Pb等の何れの
金属でもよいが、導電性、価格、耐食性等の点からN1
が好ましい。金属皮膜の厚さは、0.1〜1μ園が好ま
しく、0.1μ(至)未満では導電性、シールド効果が
不十分であり、1μ−を超えると比重が大きくなりプラ
スチックの利点である軽量性が失われるとともに、同重
看では容量が小さくなり、導電性、シールド効果が不十
分で、且つ機械的特性の補強効果も小さいものとなる。
u、Ni、AI、’Or、Zn、Sn、Pb等の何れの
金属でもよいが、導電性、価格、耐食性等の点からN1
が好ましい。金属皮膜の厚さは、0.1〜1μ園が好ま
しく、0.1μ(至)未満では導電性、シールド効果が
不十分であり、1μ−を超えると比重が大きくなりプラ
スチックの利点である軽量性が失われるとともに、同重
看では容量が小さくなり、導電性、シールド効果が不十
分で、且つ機械的特性の補強効果も小さいものとなる。
本発明においてリン酸エステル系化合物は、例えば1−
リクレジルホスフエート、トリブチル本スフ1−ト、ト
リエチルホスフェート等である。また、フタル酸エステ
ル系化合物は、例えばジオクチルフタレート、プチルベ
ンジールフタレ−1〜、ジオクチルフタレート、ジブチ
ルフタLl−ト、ジイソデシルフタレート等である。
リクレジルホスフエート、トリブチル本スフ1−ト、ト
リエチルホスフェート等である。また、フタル酸エステ
ル系化合物は、例えばジオクチルフタレート、プチルベ
ンジールフタレ−1〜、ジオクチルフタレート、ジブチ
ルフタLl−ト、ジイソデシルフタレート等である。
リン酸エステル系化合物又は/及びフタル酸エステル系
化合物の付着量1i、3〜20重量%が好ましく、3型
番%未満では金属被覆炭素繊維の分散が不−1・分であ
り、20重量%を超えると成形品の機械的特性が低下す
る。
化合物の付着量1i、3〜20重量%が好ましく、3型
番%未満では金属被覆炭素繊維の分散が不−1・分であ
り、20重量%を超えると成形品の機械的特性が低下す
る。
本発明において熱可塑性樹脂は、例えばポリアミド、ポ
リアセタール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフ
タレート、変性ポリフェニレンオキサイド(ポリフェニ
レン1−チル)等の汎用エンジニアリングプラスチック
、及び、ポリフェニレンサルファイド、ボリアリレート
、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、液晶ポリマー、
各種フッ素樹脂(PTFE、PFA、FEP、ETFE
、PVDF)等の特殊エンジニアリングプラスチックで
あり、更に、ABS、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン等の汎用樹脂である。実用的には、エレク
トロニクス機器のハウジングやシャーシー、又は各種部
品には、ABS、ポリスチレン、ポリカーボネート、変
性ボリフエニI/ンオキザイド、ポジアミド、ポリブチ
レンテレフタ1ノート1が用いられる。これらの樹脂の
付s量は、通常10〜60重量%である。
リアセタール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフ
タレート、変性ポリフェニレンオキサイド(ポリフェニ
レン1−チル)等の汎用エンジニアリングプラスチック
、及び、ポリフェニレンサルファイド、ボリアリレート
、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、液晶ポリマー、
各種フッ素樹脂(PTFE、PFA、FEP、ETFE
、PVDF)等の特殊エンジニアリングプラスチックで
あり、更に、ABS、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン等の汎用樹脂である。実用的には、エレク
トロニクス機器のハウジングやシャーシー、又は各種部
品には、ABS、ポリスチレン、ポリカーボネート、変
性ボリフエニI/ンオキザイド、ポジアミド、ポリブチ
レンテレフタ1ノート1が用いられる。これらの樹脂の
付s量は、通常10〜60重量%である。
本発明成形材料の長さは、1−==−10mmが好まし
い、mm1未満では繊維含有清に対し導電性、シールド
効果が低く、しかも機械的特性の補強効蕩も小さく、1
0++nを超えると成形時m雑相互が絡みやすく、分散
不良を生じ成形品の外観を損ねるばかりでなく、導電性
、シールド効果が低く、しかも機械的特性の補強効果も
小さいものとなる傾向がある。
い、mm1未満では繊維含有清に対し導電性、シールド
効果が低く、しかも機械的特性の補強効蕩も小さく、1
0++nを超えると成形時m雑相互が絡みやすく、分散
不良を生じ成形品の外観を損ねるばかりでなく、導電性
、シールド効果が低く、しかも機械的特性の補強効果も
小さいものとなる傾向がある。
本発明成形材料を用いて成形物を得るには、通常、射出
成形が採用される。成形に際し更に樹脂を追加する場合
には、成形材料に付与されている樹脂と同−又は異なる
樹脂が用いられる。
成形が採用される。成形に際し更に樹脂を追加する場合
には、成形材料に付与されている樹脂と同−又は異なる
樹脂が用いられる。
異なる樹脂を用いる場合の好ましい組み合わせ本発明成
形材料は、例えば次のようにして得られる。炭素繊維に
金属層を形成させ、次いでリン酸エステル系化合物等の
層と熱可塑性樹脂層を形成させ、必要に応じ、切断する
。
形材料は、例えば次のようにして得られる。炭素繊維に
金属層を形成させ、次いでリン酸エステル系化合物等の
層と熱可塑性樹脂層を形成させ、必要に応じ、切断する
。
金属層の形成方法は、電気メツキ、化学メツキ、物理蒸
着、化学蒸暑、熔射等何れの方法を採用してもよいが、
単IIII!−本−本に均一な金属皮膜が容易に得られ
、目、つ生産性が高く、コストの低い電気メツキが好ま
しい。これらの方法は既によく知られている。
着、化学蒸暑、熔射等何れの方法を採用してもよいが、
単IIII!−本−本に均一な金属皮膜が容易に得られ
、目、つ生産性が高く、コストの低い電気メツキが好ま
しい。これらの方法は既によく知られている。
リン酸エステル系化合物等の層の形成は、リン酸エステ
ル系化合物等を溶かした溶剤中に金属被覆炭素繊維を通
す浸漬法が一般的で、その他の方法、例えばスプレー法
で形成させてもよい。熱可塑性樹脂層の形成も同様にし
て行われる。
ル系化合物等を溶かした溶剤中に金属被覆炭素繊維を通
す浸漬法が一般的で、その他の方法、例えばスプレー法
で形成させてもよい。熱可塑性樹脂層の形成も同様にし
て行われる。
リン酸エステル系化合物等を金属被覆炭素繊維内部に、
且つ熱可塑性樹脂を金属被覆炭素繊維外周部に(’II
構造になるよう)付着させ、集束させることが、本発明
所期の効果を一層顕著に挙げるうえで重要である。
且つ熱可塑性樹脂を金属被覆炭素繊維外周部に(’II
構造になるよう)付着させ、集束させることが、本発明
所期の効果を一層顕著に挙げるうえで重要である。
(発明の効果)
本発明による導電性プラスチック材料を用いて成形した
場合、射出成形機シリンダー前半で金属被覆炭素1ia
iiに付着したマトリックスが溶けてマトリックス樹脂
と良好に馴染み、続いてリン酸エステル系化合物等の作
用により金属被覆炭素繊維が均一に分散するために、金
属被覆炭素繊維の含有量が少なくてすみ、成形品外観の
良好なものが低コストで得られる。
場合、射出成形機シリンダー前半で金属被覆炭素1ia
iiに付着したマトリックスが溶けてマトリックス樹脂
と良好に馴染み、続いてリン酸エステル系化合物等の作
用により金属被覆炭素繊維が均一に分散するために、金
属被覆炭素繊維の含有量が少なくてすみ、成形品外観の
良好なものが低コストで得られる。
実施例1
Ni被覆炭素繊維〔東邦レーヨン(株)製、ベスファイ
トーMG@)フィラメントにリン酸エステル系化合物と
してアセトンに溶かしたトリエチルホスフェート(TE
P)を8重−%付着させ、更に熱可塑性マトリックスと
してメチルエチルケトンに溶かしたABS樹脂(住友ノ
ーガタック(株)製、クララスチック5HF)を222
重丸付着させ、6+nに切断し[ベスファイト−MC」
チョツプドファイバーを得た。
トーMG@)フィラメントにリン酸エステル系化合物と
してアセトンに溶かしたトリエチルホスフェート(TE
P)を8重−%付着させ、更に熱可塑性マトリックスと
してメチルエチルケトンに溶かしたABS樹脂(住友ノ
ーガタック(株)製、クララスチック5HF)を222
重丸付着させ、6+nに切断し[ベスファイト−MC」
チョツプドファイバーを得た。
このチョツプドファイバーとABS樹脂〔住友ノーガタ
ック(株)製、クララスチックAN 450〕を[ベス
ファイトーMCJが10重量%になるようにトライブレ
ンドし、射出成形により150ss x 150s+s
x 3mmの平板を成形して、導電性、EMIシール
ド効果を測定した。
ック(株)製、クララスチックAN 450〕を[ベス
ファイトーMCJが10重量%になるようにトライブレ
ンドし、射出成形により150ss x 150s+s
x 3mmの平板を成形して、導電性、EMIシール
ド効果を測定した。
比較例1
同じく[ベスファイトーMCJフィラメントに、アセト
ンに溶かしたトリエチルホスフェートとメチルエチルケ
トンに溶かしたABS樹脂とを混合したものを28重社
%付着させ、6saiに切断しチョツプドファイバーを
得た。
ンに溶かしたトリエチルホスフェートとメチルエチルケ
トンに溶かしたABS樹脂とを混合したものを28重社
%付着させ、6saiに切断しチョツプドファイバーを
得た。
実施例1と同様「ベスファイトーMCJの含有率が10
重量%になるようトライブレンドを行い、射出成形によ
り15011 X 15011 X 3m11の平板を
成形して体積抵抗率(導電性)、EMIシールド効果を
測定した。
重量%になるようトライブレンドを行い、射出成形によ
り15011 X 15011 X 3m11の平板を
成形して体積抵抗率(導電性)、EMIシールド効果を
測定した。
以上の測定結果は下表の通りであった。
第 1 表
実施例2
[ベスフフイトーMCJのNi1l厚がそれぞれ0.0
5μ曙、0.3μm、1.2μmになるようにNiを被
覆し、実施例1と同様の方法でトリエチルホスフェート
及びABS樹脂を付着させ、6u+に切断しチョツプド
ファイバーを得た。
5μ曙、0.3μm、1.2μmになるようにNiを被
覆し、実施例1と同様の方法でトリエチルホスフェート
及びABS樹脂を付着させ、6u+に切断しチョツプド
ファイバーを得た。
「ベスファイトーMCJが10重量%になるようABS
樹脂とトライブレンドし、射出成形を行い、引張り強さ
、体積抵抗率(導電性)、EMIシールド効果を測定し
た。測定結果は下記の通りであった。
樹脂とトライブレンドし、射出成形を行い、引張り強さ
、体積抵抗率(導電性)、EMIシールド効果を測定し
た。測定結果は下記の通りであった。
第 2 表
実施例3
N:被覆炭素繊維〔東邦レーヨン(株)製、ベスファイ
トーMC■〕フィラメントにフタル酸エステル系化合物
としてアセトンに溶かしたジオクチルフタレート([)
OP)を5重量%付着させ、更に熱可塑性樹脂として塩
化メチレンに溶かした変性ポリフェニレンオキサイド樹
脂(ノリル樹脂、N 731Jエンジニアリングプラ
スチツク(株)製〕を18重量%付着させ、6−−に切
断し「ベスファイトーMCJチョツプドファイバーを得
た。このチョツプドファイバーとノリル樹脂N 190
J (エンジニアリングプラスチック(株)製〕を「ベ
スファイトーMCJが10重量%になるようはトライブ
レンドし、射出成形により1501111 X 150
111雷×3WIllの平板を成形し、体積抵抗率(導
電性)、EMIシールド効果を測定した。
トーMC■〕フィラメントにフタル酸エステル系化合物
としてアセトンに溶かしたジオクチルフタレート([)
OP)を5重量%付着させ、更に熱可塑性樹脂として塩
化メチレンに溶かした変性ポリフェニレンオキサイド樹
脂(ノリル樹脂、N 731Jエンジニアリングプラ
スチツク(株)製〕を18重量%付着させ、6−−に切
断し「ベスファイトーMCJチョツプドファイバーを得
た。このチョツプドファイバーとノリル樹脂N 190
J (エンジニアリングプラスチック(株)製〕を「ベ
スファイトーMCJが10重量%になるようはトライブ
レンドし、射出成形により1501111 X 150
111雷×3WIllの平板を成形し、体積抵抗率(導
電性)、EMIシールド効果を測定した。
比較例2
同じく[ベスフ1イト−MCJの含有率が10トを作り
、射出成形により150岡11X15O閤鵬X3m陣の
平板を成形して体積抵抗率(導電性)、EMlシールド
効果を測定した。
、射出成形により150岡11X15O閤鵬X3m陣の
平板を成形して体積抵抗率(導電性)、EMlシールド
効果を測定した。
以上の測定結果は下表の通りCありた。
第 3 表
実施例4
実施例3と同様の方法で作った[ベスファイトーMCJ
を0.5mm、 3mm 、 15m−にそれぞれ切断
し、[ベスファイト=MCJが10重憬%になるようノ
リル樹脂とドライブI/ンドし・、射出成形を行い体積
抵抗率〈導電性)、EMIシールド効果を測定した。
を0.5mm、 3mm 、 15m−にそれぞれ切断
し、[ベスファイト=MCJが10重憬%になるようノ
リル樹脂とドライブI/ンドし・、射出成形を行い体積
抵抗率〈導電性)、EMIシールド効果を測定した。
測定結果は下記の漁りであった。
第 4 表
第1図は本発明にかかる導電性プラスチック成形材料の
断面を模式的に示した概念図である。 1:炭素繊維、2:金FIHm、 3ニリン酸工ステ
ル系化合物又は/及びフタル酸エステル系化合物、4:
熱可塑性樹脂層 特許出願人 東邦レーヨンn式会社 代理人弁理士 土 居 三 部
断面を模式的に示した概念図である。 1:炭素繊維、2:金FIHm、 3ニリン酸工ステ
ル系化合物又は/及びフタル酸エステル系化合物、4:
熱可塑性樹脂層 特許出願人 東邦レーヨンn式会社 代理人弁理士 土 居 三 部
Claims (4)
- (1)金属被覆炭素繊維をリン酸エステル系化合物又は
/及びフタル酸エステル系化合物と熱可塑性樹脂とで集
束させたことを特徴とする導電性プラスチック成形材料
。 - (2)リン酸エステル系化合物又は/及びフタル酸エス
テル系化合物を金属被覆炭素繊維束内部に、且つ熱可塑
性樹脂を金属被覆炭素繊維束外周部に付着させ集束させ
てなる請求項(1)記載の導電性プラスチック成形材料
。 - (3)金属被覆炭素繊維が金属皮膜厚さ0.1〜1μm
、繊維長さ1〜10mmである請求項(1)記載の導電
性プラスチック成形材料。 - (4)リン酸エステル系化合物又は/及びフタル酸エス
テル系化合物の付着量が3〜20重量%である請求項(
1)記載の導電性プラスチック成形材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10115788A JPH0725935B2 (ja) | 1988-04-23 | 1988-04-23 | 導電性プラスチック成形材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10115788A JPH0725935B2 (ja) | 1988-04-23 | 1988-04-23 | 導電性プラスチック成形材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01271439A true JPH01271439A (ja) | 1989-10-30 |
JPH0725935B2 JPH0725935B2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=14293211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10115788A Expired - Fee Related JPH0725935B2 (ja) | 1988-04-23 | 1988-04-23 | 導電性プラスチック成形材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725935B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309006A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Asahi Kasei Corp | 炭素繊維強化ゴム強化スチレン系樹脂射出成形品 |
WO2013137246A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
WO2013183636A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
WO2014007213A1 (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
-
1988
- 1988-04-23 JP JP10115788A patent/JPH0725935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309006A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Asahi Kasei Corp | 炭素繊維強化ゴム強化スチレン系樹脂射出成形品 |
WO2013137246A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
US9688854B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-06-27 | Teijin Limited | Material for molding, shaped product therefrom, and method for manufacturing the shaped product |
CN104169340B (zh) * | 2012-03-14 | 2016-03-09 | 帝人株式会社 | 成型用材料、由其获得的成形制品以及该成形制品的制造方法 |
CN104169340A (zh) * | 2012-03-14 | 2014-11-26 | 帝人株式会社 | 成型用材料、由其获得的成形制品以及该成形制品的制造方法 |
JP2014221925A (ja) * | 2012-03-14 | 2014-11-27 | 帝人株式会社 | 成形体の製造方法 |
JP5658418B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2015-01-28 | 帝人株式会社 | 成形用材料、および成形体 |
JPWO2013183636A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2016-02-01 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
CN104364299A (zh) * | 2012-06-06 | 2015-02-18 | 帝人株式会社 | 成型用材料、由其获得的成形制品以及该成形制品的制造方法 |
WO2013183636A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
EP2860214B1 (en) * | 2012-06-06 | 2017-07-26 | Teijin Limited | Molding material, molded body of same, and method for producing molded body |
JP5694610B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2015-04-01 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
WO2014007213A1 (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | 帝人株式会社 | 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法 |
US9284436B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-03-15 | Teijin Limited | Material for molding, shaped product therefrom, and method for manufacturing shaped product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0725935B2 (ja) | 1995-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4500595A (en) | Stainless steel fiber-thermosplastic granules and molded articles therefrom | |
US4530779A (en) | Conductive synthetic resin molding material | |
US5321071A (en) | Short fiber-containing polymer composition and method for controlling electrical resistance of the polymer composition | |
JP2011213991A (ja) | 炭素繊維強化複合材料 | |
EP0337487A1 (en) | Electroconductive polymer composition | |
Ryu et al. | Improvements of the electrical conductivity and EMI shielding efficiency for the polycarbonate/ABS/carbon fiber composites prepared by pultrusion process | |
JP4160138B2 (ja) | 熱可塑性樹脂成形品、および成形品用材料、成形品の製造方法 | |
CA1334631C (en) | Granular composite containing metal fibers and plastic articles made therefrom | |
JPH01272656A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造法 | |
JPH01271439A (ja) | 導電性プラスチック成形材料 | |
US5213736A (en) | Process for making an electroconductive polymer composition | |
JP3720589B2 (ja) | 炭素繊維含有熱可塑性樹脂成形品 | |
KR101620668B1 (ko) | 탄소나노물질 함유 수지 조성물 및 플라스틱 성형품 | |
JPH01138234A (ja) | スタンピングシート材料 | |
JPH02125706A (ja) | 炭素繊維束の製造方法 | |
DE3686369T2 (de) | Verlaengerte formgranulate und ihre verwendung beim spritzgiessverfahren. | |
JPS6231107B2 (ja) | ||
JP3937560B2 (ja) | 不連続繊維強化樹脂成形材料およびそれを用いた成形品 | |
JPS62299580A (ja) | サイズされた炭素繊維及びその製造法並びにサイズされた炭素繊維を含む組成物 | |
JPS63145340A (ja) | 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ | |
JP2991891B2 (ja) | 金属被覆炭素繊維チョップドストランド、その製造方法および繊維強化樹脂組成物 | |
JPH11117179A (ja) | 金属被覆炭素繊維チョップドストランド、その製造方法、それを用いた繊維強化熱可塑性樹脂組成物、及び成形品 | |
DE3527131A1 (de) | Harzmasse fuer das elektroplattieren | |
JP2003181833A (ja) | 炭素繊維チョップドファイバー | |
JPS62230829A (ja) | 成形材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |