JPH01251844A - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JPH01251844A JPH01251844A JP7981688A JP7981688A JPH01251844A JP H01251844 A JPH01251844 A JP H01251844A JP 7981688 A JP7981688 A JP 7981688A JP 7981688 A JP7981688 A JP 7981688A JP H01251844 A JPH01251844 A JP H01251844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- charge
- input
- time
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/88—Provision for limiting connection, or expenditure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/01—Details of billing arrangements
- H04M2215/0116—Provision for limiting expenditure, e.g. limit on call expenses or account
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、異なった通話料金体系を有乎る複数の電話会
社の回線に接続できる電話機に関するものである。
社の回線に接続できる電話機に関するものである。
従来、異なった通話料金体系を有する
複数の電話会社の回線から、最も通話料金の安い回線を
選択する場合、オペレータは、電話会社の電話番号をダ
イヤルするか、又は、通話予定時間を入力して、電話機
の回路に、最も通話料金の安;へ回線を判断させていた
。
選択する場合、オペレータは、電話会社の電話番号をダ
イヤルするか、又は、通話予定時間を入力して、電話機
の回路に、最も通話料金の安;へ回線を判断させていた
。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例では、通話料金は最も安い回線を選択するこ
とはできても、金額が不明のため、極端に高い料金とな
ることがあった。
上記従来例では、通話料金は最も安い回線を選択するこ
とはできても、金額が不明のため、極端に高い料金とな
ることがあった。
また、通話時間が予定とはちがった場合には、他の回線
の方が安くなることがあった。
の方が安くなることがあった。
所望の通話料金を入力する入力手段と、通話相手を指定
する指定手段と、通話料金の複数の料金体系を記憶した
記憶手段と、上記入力手段から入力した通話料金と、上
記指定手段により指定された通話相手より、上記記憶手
段が記憶している複数の料金体系から最も長時間通話で
きる料金体系を選択する選択手段と、上記通話できる時
間を表示する表示手段と、上記選択手段により指定され
た通話相手を呼び出す呼び出し手段と、上記通話できる
時間が近づいたことを示す手段を設けることにより、通
話時間が予定された時間に近づいたことをオペレータに
知らせることができる。また、通話予定時間における通
話料金をオペレータはあらかじめ知ることができる。
する指定手段と、通話料金の複数の料金体系を記憶した
記憶手段と、上記入力手段から入力した通話料金と、上
記指定手段により指定された通話相手より、上記記憶手
段が記憶している複数の料金体系から最も長時間通話で
きる料金体系を選択する選択手段と、上記通話できる時
間を表示する表示手段と、上記選択手段により指定され
た通話相手を呼び出す呼び出し手段と、上記通話できる
時間が近づいたことを示す手段を設けることにより、通
話時間が予定された時間に近づいたことをオペレータに
知らせることができる。また、通話予定時間における通
話料金をオペレータはあらかじめ知ることができる。
第1図は本発明を実施した電話機の構成を表わす図であ
り、同図に於いて、1は料金、ダイヤル番号等を入力す
るブツシュボタン、2は料金、時間等を表示するデイス
プレー、3はブツシュボタン1よシデータ入力され、デ
イスプレー2及び電話信号送受信部5を制御し、メモリ
ー4をリードライトする制御部、4は各社の料金データ
、プログラム等を記憶するメモリー、5は電話信号を公
衆回線7と送受信する電話信号送受信部、6は音声信号
と電気信号の変換を行なうハンドセット、7は公衆回線
である。
り、同図に於いて、1は料金、ダイヤル番号等を入力す
るブツシュボタン、2は料金、時間等を表示するデイス
プレー、3はブツシュボタン1よシデータ入力され、デ
イスプレー2及び電話信号送受信部5を制御し、メモリ
ー4をリードライトする制御部、4は各社の料金データ
、プログラム等を記憶するメモリー、5は電話信号を公
衆回線7と送受信する電話信号送受信部、6は音声信号
と電気信号の変換を行なうハンドセット、7は公衆回線
である。
第2図は、本実施例のフローチャートの図である。以下
、第2図に基づいて本実施例の説明をする。
、第2図に基づいて本実施例の説明をする。
ブツシュボタン1からオペレータが電話番号(ステップ
S1)、及び上限料金の入力を行なうと(ステップS2
)、制御部3は各社の料金データが記憶されているメモ
リー4を参照してその料金で最長の通話が出来る会社を
選択する(ステップ83)。そして、その時の通話時間
をデイスプレー2に表示しくステップ84 L次にブツ
シュボタン1からのOK大入力待つ(ステップ85)。
S1)、及び上限料金の入力を行なうと(ステップS2
)、制御部3は各社の料金データが記憶されているメモ
リー4を参照してその料金で最長の通話が出来る会社を
選択する(ステップ83)。そして、その時の通話時間
をデイスプレー2に表示しくステップ84 L次にブツ
シュボタン1からのOK大入力待つ(ステップ85)。
オペレータは、時間が少ないと判断した場合には、ブツ
シュボタン1により料金の再設定を行なう。制御部3は
OK大入力受けとると、入力された電話番号を選択され
た電話会社用の番号に変換する(ステップ85)。そし
て、制御部3は電話番号を電話信号送受信部5から公衆
回線7に送り(ステップ87)、回線の接続を行なう(
ステップS8)。回線の接続が行なわれると制御部3は
通話時間をカウントしてデイスプレー2で減算表示する
(ステップ89)。残シ20秒となった所で(ステップ
5lo)、ハンドセット6に警告音を発生させる(ステ
ップ511)。その後制御部3は、更に、デイスプレー
2で減算表示する(ステップ512)。
シュボタン1により料金の再設定を行なう。制御部3は
OK大入力受けとると、入力された電話番号を選択され
た電話会社用の番号に変換する(ステップ85)。そし
て、制御部3は電話番号を電話信号送受信部5から公衆
回線7に送り(ステップ87)、回線の接続を行なう(
ステップS8)。回線の接続が行なわれると制御部3は
通話時間をカウントしてデイスプレー2で減算表示する
(ステップ89)。残シ20秒となった所で(ステップ
5lo)、ハンドセット6に警告音を発生させる(ステ
ップ511)。その後制御部3は、更に、デイスプレー
2で減算表示する(ステップ512)。
また、通話可能時間が零になった後は、制御部1は、デ
イスプレー2で、通話料金を表示すれば、オペレータは
更に通話料金に対し注意を払うことができる。
イスプレー2で、通話料金を表示すれば、オペレータは
更に通話料金に対し注意を払うことができる。
このようK、本実施例では、オペレータがあらかじめ設
定した程度の通話料金で通話することができる。
定した程度の通話料金で通話することができる。
上記実施例では、複数の電話回線から1の回線を選択す
る構成を有していたが、1の回線に接続している電話機
についても実施できる。
る構成を有していたが、1の回線に接続している電話機
についても実施できる。
すなわち、1の回線に接続している場合も希望通話料金
全ブツシュボタン1から入力し制御部3にメモリー4を
用いて、通話可能時間をデイスプレー2に表示させれば
、通話後に極端に高い料金となることはない。また、さ
らに、希望通話料金における通話可能時間・の経過をデ
イスプレー2に表示させれば有効である。
全ブツシュボタン1から入力し制御部3にメモリー4を
用いて、通話可能時間をデイスプレー2に表示させれば
、通話後に極端に高い料金となることはない。また、さ
らに、希望通話料金における通話可能時間・の経過をデ
イスプレー2に表示させれば有効である。
以上説明したように、入力した通話料金による最長通話
時間を表示させることにより、オペレータはあらかじめ
、通話料金を知ることができる。また、最長通話時間が
近づいたことを示すことにより、通話料金が予定通シに
なるようにすることができる。
時間を表示させることにより、オペレータはあらかじめ
、通話料金を知ることができる。また、最長通話時間が
近づいたことを示すことにより、通話料金が予定通シに
なるようにすることができる。
第1図は本実施例の構成を表わす図、第2図は本実施例
の動作を表わすフローチャートの図である。 1はブツシュボタン、2はデイスプレー、3は制御部、
4は各社の料金体系等を記憶しているメモリーである。
の動作を表わすフローチャートの図である。 1はブツシュボタン、2はデイスプレー、3は制御部、
4は各社の料金体系等を記憶しているメモリーである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 所望の通話料金を入力する入力手段と、 通話相手を指定する指定手段と、 通話料金の複数の料金体系を記憶した記憶手段と、 上記入力手段から入力した通話料金と、上記指定手段に
より指定された通話相手より、上記記憶手段が記憶して
いる複数の料金体系から最も長時間通話できる料金体系
を選択する選択手段と、 上記通話できる時間を表示する表示手段と、上記選択手
段により選択された料金体系を 有する回線により、上記指定手段により指定された通話
相手を呼び出す呼び出し手段と、上記通話できる時間が
近づいたことを示す 手段を有することを特徴とする電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7981688A JPH01251844A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7981688A JPH01251844A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01251844A true JPH01251844A (ja) | 1989-10-06 |
Family
ID=13700725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7981688A Pending JPH01251844A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01251844A (ja) |
-
1988
- 1988-03-30 JP JP7981688A patent/JPH01251844A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5923739A (en) | VCR with remote telephone programming | |
JPH01251844A (ja) | 電話機 | |
JPH098956A (ja) | ハンズ・フリー装置 | |
AU9722398A (en) | Key telephone system capable of displaying a plurality of outgoing telephone numbers included in incoming calls | |
JPS6031393A (ja) | 電子式キ−・テレホン装置 | |
JPH07336426A (ja) | 通信装置 | |
JPS63278451A (ja) | ディレクトリ発信機能付電話機 | |
JPH0136309B2 (ja) | ||
KR100549305B1 (ko) | 통화량 표시기능을 갖는 표시장치 및 그 제어방법 | |
KR100557164B1 (ko) | 휴대용 단말기의 수업 시간표 제공방법 | |
KR100447062B1 (ko) | 지하철 도착 시간에 맞춘 알람기능설정방법 및 이를채택한 휴대전화기 | |
JP3144565B2 (ja) | 電話システム | |
JPS60125045A (ja) | 多機能電話機発信方式 | |
JP2589918Y2 (ja) | 通話量告知装置 | |
JPS59205895A (ja) | キ−テレホン装置 | |
JPH04364615A (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JPH04361461A (ja) | 電話装置 | |
JPH01251845A (ja) | 電話機 | |
JPH027657A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH02303252A (ja) | 電話装置 | |
JPH01128662A (ja) | 表示器付き電話装置 | |
JPS6266746A (ja) | 電話装置 | |
JPH04329744A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH03123163A (ja) | キーテレホン装置 | |
JPH04365232A (ja) | ページャ |