[go: up one dir, main page]

JPH01246707A - 半導電性樹脂組成物 - Google Patents

半導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01246707A
JPH01246707A JP63075742A JP7574288A JPH01246707A JP H01246707 A JPH01246707 A JP H01246707A JP 63075742 A JP63075742 A JP 63075742A JP 7574288 A JP7574288 A JP 7574288A JP H01246707 A JPH01246707 A JP H01246707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
ethylene
molecular weight
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578881B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Toshio Shiina
椎名 利雄
Yukio Shimazaki
島崎 行雄
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Katsutoshi Hanawa
塙 勝利
Moritada Marumo
丸茂 守忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP63075742A priority Critical patent/JPH01246707A/ja
Priority to CA000577053A priority patent/CA1307366C/en
Priority to EP88115904A priority patent/EP0334993B1/en
Priority to US07/249,532 priority patent/US4909960A/en
Priority to DE3855132T priority patent/DE3855132T2/de
Publication of JPH01246707A publication Critical patent/JPH01246707A/ja
Publication of JPH0578881B2 publication Critical patent/JPH0578881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
    • C08L23/0853Ethene vinyl acetate copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
    • C08L23/0869Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen with unsaturated acids, e.g. [meth]acrylic acid; with unsaturated esters, e.g. [meth]acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリエチレン或は架橋ポリエチレンを絶縁体
とする高電圧用電カケープルの内部半導電層或は外部半
導電層の形成に有用な半導電性樹脂組成物、特に、耐水
トリー性を向上させることができる半導電性樹脂組成物
に関するものである。
[従来技術] ポリエチレン或は架橋ポリエチレンを絶縁体とする高電
圧用電カケープルでは、導体の外周に内部平導電層が、
又、絶縁体の外周には外部半導電層が設けられている。
内部半導電層は、導体の撚線の凹凸による電気的ストレ
スの不均一を緩和し、且つ導体と絶縁体との密着性を上
げるものであり、外部半導電層は、絶縁体表面の電気的
ストレスを均一にするものである。
これら半導電層を形成する材料としては、絶縁体界面に
おいて良好な密着性を得るためエチレン−酢酸ビニル共
重合体やエチレン−エチルアクリレート共重合体等のエ
チレン系共重合体をベースにし、これに導電性カーボン
ブラックを配合したものが一般に用いられてきている。
しかし、導電性カーボンブラックのベースポリマへの分
散が悪いと、俗にツブといわれる導電性カーボンブラッ
ク粒子の凝集した粗粒が生じ、このツブが半導電層と絶
縁体の界面に存在すると、これを起点として水トリー劣
化が発生する。
ツブの発生をなくして耐水トリー性を改善する試みとし
て、エチレン系共重合体にエチレンプロピレンゴムをブ
レンドすることが提案されている(特開昭59−821
6号公報)。これによると、バンバリーミキサ等の混練
機を用いて導電性カーボンブラックをポリマ内に分散さ
せる際、非常に大きな剪断力を得ることができ、この剪
断力によってツブは細かく粉砕され、無くなってしまう
[発明が解決しようとする課題] しかし、このような組成物は、極めて粘度の高いものと
なるため、現在高電圧ケーブルの最も一般的な製造方法
であるコモン押出方法には適用できないという欠点があ
る。コモン押出方法とは、半導電層と絶縁体の界面の不
整を防ぐため、共通のクロスヘツドで導体外周に半導電
層と絶縁層とを殆ど同時に押出すものである。共通のク
ロスヘツドを使用するため、半導電層の押出温度は絶縁
体の押出温度と同じかそれ以下に制約され、架橋ポリエ
チレンを絶縁体とする場合は、130℃以下に制限され
る。このような温度範囲では、上記のエチレン系共重合
体にエチレンプロピレンゴムをブレンドしたポリマ系の
組成物は、極めて粘度が高く押出による成形加工が困難
になる。
本発明は、上記した従来技術の欠点を解消するためにな
されたものであり、押出加工性に優れ、しかも水トリー
の発生を抑制できる半導電性樹脂組成物の提供を目的と
するものである。
し課題を解決するための手段] 本発明の半導電性樹脂組成物は、エチレン系共重合体、
エチレンプロピレンゴム及び平均分子量がt ooo〜
4000の低分子量ポリエチレンからなるポリマ成分1
00重量部に対して、導電性カーボンブラックを40重
量部以上以上含有することを特徴とするものである。
本発明において、エチレン系共重合体としては、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体
等をあげることができる。
エチレンプロピレンゴムとしては、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元
共重合体いずれでも有効である。
本発明の大きな特徴は、エチレン系共重合体及びエチレ
ンプロピレンゴムに加えて平均分子量が1000〜40
00の低分子量ポリエチレンを第3成分としてブレンド
する点にあり、これによって耐水トリー性を保持しつつ
コモン押出が可能なよう低粘度化をはかれることを見い
出したものである。
この低分子量ポリエチレンは、軟化点が100〜130
℃の範囲にあるワックス状物質である。これよりも軟化
点或は融点が低いワックス状物質、例えばパラフィンワ
ックスやマイクロスタリンワックスでは、カーボンブラ
ック混練時に早い段階で溶けるため大きな剪断力を得る
ことができず、組成物の粘度を下げることができるもの
のツブを減らすことができないため耐水トリー性を保持
できない。又、低分子量ポリプロピレンのように軟化点
が高いものでは、十分な剪断力を得ることができるので
ツブを大幅に減らすことができる反面、コモン押出の温
度では溶けないため、組成物の粘度が高すぎて押出加工
が不可能となる。更に、ステアリン酸アマイドやステア
リン酸亜鉛のように軟化点或は融点が100−130℃
の範囲にあるつても分子量が小さいものは、半導電層表
面に移行しやすく、又、加工機との粘着を防止する外部
滑剤的に働くので、粘度を下げるには不適当である。
ポリマ成分におけるエチレン系共重合体、エチレンプロ
ピレンゴム、低分子量ポリエチレンの含有量はそれぞれ
40〜90重量%、30〜5重量%、30〜5重量%の
範囲から選択することが好ましい。エチレンプロピレン
ゴムの含有量が少な過ぎる場合は、ツブ発生抑止効果及
び水トリー抑止効果が不十分となり、多過ぎる場合は粘
度が高くなってコモン押出が不可能になる。低分子量ポ
リエチレンの含有量はエチレンプロピレンゴムの含有量
に依存するが、少な過ぎる場合は組成物の粘度を下げる
効果が不十分となり、多過ぎる場合はツブ発生抑止効果
が不十分となる。
本発明において使用される導電性カーボンブラックとし
ては、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッ
チエンブラックなど、通常導電性付与剤として使用され
ているものがあげられ、これらは、単独使用又は二種以
上の併用が可能である。中でも、算術平均粒子径25〜
40mμ、よう素吸着i40〜60mg/g、DBP吸
油量(JISA法)120〜150m l / lon
gのファーネスカーボンブラックは、ツブの発生を少な
(できることから有効である。ここで、算術平均粒子径
は、電子顕微鏡法によるものであり、25mμ未満では
組成物の粘度が大きくなって押出加工性が悪化し、40
mμを越えると十分な導電性を付与することができなく
なる傾向にある。又、よう素吸着世が40mg/g未満
では導電性が不十分となり、60mg/gを越えると組
成物の粘度が太き(なり押出加工性が悪化する傾向にあ
る。更に、DBP吸油量は、JISA法によるものであ
り、120m l / 100g未満では十分な導電性
を付与できず、150m l / 100gを越えると
組成物の粘度が大きくなり押出加工性が悪化する傾向に
ある。なお、組成物の粘度を大幅に高めない範囲で、上
記ファーネスカーボンブラックにアセチレンブラックを
併用してもよい。
導電性カーボンブラックの配合量は、ポリマ成分100
重量部に対して40重量部以上とする必要があり、これ
未満では導電性が不足する。
本発明においては、上記成分以外に滑剤、酸化防止剤あ
るいは金属害劣化防止剤といったものを配合してもよい
。滑剤としては、組成物と加工機との粘着を防止するよ
うな外部滑性的な性質を持つものが好ましく、脂肪族ア
ルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩、脂肪酸アマ
イド類等があげられ、これらは単独使用又は2種以上併
用することが可能である。酸化防止剤としては、チオビ
スフェノール、アルキリデンビスフェノール、アルキル
フェノール、ヒドロキシベンジル化合物、アミノフェノ
ール、ヒドロキシフェニルプロピオネート、セカンダリ
アロマチックアミン、チオエーテル、フォスファイト、
フォスファイト類等があげられ、これらは単独使用又は
2種以上併用することが可能である。
本発明の組成物は、架橋性であっても非架橋性であって
もよい。架橋性とする場合には、架橋剤として有機過酸
化物を用いるのが一般的である。有機過酸化物としては
、ジクミルパーオキサイド、l。
3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビル)ベ
ンゼン、2.2−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−
パーオキシ)ヘキシン−3に代表されるジアルキルパー
オキサイドが適切である。
[発明の実施例] 次の実施例1−13及び比較例1〜8に示す配合に従っ
て各種成分をバンバリーミキサで混練し、得られたコン
パウンドをコモンヘッド押出機に導入し、断面積150
mm”の撚線導体外周に内部半導電層、又、ポリエチレ
ン絶縁層の外周に外部半導電層を同時に押出成形した。
このときの各層の厚さは、内部半導電層及び外部半導電
層はl m m、ポリエチレン絶縁層は4 m mとし
、又、内部半導電層及び外部半導電層の押出温度は共に
120℃とした。押出加工に引き続き、加熱架橋を行な
って架橋ポリエチレン絶縁型カケープルを製造した。な
お、架橋ポリエチレン絶縁層は、低密度ポリエチレン(
密度0.920g/ cm”、メルトインデックス1.
0g/分)100重量部に、架橋剤としてジクミルパー
オキサイド2.5重量部及び酸化防止剤として4,4′
 −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノー
ル)0.25重量部添加した組成物により形成した。
実施例1 Oエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 90重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、=40)5重量
部 0低分子fポリエチレン(平均分子[1500、軟化点
105℃)            5重量部04.4
’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノー
ル)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク       65重量部実施例2 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
憤%、メルトインデックス15) 85重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、+4=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子fi1500、軟化
点105°C)              5重量部
04.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンセン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部実施例3 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 75重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子i+500、軟化点
105°C)             15重量部0
4.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)0.5重量部 OI、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部実施例4 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 60重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、4=40)20
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子fi 2000、軟
化点107°C)             20重量
部04.4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部実施例5 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 40重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、4=40)30
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子量1500、軟化点
105°C)30重量部 04.4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)0.5重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部実施例6 0エチレン−エチルアクリレート共重合体(エチルアク
リレート量17重量%、メルトインデックス18)  
             80重量部0エチレンプロ
ピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子14000、軟化点
1268C)             10重量部0
/1.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       0.5重量部Oアセチレ
ンブラック        65重量部実施例7 0エチレン−エチルアクリレート共重合体(エチルアク
リレート[17重量%、メルトインデックスts)  
             60重量部0エチレンプロ
ピレンゴム(ムー二粘度ML、、=40)20重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子量4000、軟化点
126℃)20重量部 04.4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク       65重量部実施例8 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 90重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、4=40)5重
量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子量1500、軟化点
105°C)             5重量部04
.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フ
ェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0,5重量部0フアーネ
スカーボンブラツク(算術平均粒子径30m μ、よう
素板着量53mg/g、DBP吸油量133m l /
 100g)          75重量部実施例9 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 85重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML1ヤ、=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子量1500、軟化点
105℃)             5重量部04.
4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェ
ノール)0.5重■部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重景部0ファーネ
スカーボンブラック(算術平均粒子径30mμ、よう素
吸着量53mg/g、DBP吸油量133m l / 
100g)          75重量部実施例10 0エチレン−エチルアクリレート共重合体(エチルアク
リレートfi17重量%、メルトインデックス18) 
              60重量部Oエチレンプ
ロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)20重量
部 0低分子量ポリエチレン(平均分子量4000、軟化点
126°C)20重量部 04.4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)065重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0フアーネ
スカーボンブラツク(算術平均粒子径30mμ、よう素
吸着量53mg/g、DBP吸油量133m l / 
100g)          75重量部実施例11 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 85重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子[1500、軟化点
1056C)              5重量部0
4.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン        0.5重量部Oファー
ネスカーボンブラック(算術平均粒子径22mμ、よう
素吸着量104mg/gSDBP吸油量129m l 
/ 100g)          75重量部実施例
■2 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 85重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子fi1500、軟化
点105°C)             5重量部0
 /1.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチ
ル−フェノール)0,5重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン        0.5重量部0フアー
ネスカーボンブラツク(算術平均粒子径43mμ、よう
素吸着量44mg/g、DBP吸油量115m l /
 100g)          75重量部実施例1
3 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 85重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 0低分子量ポリエチレン(平均分子fi1500、軟化
点105°C)              5重量部
04.4’−チオヒス(3−メチル−6−t−ブチル−
フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンセン       0.5重量部0フアーネ
スカーホンブラツク(算術平均粒子径34m μ、よう
素吸着量51mg/g、DBP吸油量103m l /
 100g)          75重量部比較例1 Oエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 100重量部04.
4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェ
ノール)0.5重量部 Ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部Oアセチレ
ンブラック        65重量部比較例2 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14f
i量%、メルトインデックス15) 85重量部0エチ
レンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)1
5重量部 04.4’ −チオヒス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 01.3−ヒス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンセン        0.5重量部Oアセチ
レンブラック        65重量部比較例3 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス+5) 85重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML1..=40)10
重量部 O低分子量ポリエチレン(平均分子[5000、軟化点
111°C)             5重量部04
.4’ −チオヒス(3−メチル−6−t−ブチル−フ
ェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部比較例4 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 80重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 Qパラフィンワックス(融点66℃)10重量部04.
4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェ
ノール)0.5重量部 01.3−ヒス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク        65重量部比較例5 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 80重量部Oエチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 Qマイクロクリスタリンワックス(融点90°C)10
重量部 04.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク       65重量部比較例6 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス+5) 88重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML1..=40)10
重量部 0ステアリン酸亜鉛(融点120°C)   2重量部
04.4’ −チオヒス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 ol、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロピ
ル)−ベンゼン       0.5重量部0アセチレ
ンブラツク       65重量部比較例7 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 80重量部0エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、、=40)10
重量部 0低分子量ポリプロピレン(軟化点145°C)10重
量部 04.4′ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)0.5重量部 OI、3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼーン       0.5重量部0アセチ
レンブラツク        65重量部比較例8 0エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル量14重
量%、メルトインデックス15) 85重量部○エチレ
ンプロピレンゴム(ムー二粘度ML、、=40)10重
量部 ○低分子量ポリエチレン(平均分子ff11500、″
軟化点105°C)             5重量
部04.4’ −チオビス(3−メチル−6−t−ブチ
ル−フェノール)0.5重量部 01.3−ビス(t−ブチル−パーオキシ−イソプロビ
ル)−ベンゼン       O1′5重量部○アセチ
レンブラック        35重量部実施例及び比
較例の組成物及びこれらに基づいて製造したケーブルに
ついての評価結果は第1表に示した通りである。
なお、評価は次に基づいて行った。
押出加工性:ケーブル押出時の状況、すなわちコモン押
出ができるか否かで判定した。
ツブ:パンバリミキサで混練したコンパウンドをバレル
径30mmの押出機で厚さ1mm、幅30mmのテープ
状に押出し、テープ表面に見られるツブを目視て観察し
た。
水トリー:ケーブルの導体内に注水を行ない、ケーブル
を浸水させた後50Hzでl 51c Vの交流電圧を
導体と水電極との間に印加し、90℃の水温に保持した
状態で18力月間課電した。課電終了後絶縁体をスパイ
ラルカットし、メチレンブルー水溶液で煮沸した後顕微
鏡で絶縁体と内部半導電層及び外部半導電層との界面に
おける水トリーの発生の有無を観察した。
体積抵抗率:外部半導電層について常温でAEIC−C
35−82に準拠して測定した結果を示した。
第  1  表 本発明で規定した範囲にある実施例1−13では、いず
れの場合もコモン押出が可能であり、ツブの発生が極め
て少なく、水トリーの発生は皆無であり、体積抵抗率も
低い。
比較例1はベースポリマがエチレン−酢酸ビニル共重合
体単独の場合であり、ツブの発生が多く、又、水トリー
も発生している。比較例2はベースポリマがエチレン−
酢酸ビニル共重合体とエチレンプロピレンゴムの二種か
らなる場合であり、組成物の粘度が高く、コモン押出が
できない。比較例3〜7は本発明の規定外のワックス状
物質を用いた場合であり、粘度が高くコモン押出ができ
ないか、ツブの発生が多く、水トリーが発生している。
比較例8はカーボンブラックの配合量が規定値未満の場
合であり、体積抵抗率が高く半導電層として不十分であ
る。
[発明の効果] 以上の説明から明らかな通り、本発明は、エチレン系共
重合体、エチレンプロピレンゴム及び平均分子量が10
00〜4000の低分子量ポリエチレンをポリマ成分と
する牟導電性組成物を提供するものであり、押出加工性
及び耐水トリー性を向上することができるようになる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン系共重合体、エチレンプロピレンゴム及
    び平均分子量が1000〜4000の低分子量ポリエチ
    レンからなるポリマ成分100重量部に対して、導電性
    カーボンブラックを40重量部以上以上含有することを
    特徴とする半導電性樹脂組成物。
  2. (2)ポリマ成分におけるエチレン系共重合体の含有量
    が40〜90重量%、エチレンプロピレンゴムの含有量
    が30〜5重量%、平均分子量が1000〜4000の
    低分子量ポリエチレンの含有量が30〜5重量%である
    請求項1記載の半導電性樹脂組成物。
  3. (3)エチレン系共重合体は、エチレン−酢酸ビニル共
    重合体である請求項1記載の半導電性組成物。
  4. (4)エチレン系共重合体は、エチレン−エチルアクリ
    レート共重合体である請求項1記載の半導電性組成物。
  5. (5)導電性カーボンブラックは、ファーネスカーボン
    ブラック、アセチレンブラックから選ばれた少なくとも
    一種である請求項1記載の半導電性樹脂組成物。
  6. (6)ファーネスカーボンブラックは、算術平均粒子径
    25〜40mμ、よう素吸着量40〜60mg/g、D
    BP吸油量(JISA法)120〜150ml/100
    gである請求項5記載の半導電性樹脂組成物。
JP63075742A 1988-03-29 1988-03-29 半導電性樹脂組成物 Granted JPH01246707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075742A JPH01246707A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導電性樹脂組成物
CA000577053A CA1307366C (en) 1988-03-29 1988-09-09 Semiconductive resin composition
EP88115904A EP0334993B1 (en) 1988-03-29 1988-09-27 Semiconductive resin composition
US07/249,532 US4909960A (en) 1988-03-29 1988-09-27 Semiconductor resin composition
DE3855132T DE3855132T2 (de) 1988-03-29 1988-09-27 Halbleitende Kunststoff-Zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075742A JPH01246707A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246707A true JPH01246707A (ja) 1989-10-02
JPH0578881B2 JPH0578881B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13585037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075742A Granted JPH01246707A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 半導電性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4909960A (ja)
EP (1) EP0334993B1 (ja)
JP (1) JPH01246707A (ja)
CA (1) CA1307366C (ja)
DE (1) DE3855132T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040148A (ja) * 1999-06-30 2001-02-13 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ケーブル半導電性シールド
JP2003096247A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 難燃導電性樹脂組成物
JP2020500956A (ja) * 2016-11-23 2020-01-16 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 多相導電性ポリマー複合材組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1337012C (en) * 1988-06-01 1995-09-19 Takahito Ishii Temperature self-controlling heating composition
JP2883128B2 (ja) * 1989-11-13 1999-04-19 三菱化学株式会社 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP3029204B2 (ja) * 1990-04-16 2000-04-04 旭化成工業株式会社 高導電性ポリオキシメチレン系樹脂成形体
JPH048769A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止性及びイオン導伝性樹脂組成物
HU215455B (hu) * 1992-03-05 1999-01-28 Cabot Corp. Eljárás korom előállítására és kormot tartalmazó műanyag készítmények
EP0890564B1 (fr) * 1993-01-08 2004-11-24 Rhodia Chimie Procédé de préparation d'un composé aromatique p-dihydroxyle
US5472639A (en) * 1993-08-13 1995-12-05 The Dow Chemical Company Electroconductive foams
SE504455C2 (sv) 1995-07-10 1997-02-17 Borealis Polymers Oy Kabelmantlingskomposition, dess användning samt sätt för dess framställning
US5556576A (en) * 1995-09-22 1996-09-17 Kim; Yong C. Method for producing conductive polymeric coatings with positive temperature coefficients of resistivity and articles made therefrom
US5709740A (en) * 1996-02-23 1998-01-20 Hoechst Celanese Corp. Thermally expandable, viscosity modified wax compositions and method of use in actuators
US5776371A (en) * 1996-04-16 1998-07-07 Avery Dennison Corporation Conductive composition for fuse state indicator
US6165387A (en) * 1997-02-04 2000-12-26 Borealis A/S Composition for electric cables
SE9703798D0 (sv) 1997-10-20 1997-10-20 Borealis As Electric cable and a method an composition for the production thereof
SE513362C2 (sv) 1997-11-18 2000-09-04 Borealis As Förfarande för minskning av reaktornedsmutsning
JP3551755B2 (ja) * 1998-04-03 2004-08-11 日立電線株式会社 剥離容易性半導電性樹脂組成物及び電線・ケーブル
SE9802087D0 (sv) 1998-06-12 1998-06-12 Borealis Polymers Oy An insulating composition for communication cables
SE9802386D0 (sv) 1998-07-03 1998-07-03 Borealis As Composition for elektric cables
SE9804407D0 (sv) 1998-12-18 1998-12-18 Borealis Polymers Oy A multimodal polymer composition
WO2000060615A1 (en) 1999-04-01 2000-10-12 At Plastics Inc. Semiconductive polyolefin compositions and cables covered with the same
US8257782B2 (en) * 2000-08-02 2012-09-04 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Electrical cable for high voltage direct current transmission, and insulating composition
US6864429B2 (en) * 2001-12-17 2005-03-08 General Cable Technologies Corporation Semiconductive compositions and cable shields employing same
EP1611585A2 (en) * 2003-03-27 2006-01-04 Dow Global Technologies Inc. Power cable compositions for strippable adhesion
DE10338078B4 (de) * 2003-08-19 2008-10-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterelement mit verbesserten Haftungseigenschaften der nichtmetallischen Oberflächen und Verfahren zu dessen Herstellung
US7968623B2 (en) * 2007-08-06 2011-06-28 General Cable Technologies Corp. Tree resistant insulation compositions
JP5168253B2 (ja) * 2009-02-19 2013-03-21 日立電線株式会社 含水吸水性ポリマ含有樹脂組成物の製造方法、含水吸水性ポリマ含有樹脂組成物、およびこれを用いた多孔質物の製造方法及び多孔質物、絶縁電線の製造方法、絶縁電線ならびに同軸ケーブル
EP3173443A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-31 Borealis AG Semiconductive polyethylene composition
RU2664873C1 (ru) * 2017-07-14 2018-08-23 Акционерное общество "Лидер-Компаунд" Электропроводящая полимерная композиция с низким удельным объёмным сопротивлением
CN116285123A (zh) * 2023-03-16 2023-06-23 长缆电工科技股份有限公司 一种三元乙丙橡胶及其制备方法和应用
CN119081279B (zh) * 2024-11-07 2025-04-01 北京怀柔实验室 半导电屏蔽材料及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212007A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 日立電線株式会社 電力ケ−ブル用半導電性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246142A (en) * 1976-10-04 1981-01-20 Union Carbide Corporation Vulcanizable semi-conductive compositions
JPS5716041A (en) * 1980-05-23 1982-01-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Electrically conductive molding resin composite material
US4399060A (en) * 1981-02-10 1983-08-16 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Semiconductive elastomeric composition
US4451536A (en) * 1982-06-15 1984-05-29 National Distillers And Chemical Corporation Heat distortion-resistant thermoplastic semi-conductive composition
JPS6092340A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 半導電性樹脂組成物
US4664900A (en) * 1984-03-29 1987-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrically conductive compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212007A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 日立電線株式会社 電力ケ−ブル用半導電性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040148A (ja) * 1999-06-30 2001-02-13 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ケーブル半導電性シールド
JP2003096247A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 難燃導電性樹脂組成物
JP2020500956A (ja) * 2016-11-23 2020-01-16 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 多相導電性ポリマー複合材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3855132T2 (de) 1996-08-14
CA1307366C (en) 1992-09-08
US4909960A (en) 1990-03-20
JPH0578881B2 (ja) 1993-10-29
EP0334993B1 (en) 1996-03-20
EP0334993A2 (en) 1989-10-04
DE3855132D1 (de) 1996-04-25
EP0334993A3 (en) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01246707A (ja) 半導電性樹脂組成物
EP0334992B1 (en) Easily peelable semiconductive resin composition
US4612139A (en) Semi-conductive polyolefin compositions and cables covered with same
CA2708295C (en) Electric article comprising at least one element made from a semiconductive polymeric material and semiconductive polymeric composition
CA2606503C (en) Improved strippable cable shield compositions
JP2000357419A (ja) ケーブルの半導電性遮蔽
CA2524252C (en) Improved strippable cable shield compositions
US5191004A (en) Flame retardant crosslinkable polymeric compositions having improved processability
CA2884630A1 (en) Strippable semiconducting shield compositions
US10501645B2 (en) Semiconductive shield composition
US5256489A (en) Flame retardant polymeric compositions
US5225469A (en) Flame retardant polymeric compositions
EP0472035A2 (en) Flame retardant crosslinkable polymeric compositions
KR100288182B1 (ko) 전선피복용흑색폴리에틸렌계수지조성물
KR101770351B1 (ko) 반도전성 조성물
KR100291668B1 (ko) 고압 케이블용 반도전 재료
JPH03156804A (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS63284715A (ja) 電気絶縁組成物
JPS63292505A (ja) 半導電性樹脂組成物
HK1114687B (en) Improved strippable cable shield compositions
JPH06203651A (ja) 電力ケーブル
JPH01267904A (ja) 電力ケーブル用押出型半導電性樹脂組成物
JPH0467510A (ja) 電力ケーブル
GB2033416A (en) Conductive Polymer Composition and its Use in Electric Cables

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 15