[go: up one dir, main page]

JPH01254563A - 容器の密封用蓋 - Google Patents

容器の密封用蓋

Info

Publication number
JPH01254563A
JPH01254563A JP63079733A JP7973388A JPH01254563A JP H01254563 A JPH01254563 A JP H01254563A JP 63079733 A JP63079733 A JP 63079733A JP 7973388 A JP7973388 A JP 7973388A JP H01254563 A JPH01254563 A JP H01254563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
peripheral
edge
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63079733A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Suzuki
恭介 鈴木
Yasutoyo Komiya
康豊 小宮
Yukio Yoshikawa
幸雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAYAMA KOGYO KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
NAKAYAMA KOGYO KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAYAMA KOGYO KK, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical NAKAYAMA KOGYO KK
Priority to JP63079733A priority Critical patent/JPH01254563A/ja
Publication of JPH01254563A publication Critical patent/JPH01254563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は容器の密封用の蓋に係り、特に合成樹脂からな
る密封用蓋に関する。この蓋を施す容器は、例えば砂糖
、小麦粉、塩、調味料、洗剤等の粉体、粉粒物を入れる
容器である。
(従来の技術) 例えば実願昭62−200813号で提案されている、
紙製胴部と合成樹脂部分を一体的に付着させた複合容器
は、その上部開口に蓋を施して用いられる。この蓋はい
たずらなどで開けられないように、蓋にタックラベルを
貼付したり、蓋の上からシュリンクフィルムで覆うなど
の方法が採られているのが実情である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの方法はいずれも加工工程が増え
、コスト上昇の原因となっている。
よって、本発明は容器に施した蓋をいたずらにより開け
ようとするとそれが復元不可能な状態になるためいたず
ら防止機能に優れ、しかも通常は密封性がよく、開放後
も密封性が保たれる容器の密封用蓋を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、上部開口周縁の外面その周縁に沿い突
稜が形成された容器に施される密封用蓋において、容器
の上部開口周縁の頂部に密に接触、する周縁天部と、周
縁天部と一体をなし容器の上部開口周縁の内面に沿い下
降する周縁下降壁と、周縁天部と一体をなし容器の上部
開口周縁の外面に沿い下方へ突出する周縁スカート部と
を備え、この周縁スカート部の内面には、前記周縁入部
が容器の上部開口周縁の頂部に密に接触した状態で容器
の前記突稜の下側面に密に接触するように内向き突出縁
が形成され、この内向き突出縁より上方の位置で薄肉部
が周縁方向に形成される。
(作 用) 上記構成において、周縁スカート部の内向き突出縁は容
器の突稜の下側に圧接されて蓋の脱出が防止されている
。蓋をはずすには周縁スカート部の一部を手で引張ると
、周縁スカート部は薄肉部に沿って蓋の他の部分から引
き裂かれ、内向き突出縁が容器突稜から外されるので蓋
を容器から容易に取りはずすことができる。周縁カスー
ト部を引き裂いて除去した蓋は、そのまま容器に被せて
使用される。
(実施例) 以下、図面について本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の蓋を施す複合容器の一実施例を示し、
同図において、Rは複合容器を、Cはそれに施される本
発明の蓋を示す。この複合容器Rは、例えば家庭用の洗
濯用粉末洗剤を収容するために用いることができるが、
もちろん他のものの収容のために用いることもできる。
複合容器Rの主体は、第3図に示すブランク板2により
構成される。ブランク板2は最初は平板状をなしており
、この平板をその両側縁2a。
2bが対向するように巻くか折り曲げて筒状とし、複合
容器の胴部を構成する。図示の例では胴部はほぼ四角筒
状をなしているが、四角筒以外の角筒状または円筒、長
円筒等でもよい。
第3図に示すように複合容器の胴部の形状にガイド金型
(図示しない)等によって折り曲げられたブランク板2
は、その両側縁2a、2bの間の間隙3および下方へ開
いている底部4を埋めかつブランク板上部開口2Cの周
縁部を覆うように合成樹脂部分5a、5b、5cが一体
的付着状態で成形される。このように合成樹脂部分5a
、5b。
5Cが一体的に成形された複合容器Rの状態は第1図に
示す通りである。
第1図の状態の複合容器Rを作るには、第3図の状態に
形成したブランク板2を図示しない成形金型のキャビテ
ィ内にセットする。キャビティの形状は第1図の複合容
器の形状と同じである。そして、キャビティ内にブラン
ク板2をセットした後、キャビティ内に合成樹脂が射出
され、射出された合成樹脂が前記部分5a、5b、5c
を形成するようにブランク板2に一体的に付着して射出
成形が終る。
このようにして形成された複合容器Rにおけるブランク
板2と合成樹脂部分5a、5b、5cの関係は、第4図
ないし第9図に示す通りである。
まず、第4図、第5図、第7図および第9図に示すよう
に、合成樹脂部分5bは、ブランク板2の底部開口を完
全に塞ぐようにブランク板2の底縁およびその内側面に
一体的に付着する。そして、第1図に示す合成樹脂部分
5a(間隙3を埋める部分)に対向するブランク板側壁
の中央部には間隙3に相当する隙間はないが、その隙間
のない部分の内面にも、合成樹脂部分5aとほぼ同じ幅
で合成樹脂部分5dが上下方向に帯状に射出により付着
されている。合成樹脂部分5a、5dの内側には、上下
方向の補強兼スタッキング用リブ6a。
6dが射出時に一体的に形成される。
ブランク板2の外周面は、合成樹脂部分5a。
5b、5c、5dの射出による成形後も図に示すように
露出状態を維持している。なお、必要によりブランク板
の外周面が合成樹脂部分により部分的に覆われるように
してもよく、またブランク板の外周面に適当なコーティ
ングを施すこともできる。
第4図およびその右側面図である第6図に示すように、
合成樹脂部分5Cの容器短辺側側面の外面には、突起8
a、8dが一体的に射出成形により形成されている。こ
の突起8a、8dは第5図に示すように先端に拡大頭部
を備えている。これら突起8a、8dは、第2図に示す
可撓性樹脂製の帯状把手9の両端の孔部10を係合させ
るためのものであり、把手9は第1図に示すように回動
可能な把手として複合容器Rを手で提げて持つ際に用い
られる。突起8a、8dを形成し易いように、合成樹脂
部分5a、5dは突起の部分で広幅に形成されており、
このため突起8aに対応する部分で、前記間隙3は3a
(第3図)で示すように拡大されている。なお、図示の
例では、突起8a、8dのある部分で合成樹脂部分5a
、  5dは外面が第1図および第5図に11で示すよ
うに突出させており、その分だけ同図に12で示すよう
に内面が凹入させである。
第7図および第8図に示すように、ブランク板2の上端
開口縁2cより上方に達するように、上部の合成樹脂部
分5cが形成されている。この合成樹脂部分5cは複合
容器Rの上部開口周縁14を構成する。合成樹脂部分5
Cの外面にはそのほぼ全周にわたって突稜15が一体的
に形成されている。この突稜15は前記Mcとの気密係
合手段の一部を構成する。その詳細は後述する。
合成樹脂部分5aの横断面を示す第10図に示すように
、ブランク板2は、例えば紙よりなる主体2′とその内
面にコーティング合成樹脂層17の積層シートにより構
成することができる。合成樹脂層17は例えばポリエチ
レン樹脂層である。
また、合成樹脂部分5aは合成樹脂層17と同じポリエ
チレン樹脂で構成される。これにより、射出成形時に合
成樹脂部分5aは合成樹脂層17を介してブランク板2
によく付着する。合成樹脂部分5b、5c、5dの場合
についても同様である。
第10図から明らかなように、合成樹脂部分5aの外面
は、ブランク板2の外面と同一面をなしているのがよい
ブランク板2は上記以外の積層シートにより構成するこ
とができる。その積層の一例は例えばポリエチレン(1
5μ)7紙(300t/ゴ)/ポリエチレン(15μ)
/ポリスチレン(40μ)である。
第1図および第3図に示すように、複合容器Rのブラン
ク板2の折り曲げ部または湾曲部には切込み線19がそ
の稜線方向に形成されている。切込み線19は第11図
に示すように罫線19aでもよいし、第12図に示すよ
うな半切り19bでもよいし、内面側のVカット溝19
cでもよい。
なお、罫線19aの場合には内側に対応する突部が形成
される。
このように、切込み線19を形成することにより、ブラ
ンク板2の折り曲げまたは湾曲が容易かつ正確になり、
ブランク板2をしわ、歪み等を発生させないで折り曲げ
て成形金型内の正規の位置に正しくセットすることがで
きるようになる。
なお、このように切込み線19を形成した場合、合成樹
脂の射出成形時に樹脂が切込み線19内に回り込むのを
防ぐためには、合成樹脂とブランク板の接合部を逃げる
かまたはそれに達しないように切込み線19を形成する
。その−例は第14図に示す通りである。
前記補強兼スタッキング用リブ6a、6bは、ブランク
板を含めて複合容器の座屈強度を増大し、また底面樹脂
部分5bの落下強度を向上させるとともに容器の積重ね
を容易にする。
前記突起8a、sbは前述のように帯状の把手9を簡単
に取り付けることを可能にするので好ましい。従来は紙
箱に把手をつける方法として、紙テープよりなる把手の
両端部を接着により取つけていたが、最近はプラスチッ
クテープの把手をリベット止めで取りつける方法も行わ
れている。しかし、この方法も製造工程が複雑で価格、
デザイン面でも問題がある。これに対し、突起8a。
8bの一体的射出成形は簡単で、生産性が高くデザイン
面でも優れ安価である。
なお、ブランク板2は下記のような積層材で作ることも
できる。次の順序は表側から裏側への順序である。
1、  二軸延伸ポリプロピレンフィルム(20μ) 2、 ポリエチレン(15μ) 3、 印刷層 4、 板紙(450s−/rn”) 5、 ポリエチレン(20μ) 6、 無延伸ポリプロピレンフィルム (40μ) また、合成樹脂部分はポリプロピレンを用いるのがよい
つぎに、本発明の蓋Cの詳細について説明する。
第1図および第15図に示すように、蓋Cは天板部21
と周縁部22とから一体的に成形されている。
周縁部22の詳細な構成は第16図および第17図に示
す通りである。第16図に示すように、周縁部22は、
周縁大部23と、それと一体をなし容器Rの上部開口周
縁の合成樹脂部分5Cの内面に沿い下降する周縁下降壁
24と、周縁天部23と一体をなし容器の上部開口周縁
の合成樹脂部分5cの外面に沿い下方へ突出する周縁ス
カート部25とから構成されている。
前記周縁天部23は容器Rの上部開口周縁14の頂部に
密に接触するようにされている。周縁下降壁24は、天
板21の周縁に一体的に連なり、かつ容器の合成樹脂部
分5Cに面する側に密封用突出リブ26を一体的に備え
ている。一方、周縁スカート部25の内面には内向き突
出縁27が形成され、この突出縁27の上方には凹溝2
8が形成されている。MCを容器Rに嵌合した第16図
の状態においては周縁入部23は容器の上部開口周縁1
4の頂部に密に接触し、また突出リブ26は合成樹脂部
分5Cの内壁に密着し、さらに容器の突稜15の下側の
面に内向き突出縁27が密に押しつけられる。また、突
稜15は凹溝28の内部に入り込む。このようにして、
周縁天部23、突出リブ26、突出縁27の3か所で密
封作用がなされることにより、容器Rの内部空間は外部
に対して完全に密封される。
周縁大部23には上方へ向かってリブ30を全周にわた
り形成することができる。また、第1図、第15図およ
び第17図に示すように、周縁部22のコーナ一部には
上下方向のリブ31を形成することができる。
第16図に示すように、内向き突出縁27の上方には薄
肉部33が設けられ、この部分が特に破壊され易いよう
になっている。この実施例では薄肉部は凹溝28の部分
に設けられている。
図示の実施例では、第1図に示すように周縁スカート部
25が縁Cの短辺部の中央で35で示すように切欠かれ
ている。切欠き35は薄肉部33より下側の部分のみに
ついて形成されており、切欠き35の一側には引き裂き
タブ36が突設されている。また、切欠き35の上部に
はつまみ37が一体的に突設されている。
蓋Cを容器Rに施すには、両者が弾性のある硬質合成樹
脂よりなるため、蓋Cを容器Rに対し第16図に示す状
態になるように押し下げて蓋を容器に対し弾発的に嵌合
する。これにより、蓋の内向き突出縁27が容器の突稜
15の下側に係合して、蓋は容器からはずれなくなる。
また、周縁天板部23およびリブ26が容器に圧接され
ることとtti俟って容器と蓋は密封状態で接触するこ
とになる。
このような密封状態は、内向き突出縁27が十・分な強
度を有しているので通常の取り扱い時には維持される。
しかし、蓋Cを無理に取り外そうとすると、薄肉部33
がまず切れてしまうため、いたずらによる蓋の開放は直
ちにわかってしまう。
蓋Cを開封する時には、引き裂きタブ36を手でつまん
で外側へ引き離す。これによって、薄肉部33の下側の
周縁スカート部25は帯状をなして蓋Cの他の部分から
切り離されてしまう。このように内向き突出縁27のあ
る部分がなくなると、蓋の容器に対する抑止手段がなく
なるので、蓋を取り外すことができる。取り外した蓋は
、容器Rの中味の取り出し後、容器に施すことができる
その後は、周縁大部23、周縁下降壁24および周縁ス
カート部25の残りの部分が容器Rの開口周縁の合成樹
脂部分5Cに接触して密封状態を保つ。なお、つまみ3
7は蓋Cをそれ以後に開くときに用いられる。
切欠き35は、図示以外の場所に設けることができるが
、コーナ一部を避けて設けなければならない。蓋のコー
ナ一部は容器への正確な嵌合を維持する点で重要であり
、切欠き35がコーナ一部の近くにある筈、その剛性が
下がり変形し易くなり好ましくない。
前記上下方向リブ31は、蓋Cのコーナ一部の補強に役
立ち、また蓋同士を上下にスクッキングする時に、第1
7図に示すように直ぐ上の蓋の周縁スカート部25の下
端を受けるのにも役立つ。
また、周縁部の上向きリブ30はスタッキング時に第1
7図に示すように上の蓋の周縁スカート部25の内側に
接触してスクッキングの安定を可能にする。
第18図はMCの変形例を示す。この例では周縁下降壁
24は下端が天板部21に接続されないで、周縁天部2
3に天板部21が直接接続されている。また、薄肉部3
3′は周縁大部23に形成されている。したがって、開
封時には周縁スカート部25が全部除去されることにな
る。
第19図に示す蓋Cの変形例では薄肉部33′が内向き
突出縁27の直ぐ上に設けられ、上向きのスクッキング
用リブ30が省略されている。
以上に述べたように、蓋Cは密封性に優れ、開封操作が
容易で、開封後も密封性に優れている。
〔考案の効果〕
本発明による密封用蓋は、それを無理に容器から外すと
容器には簡単にはまらないので、いたずら防止効果があ
り、また開封時には周縁スカート部を手でつまんで引き
離すと、薄肉部より下方の部分で周縁スカート部が引き
裂かれ、蓋は簡単にはずれるようになる。一方、開封後
の蓋はそれを容器に再び施した場合良好な密封性を維持
し続ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合容器を本発明の蓋と共に示す斜視図、第2
図は把手の斜視図、第3図はブランク板を示す斜視図、
第4図は複合容器の一部断面正面図、第5図は第4図の
左半部の拡大図、第6図は第4図の右側面図、第7図は
第4図を縦断し左側からみた断面図、第8図は第7図の
1部の拡大図、第9図は第7図の■部の拡大図、第10
図は第7図のX−X線断面図、第11図はブランク板の
折り曲げ部の横断面図、第12図は第11図の変形例を
示す図、第13図は第11図の変形例を示す図、第14
図は切込み線を含む部分の縦断面図、第15図は本発明
の蓋の平面図、第16図は第15図のXV[−XVI線
断面図、第17図は第15図のX■−X■線断面図、第
18図および第19図は第16図の変形例を示す断面図
である。 R・・・複合容器、C・・・蓋、2・・・ブランク板、
2C・・・ブランク板上部開口、3・・・間隙、4・・
・底部、5 a 、  5 b 、  5 c 、  
5 d −合成樹脂部分、6a、6b・・・補強前スク
ッキング用リブ、8a、8b・・・突起、9・・・帯状
把手、14・・・複合容器上部開口周縁、15・・・突
稜、19・・・切込み線、19a・・・罫線、19b・
・・半切り、19c・・・Vカット溝、21・・・天板
部、22・・・周縁部、23・・・周縁天部、24・・
・周縁下降壁、25・・・周縁スカート部、27・・・
内向き突出縁、28・・・凹溝、30・・・リブ、31
・・・上下方向リブ、33.33’ 、3B’・・・薄
肉部、36・・・引き裂きタブ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第 1 図 第3図 b 第 4 図 第 2 図 t′を 第15  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部開口周縁の外面にその周縁に沿って突稜が形成され
    た容器に施される密封用蓋であって、容器の上部開口周
    縁の頂部に密に接触する周縁天部と、周縁天部と一体を
    なし容器の上部開口周縁の内面に沿い下降する周縁下降
    壁と、周縁天部と一体をなし容器の上部開口周縁の外面
    に沿い下方へ突出する周縁スカート部とを備え、この周
    縁スカート部の内面には、前記周縁天部が容器の上部開
    口周縁の頂部に密に接触した状態で容器の前記突稜の下
    側面に密に接触するように内向き突出縁が形成され、こ
    の内向き突出縁より上方の位置で薄肉部が周縁方向に形
    成されていることを特徴とする密封用蓋。
JP63079733A 1988-03-31 1988-03-31 容器の密封用蓋 Pending JPH01254563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079733A JPH01254563A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 容器の密封用蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079733A JPH01254563A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 容器の密封用蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254563A true JPH01254563A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13698409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079733A Pending JPH01254563A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 容器の密封用蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626251A (en) * 1993-05-07 1997-05-06 Ropak Corporation Container lid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114943U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPS58143337U (ja) * 1982-03-18 1983-09-27 三菱樹脂株式会社 密閉容器
JPS61178346U (ja) * 1985-04-25 1986-11-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114943U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPS58143337U (ja) * 1982-03-18 1983-09-27 三菱樹脂株式会社 密閉容器
JPS61178346U (ja) * 1985-04-25 1986-11-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626251A (en) * 1993-05-07 1997-05-06 Ropak Corporation Container lid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570818A (en) Reclosable container with label bridge
EP1169236B1 (en) Composite container closure
JP2543571Y2 (ja) 合成樹脂製蓋
GB2150539A (en) Improvements in or relating to packages and closures therefor
US20060124643A1 (en) Dispensing cover with tear strip and living hinge
PL167686B1 (en) Plastic lid enabling to empty a container closed therewith of liquid contained therein without removing such lid and method of making same
US5110004A (en) Lid assembly
JP3088577B2 (ja) ウエットティッシュ容器
CN1543418A (zh) 包装容器的开启装置
US8261935B2 (en) Hinged lid with retaining feature
JPH01254563A (ja) 容器の密封用蓋
US20210229876A1 (en) Tamper evident container
JP2807050B2 (ja) 密封用蓋
JP2820449B2 (ja) 密封用蓋
JP2807051B2 (ja) 密封用蓋
WO1979000722A1 (en) Container with side wall,cover and tearing device produced as a unit
JP3877354B2 (ja) 包装容器
JPH0744605Y2 (ja) 複合容器
JP2598319Y2 (ja) カップ状容器
JP2504786Y2 (ja) 包装容器
JP2003128105A (ja) 部分開封可能な嵌合容器
JP2593374Y2 (ja) 包装用容器
JPH041077Y2 (ja)
JP2556668Y2 (ja) 包装用容器
JPS604907Y2 (ja) 容易開封蓋