JPH0124868Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0124868Y2 JPH0124868Y2 JP1981126122U JP12612281U JPH0124868Y2 JP H0124868 Y2 JPH0124868 Y2 JP H0124868Y2 JP 1981126122 U JP1981126122 U JP 1981126122U JP 12612281 U JP12612281 U JP 12612281U JP H0124868 Y2 JPH0124868 Y2 JP H0124868Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- male
- connectors
- elastic locking
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
従来コネクタは、接続子をハウジング内に挿入
係止してなるものであるが、ハウジング内に接続
子挿入時、挿入量不足が起因し、接続子がコネク
タ内で適正に係止しない係止不良が発生し、この
状態で相手側接続子の接続を行なうと、接続子同
志の適正な接続が妨げられ、コネクタ機能を欠落
する欠陥が発生する。
係止してなるものであるが、ハウジング内に接続
子挿入時、挿入量不足が起因し、接続子がコネク
タ内で適正に係止しない係止不良が発生し、この
状態で相手側接続子の接続を行なうと、接続子同
志の適正な接続が妨げられ、コネクタ機能を欠落
する欠陥が発生する。
本考案は、前記欠陥の解消を目的とするもので
コネクタ内で接続子の前記係止不良を的確に認識
し得るコネクタを提供せんとするものであり、接
続子がハウジングと一体的に形成された弾性係止
片により係止されるコネクタに適用されるもので
ある。
コネクタ内で接続子の前記係止不良を的確に認識
し得るコネクタを提供せんとするものであり、接
続子がハウジングと一体的に形成された弾性係止
片により係止されるコネクタに適用されるもので
ある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、雄形コネクタ1には、内部に雄形接続子
2,2を向い合せに弾性係止片3,3により係合
されるもので、弾性係止片3,3は背面に撓用間
隙6,6を有し片持梁状にハウジング7と一体的
に成形されており、弾性係止片3,3は雄形接続
子2,2の挿入に際して、突起4,4が雄形接続
子2,2の係止孔に嵌入するまで、撓用間隙6,
6内に撓み、適正位置に雄形接続子2,2が位置
すると係止孔に突起4,4が嵌入し弾性係止片
3,3は現位置に復帰して雄形コネクタ1内での
雄形接続子2,2の位置規制を行ない係止を完了
する。
ると、雄形コネクタ1には、内部に雄形接続子
2,2を向い合せに弾性係止片3,3により係合
されるもので、弾性係止片3,3は背面に撓用間
隙6,6を有し片持梁状にハウジング7と一体的
に成形されており、弾性係止片3,3は雄形接続
子2,2の挿入に際して、突起4,4が雄形接続
子2,2の係止孔に嵌入するまで、撓用間隙6,
6内に撓み、適正位置に雄形接続子2,2が位置
すると係止孔に突起4,4が嵌入し弾性係止片
3,3は現位置に復帰して雄形コネクタ1内での
雄形接続子2,2の位置規制を行ない係止を完了
する。
一方雌形コネクタ11には、内部に雌形接続子
12,12を背合して弾性係止片13,13によ
り係合されるもので、弾性係止片13,13は背
面に撓用間隙16を有し、片持梁状にハウジング
17と一体的に成形されており、弾性係止片3,
3は、雌形接続子12,12の挿入に際して突起
14,14が雌形接続子12,12の係止孔に嵌
入するまで撓用間隙16内に撓み、係止孔に突起
4,4が嵌入すると弾性係止片3,3は現位置に
復帰して雌形コネクタ11内での雌形接続子1
2,12の位置規制を行ない係止を完了する。
12,12を背合して弾性係止片13,13によ
り係合されるもので、弾性係止片13,13は背
面に撓用間隙16を有し、片持梁状にハウジング
17と一体的に成形されており、弾性係止片3,
3は、雌形接続子12,12の挿入に際して突起
14,14が雌形接続子12,12の係止孔に嵌
入するまで撓用間隙16内に撓み、係止孔に突起
4,4が嵌入すると弾性係止片3,3は現位置に
復帰して雌形コネクタ11内での雌形接続子1
2,12の位置規制を行ない係止を完了する。
雄形コネクタ1には、ハウジング7より突出さ
せた間隔体5を雌雄コネクタ1,11結合時に雌
コネクタ11の撓用間隙16に嵌合する位置に設
け、さらに雌形コネクタ11にはハウジング外壁
より延長された間隔体15,15を雌雄コネクタ
1,11結合時に雄コネクタ1の撓用間隙に嵌合
する位置に設けている。
せた間隔体5を雌雄コネクタ1,11結合時に雌
コネクタ11の撓用間隙16に嵌合する位置に設
け、さらに雌形コネクタ11にはハウジング外壁
より延長された間隔体15,15を雌雄コネクタ
1,11結合時に雄コネクタ1の撓用間隙に嵌合
する位置に設けている。
以上の構成において、第2図の如く雄形接続子
2′が挿入量不足によつて不適正位置に位置して
係止不良を発生すると、弾性係止片3は撓用間隙
6方向に撓変形状態となり、したがつて、雌雄コ
ネクタ1,11の結合を行なおうとしても、間隔
体15の先端と弾性係止片3の自由端とが当接し
て干渉し、雌雄コネクタ1,11の結合は完全に
阻止され、雄形接続子2の挿入量不足による係止
不良が的確に認識される。
2′が挿入量不足によつて不適正位置に位置して
係止不良を発生すると、弾性係止片3は撓用間隙
6方向に撓変形状態となり、したがつて、雌雄コ
ネクタ1,11の結合を行なおうとしても、間隔
体15の先端と弾性係止片3の自由端とが当接し
て干渉し、雌雄コネクタ1,11の結合は完全に
阻止され、雄形接続子2の挿入量不足による係止
不良が的確に認識される。
また、第3図に示す如く雌形接続子12′が挿
入不足によつて不適正位置に位置して係止不良を
発生すると、弾性係止片13は撓用間隙6方向に
撓変形状態となり、したがつて雌雄コネクタ1,
11の結合を行なおうとしても、間隔体5の先端
と弾性係止片13の自由端とが当接して干渉し、
雌雄コネクタ1,11の結合は完全に阻止され雌
形接続子12の挿入量不足による係止不良が的確
に認識される。
入不足によつて不適正位置に位置して係止不良を
発生すると、弾性係止片13は撓用間隙6方向に
撓変形状態となり、したがつて雌雄コネクタ1,
11の結合を行なおうとしても、間隔体5の先端
と弾性係止片13の自由端とが当接して干渉し、
雌雄コネクタ1,11の結合は完全に阻止され雌
形接続子12の挿入量不足による係止不良が的確
に認識される。
そして、雄コネクタ1内の雄形接続子2,2お
よび雌コネクタ11内の雌形接続子12,12が
適正位置に位置して、適正係止であれば第4図の
如く雄コネクタ1の間隔体5は雄コネクタ11の
撓用間隙16に嵌合し、雌コネクタ11の間隔体
15,15は雄コネクタ1の撓用間隙6,6に嵌
合して雌雄コネクタ1,11の結合が円滑に行な
われる。
よび雌コネクタ11内の雌形接続子12,12が
適正位置に位置して、適正係止であれば第4図の
如く雄コネクタ1の間隔体5は雄コネクタ11の
撓用間隙16に嵌合し、雌コネクタ11の間隔体
15,15は雄コネクタ1の撓用間隙6,6に嵌
合して雌雄コネクタ1,11の結合が円滑に行な
われる。
以上の如く本考案は、雄形コネクタ1の撓用間
隙6,6を弾性係止片3,3の半径方向外方に設
け、これら撓用間隙に相手側コネクタである雌形
コネクタ11のハウジング17の外壁より間隔体
15,15を延長して設けたので雌雄コネクタ相
互の嵌合挿入時の案内面距離を長くすると共に雌
雄コネクタ相互のこじれを防止することが出来
る。
隙6,6を弾性係止片3,3の半径方向外方に設
け、これら撓用間隙に相手側コネクタである雌形
コネクタ11のハウジング17の外壁より間隔体
15,15を延長して設けたので雌雄コネクタ相
互の嵌合挿入時の案内面距離を長くすると共に雌
雄コネクタ相互のこじれを防止することが出来
る。
第1図a,bは、本考案実施例の雄形コネク
タ、雌形コネクタをそれぞれ説明する断面図。第
2図、第3図は、実施例のコネクタの作用を説明
する断面図。第4図は同じく実施例の嵌合状態を
示す断面図。 1,11……雌雄コネクタ、2,12……接続
子、3,13……弾性係止片、6,16……撓用
間隙、5,15……間隔体。
タ、雌形コネクタをそれぞれ説明する断面図。第
2図、第3図は、実施例のコネクタの作用を説明
する断面図。第4図は同じく実施例の嵌合状態を
示す断面図。 1,11……雌雄コネクタ、2,12……接続
子、3,13……弾性係止片、6,16……撓用
間隙、5,15……間隔体。
Claims (1)
- コネクタ内部に接続子を片持梁状の弾性係止片
により係止するコネクタにおいて、該接続子の挿
入に際して、該弾性係止片が撓む撓用間隙を該弾
性係止片の半径方向外方に設けると共に、該撓用
間隙に嵌合する間隔体を相手側コネクタのハウジ
ング外壁より延長したことを特徴とするコネク
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12612281U JPS5831680U (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12612281U JPS5831680U (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5831680U JPS5831680U (ja) | 1983-03-01 |
JPH0124868Y2 true JPH0124868Y2 (ja) | 1989-07-26 |
Family
ID=29919924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12612281U Granted JPS5831680U (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5831680U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5608002B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-10-15 | 日本端子株式会社 | 端子ボックス |
JP5557069B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-07-23 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6158770B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2017-07-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS611666U (ja) * | 1984-06-11 | 1986-01-08 | 日産自動車株式会社 | 加熱装置付内燃機関用配電器 |
-
1981
- 1981-08-26 JP JP12612281U patent/JPS5831680U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS611666U (ja) * | 1984-06-11 | 1986-01-08 | 日産自動車株式会社 | 加熱装置付内燃機関用配電器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5831680U (ja) | 1983-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6231398B1 (en) | Connector with upper and lower inner housing members | |
JP2872697B2 (ja) | 電気コネクタ用端子 | |
JP4184566B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0347261Y2 (ja) | ||
JP3301329B2 (ja) | コネクタ | |
JP2738258B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US6176745B1 (en) | Pressure contact connector | |
JPH07302648A (ja) | コネクタのロック結合検知構造 | |
US4498719A (en) | Environmental connector assembly | |
GB2112219A (en) | Waterproof connector | |
JPH0124868Y2 (ja) | ||
JPH0741108Y2 (ja) | ピンプラグ | |
JP2010135159A (ja) | コネクタの組立方法 | |
CN211829308U (zh) | 连接器 | |
JP2003007392A (ja) | コネクタ | |
JP4436011B2 (ja) | Fpc接続用シールド機能付きプラグコネクタ及びfpc接続用シールド機能付きプラグコネクタのfpc嵌合方法 | |
JP3774635B2 (ja) | カバーケースを有する電気コネクタ | |
JPH0226140Y2 (ja) | ||
JPS5936870Y2 (ja) | コネクタの錠止機構 | |
JPH0226141Y2 (ja) | ||
JP7585257B2 (ja) | Cpa取付け構造、cpa付きコネクタ、及びワイヤーハーネス | |
JPH0226138Y2 (ja) | ||
JPH0211743Y2 (ja) | ||
JP2010123312A (ja) | コネクタ | |
JPS6375967U (ja) |