[go: up one dir, main page]

JPH0125993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125993B2
JPH0125993B2 JP58197030A JP19703083A JPH0125993B2 JP H0125993 B2 JPH0125993 B2 JP H0125993B2 JP 58197030 A JP58197030 A JP 58197030A JP 19703083 A JP19703083 A JP 19703083A JP H0125993 B2 JPH0125993 B2 JP H0125993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
cold air
mist
opening
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58197030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089667A (ja
Inventor
Daizaburo Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58197030A priority Critical patent/JPS6089667A/ja
Priority to US06/634,807 priority patent/US4630451A/en
Publication of JPS6089667A publication Critical patent/JPS6089667A/ja
Publication of JPH0125993B2 publication Critical patent/JPH0125993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0482Details common to both closed and open types
    • A47F3/0495Spraying, trickling or humidifying means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0439Cases or cabinets of the open type
    • A47F3/0443Cases or cabinets of the open type with forced air circulation
    • A47F3/0447Cases or cabinets of the open type with forced air circulation with air curtains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は加湿装置からの霧を強制循環冷気に含
有させ、貯蔵室を加湿冷却する冷蔵シヨーケース
に関する。
(ロ) 従来技術 超音波振動子にて発生した霧を冷蔵シヨーケー
スの冷気通路内に供給し、ケース内に陳列保存し
た生鮮食品の乾燥を防止して鮮度を保つようにし
たものが先に特開昭55−46383号公報にて提案さ
れている。ところで、この従来構造のものは断熱
壁の内側に冷気通路を形成する区画板の上部前端
に超音波振動子を備えた加湿装置を配設し、この
加湿装置にて発生した霧を拡散器を介して冷気吹
出口よりも上流の冷気通路に供給するようになつ
ている。従つて、この従来構造の加湿装置におい
ては下記に列挙する欠点があつた。
加湿装置を冷蔵シヨーケースの食品貯蔵室内
に配設してあるため、霧化水槽内及び該霧化水
槽へ給水する給水管内の加湿水が冷気によつて
冷却されて加湿能力が低下する。(加湿水の温
度が高い方が超音波振動子による霧の発生量が
大である。) 霧化水槽内及び給水管内の加湿水が運転停止
時に凍結する恐れがあるため、霧化水槽内及び
給水配管の外周面に加湿用の電気ヒータを設け
る必要があり、装置の複雑化を招く。
霧化水槽及び給水管の配管が食品貯蔵室内に
配設してあるため、前方より目視できることで
外観性を低下させる。
給水管及び拡散器を冷気通路内に配管してあ
るため、霧の一部が拡散器及び冷気通路の壁面
による粘性抵抗で吹出口に至る迄に水滴とな
り、加湿能力の低下をきたす。
(ハ) 発明の目的 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされた
ものであり、加湿装置が冷気による影響を殆んど
受けることがなく、且つ加湿装置からの霧を冷気
通路を通さずして直接エアーカーテンに含有させ
て貯蔵室を効率良く加湿できるようにすることを
目的とする。
(ニ) 発明の構成 一側面を開口した断熱壁の内壁面と、貯蔵室を
画成した区画板との間に冷却器及び送風機を配設
する冷気通路を設け、前記開口の一端縁に沿つて
吹出口、他端縁に沿つて吸込口を形成し、強制循
環冷気によるエアーカーテンを開口に形成して貯
蔵室を冷却すると共に、貯蔵室外の適所に配置し
た加湿装置にて発生した霧を強制循環冷気に含有
させ、前記貯蔵室を加湿してなる冷蔵シヨーケー
スにおいて、加湿装置にて発生した霧を搬送する
導出管の吐出口から噴出される霧が開口に形成さ
れるエアーカーテンの内側流に合流されるよう前
記吐出口を吹出口近傍の貯蔵室内に配置してなる
冷蔵シヨーケース。
(ホ) 実施例 以下本発明の実施例について説明する。図中、
1は上面に商品出入用の開口2Aを形成した断熱
壁2にて本体を構成した冷蔵シヨーケース、3は
前下がりに傾斜するラツク4Aを備えた貯蔵室4
を形成する区画板、5は前記断熱壁2の内壁面と
区画板3との間に形成され、背部空間5bにはプ
レートフイン型冷却器6、下部空間5cにはプロ
ペラフアン7Aを備えた軸流型送風機7を配置し
た冷気通路である。5Aは前記開口2Aの後端縁
に沿つて形成された吹出口、5Bは前記開口2A
の前端縁に沿つて形成され、前記吹出口5Aと相
対向する吸込口で、前記冷却器6にて熱交換され
た冷気を送風機7でもつて第2図矢印の如く強制
循環させ、開口2Aに冷たいエアーカーテンAC
を形成して貯蔵室4を冷却する。8は前記断熱壁
2の底壁2bに設けられたドレン管、9は前記断
熱壁を載置支持する基台、10は前記吸込口5B
近傍の冷気通路5の前記空間5aに設けられ、後
述する加湿装置を制御する湿度センサーである。
11,11……は前記断熱壁2の背壁2cに相互
に間隔を存して立設された複数本の金属製支柱
で、該支柱の上端には、前端下部に貯蔵室4照明
用の蛍光灯12を備えた金属製の内天壁13A
と、同じく金属板からなる外天壁13Bとが前方
に張り出す如く止着されている。14は前記エア
ーカーテンACの上方に後下がりに傾斜して配置
された鏡で、この鏡の上端は前記内天壁13Aに
止着された上縁支持具14A、下端は前記断熱壁
2の上壁2aに止着された下縁支持具14Bによ
つて夫々支持されている。前記下縁支持具14B
には、鏡14を取り外すとき、該鏡を上方に若干
持ち上げる手掛用通路及び後述する連通配管の通
路を兼用する案内路14C,14Cが形成されて
いる。
15は前記断熱壁2の上壁2a上方に固定せる
加湿装置であり、以下加湿装置15について詳述
する。16は周側板17と天板18及び底板19
等にて横長状で且つ中空筐体状に形成された外装
体で、前記周側板17の左右両側壁部17a,1
7bの下端部には外装体17を前記支柱11に設
けられた受具11Aの上面に載置固定するための
固定片20,20が折曲形成してあり、該固定片
20にはビス孔21,21……が穿設してある。
22は上端フランジ部23,23を前記天板18
の下面にスポツト溶接にて接合することにより外
装体16内の一側部に配設したステンレス鋼板製
の霧化水槽で、該霧化水槽22は上面を開口する
と共に平面視略横長矩形状に形成されており、且
つ底壁22aには超音波振動子24,24……を
水槽22内に臨ませる4個の透孔25,25……
が所定間隔を存して長手方向に穿設してある。2
4,24……は前記透孔25,25……の夫々に
対応して底壁22aの下面に液密的に装設した前
述の超音波振動子で、該振動子24は前記水槽2
2の前部壁に熱伝的に装着した超音波発振器2
6,26……にて駆動せられ、水面上に水柱2
7,27……を生起せしめて微粒子状の霧を発生
させる。28は前記水槽22内に水道配管59か
らの水を供給する給水管で、外装体16内におい
てその途中適所に電磁開閉弁30が介装され、且
つ給水口28′を水槽22内の一側部で且つ上方
部分に臨ませてある。31は水槽22内の一側部
に配設した第1のフロートスイツチで、水槽22
内の渇水をフロートが下降することで検知して振
動子24への通電を停止させ、振動子24の無負
荷振動による破損を防止するためのものである。
32は水槽22内の他側部に配設せる第2のフロ
ートスイツチで、水槽22内の水位が所定位置よ
り降下した際に前記電磁開閉弁30を開放し、給
水口28′より水槽22内に加湿水を補給するた
めのものである。33は上端開口を水槽22内の
略中央部分に位置させるべく設けたオーバーフロ
ー管で、前記電磁開閉弁30の故障時に給水され
続けることによる水位の所定以上の上昇を、この
オーバーフロー管33よりオーバーフローさせる
ので防止できるようになつている。
34は前記水槽22の上部開口を閉塞する蓋板
で、その下面には前記フロートスイツチ31,3
2への振動子24の駆動による波の影響を防止す
るため仕切板35,36が下垂固定され、且つ仕
切板35,36よりも内側に位置すると共に前記
振動子24の夫々に対応せしめて4個の円孔3
7,37……が穿設してあり、この蓋板34はビ
ス38,38にて前記水槽22上端部の短辺側に
形成せる内向き片39,39に着脱自在に取付け
てある。40,40……は前記蓋板34の円孔3
7の夫々に下端部を嵌挿して前記振動子24,2
4……に対向する如く水槽22内に垂設させた中
空円筒状の導出管で、その途中の外周には多数の
環状突条41,41……が形成されて所謂蛇腹状
をなしこの環状突条41,41……が形成された
部分にて、導出管40は屈曲自在でありそれによ
つて上端の接続口部42を側方に向けて開口させ
るように略逆L字状に屈曲せしめてある。43は
前記導出管40の外周に嵌合させたOリング等の
弾性を有するシールパツキンで、該シールパツキ
ン43は円孔37周縁の蓋板34上面と前記導出
管40の最下段の環状突条41にて挾持され前記
円孔37より直接水槽22内の霧が漏洩するのを
防止している。44は蓋板34の立上がり片3
4′,34′にビス45,45……にて止着せる止
め板で、該止め板44には前記導出管40の環状
突条41間の溝46に係合する4個の係合切欠部
47,47……を形設しており、蓋体34に貫通
させた状態の導出管40の夫々を抜止めしてい
る。そして前記導出管40の夫々は第5図の矢印
で示すように回動自在となされている。
48は前記外装体16内の他側部略中央部分に
配設せるクロスフロー型の送風機で、フアンケー
ス48aとクロスフローフアン48bと該フアン
48bを駆動するモータ48cとからなり、前記
外装体16の右方周側壁に開設せる吸込口49よ
りフイルター50を通して吸引した外気をフアン
ケース48aの下面側よりフアンケース48a内
に吸込み、送風口48dより前記水槽22内に圧
送するようになつている。51は前記吸込口49
と送風機48との間に配置せる電源トランスで、
該トランス51はフアンケース48a内に吸込ま
れる空気流によつて冷却されるようになつてい
る。
52は前記送風機48の送風口48dと対応す
るように且つ導出管40の下端開口よりも上方に
位置するように、前記水槽22の槽壁上方部に開
設した送風流入口で、該送風流入口52は第8図
で示すように横長状に形成されると共にその中央
部分よりも左右両端部分を上下方向において広く
開口させている。53は前記送風流入口52より
も少許下方に位置して水槽22と送風機48の送
風口48dとの間に設けた水平ガイド板、54,
54は該水平ガイド板53上に立設固定した垂直
ガイド板で、該垂直ガイド板54,54は第7図
で示すように送風口48dから送風流入口52に
向つて互いに離間するように設けられ、該垂直ガ
イド板54,54と水平ガイド板52によつて送
風機48と水槽22との間の送風路Xを形成す
る。又、55は電源プラグ、56は電源スイツチ
である。
而して上述の如く構成した加湿装置15は、第
1図にて示すように冷蔵シヨーケース1の断熱壁
3の上壁3a上に位置する受具11Bに固定片2
0,20をビス止めする等して載置固定し、次に
導出管40,40……の夫々を回動させてその接
続口部442を任意の方向に指向せしめ、該接続
口部42にフレキシブルパイプにてなる連通配管
57……の一端を夫々接続した後、これら連通配
管57の夫々の他端を、下縁支持具14Bの案内
路14C,14Cに通し吹出口5Aを縦断させ、
エアーカーテンACの上流の内側流に吐出口5
8′を臨ませ、吹出口5A近傍の貯蔵室4内に配
置された4個のパイプ58,58……に接続す
る。なお、パイプ58は貯蔵室4の横方向に対し
て略等間隔を存して臨ませることが加湿作用の点
で望ましい。更に、給水管28に水道配管59
を、又オーバーフロー管33には排水パイプ60
を夫々接続し、電源プラグ55を冷蔵シヨーケー
ス1の適所に設けたコンセント(図示せず)に差
込むことにより取付作業を完了できる。
次に本発明の冷蔵シヨーケースの動作について
説明する。先ず加湿装置15の電源スイツチ56
をオンした状態で冷蔵シヨーケース1を運転する
と、加湿装置15は送風機48及び超音波発振器
26が起動し、送風口48dより圧送された外気
が送風流入口52から霧化水槽22内に入り込む
と共に、超音波振動子24の駆動によつて水面上
に水柱27を生起させる。該水柱27の周囲に発
生した霧は、前記送風機48の送風が導出管40
内に流入することにより導出管40及び連通配管
57を通つてパイプ58の吐出口58′よりエア
ーカーテンAC上流の内側流に搬送される。一方、
冷気通路7内には送風機9の駆動によつて吸込口
12より吸込まれた空気が加速されて冷却器10
と熱交換され、ここで冷気流となり吹出口5Aか
ら開口2AにエアーカーテンACとして吹き出さ
れる。エアーカーテンACを形成する冷気流は前
記加湿装置15より供給された霧と合流し、その
内側流の巻込作用によつて貯蔵室6内の冷却作用
と加湿作用をなす。
従つて、吐出口58′を吹出口5A近傍の貯蔵
室4内に配置することによつて、開口2Aに吹き
出されエアーカーテンACを形成する冷気流上流
の内側流に、加湿装置15からの霧を含有させる
ことができるので、冷気通路5を介さずして霧の
噴出が行なえ、冷気通路5における粘性抵抗で霧
の一部が結露することがないようにできると共
に、エアーカーテンACの内側流に常時発生して
いる巻入作用によつて貯蔵室4の冷気団に霧を拡
散して該貯蔵室4内を均一に即ち、かゝる構成に
よれば、開口にエアーカーテンを形成する冷気流
は、略静止状態の空気又は冷気と接触する界面に
おいて、渦流による巻込作用がその上流から下流
にかけて連続的に発生している関係上、貯蔵室の
冷気と接する内側流及び外気と接する外側流夫々
には渦流が形成され、一方内側流と外側流との間
の層流には直進する性質があり、従つて、吐出口
が吹出口近傍の貯蔵室内に配置され、しかもエア
ーカーテンの内側流に近接しているために、吐出
口から噴出された霧はエアーカーテンの内側流の
巻込作用により先ずその上流に巻き込まれ、下流
に向かうにつれ徐々に霧を貯蔵室に拡散還元され
ることになる。尚、第9図及び第10図は本発明
を前面開放型の冷蔵シヨーケース1に適用した実
施例である。
(ヘ) 効果 本発明の冷蔵シヨーケースは以上の如く構成し
たので、下記に列挙せる効果を奏するものであ
る。
加湿装置にて発生した霧を搬送する導出管の
吐出口から噴出された霧が開口に形成されるエ
アーカーテンの内側流に合流されるよう前記吐
出口を吹出口近傍の貯蔵室内に配置したことに
より、加湿装置からの霧をエアーカーテンに向
けて直接噴出することができるため、冷気通路
内における霧の噴出及びこの噴出に伴ない冷気
通路内の粘性抵抗による加湿能力の低下等は全
く招くことがなく、効率良く霧を供給できると
共に、エアーカーテン上流に噴出された霧はエ
アーカーテンの内側流によつて上流から下流に
かけて開口を横断しつつ、且つ内側流自身に常
時発生している巻込作用により貯蔵室の冷気団
に拡散されるので、貯蔵室を均一に加湿するこ
とができ、良好な冷却作用と加湿作用とを行な
わせることができる。
加湿装置を貯蔵室外の適所に装備し、該加湿
装置にて発生した霧を冷気通路内に導出管で搬
送するようにしたので、加湿装置が冷気による
影響を殆ど受けることがなく、従つて従来装置
の問題点である加湿能力の低下及び加湿水の凍
結を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の冷蔵シヨーケースの上
方斜視図、第2図は第1図の縦断面図、第3図は
第2図のAの拡大図、第4図は第2図のB―
B′断面図、第5図は加湿装置単体の斜視図、第
6図は第5図の縦断面図、第7図は第5図の平断
面図、第8図は霧化水槽部分を説明する要部切欠
断面図、第9図は本発明を前面開放型の冷蔵シヨ
ーケースに実施した場合の上方斜視図、第10図
は第9図の縦断面図である。 1……冷蔵シヨーケース、2……断熱壁、2A
……開口、3……区画板、5……冷気通路、5A
……吹出口、5B……吸込口、6……冷却器、7
……送風機、15……加湿装置、40……導出
管、58′……吐出口、AC……エアーカーテン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一側面を開口した断熱壁の内壁面と、貯蔵室
    を画成した区画板との間に冷却器及び送風機を配
    設する冷気通路を設け、前記開口の一端縁に沿つ
    て吹出口、他端縁に沿つて吸込口を形成し、強制
    循環冷気によるエアーカーテンを開口に形成して
    貯蔵室を冷却すると共に、貯蔵室外の適所に配置
    した加湿装置にて発生した霧を強制循環冷気に含
    有させ、前記貯蔵室を加湿してなる冷蔵シヨーケ
    ースにおいて、加湿装置にて発生した霧を搬送す
    る導出管の吐出口から噴出された霧が開口に形成
    されるエアーカーテンの内側流に合流されるよう
    前記吐出口を吹出口近傍の貯蔵室内に配置してる
    冷蔵シヨーケース。
JP58197030A 1983-10-20 1983-10-20 冷蔵シヨ−ケ−ス Granted JPS6089667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197030A JPS6089667A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 冷蔵シヨ−ケ−ス
US06/634,807 US4630451A (en) 1983-10-20 1984-07-26 Refrigerated display cabinet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197030A JPS6089667A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 冷蔵シヨ−ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089667A JPS6089667A (ja) 1985-05-20
JPH0125993B2 true JPH0125993B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=16367572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197030A Granted JPS6089667A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 冷蔵シヨ−ケ−ス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630451A (ja)
JP (1) JPS6089667A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700915A (nl) * 1987-04-16 1988-11-16 Groko B V Inrichting en werkwijze voor het conditioneren van een versprodukt.
WO1990008925A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 The Minister For Agriculture And Rural Affairs For The State Of Nsw High humidity storage container
DE9114724U1 (de) * 1991-08-24 1992-04-16 Nax GmbH & Co Ladenbau KG, 6000 Frankfurt Kühltheke
US5860289A (en) * 1997-10-22 1999-01-19 Floratech Industries, Inc. Open floral display case
JP2005156117A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
US6990824B1 (en) * 2004-07-30 2006-01-31 Qbd Cooling Systems, Inc. Cooling apparatus
DE112008002168B4 (de) * 2007-04-26 2014-02-13 Panasonic Corporation Kühlschrank und elektrische Vorrichtung
JP5052277B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-17 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機の製氷水タンク
US20110233289A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Whirlpool Corporation Systems and methods for ultrasound-based atomizer for humidity control in refrigerators
US20110232312A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Whirlpool Corporation Flexible wick as water delivery system
US9004369B2 (en) * 2010-03-24 2015-04-14 Whirlpool Corporation Systems and methods for multi-sense control algorithm for atomizers in refrigerators
JP6286422B2 (ja) * 2013-04-30 2018-02-28 東芝キヤリア株式会社 オープンショーケース
US10736440B2 (en) 2013-10-10 2020-08-11 Kysor Warren Epta Us Corporation Modular refrigeration systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR541791A (fr) * 1921-09-29 1922-08-01 Sulzer Ag Table d'étalage pour poissons, gibier, etc.
US2066312A (en) * 1933-09-15 1937-01-05 Lyon Metal Products Inc Air conditioned display table
US2243958A (en) * 1941-01-02 1941-06-03 Edgar J Hermann Refrigerating system
US2625806A (en) * 1950-03-29 1953-01-20 Elbert L Pugh Merchandise display cabinet
US4031171A (en) * 1974-12-25 1977-06-21 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic air humidifying apparatus
US4087495A (en) * 1976-03-25 1978-05-02 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic air humidifying apparatus
US4197991A (en) * 1978-06-28 1980-04-15 Amato Cyrus D Greenhouse environmental control system
US4257989A (en) * 1979-02-22 1981-03-24 Tdk Electronics Co., Ltd. Humidifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4630451A (en) 1986-12-23
JPS6089667A (ja) 1985-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125993B2 (ja)
US5529726A (en) Evaporative humidifier
US4564746A (en) Steam humidifier cabinet construction
US4977756A (en) Evaporative air cooler
US4752419A (en) Evaporative cooler
KR100310119B1 (ko) 공기조화기
JPH0125994B2 (ja)
CN117287903A (zh) 移动保鲜装备及移动保鲜装备控制方法
JPS6029579A (ja) 冷蔵ショ−ケ−スの加湿装置
KR20200130950A (ko) 와류를 형성하는 초음파 가습기
JPH0117071B2 (ja)
JP2714076B2 (ja) 天井埋込型空気調和ユニット
JP2010266092A (ja) 加湿器
JPH0712821Y2 (ja) 加湿器
CN220541461U (zh) 移动保鲜装备
JP4069915B2 (ja) 加湿器
JPS5927139A (ja) 冷風扇風機
JP3089894B2 (ja) 加湿機
CN212538069U (zh) 空调器
JPH02298782A (ja) 冷蔵ショーケースの加湿装置
JPH0120628Y2 (ja)
JPH0674644A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS6346364A (ja) 加湿装置
JPS5818594Y2 (ja) 空気調和機
JP2002162070A (ja) 加湿器