[go: up one dir, main page]

JPH01258750A - 竪軸型摩擦切削式精穀機 - Google Patents

竪軸型摩擦切削式精穀機

Info

Publication number
JPH01258750A
JPH01258750A JP8678988A JP8678988A JPH01258750A JP H01258750 A JPH01258750 A JP H01258750A JP 8678988 A JP8678988 A JP 8678988A JP 8678988 A JP8678988 A JP 8678988A JP H01258750 A JPH01258750 A JP H01258750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
milling
grain milling
trochanter
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8678988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771639B2 (ja
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP63086789A priority Critical patent/JPH0771639B2/ja
Publication of JPH01258750A publication Critical patent/JPH01258750A/ja
Publication of JPH0771639B2 publication Critical patent/JPH0771639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、精穀室の下端から穀粒を供給して精穀し、上
端から排出する竪軸型摩擦切削式精穀機に関する。
〔従来の技術〕
従来の竪軸型1′?擦切削式精穀機を第5図により説明
する。
符号37は竪軸型厚1察切削式精穀機であり、立52シ
た多孔壁除糠精白筒38内に回転自在に設けた主軸39
に螺旋転子40と摩擦精白転子41とを軸装し、精穀室
42の下部を精穀供給部43に上部を穀粒排出部44に
それぞれ連絡する。符号45は穀粒排出部44を圧迫す
る抵抗板であり、符号46は抵抗板45を弾圧するスプ
リング47の弾圧力調節板であり、また穀粒排出部44
は排出樋48を介して排出口49に連絡している。また
、開閉板50を設けた排出樋48と戻し口51とを還元
筒52により連絡する。
穀粒供給部43に供給された穀粒は螺旋転子40により
精穀室42へ供給され、精穀室42において上進されな
から搗精及び除池が行われる。搗精された穀粒は抵抗板
45に抗しながら穀粒排出部44から排出され、排出4
48を流下して排出口4つから機外へ排出される。また
、搗精開始時および搗精終了時においては未搗精穀粒が
発生するため、開閉板50を起立させて未搗精穀粒を還
元筒52を介して戻し口51に供給し再搗精させる。
しかし、上記のような従来の竪軸型摩擦切削式精穀機に
おいては、精穀室42内の円周方向の圧力は等圧となり
局部的に過剰な圧力にならないが円周方向に等圧に圧力
が加わるため、米粒が脈動せず、撹拌作用が充分に行わ
れにくい。
そのため、一部の穀粒が不完全搗精のまま摩擦精白転子
41に伴って排出されて、ムラ搗きが発生し、また、精
白室の軸方向長さ、すなわち高さを高くすると下部はど
米粒に圧力が加わり一層脈動を阻害してムラ搗きが増大
するという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は上記のような問題点を解消し、十分な脈動作
用及び撹拌作用によりムラ搗きを防止できる竪軸型1!
!擦り削代精穀機を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、この発明は次のような構成
とする。
第1の発明は、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在
に設けた主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子と
を軸装し、多孔壁除糠精白筒ど精穀転子とを主要部とす
る精穀室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそ
れぞれ連絡し、多孔壁精白筒及び精穀転子の直径を複数
組の大きさに形成して竪軸型摩擦切削式精穀機を形成す
る。そして、撹拌突起の回転前側を緩傾斜に形成する。
第2の発明は、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在
に設けた主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子と
を軸装し、多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とす
る精穀室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそ
れぞれ連絡し、多孔壁精白筒及び精穀転子の直径を複数
組の大きさに形成して竪軸型摩擦切削式精穀機を形成す
る。そして隣設する摩擦精穀転子の各撹拌突起を、同一
直線上とならない位置にそれぞれ配設する。
第3の発明は、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在
に設けた主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子と
を軸装し、多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とす
る精穀室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそ
れぞれ連絡し、多孔壁精白筒及び精穀転子の直径を複数
組の大きさに形成して竪軸型19擦切削式精穀機を形成
する。そして隣設する摩擦精穀転子の中間に螺旋転子を
設ける。
〔作 用〕
第1の発明において、竪軸型摩擦切削式精穀機の穀粒供
給部より螺旋転子に供給された穀粒は、螺旋転子により
送られて多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とする
精穀室において搗精される。搗精された穀粒は、穀粒排
出部より排出されて次行程へ送られる。そのとき、蹟白
筒と精穀転子との異径部で穀粒の圧力が変動し、穀粒は
大きな脈動作用及び撹拌作用を受けて公転するために全
穀粒が、精穀室において充分な搗精作用を受ける。また
、撹拌突起の回転前側が緩傾斜に形成されているため、
穀粒は撹拌突起と同一速度で公転することがなくそのた
めに突起に沿って排出されることなく有効な搗精作用を
受ける。
第2の発明において、竪軸型JIEI!J切削式精穀機
の穀粒供給部より螺旋転子に供給された穀粒は、螺旋転
子により送られて多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要
部とする精穀室において搗精される。搗精された穀粒は
、穀粒排出部より排出されて次行程へ送られる。そのと
き、精白筒と精穀転子との異径部で穀粒の圧力が変動し
、穀粒は大きな脈動作用及び撹拌作用を受けて公転する
ために全穀粒が、精穀室において充分な搗精作用を受け
る。また、同一直線上とならない位置に撹拌突起が配設
されているために、穀粒は、より大きな撹拌作用を受け
て搗精され、ムラ搗きが発生しない。
第3の発明において、竪軸型摩擦切削式精穀機の穀粒供
給部より螺旋転子に供給された穀粒は、螺旋転子により
送られて多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とする
精穀室において搗精される。搗精された穀粒は、穀粒排
出部より排出されて次行程へ送られる。そのとき、精白
筒と精穀転子との異径部で穀粒の圧力が変動し、穀粒は
大きな脈動作用及び撹拌作用を受けて公転するために全
穀粒が、精穀室において充分な搗精作用を受ける。また
、隣設するJ1!擦精穀転子の中間に螺旋転子を設けた
ため、上部v1穀至の穀粒重橙が減殺され、下部精穀室
における過搗精による砕粒等の発生を防止することがで
きる。
〔実施例〕
この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。第1
図は竪軸型摩擦切削式精穀機の側断面図である。符号1
は竪軸型摩擦切削式精穀機であり、立設した多孔壁除糠
精白筒2内に回転自在に設けた主軸3の底部に螺旋転子
4を、上部に撹拌突起36を設けた下部摩擦精穀転子5
A、上部摩擦精穀転子5Bをそれぞれ軸装する。
多孔壁除糠精白筒2と摩擦精穀転子5A、5Bとで下部
精穀室6A、上部精穀室6Bを形成し、下部精穀室6A
の下部を穀粒供給部7に上部精穀室6Bの上部を穀粒排
出部8にそれぞれ連絡する。また、摩擦11転子5A、
5Bの撹拌突起36の回転前側部Δを緩傾斜に形成する
主電動機9のモータープーリー10と主軸3のプーリー
11とをVベルト12により連結する。
穀粒排出部8には、穀粒排出部8から吐出する穀粒を規
制する自動抵抗調節装置13に連結した抵抗板14を設
ける。抵抗板14はレバー15を介して山軸16に連結
し、山軸16は正逆回転電動機17に連動連結しである
。正逆回転電動機17により山軸16が水平移動すると
、レバー15が抵抗板軸18を中心に回動して抵抗板1
4が穀粒排出部8に対して遠近に回動する。穀粒排出部
8に接続して流下樋19を設け、流下樋19に排出樋2
0を連結する。
供給ホッパー21を穀粒供給装置22に連絡し、螺旋体
23を捲回したコンベア軸24に取付けたプーリー25
と、電動機26のプーリー27とをVベルト28により
連結し、また穀粒供給装置22は穀粒供給部7に連絡し
ている。
主軸3に多数の通風口29を穿設すると共に、主軸3は
送風装置30と連結している。符号31は摩擦精穀転子
5A、5Bに設けた噴風口であり、また除糠室32は除
糠ダクト33を介してサイクロン(図示せず)等に連絡
している。
次に上記構成における作用を説明する。穀粒は供給ホッ
パー21を介して穀粒供給装置22へ送られ、主電動機
9と電動機26とをそれぞれ駆動させると、穀粒は螺旋
体23により螺旋転子4へ供給され、螺旋転子4により
下部精穀室6Aへ揚送される。下部精穀室6Aにおいて
、下部摩擦精穀転子5Aの回転によって生じる搗精作用
を受けて搗精され、次に上部精E室6Bに送られて同様
に上部精穀転子5Bにより搗精される。下部精穀室6A
から上部精穀室6已に1送されるとき、その境界部にお
いて一旦圧力が低下し、再び下部精穀室6Bで圧力が増
大して精穀室6A、6B内に圧力変動が生じる。そのた
め、精穀室6A、6B内において充分な搗精作用が行わ
れ、未搗精穀粒が排出されてムラ塩きが発生することが
ないと共に、常に有効な摩擦搗精作用を行うことができ
搗精能率が上昇する。
また、撹拌突起36の回転前側部Aが緩傾斜に形成され
ているため、穀粒は撹拌作用を受けると速かに撹拌突起
36から逃がれる。そのため、穀粒は撹拌突起36に沿
って排出されることなく有効な搗精作用を受けることが
できる。
精穀室6A、6Bにおいて、送風機30から通風口29
を経て噴風口31から噴出する除糠風により除糠作用が
行われる。精穀室6A、6Bにおける搗精作用により発
生した糠等の塵埃は、多孔壁除糠精白筒2の通孔から除
糠掌32へ排出され、除糠ダクト33からサイクロン(
図示せず)等の集抽装置の送られる。
搗精された穀粒は穀粒排出部8に到達し、自動抵抗調節
装置13の抵抗板14により流出が抑制され、抵抗板1
4の抑制を変更することにより搗精度が調節される。そ
して穀粒は抵抗板14に抗して流出し、流下8I!19
及び排出樋20を経て機外へ排出される。
第3図は別実施例であり、上部摩擦精穀転子5Bの撹拌
突起36と、下部摩擦MFU転子の撹拌突起36とは同
一直線とならない位置に配設している。そのため、下部
精穀室6Aにおいて撹拌搗精された穀粒は、速かに上部
精穀室6Bにおいて撹拌突起36により、より大きな撹
17搗精作用を受はムラ塩きが発生しない。
また、第4図は他の別実施例であり、上部1f擦精穀転
子5Bと下部摩擦精穀転子5Aとの中間に螺旋転子34
を設ける。下部精穀室6Aにおいて搗精された穀粒は螺
旋転子34により強制下送され、上部精穀室6Bにおい
て再び搗精される。螺旋転子34による上進作用により
、上部精穀室6B内の穀粒の重量が減殺されるため、下
部精穀室6Aにおける過搗精による砕粒等の発生を防止
することができる。
なお、本発明の実施例においては、直径の異なる精穀転
子と多孔壁除糠精白筒とを2個使用しているが、2個に
限定されることなく、複数個使用するとかできる。また
本実施例において、下部精穀転子の径を下部精穀転子の
径より大に形成しているが、下部を大に上部を小に形成
してもよい。
(発明の効果) 本発明における竪軸型摩擦切削式精穀機によれば、第1
の発明において、多孔壁精白筒及び精穀転子のそれぞれ
の直径を複数組の大きさに形成し、撹拌突起の回転前側
を緩傾斜に形成する構成としたため、上下の精穀室の境
界部において一旦圧力が上昇してただちに低下し、精穀
室内において圧力変動が生じて充分な穀粒の撹拌作用が
行われる。また、直径の異なる精穀転子が同一回転数で
回転するため、異なる周速度となり、異なる精白作用を
受ける。そのため、不完全搗精穀粒が排出されてムラ塩
きが発生することがない。また、撹拌突起の回転前側が
緩傾斜に形成されているため、穀粒は撹拌突起と同一速
度で公転することがなく、そのために突起に沿って排出
されることなく有効な搗精作用を受けることができる。
第2の発明において、隣設するI’J擦精穀転子の各撹
拌突起とを、同一直線上とならない位置にそれぞれ配設
する構成としたため、下部精穀室から上部精穀室へ送ら
れた穀粒は、より大きな撹拌搗精作用を受はムラ塩きを
防止することができる。
第3の発明において、隣設する摩擦精穀転子の中間に螺
旋転子を設けた構成としたため、螺旋転子による上進作
用により、上部精穀室内の穀粒の重量が減殺され、下部
精穀室における過搗精による砕粒等の発生を防止するこ
とができる。さらに、穀粒は大きな脈動作用を受けて搗
精され、ムラ塩きを防止することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図派本発明を実施した竪軸型摩擦切削式精穀機の側
断面図、第2図は摩擦精穀転子の正断面図、第3図、第
4図は摩擦精穀転子の側面図、第5図は従来例を示した
図である。 1・・・竪軸型sm切削式精穀機、2・・・多孔壁除枇
精白間、3・・・主軸、4・・・螺旋転子、5A・・・
下部摩擦精穀転子、5B・・・上部摩擦精穀転子、6A
・・・下部精穀室、6B・・・上部vJ穀室、7・・・
穀粒供給部、8・・・穀粒排出部、9・・・主電動機、
10・・・モータープーリー、11・・・プーリー、1
2・・・Vベルト、13・・・自動抵抗調節装置、14
・・・抵抗板、15・・・;レバー、16・・・歯輪、
17・・・正逆回転電動機、18・・・抵抗板軸、19
・・・流下樋、20・・・排出樋、21・・・供給ホッ
パー、22・・・穀粒供給装置、23・・・螺旋体、2
4・・・コンベア軸、25・・・プーリー、26・・・
電af1.27・・・プーリー、28・・・Vベルト、
29・・・通風口、3o・・・送風装置、31・・・噴
風口、32・・・除糠室、33・・・除糠ダクト、34
・・・螺旋転子、35・・・蓋体、36・・・撹拌突起
、37・・・竪軸型摩擦切削式精穀機、38・・・多孔
壁除糠精白筒、3つ・・・主軸、40・・・螺旋転子、
41・・・摩擦精白転子、42・・・精穀室、43・・
・穀粒供給部、44・・・穀粒排出部、45・・・抵抗
板、46・・・弾圧力調面板、47・・・スプリング、
8・・・排出樋、49・・・排出口、50・・・開閉板
、51・・・戻し口、52・・・還元筒。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在に設け
    た主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子とを軸装
    し、多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とする精穀
    室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそれぞれ
    連絡し、前記多孔壁精白筒及び前記精穀転子のそれぞれ
    の直径を複数組の大きさに形成した竪軸型摩擦切削式精
    穀機において、前記撹拌突起の回転前側を緩傾斜に形成
    したことを特徴とする竪軸型摩擦切削式精穀機。
  2. (2)、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在に設け
    た主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子とを軸装
    し、多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とする精穀
    室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそれぞれ
    連絡し、前記多孔壁精白筒及び前記精穀転子のそれぞれ
    の直径を複数組の大きさに形成した竪軸型摩擦切削式精
    穀機において、隣設する摩擦精穀転子の各撹拌突起を、
    同一直線上とならない位置にそれぞれ配設したことを特
    徴とする竪軸型摩擦切削式精穀機。
  3. (3)、立設した多孔壁除糠精白筒内に回転自在に設け
    た主軸に螺旋転子と撹拌突起を有する精穀転子とを軸装
    し、多孔壁除糠精白筒と精穀転子とを主要部とする精穀
    室の下端を穀粒供給部に、上端を穀粒排出部にそれぞれ
    連絡し、前記多孔壁精白筒及び前記精穀転子のそれぞれ
    の直径を複数組の大きさに形成した竪軸型摩擦切削式精
    穀機において、隣設する摩擦精穀転子の中間に螺旋転子
    を設けたことを特徴とする竪軸型摩擦切削式精穀機。
JP63086789A 1988-04-07 1988-04-07 竪軸型摩擦切削式精穀機 Expired - Fee Related JPH0771639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086789A JPH0771639B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 竪軸型摩擦切削式精穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086789A JPH0771639B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 竪軸型摩擦切削式精穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258750A true JPH01258750A (ja) 1989-10-16
JPH0771639B2 JPH0771639B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13896534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086789A Expired - Fee Related JPH0771639B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 竪軸型摩擦切削式精穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771639B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529843B2 (en) Method of and system for flour milling
US4292890A (en) Grain polishing and whitening machine
EP0742048B1 (en) Vertical grain milling machine
US5295629A (en) Vertical type grain-milling machine
US4843957A (en) Rice polishing machine of vertical shaft and frictional type
CN1114919A (zh) 研磨型立式谷粒碾磨机
KR960011490B1 (ko) 연삭식 정미기의 연삭롤용 스페이서
JPH01254263A (ja) 堅軸型摩擦切削式精穀機
US20010013559A1 (en) Hulling apparatus
JPH01258750A (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JPH01262949A (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JP2700805B2 (ja) 竪軸型加湿精穀機
JPH02131144A (ja) 堅軸型摩擦切削式精穀機
CN211051565U (zh) 稻谷脱壳胶辊磨谷机
JPH01254262A (ja) 堅軸型摩擦切削式精穀機
JPH02169046A (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JPS6125862Y2 (ja)
JPS63287560A (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JPH089007B2 (ja) 精米機の付着糠防止装置
JPH0490861A (ja) 竪軸型精米機の米粒供給装置
JPH01315351A (ja) 研削式竪軸型精穀機
JP2001062316A (ja) 一軸研削摩擦精穀装置
JPS63302958A (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JPH0822388B2 (ja) 竪軸型摩擦切削式精穀機
JP2002066357A (ja) 研削摩擦精穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees