[go: up one dir, main page]

JPH01258619A - 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤 - Google Patents

腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Info

Publication number
JPH01258619A
JPH01258619A JP8484888A JP8484888A JPH01258619A JP H01258619 A JPH01258619 A JP H01258619A JP 8484888 A JP8484888 A JP 8484888A JP 8484888 A JP8484888 A JP 8484888A JP H01258619 A JPH01258619 A JP H01258619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium picosulfate
polyethylene glycol
pharmaceutical
picosulfate
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8484888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764581B2 (ja
Inventor
Masahito Takahashi
雅人 高橋
Hiroyuki Mochizuki
弘之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KAPUSERU KK
Original Assignee
TOYO KAPUSERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KAPUSERU KK filed Critical TOYO KAPUSERU KK
Priority to JP63084848A priority Critical patent/JP2764581B2/ja
Publication of JPH01258619A publication Critical patent/JPH01258619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764581B2 publication Critical patent/JP2764581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は公知の緩下剤ピコスルファートナトリウムを主
薬とする従来の製剤の薬効を更に高める[1的をもって
新たな基剤を採用したことに関するものである。
[従来の技術] 本発明の主薬であるピコスルファートナトリウム(So
dium  Picosulfate)とは4.4′−
ジスルホキシジフェニル−(2−ピリジル)−メタン 
ジナトリウム塩なる化学組成を有し、日本薬局方外医薬
晶晟分規格に収載された緩下剤として広く用いられてい
る薬品であるが、その投与剤形は液剤または軟カプセル
剤であることが殆どであって、その基剤(賦形剤)には
糖質水7fj液、例えばD−ソルビット液等、を用いる
のが普通であった。
[発明が解決しようとする開題点] しかし、一般に緩下剤とは服用後に速やかに消化器管を
経由して腸管へ拡散されるのが望ましいことは当然であ
って、この観点からすれば従来市販のピコスルファート
ナトリウム製剤の腸内拡散速度は充分とは言えないもの
であった。
そこで、これらの間趙に鑑み、主薬であるピコスルファ
ートナトリウムを速やかに拡散させることが可能な製剤
の開発を試み、本発明をもって一応解決に到達した次第
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明で用いる酸化エチレンと水との付加重合体とは具
体的には通常ポリエチレングリコール、日本薬局方名で
はマクロゴール、と呼ばれる化合物であって、両成分の
重合度によって段階的に物性を異にし、その各重合度の
ものの大体の分子量に従って200,400.−−−−
−6000゜20000等の数字を付けて商品を区別し
ており、本発明ではこれら全ての数字を付したマクロゴ
ールが適宜用いられる。
それで、マクロゴールの物性がこの様に多様であるので
本発明における基剤としてのマクロゴールと主薬ピコス
ルファートナトリウムとの適正な配合比を数字的に規定
するのは簡単ではないが、後記する本発明の処方及び実
験データの成績から推して一応主薬ピコスルファートナ
トリウム1重呈部に対してマクロゴール10ないし60
重厘部の範囲の配合で目的が達成出来ると認められる。
また、これら必須二成分に更に配合することが出来る多
価アルコール型界面活性剤としてはソルビタンのモノラ
ウレート、パルミテート、ステアレートやオレエート、
グリセリンのカブリレート、ミリステートやステアレー
トあるいはデカグリセリルモノステアレート、ジブカン
酸プロピレングリコール及びショ糖オレイン酸エステル
等の中から適宜選ばれ、ポリエチレングリコール型界面
活性剤としてはポリオキシエチレン(2)ラウリルエー
テル、同(5)フィトステロール、同(1)−ポリオキ
シプロピレン(4)セチルエーテル、同(2)ノニルフ
ェニルエーテル、同(6)ソルビットミツロウ、同(4
)ステアリン酸アミド、■(2)ラウリルエーテル硫酸
ナトリウム等の中のいずれかが選ばれる。
これらのピコスルファートナトリウム配合物は当該技術
界の常法に従ってそれぞれ所期する剤形、例えば硬また
は軟カプセル剤、液剤、液剤または坐剤に製剤化すれば
よい。
[作用] 本発明製剤の溶出速度を市販のピコスルファートナトリ
ウム製剤のそれと比較するための実験を下記に行った: A、市販ピコスルファートナトリウム軟カプセル製剤 直径4間の球状軟カプセルでゼラチン皮膜中にピコスル
ファートナトリウム1.5mgと70%の濃Iy、D−
ソルビトール液とを包含している。
B、市販ピコスルファートナトリウム液剤ピコスルファ
ートナトリウムを1 mg / mlの割合でD−ソル
ビット液中溶解している。
なお、現在市販品に硬カプセル剤としての坐剤は見当た
らない。
以下は本溶出試験に使用した本発明の処方例である: 処方例1 (C−1);硬カプセル剤 (イ)皮膜部処方 ゼラチン         ioo重量部濃グリセリン
         30 ノI合計         
130重量部 (ロ)内容液処方 マクロゴール600   48.5重員部マクロゴール
200   50.Ou ピコスルフアート 一ナトリウム     1.5 l1 合fl゛100重1部 処方例2 (C−2);硬カプセル剤 (イ)皮膜部処方;C−1の(イ)と同じ(ロ)内容液
処方 マクロゴール1500  16.2重量部マクロゴール
200   40.OIIデカグリセリル 一モノステアレート  23.8// (佑トに曳匂へt七り ポリオキシエチレン(2) 一ラウリルエーテル  18.5重量部ピコスルファー
1〜 処方例3 (DC−1及びDC−2);液(滴)躬それ
ぞれ前記のC−1及びC−2処方例の(ロ)の内容液処
方のみの液剤 処方例4(E−1);硬カプセル剤 (イ)皮膜部処方二日本薬局方の硬カプセルを使用 (ロ)内容液処方:C−1(ロ)と同じ処方例5 (E
−2);硬カプセル剤 (イ)皮膜部処方二日本薬局方の硬カプセルを使用 (ロ)内容液処方:C−2の(ロ)と同じ処方例6(F
);生薬 マクロゴール6000  20.5重量部マクロゴール
4000  78.5  ツノピコスルファ−1・ [発明の効果コ 上記した処方例1〜6の製剤を、その硬カプセル剤の場
合には4カプセル、液剤の場合には4滴が有効成分ピコ
スルファートナトリウムの6■を含有するように予め調
製しておき、その−同量6■をもって日本薬局方記載の
溶出試験の第2法(パドル法)を行った結果は本明細8
に添付の図面に表1〜4として示される通りであるが、
■pH1,2で行った試験の場合に本発明の前記C−1
及びC−2の硬カプセル剤は共に3分以内に有効成分の
100%溶出を見たのに対し、対照品の市販ピコスルフ
ァートナトリウム軟カプセル剤(前記A品)では約20
分を要し、■pH1,2でシンカー無しのパドル法試験
を行った場合には、本発明の前記DC−1及びDC−2
の液剤(液剤)は共に有効成分が完全に溶出するのが5
分以下であったのに対し、対照品の市販ピコスルフアー
トナトリウム液製剤(前記8品)では完全溶出に約8分
を要し、そして■p81.2のパドル法試験において硬
カプセル剤の皮膜部に日本薬局方のそれを用いた本発明
の硬カプセル剤(E−1及びE−2品)では約5分後に
有効成分は100%溶出し、さらに■pH6,8で行っ
たパドル試験では本発明の坐剤(前記F品)は約5分後
に有効成分の完全溶出を見た。
かくして、本発明の硬カプセル剤、液剤や坐剤は従来市
販のピコスルファートナトリウム製剤に比べて腸内にお
ける有効成分の拡散が明らかに促進されていることが実
証され、緩下剤として望ましい効果を発揮するものであ
ることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は市販ピコスルファートナトリウム製剤Aと本発
明C−1及びC−2硬カプセル剤、第2図は市販ピコス
ルファートナトリウム製剤Bと本発明のDC−1及びD
C−2硬カプセル剤、第3図は本発明のE−1及びE−
2滴剤、そして第4図は本発明のF坐剤の、それぞれ日
本薬局方記載の溶出試験第2法(パドル法)による溶出
速度を示す線図である。 ただし、第3図のパドル法はシンカー無しで行った。ま
た、第1図、第2図、第3図および第4図のパドル法は
、それぞれpH1,2、pH1゜2、pH1,2および
pH6,8の条件下で行った。 (特許出願人 東洋カプセル株式会社)(代理人 弁理
士 糟谷 安) 図面の、)、η(内容に変更なし) 名   第1図 老    第3図 モ 溶    第4図 七 手続ネ市正四(方式) %式% 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  東洋カプセル株式会社 4、代理人 住 所  大阪市中央区淡路町2丁目1番13号弘栄ビ
ル  電話(06) 222.−0547氏名 (60
36)弁理士赤岡辿夫 5、 補正命令の日付 平成1年3月7日発送 6、補正の対象 図面 7、補正の内容 手続補正書 特許庁長官 殿     平成 1年 4月グ日2、発
明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  東洋カプセル株式会社 4、代理人 住 所  大阪市中央区淡路町2丁目1番13号弘栄ビ
ル  電話(06) 222−0547氏名 (603
6)弁理士赤岡辿夫 5、補正命令の日付 自  発 6、補正の対象 発明の詳細な説明、図面の簡単な説明 7、補正の内容 別紙のとおり 補  正  の  内  容 1.、明細書第6頁第3行および第14行、第8真下か
ら4行、第10頁第1行の[硬カプセル剤Jをそれぞれ
「軟カプセル剤」に訂正する。 2、  同第8頁第8行の「その」を「軟カプセル剤及
び」に訂正する。 37   同第9頁第7行の「硬カプセル剤の皮膜部に
」を「硬カプセルとして」に訂正する。 4、  同第9頁第13行のr本発明の」の次に「軟カ
プセル剤、」を挿入する。 5、  同第10頁第3行の「硬カプセル剤」を「消削
」に訂正し、第4行の「消削」を「硬カプセル剤」に訂
正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主薬ピコスルファートナトリウム1重量部に対し
    酸化エチレンと水との付加重合体の10乃至60重量部
    を基剤として配合したことを特徴とするピコスルファー
    トナトリウム製剤。
  2. (2)基剤に更に多価アルコールと脂肪酸とをエステル
    結合させた多価アルコール型界面活性剤またはポリエチ
    レングリコール型界面活性剤を配合して成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のピコスルファートナ
    トリウム製剤。
  3. (3)剤形が硬カプセル、軟カプセル、滴及び坐剤より
    なる群より選ばれたいずれかであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項および特許請求の範囲第2項記載の
    ピコスルファートナトリウム製剤。
JP63084848A 1988-04-05 1988-04-05 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤 Expired - Fee Related JP2764581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084848A JP2764581B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084848A JP2764581B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258619A true JPH01258619A (ja) 1989-10-16
JP2764581B2 JP2764581B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13842222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084848A Expired - Fee Related JP2764581B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283222A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Tokai Kapuseru Kk ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤
WO1995011024A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Picosulphate dosage form
EP0682946A2 (en) * 1994-05-19 1995-11-22 Euro-Celtique S.A. Laxative compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131727A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd Suppository base
JPS62249922A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Toyo Kapuseru Kk ゼラチンカプセル製剤の有効成分の溶出時間を自在に調節する方法
JPS62255424A (ja) * 1986-04-05 1987-11-07 ドロールギエツト ゲーエムベーハー ウント コ. カーゲー ヒメクロモンの調剤及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131727A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd Suppository base
JPS62255424A (ja) * 1986-04-05 1987-11-07 ドロールギエツト ゲーエムベーハー ウント コ. カーゲー ヒメクロモンの調剤及びその製造方法
JPS62249922A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Toyo Kapuseru Kk ゼラチンカプセル製剤の有効成分の溶出時間を自在に調節する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283222A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Tokai Kapuseru Kk ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤
WO1995011024A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Picosulphate dosage form
US5631022A (en) * 1993-10-19 1997-05-20 The Procter & Gamble Company Picosulfate dosage form
EP0682946A2 (en) * 1994-05-19 1995-11-22 Euro-Celtique S.A. Laxative compositions
EP0682946A3 (en) * 1994-05-19 1996-05-29 Euro Celtique Sa Compositions with laxative action.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764581B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schmolka Poloxamers in the pharmaceutical industry
FI93608B (fi) Menetelmä ksantaanikumia sisältävän, kiinteän lääkevalmisteen valmistamiseksi
JP4979180B2 (ja) 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム
US5505961A (en) Gelatin capsules containing a highly concentrated acetaminophen solution
WO1995019792A1 (en) Process for reducing the precipitation of difficultly soluble pharmaceutical actives
KR880008800A (ko) 난용성 활성성분을 위한 치료계
WO1993000072A1 (en) Process for solubilizing difficultly soluble pharmaceutical actives
JPH04501425A (ja) ロラタジン、イブプロフェンおよびプソイドエフェドリンを含む薬剤組成物
WO2009066146A2 (en) Stable solutions of sparingly soluble actives
CZ210496A3 (en) Method improving solution process of difficult-to dissolve pharmaceutically active compounds
AP1084A (en) Swalow tablet comprising paracetamol.
JP2000212094A (ja) 口腔用製剤
WO2005046727A2 (en) Ibuprofen-containing soft gelatin capsules
JPH0840880A (ja) 軟ゼラチンカプセル剤中のケトプロフエン溶液に基づく医薬製剤およびその調製法
JPH0717498B2 (ja) 鎮咳去痰ソフトカプセル剤
JP3496158B2 (ja) トラネキサム酸配合ゼラチンカプセル製剤
JPS6036424A (ja) 液体潤滑剤を含有する医薬組成物
JPH01258619A (ja) 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤
JPH09157162A (ja) イブプロフェンを溶解してなるかぜ薬軟カプセル及びその製造方法
WO2016084099A1 (en) Soft gelatin capsule composition of anti-tussive agents
JPH0539228A (ja) アルギン酸プロピレングリコールエステルからなる徐放性製剤
JPH0798742B2 (ja) 徐放性製剤組成物
JP3122478B2 (ja) 下部消化管放出型経口製剤
JP3282832B2 (ja) 持続性錠剤
JP2003055193A (ja) 清涼化剤含有ゲル状外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees