[go: up one dir, main page]

JPH01260066A - 芳香織編物及び芳香衣服 - Google Patents

芳香織編物及び芳香衣服

Info

Publication number
JPH01260066A
JPH01260066A JP63088669A JP8866988A JPH01260066A JP H01260066 A JPH01260066 A JP H01260066A JP 63088669 A JP63088669 A JP 63088669A JP 8866988 A JP8866988 A JP 8866988A JP H01260066 A JPH01260066 A JP H01260066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
knitted fabric
fragrance
aromatic
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
啓 小野
Shuji Tokuoka
徳岡 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP63088669A priority Critical patent/JPH01260066A/ja
Priority to US07/302,435 priority patent/US4882220A/en
Priority to EP19890101701 priority patent/EP0328937A3/en
Priority to US07/387,958 priority patent/US4917920A/en
Publication of JPH01260066A publication Critical patent/JPH01260066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芳香性を有する織編物及び衣服、詳しくはl
l織編物香料を含有するマイクロカプセルを付着せしめ
て、耐久性のある芳香を付与した織編物及び衣服に間す
るものである。
(従来の技術) 従来から芳香性を存する衣類については、様々な開発が
なされ、市場にも多く出回ってしまた。ところが、これ
らの多(は単に最終製品に香水をスプレーしただけのも
の、或し1は香気物質を表面に塗布しただけのものであ
って、香料カベ蒸発すれ1f芳香が消失してしまい、ま
た耐洗濯性に乏しく、1回の洗濯で完全に香料がWA落
してしまうようなものであった。
そこで、芳香を長期間持続させるための加工方法が、特
公昭53−47440号公報、特開昭54−11228
3号公報等、多数提案されてし)る。
このような中で、織編物や衣服に対しても芳香を付与す
ることが種々試みられてきた。これも、従来は、仕上の
時点で香水をスプレーする力A、或いは包装時に包装袋
の中に芳香紙を封入し、または8紙を芳香紙とし、その
香りを![物、衣服に移すというようなものであった。
更に特開昭61−63716号公報には、芯部に香料が
分散混合されかつ芯部に中空部を有する芳香芯鞘型複合
繊維が提案されているが、香料番よ通常150℃以上で
連発変質してしまい、溶融紡糸に耐えうる香料は限定さ
れるという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のようにして得られた衣服は、その
芳香の耐久性に乏しいことは言うまでもなく、たった1
回の洗濯で完全に芳香が消失してしまい、極めて商品価
値の低いものであった。更に、着用中外気に接触するこ
とにより、すぐに香料が蒸発してしまい、着用後僅か数
時間しか芳香を維持することのできないものさえもあっ
た。また、包装袋の中で芳香紙の香りを衣服に移すもの
においては、袋密封後の経過時間によって与えられる芳
香の強さが異なり、結果的にこれが快香とならず商品自
体が欠陥品となってしまう場合があった。
本発明者等は、上述のような実情に鑑み、耐久性のある
芳香をra績物、衣服に付与することを目的に検討を重
ねた結果、香料を含有するマイクロカプセルを用いるこ
とが芳香加工に好適であるとの知見を得た。
然して、本発明は、香料を含有するマイクロカプセルを
織編物、衣服に付着せしめることにより芳香の持続性が
得られること、そして着用中の摩擦で少しずつマイクロ
カプセルが破れて或いは意図的に摩擦することによって
発散効果を奏することに着目したものである。ところが
、特開昭49−19197号公報、特開昭52−312
00号公報に開示されるように、織編物にマイクロカプ
セルとバインダーを単に付着せしめると、或いは特開昭
53−106885号公報に開示されるように、転写捺
染法により付着せしめても充分に耐久性のある芳香を付
与することができない。更にバインダーが織編糸の中へ
浸透して極めて硬い風合となってしまうという問題点も
生じた。
本発明は、上述のような知見のもとでなされたものであ
って、織編物自体の風合を損なうことなく、1好ましい
香りの発散”と“芳香の持続性”との効果をも満足しう
る芳香m4I物及び衣服の提供を目的とするものである
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、香料入りマイクロカプセルを付着せ
しめた織編物であって、マイクロカプセルとシリコン系
樹脂バインダーとが2:1〜1:5の割合(重量比)で
与えられ、且つこれら両者の付着量が付着部分の織編物
重量の0.3〜7.0%を占めている芳香織編物及びそ
の衣服である。
そして、この芳香I!編物と衣服の好ましい加工方法と
しては、予め撥水処理を施した織編物や衣服に香料入り
マイクロカプセルとシリコン系樹脂バインダーとを混合
した処理剤を浸漬、バンディング、コーティング法或い
はプリント法により付与する方法がある。
本発明でいう[1物とは、公知の織編物をいい、その織
編糸として天然繊維、再生繊維、合成繊維或いはこれら
の混紡、金糸、混繊などによる混合糸のいずれを使用し
てもよい、?8水処理との関係からは目付が大きい程有
利であり、逆にストッキングのように極端に小さいもの
には風合いが堅くなったり透明感を損うなど不利である
。またバインダー付着との関係からは凹凸を有する繊維
例えば綿、マクロボイドを有する多孔質繊維など、或い
はバインダーと親和性のある繊維が有利である。
更に本発明で用いる織編物には、バインダーが織編糸の
中や布目へ浸透して風合いを硬くしないように、予め撥
水処理を施してお(ことが好ましく、これによってバイ
ンダーとマイクロカプセルが主として布の表面に付着し
、織編物本来の風合いを損わない、rn水処理としては
公知の方法を採用できるが、撥水性を必要としない用途
については比較的小量の処理剤を単に含浸後乾燥するだ
けでよい0例えば酢酸アルミニウムとパラフィンに乳化
剤と保護コロイドを加えたエルマジョンを含浸・乾燥す
る方法、メチルハイドロジエンポリシロキサンの乳化液
と金属石けんを加えたエマルシヨンを用い含浸・乾燥後
熱処理する方法などがある。
本発明でいう衣服とは、m&I物を主体とする衣服であ
ればよく、スーツ、ユニフォーム、セーター、スカート
、スラックス、カーデイガン、バジャマ、ランジェリ−
、スポーツウェア、ドレスシャツ、シッーツ、カジュア
ルウェアなどが例示される。
本発明において用いられる香料入りマイクロカプセルは
、適宜の摩擦によって壊れて芳香を発散するものであれ
ばその組成等は特に限定されないが、低ホルマリンマイ
クロカプセルが好ましい。
従って、粒子径は通常5〜20μm程度のものを使用し
、カプセルの膜厚は0.3〜3μm好ましくは0.5〜
1.5μmである。尚、マイクロカプセルに関しては従
来から様々な製造方法が開発されており、代表的なもの
としては特公昭37−7724号公報に記載された方法
が挙げられる。
バインダーとして用いるシリコン系樹脂バインダーは、
コーティング効果を奏しマイクロカプセルと編地との間
の接着剤としての役割を果たすものであり、特に水への
分散性に優れ水で容易に希釈可能なシリコン系水性エマ
ルジョン型例えばオルガノポリシロキサンを主成分とし
乳化剤で乳化したものが好ましい、これは、水の除去に
より硬化し、シリコンゴムの特長を存するゴム状皮膜を
形成するものであり、耐久性のある接着効果を奏するも
のである。
そして、このコーテイング材はマイクロカプセルの0.
5〜5倍好ましくは1〜2倍(重量比)与えられ、充分
な接着効果を発揮する。0.5倍よりも少なくするとコ
ーティング作用が極端に劣り、一方これを5倍よりも多
く与えてもマイクロカプセルの付着率はほとんど変わら
ず、逆に織編物や衣服の柔軟な風合において問題が引き
起こされ好ましくない、また、これら両者の付着量は、
通常付着部分のmw物重重量0.3〜7.0%、好まし
くは0.5〜3.0%を占める。即ち、マイクロカプセ
ルは、シリコン系樹脂バインダーを上記割合で与えられ
ることにより織編物に充分に付着するものであるから、
これら両者の付着量が前記0.3%よりも少ないもので
あれば、芳香の強さ及び耐久性共に不充分であり、一方
これが7.0%よりも多くなると、!1!編物としての
風合面にかかわり、また−時に発散する香りがきつくな
りすぎるという問題も存在し、いずれも不適である。つ
まり、好ましい香りの発散効果と共に好適な風合及び柔
軟性を有し、且つその芳香が適宜の耐久性を有するとい
う全ての要件を満たすものは、上記の付着量である。
シリコン樹脂バインダーの付与は、后工程を行なわない
衣服等の最終製品に行うことが好ましく、シリコン樹脂
バインダーからなる処理液槽に浸漬し、風合を損なわな
い方法で脱水・乾燥すればよい。
(実施例) 下記7種類の染色された織編物、衣服を定法に従って撥
水処理した(m水染軟剤:メチルハイドロジエンポリシ
ロキサンを主成分とする)、また尿素系樹脂の香料入り
マイクロカプセル10g/l(ジャスミン香気、平均粒
径8μm、膜厚1μm)をエポキシ変性ジメチルポリシ
ロキサン樹脂を主成分とするシリコン系水性エマルジョ
ン30g/j!に混合した0次いでマイクロカプセルの
付着量が1!編物或いは付着部分の衣服地の重量に対し
0.45%となるように前記エマルジョンを織編物等に
浸漬した後ピックアップ率が100%となるよう遠心脱
水し、乾燥及び120〜130℃1分の湿熱処理をした
。このようにして香料入りマイクロカプセルが付着せし
められたI!編物、衣服は定法に従って乾燥、仕上セッ
ト工程へと送られて芳香mw物或いは芳香衣服にした。
■ 綿Ne40/2のインターロック ■ 綿N a 40 / 2ののシングルジャージ■ 
綿N e 18 / 4の色糸で編立てたセーター、■
 綿50%吸水多孔質アクリル50%のNe18/4の
色糸で編立てたカーデイガン、■ ポリエステル65%
レイヨン35%のNe40  (122X79/インチ
)の綾織、■ ポリエステル50%綿50%のNe45
(120XT6/インチ)のドビー織、■ 通常紡糸の
U断面フィラメントと高速紡糸の丸断面フィラメントの
混繊仮燃撚糸75d/36fを用いた表梨地ジッーゼッ
ト裏サテンの黒染め織物(220X87/インチ)次に
上記織編物■からスポーツトレナー、■からスポーツシ
ャツ、■及び■からドレスシャツ、■からフォーマルウ
ェアを仕立てた後、洗濯耐久性と風合を試験した。
尚、耐洗濯性の試験は、JIS  L0217401法
に準じて行ない、芳香の消失するまでの回数で表した。
・また、芳香の評価は、10人で夫々5段階評価(最適
な芳香を発散しているものを0点とし、その上下で強過
ぎるものを+1.+2、弱過ぎるものを−1,−2とす
る)を行ない、その平均点を評価点とした。また、風合
については、同じ<10人が良好、やや劣る、劣ると感
じたものをそれぞれ0、−1、−2としてその平均点を
評価点とした。
この結果をみれば、本発明に係る芳香衣服が当所の目的
を達成していること、即ち、耐久性のある良い香りと良
好な風合を存するものとなっていることが明らかになる
であろう。
(発明の効果) 本発明は、以上に述べた構成により、次のような効果を
奏する。
まず、衣服に香料入りのマイクロカプセルを付着せしめ
ているため、着用中或いは意図的な摩擦により少しずつ
カプセルが破れて好適な香りを発散する。従って、その
香りは一気に発散されて消失してしまうものではなく、
充分な持続性を存するものである。
また、マイクロカプセルに対して適宜の割合でバインダ
ーとしてのシリコン系樹脂を与えることにより、接着力
及び付着性を著しく向上させて目的とする付着量及び香
りの耐久性を獲得している。
そして、その加工方法は、煩雑な加工工程を必要とせず
、マイクロカプセルとシリコン系樹脂バインダーとを適
宜の割合で混合した処理剤を付与し、加熱処理を行なう
ことにより、本発明に係る芳香織編物や衣服を確実に製
造しうる方法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)香料入りマイクロカプセルを付着せしめた織編物
    であって、マイクロカプセルとシリコン系樹脂バインダ
    ーとが2:1〜1:5の割合(重量比)で与えられ、且
    つこれら両者の付着量が付着部分の織編物重量の0.3
    〜7.0%を占めている芳香織編物。
  2. (2)請求項1記載の芳香織編物から作られたことを特
    徴とする衣服。
JP63088669A 1988-02-02 1988-04-11 芳香織編物及び芳香衣服 Pending JPH01260066A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088669A JPH01260066A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 芳香織編物及び芳香衣服
US07/302,435 US4882220A (en) 1988-02-02 1989-01-26 Fibrous structures having a durable fragrance
EP19890101701 EP0328937A3 (en) 1988-02-02 1989-02-01 Fibrous structure having a durable fragrance and a process for preparing the same
US07/387,958 US4917920A (en) 1988-02-02 1989-07-31 Fibrous structures having a durable fragrance and a process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088669A JPH01260066A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 芳香織編物及び芳香衣服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260066A true JPH01260066A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13949226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088669A Pending JPH01260066A (ja) 1988-02-02 1988-04-11 芳香織編物及び芳香衣服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260066A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919197A (ja) * 1972-04-15 1974-02-20
JPS5231200A (en) * 1975-06-12 1977-03-09 Procter & Gamble Conditioning method of knit fabric and article
JPS6312765A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 東レ株式会社 機能性布帛とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919197A (ja) * 1972-04-15 1974-02-20
JPS5231200A (en) * 1975-06-12 1977-03-09 Procter & Gamble Conditioning method of knit fabric and article
JPS6312765A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 東レ株式会社 機能性布帛とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882220A (en) Fibrous structures having a durable fragrance
JPH023602A (ja) 防虫ストッキング
JP4309173B2 (ja) 花粉防止布帛
JPH0364504A (ja) 芳香ネクタイ又はリボン
JPH01260066A (ja) 芳香織編物及び芳香衣服
EP1392912B1 (en) Process for applying microcapsules to textile materials
JP2008202187A (ja) 繊維構造物
JPH01280080A (ja) 耐久性香気処理方法
JPH01246478A (ja) 耐久性香気処理方法
JPH02264080A (ja) 芳香繊維構造物及びその製造方法
JPH0247375A (ja) 芳香カーシート類
JP6715662B2 (ja) 捺染布帛およびその製造方法
JPH01272875A (ja) 芳香不織布及び芳香シート
JPH01266282A (ja) 芳香手編毛糸及び手芸糸
JPH0255010A (ja) 芳香カーテン類
JP2001254274A (ja) 加齢臭を抑制しうる繊維製品
JPH0610268A (ja) 繊維処理剤組成物および処理された繊維
JPH01266281A (ja) 芳香繊維製品
Setthayanond et al. Aroma finishing and pigment printing of Thai silk fabric by 1-step all-in printing process
WO2024005753A1 (en) A new method of providing fragrance
JPH01266201A (ja) 芳香肌着
JPH03234878A (ja) 芳香性を有する糸条
KR920009267B1 (ko) 내구성 향기발산 포지의 제조방법
JPH0376875A (ja) 芳香寝装品
JPH0827671A (ja) ダニ忌避効果を有する繊維構造物の製造方法